JP3651582B2 - アルミニウムブレージングシート - Google Patents

アルミニウムブレージングシート Download PDF

Info

Publication number
JP3651582B2
JP3651582B2 JP2000229862A JP2000229862A JP3651582B2 JP 3651582 B2 JP3651582 B2 JP 3651582B2 JP 2000229862 A JP2000229862 A JP 2000229862A JP 2000229862 A JP2000229862 A JP 2000229862A JP 3651582 B2 JP3651582 B2 JP 3651582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
brazing
less
core material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000229862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002047523A (ja
Inventor
整 岡本
修 竹添
隆彦 長屋
保明 磯部
猛敏 外山
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000229862A priority Critical patent/JP3651582B2/ja
Priority to US09/911,468 priority patent/US6403232B1/en
Priority to US09/911,486 priority patent/US6656628B2/en
Priority to DE60100251T priority patent/DE60100251T2/de
Priority to EP01118125A priority patent/EP1175954B1/en
Priority to KR10-2001-0045722A priority patent/KR100404705B1/ko
Publication of JP2002047523A publication Critical patent/JP2002047523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651582B2 publication Critical patent/JP3651582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
    • C22C21/08Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/933Sacrificial component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車ラジエータのヘッダ及びサイドプレート等に使用されるアルミニウムブレージングシートに関し、高強度、高成形性を有し、且つろう付性が優れたろう付用アルミニウムブレージングシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のラジエータのヘッダ及びサイドプレート等に使用されるろう付用アルミニウムブレージングシートとしては、芯材にJIS3003等のAl−Mn系アルミニウム合金、ろう材に4045、4343等のAl−Si系アルミニウム合金、犠牲陽極として作用する皮材にAl−Zn系アルミニウム合金が使用されている。しかし、JIS3003等のAl−Mn合金を芯材としたブレージングシートのろう付後強度は110MPa程度であり、強度が不十分であると共に、耐食性も十分であるとはいえない。ろう付後強度を向上するためには、芯材へのMgの添加が有効であるが、ノコロックろう付法においては、芯材にMgを添加したブレージングシートはろう付性が著しく低下するため、芯材にMgを添加することは好ましくない。
【0003】
そこで、ろう付性を阻害することなく、ろう付後強度を向上させる技術として、特開平4−193926号公報、特開平5−230577号公報、特開平6−145859号公報、特開平6−212331号公報等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの公報に記載された従来技術では、ブレージングシートの一層の薄肉化を図ることができないという問題点がある。
【0005】
特開平4−193926号公報に記載された従来技術においては、高強度化のために犠牲陽極皮材にSiを添加しているため、また、特開平5−230577号公報においては、Feを規制していないため、成形性が低く、ヘッダのプレス加工時に割れが発生するおそれがある。
【0006】
特開平6−145859号公報、特開平6−212331号公報においては、犠牲陽極皮材へのZn添加量が多いため、成形性が低く、プレス加工時に割れが発生する可能性がある。
【0007】
また、特開平6−212331号公報は、高強度化のために犠牲陽極材にMnを添加しているため、成形性が低く、ヘッダのプレス加工時に割れが発生するおそれがある。
【0008】
以上のように、従来の技術では、ろう付後強度、ろう付性及び成形性の全てを兼ね備えたブレージングシートを得ることは困難であった。
【0009】
しかしながら、自動車ラジエータ及びヒータコアのような熱交換器においては、軽量化及び製造コストの低減を図るため、素材の薄肉化が要望されており、このため、ろう付けに使用されるアルミニウムブレージングシートもその薄肉化が強く要望されている。
【0010】
また、従来の高強度材では、板材から成形加工又は穴あけ加工を行った場合、そり又はスプリングバックが発生し安定した形状が保てないという問題点があった。
【0011】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、ろう付後強度が高く、更にろう付性が良好であると共に、成形性が向上したアルミニウムブレージングシートを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るアルミニウムブレージングシートは、Mgを0.3質量%未満、Feを0.2質量%以下に規制し、Cu:0.2質量%を超え1.0質量%以下、Si:0.3乃至1.3質量%、Mn:0.3乃至1.5質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金製の芯材と、この芯材の一面に形成されたAl−Si系アルミニウム合金からなるろう材と、前記芯材の他面に形成されSi:0.2質量%未満、Mg:2.0乃至3.5質量%、Zn:0.5質量%以上2.0質量%未満を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金製の皮材とを有し、前記皮材の硬度と前記芯材の硬度との比である皮材硬度/芯材硬度の値が1.5以下であることを特徴とする。
【0013】
前記芯材は、更にCr:0.3質量%以下、Zr:0.3質量%以下又はTi:0.3質量%以下を含有してもよい。なお、前記芯材のMg含有量は0.1質量%以下であることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明に係るブレージングシートは、芯材の一面に皮材が積層され、他面にろう材が積層されたものである。以下、本発明に係るブレージングシート材の芯材、皮材、ろう材の成分添加理由及び組成限定理由について説明する。
【0015】
(a)芯材
Mg:0.3質量%未満
Mgは芯材の強度を向上させるために極めて有効な元素であるが、Mgを0.3質量%以上添加すると、アルミニウムブレージングシートのろう付性が低下する。特に、ノコロックろう付法によるろう付においては、Mgによるろう付け性の低下が極めて大きい。従って、Mgの含有量は0.3質量%未満に制限する。より一層のろう付性の低下を抑制するためには、Mgの含有量を0.1質量%以下にすることが好ましい。
【0016】
Cu:0.2質量%を超え1.0質量%以下
Cuは芯材の強度を向上させる元素であり、またろう材側の耐食性も向上させる。しかし、1.0質量%を超えてCuを添加すると、芯材の融点を低下させるため、ろう付作業性を低下させてしまう。また、Cu含有量が0.2質量%以下では、芯材の強度を向上させるには不十分である。従って、Cuの含有量は0.2乃至1.0質量%とする。更に、芯材の強度を高めるためには、Cu含有量は0.3質量%以上とすることが好ましい。
【0017】
Si:0.3乃至1.3質量%
Siは芯材の強度を向上させる元素であり、Siの添加によって、特にAl−Si−Mn系析出物と、皮材から拡散するMgとの反応によりMg2Siからなる金属間化合物が析出し、このMg2Si金属間化合物の析出により芯材強度が向上する。しかし、Siの添加量が0.3質量%未満では芯材の強度を向上させるには不十分であり、一方、Siが1.3質量%を超えて添加されると芯材融点が低下すると共に、低融点相の増加に起因してろう付作業性が低下してしまう。従って、Siの含有量は0.3乃至1.3質量%とする。
【0018】
Mn:0.3乃至1.5質量%
Mnは芯材の耐食性及び強度を向上させる元素である。Mn添加量が0.3質量%未満であると、芯材強度を十分に向上させることができない。一方、Mn添加量が1.5質量%を超えると巨大金属間化合物が生成するため、加工性及び耐食性の低下が生じる。従って、Mn添加量は0.3乃至1.5質量%とする。
【0019】
Fe:0.2質量%以下
Feは結晶粒を微細化するため、ろう付性を低下させる。また、Feは晶出物として芯材内に分散するため、加工性を低下させる。従って、Fe添加量は0.2質量%以下とする。
【0020】
Cr:0.3質量%以下
Crは芯材の耐食性、強度及びろう付性を向上させる成分である。Crが0.3質量%を超えて添加されても、それ以上の耐食性、強度及びろう付性の向上は望めず、逆に金属間化合物を生成し、加工性及び耐食性を低下させてしまう。従って、Crを添加する場合は、その添加量は0.3質量%以下とする。
【0021】
Zr:0.3質量%以下
Zrは結晶粒を粗大化し、ろう付性及び耐食性を向上させる元素である。Zrが0.3質量%を超えて添加されても、それ以上のろう付性及び耐食性の向上は望めず、逆に金属間化合物を生成し、加工性及び耐食性を低下させてしまう。従って、Zrを添加する場合は、その添加量は0.3質量%以下とする。
【0022】
Ti:0.3質量%以下
Tiは芯材の耐食性を著しく向上させる元素である。Tiが0.3質量%を超えて添加されても、それ以上の耐食性向上効果は望めず、逆に金属間化合物を生成し、加工性及び耐食性を低下させてしまう。従って、Tiを添加する場合は、その添加量は0.3質量%以下とする。
【0023】
(b)皮材
Si:0.2質量%未満
Siは犠牲陽極として作用する皮材中のMgと反応してMg2Siを析出し、この皮材の強度を向上させる。しかしながら、Siの添加は皮材の成形性を低下させるため、その添加量は0.2質量%未満に規制する。
【0024】
Mg:2.0乃至3.5質量%
Mgは皮材の強度及び成形性を向上させる元素である。ろう付加熱により、皮材に添加されたMgは芯材内に拡散し、芯材に添加されたSiと結合し、Mg2Siを生成し、ろう付後強度を向上させる。Mgの添加量が2.0質量%未満では、強度の向上効果は小さく、また、成形性も低下する。一方、Mgが3.5質量%を超えて添加されると、クラッド圧着性が低下し、皮材を芯材に積層させることが困難となる。従って、Mgの添加量は2.0乃至3.5質量%とする。
【0025】
Zn:0.5質量%以上2.0質量%未満
Znは犠牲陽極として作用する皮材の電位を卑とし、内面耐食性を向上させる元素であると共に、犠牲陽極皮材中のMgと反応してMgZn2を析出し、強度を向上させる。Zn含有量が0.5質量%未満では強度向上効果は小さく、また、耐食性が低下する。一方、Znが2.0質量%を超えて添加されると、皮材の成形性が低下するため好ましくない。従って、Zn添加量は0.5質量%以上2.0質量%未満とする。
【0026】
皮材の硬度と芯材の硬度との比である皮材硬度/芯材硬度の値:1.5以下
皮材と芯材との硬度比は加工後のそり及びスプリングバックに影響を及ぼす。皮材及び芯材の硬度比が1.5より大きいと、皮材が芯材に比べ高強度になり過ぎるため、加工後に応力差が生じ、そり及びスプリングバックを発生させる。このため、皮材の硬度と芯材の硬度との比である皮材硬度/芯材硬度の値は1.5以下に制限する。
【0027】
上記皮材と芯材との硬度比は、最終焼鈍条件を適宜設定することによって調整可能である。この最終焼鈍温度は330乃至550℃に設定し、その後室温までの冷却速度を2乃至20℃/時程度で徐冷することが好ましい。冷却速度が20℃/時を超える場合には、皮材の硬度が芯材の硬度よりも高くなり硬度比が1.5以上になってしまうため好ましくない。なお、焼鈍時の昇温条件は特に限定しない。
【0028】
【実施例】
次に、本発明の実施例の特性について、特許請求の範囲から外れる比較例の特性と比較して説明する。
【0029】
第1試験例
本発明の実施例及び比較例において使用した芯材の組成を下記表1に示す。表1中芯材No.1乃至10は本発明の実施例であり、芯材No.11乃至15は本発明の範囲から外れる比較例である。なお、芯材No.11乃至15において、本発明の特許請求の範囲の組成から外れる成分についてはその含有量に下線をつけて示す。
【0030】
また、本発明実施例及び比較例において使用した皮材の成分組成を下記表2に示す。この表2に示す皮材No.1乃至5は本発明の実施例であり、皮材No.6乃至9は本発明の特許請求範囲の範囲から外れる比較例である。なお、特許請求範囲から外れる成分については下線を付して示す。
【0031】
【表1】
Figure 0003651582
【0032】
【表2】
Figure 0003651582
【0033】
上記表1及び表2に示す芯材及び皮材とろう材(JIS 4045合金)とを組み合わせて図1に示すようなろう付用アルミニウムブレージングシート(アルミニウム合金複合材)を作製した。図1はこのアルミニウムブレージングシートの断面図である。図1に示すとおり、芯材1の両面を皮材2、ろう材3で積層することにより構成されている。下記表3、4は、芯材、皮材及びろう材を組み合わせた複合材の構成を示す。この表3に示す複合材No.1乃至14は本発明の実施例であり、表4に示す複合材No.15乃至23は本発明の範囲から外れる比較例である。
【0034】
製造工程は、熱間合わせ圧延終了後、厚さが1mmになるまで圧延した後、昇温速度40℃/時で400℃まで昇温させた後、この温度に2時間保持し、その後、冷却速度15℃/時で冷却し、試験に供した。
【0035】
【表3】
Figure 0003651582
【0036】
【表4】
Figure 0003651582
【0037】
そして、表3、4に示す組み合わせからなる各複合材について以下のような試験を行った。
【0038】
(a)ろう付試験
ろう付性は、評価の簡易化及び定量化を考慮してドロップ試験による流動係数により評価した。
【0039】
各複合材のろう付表面にノコロックフラックスを5g/m2塗布し、乾燥した後、露点−40℃、酸素濃度200質量ppm以下の窒素雰囲気中にて、600℃の温度に5分間加熱した後、流動係数を測定した。
【0040】
下記表5、6はそのろう付け性試験の評価結果を示す。この表5.6に示すとおり、本発明の各実施例はいずれも優れたろう付性を有するが、芯材のMgが0.3質量%添加された比較例複合材No.19のろう付性は、本発明実施例に比べて、極めて劣ったものとなった。
【0041】
(b)引張り試験
上述のろう付試験と同様に加熱した複合材を室温で7日間放置した後、引張り試験を行った。その結果を下記表5,6に示す。本発明実施例は、ろう付け後強度がいずれも160MPaを超える高強度を有するものであった。一方、芯材Siが下限未満である比較例複合材No.15、芯材Cuが下限未満である比較例複合材No.16、芯材Mnが下限未満である比較例複合材No.18の強度は低い。
【0042】
(c)皮材側腐食試験
上述したろう付試験と同様に加熱した複合材を人工水(Cl:300質量ppm、SO4:100質量ppm、Cu:5質量ppm)を使用して皮材側の腐食試験を行った。先ず、88℃の人工水に複合材を8時間浸漬し、その後ヒータの電源を切り、浸漬したまま、室温にて16時間放置する。このような手順で30日間の腐食試験を行った。この腐食試験結果を表5,6に示す。
【0043】
本発明実施例の皮材側の腐食はいずれも皮材内で停止しており、良好な耐食性が得られているが、皮材のZnが下限未満である比較例複合材No.22は、芯材まで達する腐食が発生しており、耐食性の低下が認められる。
【0044】
(d)ろう付腐食試験
上述したろう付試験と同様に加熱した複合材をCASSにより連続250時間試験した。この腐食試験結果を表5,6に示す。
【0045】
本発明の実施例はろう材側の耐食性いずれも良好であるが、芯材のFeが上限を超えている比較例複合材No.17、芯材のMgが上限を超えている比較例複合材No.19は耐食性の劣化が認められる。
【0046】
(e)成形性
ろう付前の複合材の成形性をエリクセン試験及び角筒絞り試験により評価した。本発明実施例はいずれも良好な成形性を有するが、芯材のFeが上限を超える比較例複合材No.17、皮材Siが上限を超える複合材No.20は成形性の低下が大きい。また、皮材のMgが下限未満である複合材No.21、皮材のZnが上限を超える複合材No.23も成形性の低下が生じている。
【0047】
【表5】
Figure 0003651582
【0048】
【表6】
Figure 0003651582
【0049】
第2試験例
次に、本発明の第2試験例について説明する。先ず、上記表3の複合材No.2の構成である複合材について冷間圧延後焼鈍条件を調整し、下記表7に示す皮材/芯材の硬度比を有する材料を得た。なお、これらの硬度比は、材料の任意断面において、皮材の中心部と芯材の中心部とのマイクロビッカース硬度を測定してその比を求めた。また、材料の板厚は1.0mmである。図2(a)は箱状に成形加工された複合材の成形寸法を示す斜視図、(b)は成形加工品のスプリングバック量の測定方法を示す模式図である。なお、図2(a)に示す数字の単位はmmである。
【0050】
下記表7に示す各材料を使用して、金型により所定の条件で成形加工し、皮材面2aが内側、ろう材面3aが外側になるように直方体状の成形加工品10を得た。そして、図2(b)に示すように、成形加工品10を定盤5等の上にそのろう材面3a側を下にして載置し、スプリングバック測定部位Aにおける正常加工時からのスプリングバック量を測定した。この結果を表7に示す。
【0051】
なお、ろう付け前の組み付けを行うためには、下記表7に示すように、スプリングバック量は少ない程良く、1.0mm以下が許容範囲である。
【0052】
【表7】
Figure 0003651582
【0053】
上記表7に示すように、実施例複合材No.24乃至27はいずれもスプリングバック量が1.0mm以下であり許容範囲内にある。一方、比較例複合材No.28及び29は皮材/芯材の硬度比が本発明の上限値を超えているので、スプリングバック量が許容範囲を超えている。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、高強度、高耐食性及び高ろう付性を有すると共に、成形性を向上させたアルミニウム合金複合材からなるアルミニウムブレージングシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るアルミニウムブレージングシートを示す断面図である。
【図2】(a)は箱状に成形加工された複合材の成形寸法を示す斜視図、(b)は成形加工品のスプリングバック量の測定方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1:芯材
2:皮材
2a;皮材面
3:ろう材
3a;ろう材面
5;定盤
10;成型加工品

Claims (4)

  1. Mgを0.3質量%未満、Feを0.2質量%以下に規制し、Cu:0.2質量%を超え1.0質量%以下、Si:0.3乃至1.3質量%、Mn:0.3乃至1.5質量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金製の芯材と、この芯材の一面に形成されたAl−Si系アルミニウム合金からなるろう材と、前記芯材の他面に形成されSi:0.2質量%未満、Mg:2.0乃至3.5質量%、Zn:0.5質量%以上2.0質量%未満を含有し、残部がAl及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金製の皮材とを有し、前記皮材の硬度と前記芯材の硬度との比である皮材硬度/芯材硬度の値が1.5以下であることを特徴とするアルミニウムブレージングシート。
  2. 前記芯材は、更にCr:0.3質量%以下を含有することを特徴とする請求項1に記載のアルミニウムブレージングシート。
  3. 前記芯材は、更にZr:0.3質量%以下を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載のアルミニウムブレージングシート。
  4. 前記芯材は、更にTi:0.3質量%以下を含有することを特徴とする請求項1又は3のいずれか1項に記載のアルミニウムブレージングシート。
JP2000229862A 2000-07-28 2000-07-28 アルミニウムブレージングシート Expired - Lifetime JP3651582B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229862A JP3651582B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 アルミニウムブレージングシート
US09/911,468 US6403232B1 (en) 2000-07-28 2001-07-25 Aluminum brazing sheet
US09/911,486 US6656628B2 (en) 2000-07-28 2001-07-25 Power generating method using seawater and power generating apparatus using the method
DE60100251T DE60100251T2 (de) 2000-07-28 2001-07-26 Mehrschichtiges Hartlotblatt aus Aluminiumlegierung
EP01118125A EP1175954B1 (en) 2000-07-28 2001-07-26 Multi-layer aluminium alloy brazing sheet
KR10-2001-0045722A KR100404705B1 (ko) 2000-07-28 2001-07-28 알루미늄 브레이징 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229862A JP3651582B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 アルミニウムブレージングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002047523A JP2002047523A (ja) 2002-02-15
JP3651582B2 true JP3651582B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18722907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229862A Expired - Lifetime JP3651582B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 アルミニウムブレージングシート

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6403232B1 (ja)
EP (1) EP1175954B1 (ja)
JP (1) JP3651582B2 (ja)
KR (1) KR100404705B1 (ja)
DE (1) DE60100251T2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4418182B2 (ja) 2003-06-25 2010-02-17 ソマール株式会社 熱交換器形成用材料、これを用いた熱交換器の製造方法及び熱交換器
US7514155B2 (en) 2003-07-18 2009-04-07 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet
US7226669B2 (en) 2003-08-29 2007-06-05 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet, brazed assembly and method for producing same
EP1666190A4 (en) * 2003-09-18 2007-02-21 Kobe Alcoa Transp Products Ltd ALUMINUM ALLOY COMPOSITE FOR SOLDERING AND HEAT EXCHANGER THEREWITH
US20060088438A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Aluminum-based alloy composition and method of making extruded components from aluminum-based alloy compositions
WO2007131727A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Method of producing a clad aluminum alloy sheet for brazing purposes and sheet produced by said method
US20080139141A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 George Varghese Method and system for estimating and compensating non-linear distortion in a transmitter using data signal feedback
US7955295B2 (en) 2007-07-05 2011-06-07 Baxter International Inc. Fluid delivery system with autoconnect features
US8496609B2 (en) 2007-07-05 2013-07-30 Baxter International Inc. Fluid delivery system with spiked cassette
US20090325429A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-31 Mcnew Barry Energy capture method and apparatus
EP2528145A1 (en) 2011-05-25 2012-11-28 NIM Energy Power and hydrogen generator
US9060639B2 (en) 2011-07-13 2015-06-23 All-Clad Metalcrafters Llc Multi-ply aluminum bonded cookware
EP2706608A1 (en) 2012-09-11 2014-03-12 Neos Alternatives Inc Fuel and electrical power generating unit
WO2014045153A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-27 Kandaswamy Rajendiran Generating power by guiding heated sea water in the primary battery
MX2015010782A (es) 2013-03-13 2016-05-12 Novelis Inc Aleacion de nucleo de lamina de aleacion fuerte para intercambiador de calor.
US9545777B2 (en) 2013-03-13 2017-01-17 Novelis Inc. Corrosion-resistant brazing sheet package
EP2830135A1 (en) 2013-07-26 2015-01-28 NIM Energy Catalyzer body and hydrogen generator device
US9666873B2 (en) * 2014-06-10 2017-05-30 Magna Imperio Systems Corp. Apparatus and methods for treating water and generating electrical power
JPWO2016056306A1 (ja) * 2014-10-09 2017-08-17 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け方法
US10384312B2 (en) * 2015-03-12 2019-08-20 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Brazing sheet having improved corrosion resistance after brazing
JP2017029989A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
JP6263574B2 (ja) 2016-05-30 2018-01-17 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法
US10604426B2 (en) 2016-12-23 2020-03-31 Magna Imperio Systems Corp. High efficiency electrochemical desalination system that incorporates participating electrodes
US11342829B2 (en) 2017-01-15 2022-05-24 Colin Kerr Ocean current and tidal power electric generator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3278338A (en) * 1963-07-23 1966-10-11 Gen Electric Water-activated battery
US3941616A (en) * 1971-11-25 1976-03-02 Puolustusministerio Sea water battery
US3829539A (en) * 1972-12-07 1974-08-13 Yardney International Corp Novel process for preparation of silver chloride powder
US3884720A (en) * 1973-01-15 1975-05-20 Esb Inc Multicell seawater battery
US4020247A (en) * 1974-01-09 1977-04-26 The Secretary Of State For Defense In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Water activated primary batteries
US3953238A (en) * 1974-09-16 1976-04-27 Esb Incorporated Multicell seawater battery
DE3034938A1 (de) * 1979-09-19 1981-04-16 Magnesium Elektron Ltd., Swinton, Manchester Magnesiumlegierung und ihre verwendung in elektrischen zellen
JPH01176046A (ja) 1987-12-28 1989-07-12 Furukawa Alum Co Ltd アルミニウム合金ブレージングシート
JPH0642997B2 (ja) 1989-06-01 1994-06-08 古河アルミニウム工業株式会社 ブレージング用アルミニウム薄板の製造方法
JPH07116544B2 (ja) 1990-11-28 1995-12-13 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH04263033A (ja) 1991-02-18 1992-09-18 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウムクラッド材
JP3217108B2 (ja) 1992-02-18 2001-10-09 住友軽金属工業株式会社 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金クラッド材
JPH06145859A (ja) 1992-10-29 1994-05-27 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐孔食性のすぐれた熱交換器用高強度Al合金クラッド材
US5350436A (en) * 1992-11-24 1994-09-27 Kobe Alcoa Transportation Products Ltd. Aluminum alloy composite material for brazing
JPH06212331A (ja) 1993-01-11 1994-08-02 Furukawa Alum Co Ltd 高強度、高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート
JP3217607B2 (ja) 1994-08-24 2001-10-09 古河電気工業株式会社 疲労強度と耐食性に優れる熱交換器用アルミ合金複合材
DE69531229T2 (de) * 1994-12-19 2004-06-03 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Hartlotfolie
JP3765327B2 (ja) 1996-04-26 2006-04-12 神鋼アルコア輸送機材株式会社 ろう付用アルミニウム合金複合部材及びろう付方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1175954A1 (en) 2002-01-30
DE60100251T2 (de) 2004-04-01
KR100404705B1 (ko) 2003-11-07
US6403232B1 (en) 2002-06-11
EP1175954B1 (en) 2003-05-07
JP2002047523A (ja) 2002-02-15
US6656628B2 (en) 2003-12-02
US20030022058A1 (en) 2003-01-30
KR20020010113A (ko) 2002-02-02
US20020034653A1 (en) 2002-03-21
DE60100251D1 (de) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651582B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
JP4374035B2 (ja) アルミニウム合金材およびアルミニウム合金ブレージングシート
US20050064226A1 (en) High strength aluminium alloy brazing sheet
WO2005014274A1 (en) High strength aluminium alloy brazing sheet
CN113396052B (zh) 制造钎焊片材产品的方法
JP2011202285A (ja) ろう付け用シート
JP5622349B2 (ja) アルミニウム合金材およびアルミニウム合金ブレージングシート
EP1078108A1 (en) Aluminium alloy for use in a brazed assembly
JP2009022981A (ja) 高強度アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
WO2020219032A1 (en) Interliner for roll bonded brazing sheet
JP5390908B2 (ja) 高強度アルミニウム合金ブレージングシート
JP3788737B2 (ja) 高耐食性ブレージングシート
JP2001179482A (ja) ろう付用アルミニウム合金複合材によりろう付けされた部材
JP2002294377A (ja) ろう付け用アルミニウム合金複合材
JP3984444B2 (ja) 高強度アルミニウムブレージングシート及びそれを使用した熱交換器
JPH0436434A (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JP3968025B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2000210787A (ja) アルミニウムブレ―ジングシ―ト及びその製造方法
JP2813489B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2813492B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
JP2813491B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
JP3968026B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH08302439A (ja) 耐食性およびろう付け性に優れた熱交換器用ブレージングシート
JPS6372857A (ja) ブレ−ジング用アルミニウム薄板の製造方法
JP6018554B2 (ja) アルミニウム合金材およびアルミニウム合金ブレージングシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3651582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term