JP3653364B2 - カートリッジ式給油タンク - Google Patents

カートリッジ式給油タンク Download PDF

Info

Publication number
JP3653364B2
JP3653364B2 JP03074897A JP3074897A JP3653364B2 JP 3653364 B2 JP3653364 B2 JP 3653364B2 JP 03074897 A JP03074897 A JP 03074897A JP 3074897 A JP3074897 A JP 3074897A JP 3653364 B2 JP3653364 B2 JP 3653364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oil
filler cap
locking member
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03074897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10227440A (ja
Inventor
陽一 内田
英夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03074897A priority Critical patent/JP3653364B2/ja
Publication of JPH10227440A publication Critical patent/JPH10227440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653364B2 publication Critical patent/JP3653364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石油ファンヒータ等の石油燃焼機器に使用され、内部に灯油等の石油燃料が収容されるカートリッジ式給油タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来一般に、この種のカートリッジ式給油タンクは、タンク本体の底部の給油口筒にねじ部を設け、この給油口筒に開閉弁装置を備えた給油口キャップをねじ結合することにより、給油口キャップを給油口筒に着脱自在に取り付ける構成であるため、給油時に、給油口キャップに付着している石油燃料が手に着き、手が汚れる欠点があった。
【0003】
上記したカートリッジ式給油タンクの欠点を解決するために、例えば、特公平6−56259号公報に開示されているようなキャップ開閉具が、給油タンクの付属部品として商品化されているが、このキャップ開閉具は、給油時にのみ使用されるものであり、通常の給油タンクの使用時や、石油ファンヒータ等に使用された場合のシーズンオフ時には、給油タンクとは離れた位置に置かれる関係上、紛失してしまう心配がある。また、給油口キャップと給油口筒とがネジ結合であるため、給油口キャップを着脱する際には、給油口キャップを一回転以上させる必要があり、給油口キャップの着脱が迅速に行えないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の実情に鑑みてなされたものであり、給油時における石油燃料による手の汚れを防止できるようにしながら、給油口キャップの着脱操作を迅速に行えるようにするとともに、操作ハンドルをタンク持ち運び用の取っ手として利用できるようにして、石油燃料の床面等への落下を防止し、さらに、給油口キャップ側とタンク本体側との係着状態の安定化が図れるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明では、給油口筒を突出させたタンク本体と、内部に開閉弁装置を有し、給油口筒にパッキン材を介して密接する給油口キャップと、給油口筒の基部外周に位置してタンク本体に設けられたリング状の係止部材と、この係止部材に係脱自在に係合する一対の係合片が互いに内向きに突設された係合片形成リングを下面に有して前記給油口キャップを略中央に配設した基板と、この基板に起伏自在に設けられ、前記給油口キャップとは常に非接触とした二つの操作ハンドルとを備え、前記二つの操作ハンドルは、起立時には互いに交差状態で先端の把持部が近接し、転倒時には互いに基板に沿って水平状態となるように基板に設けられていることを特徴とする
【0006】
請求項2に記載の本発明では、請求項1に記載のカートリッジ式給油タンクにおいて、前記タンク本体の係止部材と前記係合片形成リングに突設された一対の係合片との係脱回動角度を、略90度に設定したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態例を図1ないし図7に基づき説明する。図において、1は石油ファンヒータ等の石油燃焼機器の外装体内に設置した油受けタンク(図示せず)上に倒立させて油受けタンク内に灯油等の石油燃料を補給するカートリッジ式給油タンク本体であり、このタンク本体1は縦長状に形成され、それの一端側壁面の略中央には、給油口となる円筒状の給油口筒2を突出して設けると共に、前記給油口筒2の基部外周に位置してリング状の係止部材3を設けている。また、この係止部材3と給油口筒2との間の環状凹部4には第1環状パッキン5を介挿している。
【0008】
6は前記給油口筒2に外嵌めされる給油口キャップであり、この給油口キャップ6は給油口キャップ6内に配置した第2環状パッキン7を介して前記給油口筒2の先端部に密接しており、そして、この給油口キャップ6の内部には、給油口キャップ6の流出口6Aを開閉する開閉弁8と、この開閉弁8を常に弾付勢するスプリング9と、連通孔10を有する弁収容筒11とから構成された開閉弁装置12をカシメ結合によって取り付けている。
【0009】
13は前記給油口キャップ6を略中央部分に突出させて配設した基板であり、この基板13には、金属線材にて略コ字状に形成された二つの操作ハンドル14、15が互いに交差するように起伏自在に設けられ、これら操作ハンドル14、15は、前記基板13の外周縁部の4箇所に設けた立片16、17に、両端の枢軸部14A、15Aが回動自在に貫通保持され、起立時には互いに交差状態で先端の把持部14B、15Bが近接した状態になり、転倒時には基板13に沿って互いに水平状態となり、いずれの状態でも給油口キャップ6とは非接触となされている。
【0010】
18は基板13の下面側にスポット溶接等によって固着した係合片形成リングであり、この係合片形成リング18には、図3、図6及び図7に示すように、前記タンク本体1側の係止部材3に係脱自在に係合する一対の係合片19、19が内向き突出して設けられ、これら一対の係合片19、19は、前記給油口キャップ6の配設位置の外側に位置して給油口キャップ6と同心的に設けられるとともに、互いに対向して設けられている。
【0011】
前記係止部材3は、図2、図3、図4及び図5に示すように、タンク本体1へ取り付けるための環状取付壁20と、この環状取付壁20の外周縁から立ち上げられた環状立壁21と、この環状立壁21の上縁から外向き水平に設けられた上面壁22と、この上面壁22の外周縁から垂下した垂下側壁23とを一体成形してなるものである。
【0012】
前記係止部材3の上面壁22には、係合片形成リング18の係合片19、19が通過する大きさの一対の切欠24、24が対称位置に設けられ、また、前記垂下側壁23の対称位置には、前記切欠24に連続して垂下側壁23の一部を所定高さ及び所定幅にわたって除去することにより垂下側壁23の上部に形成した係止壁部23Aと、この係止壁部23Aの一端部分に形成したストッパー溝25が設けられている。
【0013】
図4に示すように、切欠24を通過して上面壁22の下側に押し込まれた係合片19は、切欠24の位置から時計方向に略90度回動すると、それの一部が前記ストッパー溝25に入り込んで停止し、係止壁部23Aに確実に係止される。即ち、係止部材3と係合片19との係脱回動角度θは略90度に設定されている。
【0014】
上記構成において、タンク本体1に石油燃料を給油する給油時には、図1に示す状態のように、二つの操作ハンドル14、15を起立させ、接近した状態の操作ハンドル14、15の把持部14B、15Bを片手で掴んで、図1で示す状態から略90度、反時計方向に操作ハンドル14、15を回動させる。すると、操作ハンドル14、15の回動に伴って基板13が反時計方向に回動し、ストッパー溝25に入り込んでいた係合片形成リング18の係合片19が、係止部材3の切欠24の所まで移動して切欠24に対向した状態となる。そこで、前記操作ハンドル14、15を持ち上げると、係合片19が切欠24を通過して、基板13及び給油口キャップ6がタンク本体1から離れ、図2に示すように、タンク本体1の給油口筒2が開口され、給油ポンプ等を用いて、給油口筒2から石油燃料を供給すれば良い。
【0015】
タンク本体1内への石油燃料の給油が終了したら、再び前記操作ハンドル14、15の把持部14B、15Bを掴んで、給油口キャップ6をタンク本体1の給油口筒2に嵌合させ、その状態で、図示しないタンク本体1側の目印と基板13側の目印とを合致させると、係合片19が切欠24に対応することになり、この状態で、前記操作ハンドル14、15を押して、係合片19を切欠24に通過させた後、操作ハンドル14、15を時計方向に略90度、回動させる。すると、前記係合片19は、操作ハンドル14、15の略90度の回動に伴って、係止部材3のストッパー溝25に入り込み、前記給油口キャップ6が第2環状パッキン7を介して給油口筒2に密接し、基板13の下面も第1環状パッキン5に圧接することになり、燃料漏れは二重に防止される。
【0016】
上述の状態で、操作ハンドル14、15を取っ手として利用し、操作ハンドル14、15を手で持って、タンク本体1を石油燃焼機器の所に持ち運ぶ。この時、操作ハンドル14、15を取っ手として利用すると、給油口キャップ6が上向きとなるため、持ち運び中に、給油口キャップ6に付着した石油燃料を床面等に滴下させないようにできる。
【0017】
持ち運ばれたタンク本体1は、給油口キャップ2が下向きになるように逆にして石油燃焼機器のタンク収容室(図示せず)に収容する。このタンク収容室への収容時には、操作ハンドル14、15は、基板13に沿って互いに水平状態となるようにすれば良く、この状態では、給油口キャップ6の先端のみが石油燃料に接触しており、基板13や操作ハンドル14、15には石油燃料が接触せず、しかも、操作ハンドル14、15は、いずれの状態でも給油口キャップ6に接触することがないので、給油口キャップ6に付着した石油燃料が操作ハンドル14、15に移ることもない。しかも、操作ハンドル14、15の把持部14B、15Bを掴んだ状態で、手が給油口キャップ6に接触することがない長さに操作ハンドル14、15の長さを設定しているので、給油時に石油燃料が手について手が汚れることがない。
【0018】
本実施形態例によれば、給油口筒2の基部外周に位置してタンク本体1に係止部材3を設ける一方、給油口キャップ6を略中央に突出して設けた基板13に、前記係止部材3に係脱自在に係合する係合片16を設け、さらに前記基板13には、起伏いずれの状態でも給油口キャップ6とは非接触の二つの操作ハンドル14、15を起伏自在に設けた構成としているので、操作ハンドル14、15を回動操作することで、給油口キャップ6に手を接触させることなく、給油口筒2への給油口キャップ6の着脱が可能であり、給油時に石油燃料で手を汚すことなくタンク本体1への給油が行えるばかりでなく、給油口キャップ6側の係合片16をタンク本体1側の係止部材3に係合、或るいは離脱させることにより、ネジ結合を用いずに、給油口キャップ6を着脱できるので、給油口筒2を開閉するための操作が迅速に行えるとともに、操作ハンドル14、15を取っ手として利用し、給油口キャップ6を上向きとしてタンク本体1を持ち運ぶことが可能であり、持ち運び中に、給油口キャップ6に付着した石油燃料が床面等に滴下する心配がない。
【0019】
また、係止部材3を給油口筒2の基部外周に位置して設けることにより、リング状の係止部材3の外径寸法を給油口キャップや給油口筒よりも大きくでき、この外径寸法の大型化に伴い、給油口キャップ6側とタンク本体1側との係着状態の安定化が図れるとともに、操作ハンドル14、15を持っての満量状態のタンク本体1を持ち運びするのに十分な係着強度を確保でき、耐久性や信頼性を向上させることができる。
【0020】
また、タンク本体1側の係止部材3と基板13側の係合片19との係脱回動角度を略90度に設定したことにより、手を持ち替えずに、約4分の1回転で給油口キャップ6を着脱でき、給油口キャップ6の着脱操作が簡便となり、使い勝手が良好となる。
【0021】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明によれば、給油口筒を突出させたタンク本体と、内部に開閉弁装置を有し、給油口筒にパッキン材を介して密接する給油口キャップと、給油口筒の基部外周に位置してタンク本体に設けられたリング状の係止部材と、この係止部材に係脱自在に係合する一対の係合片が互いに内向きに突設された係合片形成リングを下面に有して前記給油口キャップを略中央に配設した基板と、この基板に起伏自在に設けられ、前記給油口キャップとは常に非接触とした二つの操作ハンドルとを備え、前記二つの操作ハンドルは、起立時には互いに交差状態で先端の把持部が近接し、転倒時には互いに基板に沿って水平状態となるように基板に設けられている構成であるから、起立時には互いに交差状態で先端の把持部が近接する二つの操作ハンドルを回動操作することで、給油口キャップに接触することなく、給油口キャップを着脱でき、給油時に石油燃料による手の汚れを防止できるのはもちろんのこと、給油口キャップがネジ結合でないので、給油口筒を開閉するための給油口キャップの着脱操作が迅速に行えるとともに、二つの操作ハンドルの互いに近接する先端の把持部を持ち、給油口キャップを上向きとして、タンクを持ち運ぶことができ、タンク持ち運びによる石油燃料の床面等への落下が防止され、また、リング状の係止部材が給油口筒の基部外周に位置して設けられているため、係止部材の外径寸法を給油口キャップや給油口筒よりも大きくでき、その結果、給油口キャップ側とタンク本体側との係着状態の安定化が図れるとともに、十分な係止強度を得ることができ、耐久性や信頼性を向上できる。
【0022】
請求項2に記載の本発明によれば、請求項1に記載のカートリッジ式給油タンクにおいて、タンク本体の係止部材と前記係合片形成リングに突設された一対の係合片との係脱回動角度を、略90度に設定した構成であるから、操作ハンドルを持つ手を持ち替えずに、約4分の1回転で給油口キャップを着脱でき、給油口キャップの着脱操作が一層簡単となり、使い勝手を良好となせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示すカートリッジ式給油タンクの要部斜視図である。
【図2】同じく給油口キャップを外した状態を示す要部斜視図である。
【図3】同じく要部の断面図である。
【図4】同じく係止部材の平面図である。
【図5】同じく係止部材の側面図である。
【図6】同じく係合片形成リングの平面図である。
【図7】同じく係合片形成リングの縦断面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ式燃料タンク本体
2 給油口筒
3 係止部材
6 給油口キャップ
7 第2環状パッキン(パッキン材)
12 開閉弁装置
13 基板
14 操作ハンドル
15 操作ハンドル
19 係合片
θ 係脱回動角度

Claims (2)

  1. 給油口筒を突出させたタンク本体と、内部に開閉弁装置を有し、給油口筒にパッキン材を介して密接する給油口キャップと、給油口筒の基部外周に位置してタンク本体に設けられたリング状の係止部材と、この係止部材に係脱自在に係合する一対の係合片が互いに内向きに突設された係合片形成リングを下面に有して前記給油口キャップを略中央に配設した基板と、この基板に起伏自在に設けられ、前記給油口キャップとは常に非接触とした二つの操作ハンドルとを備え、
    前記二つの操作ハンドルは、起立時には互いに交差状態で先端の把持部が近接し、転倒時には互いに基板に沿って水平状態となるように基板に設けられていることを特徴とするカートリッジ式給油タンク。
  2. 前記タンク本体の係止部材と前記係合片形成リングに突設された一対の係合片との係脱回動角度を、略90度に設定したことを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ式給油タンク。
JP03074897A 1997-02-14 1997-02-14 カートリッジ式給油タンク Expired - Fee Related JP3653364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03074897A JP3653364B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 カートリッジ式給油タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03074897A JP3653364B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 カートリッジ式給油タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227440A JPH10227440A (ja) 1998-08-25
JP3653364B2 true JP3653364B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=12312313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03074897A Expired - Fee Related JP3653364B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 カートリッジ式給油タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653364B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10227440A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260732B1 (en) Carton handle
US6062434A (en) Insulated jacket and container assembly
US6036061A (en) Retainer for blank of split cap
EP2897875B1 (en) Container handle with spout attachment
JP3653364B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH0433090Y2 (ja)
CA2633389C (en) Cap with recessed portion
JP3653366B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3583886B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH1194236A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3789058B2 (ja) 給油タンク装置
JP3789054B2 (ja) 給油タンク装置
JP3583915B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3837836B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3583899B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH10103651A (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH1137451A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP4364775B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3072772U (ja) 携帯用タンク
JPH0443474Y2 (ja)
JPH0131144Y2 (ja)
JPH0337561Y2 (ja)
JPH0310909Y2 (ja)
JPH0352669Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees