JP3658553B2 - ホルダー及び電子部品の導電接続構造 - Google Patents

ホルダー及び電子部品の導電接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3658553B2
JP3658553B2 JP2001238516A JP2001238516A JP3658553B2 JP 3658553 B2 JP3658553 B2 JP 3658553B2 JP 2001238516 A JP2001238516 A JP 2001238516A JP 2001238516 A JP2001238516 A JP 2001238516A JP 3658553 B2 JP3658553 B2 JP 3658553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
holder
conductive
annular electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001238516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002124315A (ja
Inventor
英明 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP2001238516A priority Critical patent/JP3658553B2/ja
Publication of JP2002124315A publication Critical patent/JP2002124315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658553B2 publication Critical patent/JP3658553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話、パーソナル・ハンディーホーン・システム(PHS)、パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)等の小型マイクロホン、スピーカー等(本明細書において電子部品と称す)を基板に保持し、かつ電気的接続をするためのホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯電話機、携帯通信機等に使用されているマイクロホンやスピーカーなどの電子部品の電極と基板電極は、一般にリード線を用いて半田付けで接続している。この接続は細いリード線を手作業によって半田付けせねばならないため生産性が悪くコストが高くなってしまう。また、リード線があるため取り付けスペースを広く必要とし近年の小型化のニーズには対応できていない。
【0003】
他方、導電性の弾性コネクタを使用して電極間の電気的接続をする方法が開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、導電性の弾性コネクタは、絶縁弾性部と導電弾性部が積層された構造であり、特殊な製法をとるため、従来の電子部品を取付けるための保持部とは、別の製造工程をとらねばならず、したがって別部品として製作されるので、取付けの際に電子部品の電極と弾性コネクタの電極の位置合わせに細かな作業が必要となったり、あるいは保持部と弾性コネクタ部を接着する必要が生じまだまだ生産性が悪くコストも掛かるものとなっている。
【0005】
本発明は上記課題を解決するものであって、取付け工程の簡略化、生産コストの削減、取付け部の小スペース化を図ることができるホルダーと電子部品の導電接続構造の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成すべく本発明は、電子部品に備える少なくとも環状電極を基板電極と導電接続するホルダーであって、該電子部品を収容する筒状の保持部に、磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容する電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を有し、該導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する弾性コネクタ部を、一体形成したホルダーを提供する
【0007】
また本発明は、電子部品に備える少なくとも環状電極を基板電極と導電接続するホルダーであって、該電子部品を収容する筒状の保持部に、磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容する電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を有し、該導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する弾性コネクタ部を、一体形成した、単一のゴム状弾性ポリマーの成形体でなるホルダーを提供する。
【0008】
さらに本発明は、前記ホルダーについて、弾性コネクタ部が、液状ポリマー100重量部に磁性導電体5〜50重量部を配合した組成物の成形体としたものである。
【0009】
また本発明は、前記ホルダーについて、筒状の保持部に、収容する電子部品と係合する内向きフランジを形成したものである。
【0010】
そして、前記目的を達成すべく本発明は、少なくとも環状電極を備える電子部品を、ホルダーに設けた筒状の保持部に収容し、この保持部に一体形成した弾性コネクタ部を通じて該環状電極と基板電極とを導電接続する電子部品の導電接続構造であって、前記ホルダーの弾性コネクタ部に、磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容した電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を設け、この導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する電子部品の導電接続構造を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明のホルダーを分解して示す。
【0012】
小型マイクロホンあるいはスピーカー等の電子部品1の電極1と基板3の電極3との電気的接続は、弾性体である導電性の弾性コネクタ部2を用い、そして電子部品1の取付けを簡単に行なえるようにホルダー2の保持部2を弾性コネクタ部2に一体化してある。
【0013】
電子部品1は、ホルダー2内に押し込まれ保持部2にて係合され、電子部品1の下面の電極1 (中心電極とその外側の環状電極)と基板3の電極3 (中心電極とその外側の環状電極)とが導電性の弾性コネクタ部2により導通する。
【0014】
導電性の弾性コネクタ部2の導電部2には、電子部品の電気容量を考慮して低抵抗のものを用いる。好ましくは接触抵抗で10Ω以下が良く、導電部2の媒体には、抵抗値の低い金属粉、カーボンやグラファイト等を金属でメッキしたもの等が好ましい。導電部2は、電子部品1の電極11と基板電極31がそれぞれ対応する電極に接続できるように導電パターンを形成しておく。
【0015】
図2に、本発明のホルダーの製造法を示す。
【0016】
所望の導電パターンと同パターンで鉄やニッケル系合金等の磁性体6を埋め込んだ金型を使用する。上金型aの磁性体6は、下金型b内に進入するように突出して形成されており、下金型bの底部にも磁性体6が埋め込まれている。
【0017】
この金型に、シリコーンやウレタン等の液状ポリマーに、ニッケル、鉄、コバルトなどの磁性導電体あるいはこれらを主成分とする合金、または銅、アルミニウム、金、銀等の導電体を前記磁性導電金属でメッキしたもの、あるいは逆に磁性導電金属等を導電体でメッキしたもの等の磁性導電粉を混合した材料を、下金型bに流し込み、上下から磁力をかけ該材料中の磁性導電粉を磁力線方向に数珠繋ぎとして磁性導電体鎖を形成する。つまり図において弾性コネクタ部2の上下方向に磁性導電体鎖が配向されるため、上下方向にだけ導通する異方性を持つ弾性コネクタ部2を形成する。その後熱処理等によりこの金型中のシリコーンやウレタン等の液状ポリマーを硬化させて保持部2と弾性コネクタ部2が一体化したホルダー2を完成する。
【0018】
このようにして簡単に生産でき、また、使用の際も電子部品1をホルダー2に取り付けるだけでよく、電極の位置合わせなどの細かな作業が不要となる。
【0019】
【実施例1】
図3にホルダー2の導電パターンを平面および断面で示す。
【0020】
ホルダー2の導電部2は、電子部品の電極と基板電極がそれぞれ対応する電極に接続できるように導電パターンを形成する。例えば、図3に示すように、電子部品1の電極1 と同パターンにするタイプaの他、導電部が同心円状となっているタイプb、導電部がランダムとなっているタイプc、導電部が十字になっているタイプd等が考えられる。なお、タイプdは磁力で配向させる場合は、異方性があるためプラス極とマイナス極でリークしない。
【0021】
図4において、導電性の弾性コネクタ部2は、保持部2の底面に対し上下に凸の形状とし、電子部品1の電極1と基板電極3との接触を良くし、また適度の圧縮が加わるように設計してある。
【0022】
この図4のホルダーは、図5の金型7,7を使用して成形する。この金型7,7の素材は、磁性を持たないものであれば特に限定されるものでなくアルミニウム、各種合金、あるは樹脂等の素材でも良い。この金型7,7内には所望の位置に導電部のパターンと同パターンで磁性体6が上下の型7,7に埋め込まれている。金型7,7内に埋め込む素材は磁性を持つものであれば特に限定されるものでなく、鉄や、ニッケル、コバルト、クロム系等の合金でも良い。
【0023】
【実施例2】
実施例1の製品についての製造法を説明する。
【0024】
液状シリコーンゴム(ワッカーケミカル社LR7665A/B)100重量部に対し、ニッケル粉を5〜50重量部加え良く攪拌脱泡した材料を金型7の下型7に流し込み、下型7の下方から上方に磁界(磁束密度=400ガウス)をかけニッケル粉を導電パターンの通りに配向させる。その後上型7を載せ、120℃の熱をかけ前記液状シリコーンゴムを硬化させ、図4に示すホルダーを得た。ここで上型7を載せる前に、まず材料を流し込んだ下型7に磁界をかけニッケル粉を導電部のパターンの通りに配向させたのは、ニッケル粉が保持部2にまわりこむのを防ぐためである。
【0025】
ニッケル粉の添加量を5重量部未満にすると、導電性の弾性コネクタ部2の上下方向にニッケル粒子鎖が貫通しない部分が形成される恐れがある。逆にニッケル粉50重量部を超えると、導電性の弾性コネクタ部2の中心円部と外周円部が電気的に接続しリークする恐れがある。そのため液状シリコーンゴム100重量部に対しニッケル粉は5〜50重量部の添加が好ましく、より好ましくは10〜20重量部である。
【0026】
表1に磁性導電粉の粒径と導電性の弾性コネクタ部の抵抗値の関係を示す。
【表1】
Figure 0003658553
【0027】
得られたホルダー2の導電性の弾性コネクタ部2の抵抗値は、ニッケル粉の粒径に依存し、ニッケル粉の粒径が大きいほど低く安定した抵抗値が得られた。単に低く安定した抵抗値のホルダー2を得たい場合は、例えば粒径125μm以上のニッケル粉を用いれば良い。しかしながらニッケル粉の粒径が大きいほど分散性が悪くなる傾向があるため、きれいな導電パターンを形成させるためにはニッケル粉の粒径は小さいほど良い。そのためきれいな導電パターンを形成させ、なおかつ低く安定した低抵抗を得たい場合は、例えば粒径30μm〜40μmで金あるいは銀でコーティングされたニッケル粉を用いるのが望ましい。
【0028】
表2に液状ポリマーの粘度とニッケル粉の粒径の違いによる配向時間を示す。
【表2】
Figure 0003658553
【0029】
液状ポリマーの粘度はニッケル粉の配向時間に影響を与える。基本的には粘度が低いほど、配向に要する時間が短く成形サイクルの面から有利と言えるが、ポリマーの粘度が低いほど硬化後の物性が悪くなる傾向があるため、ポリマーの粘度は好ましくは10P〜2500Pが良く、より好ましくは100P〜1000Pである。
【0030】
本発明におけるホルダー2の組み付け方法の例を以下に示す。
【0031】
導電性の弾性コネクタ部を用いる場合、安定した導通を得るためには弾性コネクタ部にある程度圧縮がかかる組み付け方法でなければならない。一般的に圧縮率は、弾性コネクタ部の厚みにより設定されるが、おおよそ8〜20%が適正範囲である。
【0032】
図6で示す組み付け方法は、弾性コネクタ部2を圧縮しうる程度の硬度を有した例えば樹脂等の素材で構成し、所望の位置に穴8を設けた取付け具4を別途に設け、すでに電子部品1を係合したホルダー2を、その中に組み付ける。取付け具4についた取り付け部4を基板3の取り付け穴3に差し込み固定する。このとき弾性コネクタ部2は、取付け具4と基板3とに圧縮され、安定した抵抗値を示すようになる。
【0033】
また図7で示す組み付け方法は、所望の位置に穴9を設けた筐体5に、すでに電子部品1を組み込んだ保持部2と弾性コネクタ部と一体化したマイクホルダー2を組み付け場合である。筐体5が本体に組み付けられると、弾性コネクタ部2が筐体5と基板3間に押さえつけられ安定した導通が得られる。これによりリード線等を半田付けにより接続するという工程が無く、部品を取りつけるだけの工程ですむため、誰でも簡単に組み付けが可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明のホルダー及び電子部品の導電接続構造によれば、携帯電話機等に使用されているマイクロホン電子部品を基板に取り付けるのに使用される保持部と弾性コネクタ部が一体化しているので、リード線等を半田付けにより接続するという工程が無く、さらに部品点数、組み付け工数を削減することができるため、製造コストの低減を図ることができる。また、電子部品をホルダーに取り付けるだけでよく、電子部品の環状電極とホルダーの導電部との位置合わせなどの細かな作業が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のホルダーを分解して示す斜視図。
【図2】 金型の断面図。
【図3】 ホルダーの導電パターンの平面および断面図。
【図4】 ホルダーの平面および断面図。
【図5】 成形状態を示す断面図。
【図6】 基板への組み付け方法を示す図。
【図7】 基板への別の組み付け方法を示す図。
【符号の説明】
1 電子部品
2 ホルダー
弾性ゴムコネクタ部
保持部
導電部
3 基板
4 取付け具
5 筐体
,6 磁性体
,7 金型
8,9 穴

Claims (5)

  1. 電子部品に備える少なくとも環状電極を基板電極と導電接続するホルダーであって、
    該電子部品を収容する筒状の保持部に、
    磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容する電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を有し、該導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する弾性コネクタ部を、
    一体形成したホルダー。
  2. 電子部品に備える少なくとも環状電極を基板電極と導電接続するホルダーであって、
    該電子部品を収容する筒状の保持部に、
    磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容する電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を有し、該導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する弾性コネクタ部を、
    一体形成した、単一のゴム状弾性ポリマーの成形体でなるホルダー。
  3. 弾性コネクタ部が、液状ポリマー100重量部に磁性導電体5〜50重量部を配合した組成物の成形体である請求項1又は請求項2記載のホルダー。
  4. 筒状の保持部に、収容する電子部品と係合する内向きフランジを形成した請求項1〜請求項3何れか1項記載のホルダー。
  5. 少なくとも環状電極を備える電子部品を、ホルダーに設けた筒状の保持部に収容し、この保持部に一体形成した弾性コネクタ部を通じて該環状電極と基板電極とを導電接続する電子部品の導電接続構造であって、
    前記ホルダーの弾性コネクタ部に、磁性導電粉が磁力により数珠繋ぎに連鎖する磁性導電体鎖でなり、該保持部に収容した電子部品の環状電極との対向側端部が該環状電極の周上に位置する導電部を設け、この導電部にて該環状電極と基板電極とを導電接続する電子部品の導電接続構造。
JP2001238516A 2001-08-06 2001-08-06 ホルダー及び電子部品の導電接続構造 Expired - Lifetime JP3658553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238516A JP3658553B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ホルダー及び電子部品の導電接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238516A JP3658553B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ホルダー及び電子部品の導電接続構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36661997A Division JP3283226B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ホルダーの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124315A JP2002124315A (ja) 2002-04-26
JP3658553B2 true JP3658553B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=19069410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238516A Expired - Lifetime JP3658553B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 ホルダー及び電子部品の導電接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658553B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527461A (ja) * 2010-05-29 2013-06-27 ゲルステル システムテクニク ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー サンプル調製を実行するためのデバイス
CN103475970A (zh) * 2013-09-18 2013-12-25 青岛歌尔声学科技有限公司 一种咪杆以及头戴式耳机和台式麦克风
JP2016065881A (ja) * 2010-05-29 2016-04-28 ゲルステル システムテクニク ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲーGERSTEL Systemtechnik GmbH & Co.KG クロマトグラフィ分離方法のためのサンプルを調製するための方法及びサンプル調製を実行するためのデバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345958B2 (ja) 2003-02-24 2009-10-14 独立行政法人物質・材料研究機構 異方性成形体の製造装置および異方性成形体の製造方法
JP2015109172A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 日本電信電話株式会社 フレキシブルコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527461A (ja) * 2010-05-29 2013-06-27 ゲルステル システムテクニク ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー サンプル調製を実行するためのデバイス
JP2016065881A (ja) * 2010-05-29 2016-04-28 ゲルステル システムテクニク ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲーGERSTEL Systemtechnik GmbH & Co.KG クロマトグラフィ分離方法のためのサンプルを調製するための方法及びサンプル調製を実行するためのデバイス
US9927333B2 (en) 2010-05-29 2018-03-27 Gerstel Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Method for preparing a sample for chromatographic separation processes and systems for carrying out a sample preparation
US10801930B2 (en) 2010-05-29 2020-10-13 Gerstel Systemtechnik Gmbh & Co. Kg Method for preparing a sample for chromatographic separation processes and system for carrying out a sample preparation
CN103475970A (zh) * 2013-09-18 2013-12-25 青岛歌尔声学科技有限公司 一种咪杆以及头戴式耳机和台式麦克风

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002124315A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283226B2 (ja) ホルダーの製造法
CN111681852B (zh) 线圈电子组件和包括该线圈电子组件的板
US6630911B2 (en) Compact antenna and producing method thereof
US5258892A (en) Molded-in antenna with solderless interconnect
JP3244448B2 (ja) 導電性ゴム接点を使用した小型マイク組立品
KR20170017665A (ko) 전기접속단자
JP3658553B2 (ja) ホルダー及び電子部品の導電接続構造
JP3299924B2 (ja) 携帯無線機器における振動発生装置とプリント配線基板との電気的接続構造
JP4767450B2 (ja) コネクタおよびその製造方法
CN1321055A (zh) 用于电子设备的扬声器
JP4443751B2 (ja) ホルダーおよびその製造方法
JP2002111368A (ja) 携帯電話用内蔵アンテナ
JP4382255B2 (ja) 小型音響素子のホルダ及び小型音響電子部品
JP3956356B2 (ja) マイクロホン
JP6751867B2 (ja) 弾性コネクタ及び弾性コネクタの導通接続構造
JP2013026140A (ja) 弾性コネクタ
JP4413600B2 (ja) 異方性成形体の製造方法および異方性成形体
KR101051317B1 (ko) 표면실장형 전도성 쿠션재 및 그 제조방법
JP2002057772A (ja) ホルダー
JP2002373716A (ja) 振動発生体用の弾性コネクタ及びそれを装着した装置
JP2001332152A (ja) 金属片付mid
KR200376854Y1 (ko) 리플로우 솔더링 방식을 적용할 수 있는 표면실장부품형마이크로 스피커
JP2005057422A (ja) 導電性接続体およびそれを用いた電気音響変換器
JP3689675B2 (ja) 携帯無線機器における振動発生装置とプリント配線基板との電気的接続構造
KR20210106860A (ko) 신호 전송 커넥터 및 신호 전송 커넥터용 소켓 조립체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term