JPH10103651A - カートリッジ式給油タンク - Google Patents

カートリッジ式給油タンク

Info

Publication number
JPH10103651A
JPH10103651A JP25505396A JP25505396A JPH10103651A JP H10103651 A JPH10103651 A JP H10103651A JP 25505396 A JP25505396 A JP 25505396A JP 25505396 A JP25505396 A JP 25505396A JP H10103651 A JPH10103651 A JP H10103651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fuel filler
fuel
tank
filler cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25505396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Uchida
陽一 内田
Hideo Okada
英夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25505396A priority Critical patent/JPH10103651A/ja
Publication of JPH10103651A publication Critical patent/JPH10103651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップ開閉具を用いることなく、給油口キ
ャップの着脱時における石油燃料での手の汚れを防止で
きるようにする。 【解決手段】 底部に給油口台金3を有するタンク本体
1と、このタンク本体1の給油口台金3に着脱自在に取
り付けられた開閉弁12付きの給油口キャップ9とを備
えている。そして、給油口キャップ9には垂直位置から
水平位置まで回動可能とした取っ手15が設けられてい
ため、キャップ開閉具を使用しなくても、給油口キャッ
プに触れることなく、給油口キャップを外して給油を行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油ファンヒータ
等の石油燃焼機器に使用され、内部に灯油等の石油燃料
が収容されるカートリッジ式給油タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般に、この種のカートリッジ式給
油タンクは、タンク本体の底部の給油口台金にねじ部を
設け、この給油口台金に給油口キャップをねじ結合する
ことにより、給油口キャップを着脱自在に取り付ける構
成であるため、給油時に、給油口キャップに付着してい
る石油燃料が手に着き、手が汚れる欠点があった。
【0003】上記したカートリッジ式給油タンクの欠点
を解決するために、例えば、特公平6−56259号公
報に開示されているようなキャップ開閉具が、給油タン
クの付属部品として商品化されているが、このキャップ
開閉具は、給油時にのみ使用されるものであり、通常の
給油タンクの使用時や、石油ファンヒータ等に使用され
た場合のシーズンオフ時には、給油タンクとは離れた位
置に置かれる関係上、紛失してしまう場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の実情に
鑑みてなされたものであり、キャップ開閉具を用いるこ
となく、給油口キャップの着脱時における石油燃料での
手の汚れを防止できるようにすることを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
では、底部に給油口台金を有するタンク本体と、このタ
ンク本体の給油口台金に着脱自在に取り付けられた開閉
弁付きの給油口キャップとを備え、前記給油口キャップ
には垂直位置から水平位置まで回動可能とした取っ手が
設けられている構成である。
【0006】請求項2に記載の本発明では、底部に給油
口台金を有するタンク本体と、このタンク本体の給油口
台金に着脱自在に取り付けられた開閉弁付きの給油口キ
ャップとを備え、前記給油口キャップには垂直位置から
水平位置まで回動可能とした取っ手が設けられており、
さらに、前記給油口キャップはそれの着脱回動角度が略
90度に設定されている構成である。
【0007】請求項3に記載の本発明では、上部に第1
の取っ手を有するとともに、底部に給油口台金を有する
タンク本体と、このタンク本体の給油口台金に着脱自在
に取り付けられた給油口キャップとを備え、前記給油口
キャップには垂直位置から水平位置まで回動可能とした
第2の取っ手が設けられている構成ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態例を図
1ないし図5に基づき説明する。図において、1は石油
燃焼機器の外装体内に設置した油受けタンク(図示せ
ず)上に倒立させて油受けタンク内に灯油等の液体燃料
を補給するカートリッジ式給油タンク本体であり、この
タンク本体1は、給油口キャップ2が着脱自在に取り付
けられた給油口台金3を底面部に有するとともに、上面
部には回動自在な第1の取っ手4を有している。この第
1の取っ手4は、スポット溶接やトグロック止め等の結
合手段によりタンク本体1の上面部に固着された置台兼
用の取付板5にて枢止されている。6はタンク本体1の
側面部の下部に設けられた油量表示窓である。
【0009】前記給油口台金3は、図2及び図5で示す
ように、タンク本体1の底面部よりも突出した先端面部
3Aの中央に給油用開口7を有するとともに、この給油
用開口7の口縁には折曲縁部3B、3Bが形成され、さ
らに、前記給油用開口7の口縁の対象位置には給油用開
口7側を開放させた1対の切欠8、8が形成されてい
る。
【0010】前記給油口キャップ2は、先端面部9Aの
中央に流出口10を有する有底円筒状のキャップ主体9
と、このキャップ主体9内の中央に立設された弁筒11
と、この弁筒11内に収容され前記流出口10を開閉す
る開閉弁12と、この開閉弁12を付勢するスプリング
13と、円筒状に形成され、前記キャップ主体9の周壁
部9Bの内面に密着状態に嵌合固着された取付筒14と
から構成されている。
【0011】前記キャップ主体9の周壁部9Bの基端部
には、2段階状の環状フランジ部9Cが形成され、この
環状フランジ部9Cには、図1に示すように、垂直位置
から水平位置まで略90度の回動角度をもつ第2の取っ
手15が環状の枢止具16にて回動自在に装着されてお
り、この環状の枢止具16の1点適所には第1の目印ア
が刻印されている。17は前記取付筒14の突端部分の
外周に配置されたシールパッキンである。
【0012】また、前記取付筒14の突端部分の先端に
は、図4に示すように、前記1対の切欠8、8に対応す
る一対の外向き突片18、18が折曲形成されている。
即ち、この外向き突片18、18を前記給油口台金3の
切欠8、8から給油口台金3の奥部に挿入した後、前記
給油口キャップ2をタンク本体1に設けた第2の目印イ
の位置から第3の目印ウの位置まで約90度だけ回動さ
せると、外向き突片18、18が前記折曲縁部3B、3
Bに係止されるとともに、この折曲縁部3B、3Bに設
けられたストッパ部(図示せず)にそれぞれ突き当って
停止し、この時、シールパッキン17がキャップ主体9
の環状フランジ部9と給油口台金3の先端面部3Aとの
間で圧縮されて、シールパッキン17によりキャップ主
体9と給油口台金3との間がシールされる。
【0013】そのため、前記給油口キャップ2は、略9
0度に設定された着脱回動角度θでタンク本体1の給油
口台金3に液密的に取り付けられることになる。なお、
エは給油口キャップ2をしめる場合とゆるめる場合の回
動方向を示す印である。
【0014】次に、カートリッジ式給油タンクの給油時
の手順について説明する。タンク本体1内の石油燃料が
減少若しくは空になった場合、石油燃焼機器の外装体内
から第1の取っ手4を手で掴んで給油タンクを取り出し
た後、第2の取っ手15を持ってこの給油タンクを給油
場所へ持ち運ぶ。そして、給油口キャップ2を上に向け
て給油タンクを立て、この状態で、図2に示すように、
給油口キャップ2に設けられた第2の取っ手15を掴ん
で垂直状態とし、第1の目印アが第3の目印ウから第2
の目印イの位置に移動するところまでの約90度だけ給
油口キャップ2を反時計方向に回動させる。すると、給
油口キャップ2側の外向き突片18、18が給油口台金
3側の切欠8、8に対応することになり、給油口キャッ
プ2には手が触れずに給油口キャップ2を給油口台金3
から取り外すことができ、給油口キャップ2に付着した
石油燃料が手について手が汚れることがない。また、第
2の取っ手15を持って給油タンクを給油場所へ持ち運
ぶと、給油口キャップ2がタンク本体1の上側に位置
し、流出口10も上向きとなるので、持ち運び中に、給
油口キャップ2に付着した石油燃料が床面等に滴下する
心配がない。
【0015】給油口キャップ2を取り外したら、給油ポ
ンプ等を用いて、給油用開口7からタンク本体1内に石
油燃料を入れ、再度、第2の取っ手15を手で掴んで給
油口キャップ2を給油口台金3に取り付ける。給油口キ
ャップ2の取り付けは、前述した通りであるので省略す
る。
【0016】給油タンクへの給油が終了したら、第2の
取っ手15を持って給油タンクを石油燃焼機器まで持ち
運ぶことができるが、第1の取っ手15を持って給油タ
ンクを石油燃焼機器まで持ち運ぶことも可能である。
【0017】本実施形態例によれば、上面部に回動自在
な第1の取っ手4を有するとともに、底面部に給油口台
金3を有するタンク本体1と、このタンク本体1の給油
口台金3に着脱自在に取り付けられた開閉弁12付きの
給油口キャップ2とを備えたカートリッジ式給油タンク
であり、前記給油口キャップ2には垂直位置から水平位
置まで回動可能とした第2の取っ手15が設けられてい
るので、第2の取っ手15を掴んで給油口台金3への給
油口キャップ2の取り付け及び取り外しを行うことがで
き、従来のように、キャップ開閉具を使用しなくても、
給油口キャップ2に触れずに済み、給油口キャップ2に
付着した石油燃料が手について手が汚れるのを防止で
き、しかも、第2の取っ手15を持って給油タンクを持
ち運ぶ場合は、給油口キャップ2がタンク本体1の上側
に位置するとともに、流出口10も上向きとなるので、
給油タンクの持ち運び中に、給油口キャップ2に付着し
た石油燃料が床面等に滴下するのを防止することができ
る。また、第2の取っ手15は水平位置にまで転倒させ
ることができるため、油受けタンク(図示せず)の天面
形状を工夫することで、油受けタンクへの石油燃料の補
給に何ら支障をきたすこともない。
【0018】また、前記給油口キャップ2は、それの着
脱回動角度θが略90度に設定されているので、手を持
ち替えることなく、迅速に給油口台金3への着脱を行う
ことができ、給油口キャップ2の着脱操作の簡便化が図
れる。
【0019】また、給油タンクは、タンク本体1側の第
1の取っ手4と給油口キャップ2側の第2の取っ手15
の双方を両手で持ったり、どちらか一方を手で持ったり
できる等、持ち運び形態を状況に応じて選択でき、その
ため、持ち運びや石油燃焼機器の外装体への出し入れが
容易となり、取扱性を高めることができる
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、底部
に給油口台金を有するタンク本体と、このタンク本体の
給油口台金に着脱自在に取り付けられた開閉弁付きの給
油口キャップとを備え、前記給油口キャップには垂直位
置から水平位置まで回動可能とした取っ手が設けられて
いる構成であるから、キャップ開閉具を使用しなくて
も、給油口キャップに触れることなく、給油口キャップ
を外して給油を行うことが可能となり、給油口キャップ
に付着した石油燃料で手が汚れるのを防止できる。しか
も、給油タンクの持ち運び時には、給油口キャップをタ
ンク本体の上側に位置させることができるので、持ち運
び中における床面等への石油燃料の滴下を防止すること
ができる。また、給油口キャップに設けられた取っ手
は、水平位置にまで転倒させることができるため、油受
けタンクの形状を工夫することで、油受けタンクへの石
油燃料の補給に何ら支障をきたさないようにできる。
【0021】請求項2に記載の本発明によれば、底部に
給油口台金を有するタンク本体と、このタンク本体の給
油口台金に着脱自在に取り付けられた開閉弁付きの給油
口キャップとを備え、前記給油口キャップには垂直位置
から水平位置まで回動可能とした取っ手が設けられてお
り、さらに、前記給油口キャップはそれの着脱回動角度
が略90度に設定されている構成であるから、請求項1
に記載した効果に加えて、手を持ち替えることなく、迅
速に給油口キャップの取り付け及び取り外しが可能とな
り、給油口キャップの着脱操作の簡便化が図れる。
【0022】請求項3に記載の本発明によれば、上部に
第1の取っ手を有するとともに、底部に給油口台金を有
するタンク本体と、このタンク本体の給油口台金に着脱
自在に取り付けられた給油口キャップとを備え、前記給
油口キャップには垂直位置から水平位置まで回動可能と
した第2の取っ手が設けられている構成であるから、請
求項1の効果に加えて、給油タンクの持ち運び形態を状
況に応じて選択でき、持ち運びや石油燃焼機器への出し
入れが容易となって、取扱性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示すカートリッジ式給
油タンクの正面図である。
【図2】給油口キャップを上にして第2の取っ手を立て
た状態の要部断面図である。
【図3】給油口キャップ側から見た給油タンクの平面図
である。
【図4】給油口キャップの底面図である。
【図5】給油口台金部分の平面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ式燃料タンク本体 2 給油口キャップ 3 給油口台金 4 第1の取っ手 12 開閉弁 15 第2の取っ手

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部に給油口台金を有するタンク本体
    と、このタンク本体の給油口台金に着脱自在に取り付け
    られた開閉弁付きの給油口キャップとを備え、前記給油
    口キャップには垂直位置から水平位置まで回動可能とし
    た取っ手が設けられていることを特徴とするカートリッ
    ジ式給油タンク。
  2. 【請求項2】 底部に給油口台金を有するタンク本体
    と、このタンク本体の給油口台金に着脱自在に取り付け
    られた開閉弁付きの給油口キャップとを備え、前記給油
    口キャップには垂直位置から水平位置まで回動可能とし
    た取っ手が設けられており、さらに、前記給油口キャッ
    プはそれの着脱回動角度が略90度に設定されているこ
    とを特徴とするカートリッジ式給油タンク。
  3. 【請求項3】 上部に第1の取っ手を有するとともに、
    底部に給油口台金を有するタンク本体と、このタンク本
    体の給油口台金に着脱自在に取り付けられた給油口キャ
    ップとを備え、前記給油口キャップには垂直位置から水
    平位置まで回動可能とした第2の取っ手が設けられてい
    ることを特徴とするカートリッジ式給油タンク。
JP25505396A 1996-09-26 1996-09-26 カートリッジ式給油タンク Pending JPH10103651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25505396A JPH10103651A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 カートリッジ式給油タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25505396A JPH10103651A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 カートリッジ式給油タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10103651A true JPH10103651A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17273502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25505396A Pending JPH10103651A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 カートリッジ式給油タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10103651A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10103651A (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH06149047A (ja) トナーカートリッジ用トナー供給装置
JP3653366B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3653364B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3583899B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3583886B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH07275753A (ja) カートリッジ式薬液容器、その連結構造及びそれを用いた薬液散布機
JPH1194236A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3837836B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3789054B2 (ja) 給油タンク装置
JPH1137451A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2001071526A (ja) 液体ボトル
JP3517028B2 (ja) 液体注出栓
JPH11201442A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2004348330A (ja) 放出口キャップ
JP2000018563A (ja) 石油燃焼機器
JPH08282699A (ja) 液体注出栓
JP3142756B2 (ja) 液体燃料供給タンク
JPH04237081A (ja) トナー容器
JP3789058B2 (ja) 給油タンク装置
JPH0213415A (ja) 電気湯沸し器
JP3594437B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3583894B2 (ja) 燃焼機器
JP3017401U (ja) 石油ストーブ用カートリッジタンク