JP3645190B2 - コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置 - Google Patents

コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3645190B2
JP3645190B2 JP2001072282A JP2001072282A JP3645190B2 JP 3645190 B2 JP3645190 B2 JP 3645190B2 JP 2001072282 A JP2001072282 A JP 2001072282A JP 2001072282 A JP2001072282 A JP 2001072282A JP 3645190 B2 JP3645190 B2 JP 3645190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
film
repairing material
pressing
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001072282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275831A (ja
Inventor
昭男 松崎
清 野田
義孝 吉田
高志 野際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabuki Construction Co Ltd
Original Assignee
Kabuki Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabuki Construction Co Ltd filed Critical Kabuki Construction Co Ltd
Priority to JP2001072282A priority Critical patent/JP3645190B2/ja
Publication of JP2002275831A publication Critical patent/JP2002275831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645190B2 publication Critical patent/JP3645190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、橋、トンネル、ビル等のコンクリート構造物を補強、若しくは補修するための、補強・補修材の塗り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
震災で高速道路等の橋脚が倒れことや、トンネルの天井下面からコンクリート破片が落下した等の事故が発生したことから、橋脚の側面や天井スラブ下面等のコンクリート構造物の側壁、側面、スラブ下面の補強、補修が行われている。
従来このような、コンクリート構造物の側面やスラブ下面の補強、補修は、コンクリート構造物の側面やスラブ下面にPPMGモルタル等の補強・補修材をこて等で人手によってなされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
補強・補修材をこて塗りにより人手によって行うことは、単位時間当たりの施工量が少なく、施工日数がかかり工事費も高いものとなっている。又、コンクリート構造物の側面や、スラブ下面に補強・補修材をこて塗りで塗りつけて補強、補修する人手による作業は、困難な作業で苦渋に満ちた作業である。
【0004】
通常コンクリート構造物を補強するような場合には、補強しようとする作業対象面に対して鉄筋を配設し補強・補修材をこの鉄筋の上から充填塗布することによって、鉄筋を補強・補修材内に埋め込み、コンクリート構造物の柱や壁面、スラブ下面を補強するものである。手作業で補強・補修材を塗る場合には、この補強・補修材を鉄筋の裏側、すなわち、鉄筋とコンクリート構造物の側面や、スラブ下面等の作業対象面との間に充填させて隙間空間が生じないように施工しなければならず、その分この補強・補修作業を困難にしている。さらに、この補強、補修作業中に補強・補修材が抜け落ちたり、剥がれ落ちる場合があり、補強・補修材の無駄な使用となっていた。
【0005】
又、この作業をこて塗りによる手作業ではなく、圧送機等で補強・補修材をコンクリート構造物の側面や、スラブ下面等の作業対象面に圧送して塗りつける方法もあるが、この場合、圧送機等で補強・補修材を作業対象面に圧送して塗りつけるだけでは、鉄筋の裏側の、鉄筋とコンクリート構造物の側面やスラブ下面等の作業対象面との間に補強・補修材が確実に充填されず、隙間が生じる場合があり、十分な補強、補修ができないという問題がある。この圧送機で作業を行う場合でも、補強・補修材が抜け落ちたり、剥がれ落ちる場合があり、補強・補修材の無駄な使用を招いていた。この圧送機で作業を行う場合も、人手による作業であることから、その作業は困難で苦渋に満ちたものである。
【0006】
そこで、本発明は、鉄筋の裏側にも補強・補修材を確実に充填でき、自動的に補強・補修材を塗ることができる補強・補修材塗り装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1に係るコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置は、筐体に設けられた送り手段の駆動により移動するスライドベースと、該スライドベースに取り付けられたフィルム供給手段と、コンクリート構造物の面と前記フィルムの間に補強・補修材を供給する供給手段と、前記フィルムの上から供給された補強・補修材を押し付けコンクリート構造物の面に塗りつける押圧機構とを備え、該押圧機構は、押圧ローラと、該押圧ローラに押圧力を付与する圧力付与手段と、該圧力付与手段で与えられた圧力を調整する圧力調整手段で構成されたものである。
【0008】
又、請求項2に係る発明は、前記筐体に、さらに、補強・補修とするコンクリート構造物の面とスライドベース間の間隔を調整する間隔調整手段を設けたものである。又、請求項3に係る発明は、前記圧力調整手段の代わりに押圧ローラの押圧方向への移動を制限するストッパを設けたものである。又、請求項4に係る発明は、前記筐体には前記フィルムの一端をコンクリート構造物の面に押さえつけるフィルム押さえ手段を備えるものとした。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置の一実施形態の側面図であり、図2はその正面図である。
この実施形態における補強・補修材塗り装置の筐体1は、スライドベース10の移動をガイドするガイドレール3と、該ガイドレール3の両端に設けられた間隔調整手段取付部材2で構成され、該間隔調整手段取付部材2の両端には間隔調整手段8が設けられている。この間隔調整手段8は取付部材2から突出する量をネジ等により調整できる構造となっている。又、下部の間隔調整手段取付部材2には、フィルム押さえ手段9が設けられ、該フィルム押さえ手段9の先端ロッド9aはスプリング等によって前方へ突き出るように付勢されている。
【0010】
ガイドレール3には、その長さ方向に沿ってボールネジ4が配設され、該ボールネジ4は、駆動モータ6によって歯車等の伝動機構7を介して駆動されるようになっている。このボールネジ4にはスライドベース10に設けられたボールナット(図示せず)が螺合しており、このボールネジ4の回転によって、スライドベース10は、ガイドレールにガイドされて直線移動するように構成されている。又、図1において、符号5は、補強・補修材塗り装置をパワーショベルやバックホウ等の建設機械のアーム先端に取り付けるために筐体1に設けられた取付部材である。
【0011】
スライドベース10には、押圧機構11が組み付けてあり、該押圧機構11は、押圧ローラ12と、該押圧ローラ12が回転自在に取り付けられているスイングアーム13と、押圧ローラ12に押圧力を与えるための圧力付与手段としてのスプリング14と、押圧力の調整手段としてのアーム制御シリンダー15で構成されている。
【0012】
スイングアーム13は一端に回転自在に押圧ローラ12が枢着され、他方の端部は、スライドベース10に取り付けられている軸16に回転自在に取り付けられている。又、該軸16を中心にスイングアーム13を外方向(図1において軸16を中心に時計回り方向)に回動させるように、前記他方の端部とスライドベース10間に圧力付与手段としてのスプリング14がかけられている。さらに、このスプリング14で付与される押圧ローラの外方向(図1において軸16を中心に時計回り方向)への押圧力を調整するための圧力調整手段としてのアーム制御シリンダー15がスイングアーム13の前記他方の端部とスライドベース10間に設けられている。
【0013】
さらに、スライドベース10には、ポリエチレン系ビニールやポリ塩化系ビニール等の高分子系フイルム20を供給するフィルムロール等で構成されるフィルム供給手段21と該フィルム20をガイドするガイドローラ22が設けられている。又、スライドベース10には、押圧ローラ1の下側(押圧ローラ1を挟んでガイドローラ22の反対側)に、フィルム押さえアーム23が設けられ、該フィルム押さえアーム23の先端ロッド23aはスプリング等で突出方向に付勢されており、該先端ロッド23aの先端にはローラが回転自在に枢着されている。ガイドローラ22と押圧ローラ14の間には、補強・補修材の供給状態を検出するセンサ24が設けられている。この実施形態では3つのセンサ24が図2に示すように並んで配設されている。
また、前記ガイドローラ22よりも外側の位置に先端が配置された補強・補修材供給手段としての供給ノズル25がスライドベース10に取り付けられている。
【0014】
次に、この補強・補修材塗り装置を用いて、コンクリート構造物の側面やスラブ下面の補強、補修作業を行う場合の作業動作について説明する。図1に示す例は、コンクリート構造物の側面を補強しようとする作業における補強・補修材塗り作業を行うときの状態を示している。
【0015】
まず、コンクリート構造物の補強、補修しようとする躯体30の表面をケレンし塵埃、油分、かび等を除去した後、補強鉄筋31を取り付け金具により取り付け、その後、接着剤としての補強・補修部材(PPMGモルタル)をこの作業対象表面に吹き付け下塗り吹きつけを行う。
その後、本発明の補強・補修材塗り装置を用いて、補強・補修材の塗り工程を行う。
【0016】
まず、筐体1に設けられた取付部材5を介してパワーショベルやバックホウ等の建設機械のアーム先端にこの補強・補修材塗り装置を取り付けると共に、塗りつけようとする補強・補修材40の厚さに応じて、間隔調整手段8の突出量を調整する。又、この補強・補修材40の厚さに応じた圧力付与手段のスプリング14を選択して取り付ける。さらに、圧力調整手段のアーム制御シリンダー15を調整して、押圧ローラ12で押圧する圧力を調整する。
【0017】
そこで、建設機械を運転し、この補強・補修材塗り装置を補強、補修しようとするコンクリート構造物の躯体30の表面に図1に示すように配置する。すなわち、間隔調整手段8の先端が作業対象面を押圧し、この作業対象面とスライドベース10のスライド面が平行となるように配置する。この際、フィルム供給手段21のフィルムロールからフイルム20を取り出し、ガイドローラ22、押圧ローラ12の外側(作業対象面側)を通し、作業対象面の下端位置でフィルム押さえ手段9で押さえて固定する。
【0018】
次に供給ノズル25から補強・補修材40を作業対象面とフィルム20の間に送り込み投入する。補強・補修材40は落下し、躯体30の作業対象面とフィルム20の間に充填され、該補強・補修材40の重みで、3つのセンサ24が共にオンとなると、駆動モータ6を駆動し、スライドベース10をボールネジ4とナットの機構により上昇させる。押圧ローラ12はスプリング14の張引力によりフィルム20を介して補強・補修材40を体躯30の表面に押し付け、その押し付け力は、アーム制御シリンダー15により設定された圧力で押し付けることになる。
【0019】
そして、スライドベース10が上昇すれば、押圧ローラ12も回転しながら上昇し、この上昇につれてフィルム供給手段21からフィルム20が供給されて、補強・補修材40は、躯体30の表面に所定厚さで塗りつけられ、かつその表面はフィルム20で覆われ保持されることになる。しかも、押圧ローラ12で補強・補修材40はフィルム20を介して押圧されながら躯体30の表面に塗りつけられるから、鉄筋31の裏側、すなわち鉄筋31と躯体30表面間の間隙にもむらなく充填され、空間が生じることはない。又、フィルム押さえアーム23がフィルム20を補強・補修材40に押し付けることにより、フイルム20は補強・補修材40と密着し、補強・補修材40が剥がれ落ちることを防止する。
【0020】
又、躯体30の作業対象表面が一部崩れ落ち凹部を形成していているような場合には、補強・補修材40がこの凹部に充填され、その結果、センサ24に加わる負荷が低下して、少なくとも1つのセンサ24がオフになるとスライドベース10の上昇が停止し、この箇所で補強・補修材40が多量に充填されることになる。これにより、作業対象面の凹凸に対しても確実に補強・補修材40を充填させることができるものである。しかも、補強・補修材40はフイルム20と作業対象面間に充填するように投入されるから、補強・補修材40がこぼれ落ちることは少なく、補強・補修材40のロスが少なくて済む。
【0021】
こうして、フィルム20と作業対象面間に補強・補修材40を充填し該作業対象面に補強・補修材40を押圧塗りつけていき、作業対象面への塗りつけが終了すると、供給ノズル25からの補強・補修材40の投入を停止し、フイルム20を切断して、この作業対象面へのこの補強・補修材塗り作業を終了し、建設機械を駆動してこの補強・補修材塗り装置を次の作業対象面位置に移動させる。なお、この補強・補修材塗り装置にフイルム切断装置を取り付けておき、この切断装置で自動的に切断するようにしてもよい。
【0022】
以上が、本発明における補強・補修材塗り装置の動作、作業説明である。
上述した例では、作業対象面がコンクリート構造物の側壁である例を示したが、コンクリート構造物のスラブ下面に対しても、本発明の補強・補修材塗り装置による補強・補修材塗り方法は適用できるものである。特に、スラブ下面を補強、補修する場合、補強・補修材40がスラブ下面に押圧押し付けて塗られその表面はフィルムで覆われることになるから、補強・補修材40が部分的に落下するようなことはない。
【0023】
補強・補修材40を塗った後、該補強・補修材40がある程度乾燥した後にフイルム20を該補強・補修材40から剥がし、さらに増圧して補強・補修材40を塗る場合には、再度同じ方法によって、補強・補修材40を重ね塗りする。又、仕上げ加工を行うときには、フイルム20を剥がした後、仕上げ用の補強・補修材を表面に吹き付け、この補強、補修作業を終了する。
【0024】
補強・補修材40とコンクリート表面との接着力は、補強・補修材40とフイルム20の接着力よりも格段に大きく、フイルム20を補強・補修材40から剥がしても、該補強・補修材40がフイルムに付着して共に剥がれるようなことはない。このフイルムの厚さは0.02mm〜0.2mm程度がよく、0.05mmが望ましい。又、透明なフィルムを使用することによって、塗りつけた補強・補修材40の乾燥状態や品質を確認することができる。
【0025】
上述した説明では、鉄筋を施した上から補強・補修材40を塗る作業を説明したが、鉄筋を施さず直接コンクリート構造物の表面に補強・補修材40を塗りつける場合にも本発明は適用できるものである。
【0026】
上記実施形態では、圧力調整手段としてのアーム制御シリンダー15を設けたが、このアーム制御シリンダー15の代わりにスイングアームの外方向(図1において軸16を中心に時計回り方向)の移動を規制するストッパを設けてもよい。この場合、ストッパの位置と間隔調整手段8とにより、充填塗布する補強・補修材40の厚みが決まり、押圧ローラ12がフイルム20を介して補強・補修材40を押圧する押圧力は、圧力付与手段のスプリング14の張引力によって決まり、所望する押圧力になるようにスプリング14を選択して取り付けるようにすればよい。
【0027】
又、上記実施形態では、押圧手段として回転自在のローラを用いたが、ローラ以外で、表面が円弧状になった押圧部材でもよい。又、本実施形態ではスイングアーム13の先端に押圧ローラ12を取り付けて、この押圧ローラ12による押圧力の分力が該押圧ローラの進行方向(補強・補修材の供給側方向)にもあるようにしたが、該押圧ローラ等の押圧部材を単に作業対象面に対して垂直方向に油圧シリンダやソレノイド等によって押圧するようにしてもよい。
【0028】
又、上記実施形態ではフィルム押さえ手段9をこの補強・補修材塗り装置に設けたが、このフイルム押さえ手段は補強・補修材塗り装置に設けず、補強・補修材の塗りを開始するときに、人手によってフィルム20を作業対象面に固定するようにしてもよい。
【0029】
さらに、上述した実施形態では、ボールネジナット機構によりスライドベースを移動させたが、ボールネジナット機構の変わりに、リニアモータやエンドレスチェーン、ベルト等を用いてもよい。特に、トンネルの内周面の補強、補修の場合では、作業対象面が円弧の状態である場合があるから、上述した実施形態のようにボールネジナット機構によってスライドベース10が直線移動しかできないものよりも、作業対象面の円弧面に沿って押圧ローラが移動することが望ましい。このような場合には、エンドレスチェーン、ベルト、クローラー等を用いてスライドベースが、円弧状に移動し、押圧ローラも円弧状に移動するようにすればよい。そして、エンドレスチェーン、ベルト、クローラー等で形成されるスライドベースの走行面の曲面を任意に変更できるように、エンドレスチェーン、ベルト、クローラー等の走行曲面をローラ等で変更可能にしておけば、コンクリート構造物の補強、補修しようとする面の曲面に合わせて、押圧手段の押圧ローラを所定圧力で補強・補修部材をフイルムを介して作業対象面に押圧しながら塗りつけることができるものである。
【0030】
【発明の効果】
本発明は、フイルムを使用して、補強・補修材をコンクリート構造物表面に塗りつけ保持するようにしたから、補強・補修材を確実にコンクリート構造物表面に塗りつけ付着させることができ、補強剤として鉄筋を組み込んだ場合でも、鉄筋と補強しようとするコンクリート構造物表面間に確実にコンクリート構造物表面を充填し、空間を形成することがないから、正確で確実な補強、補修ができる。
又、フィルムの使用により補強・補修材の乾燥速度が遅くなり修復作業が用意となる。
【0031】
さらに、本発明の補強・補修材塗り装置を用いることによって、補強・補修材塗りが自動的に行われるから、施工効率が向上し、省力化も図れる。さらに、押圧機構によって補強・補修材の厚みが調節でき、かつその厚みも均一にすることができ、加工精度が格段と向上する。そして、機械により補強・補修材塗り作業が行われるから、従来の困難で苦渋に満ちた作業から解放され、作業環境をよくするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置の一実施形態の側面図である。
【図2】 同実施形態の正面図である。
【符号の説明】
1 筐体
2 間隔調整手段取付部材
3 ガイドレール
4 ボールネジ
5 取付部材
6 駆動モータ
7 伝動機構
8 間隔調整手段
9 フィルム押さえ手段
10 スライドベース
11 押圧機構
12 押圧ローラ
13 スイングアーム
14 スプリング(圧力付与手段)
15 アーム制御シリンダー(押圧力調整手段)
20 フイルム
21 フイルム供給手段
22 ガイドローラ
23 フィルム押さえアーム
24 センサ
25 供給ノズル
30 躯体
31 補強鉄筋
40 補強・補修材

Claims (4)

  1. 筐体に設けられた送り手段の駆動により移動するスライドベースと、該スライドベースに取り付けられたフィルム供給手段と、コンクリート構造物の面と前記フィルムの間に補強・補修材を供給する供給手段と、前記フィルムの上から供給された補強・補修材を押し付けコンクリート構造物の面に塗りつける押圧機構とを備え、該押圧機構は、押圧ローラと、該押圧ローラに押圧力を付与する圧力付与手段と、該圧力付与手段で与えられた圧力を調整する圧力調整手段とを有するコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置。
  2. 前記筐体には、補強・補修とするコンクリート構造物の面とスライドベース間の間隔を調整する間隔調整手段を備えている請求項1に記載のコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置。
  3. 記圧力調整手段の代わりに押圧ローラの押圧方向への移動を制限するストッパを有する請求項1又は請求項2に記載のコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置。
  4. 前記筐体には前記フィルムの一端をコンクリート構造物の面に押さえつけるフィルム押さえ手段が設けられている請求項1乃至3の内1項記載のコンクリート構造物の補強・補修材塗り装置。
JP2001072282A 2001-03-14 2001-03-14 コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置 Expired - Fee Related JP3645190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072282A JP3645190B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001072282A JP3645190B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275831A JP2002275831A (ja) 2002-09-25
JP3645190B2 true JP3645190B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18929883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001072282A Expired - Fee Related JP3645190B2 (ja) 2001-03-14 2001-03-14 コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645190B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109680955B (zh) * 2019-02-20 2024-01-23 中国建筑第八工程局有限公司 用于混凝土抹平及铺膜的工具
CN110952464B (zh) * 2019-12-20 2020-10-27 江苏骏豪建设工程有限公司 一种桥梁桥墩修复加固施工方法
CN111172898B (zh) * 2020-01-13 2021-05-18 绍兴市柯桥区欧祥机械有限公司 一种用于桥梁防锈漆修补的桥梁机械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275831A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106414868B (zh) 用于墙板接缝敷带的自动分配装置
JP2775355B2 (ja) 建築用床タイル材貼設装置
JP3645190B2 (ja) コンクリート構造物の補強・補修材塗り装置
US4239580A (en) Impregnated fabric applicator with vibrating applicator rolls
JP3682760B2 (ja) トンネル内壁の形成方法およびその形成装置
RU2136824C1 (ru) Устройство для покрытия поверхностей зданий отверждаемой густой массой и способы изготовления элементов зданий с использованием этого устройства
JP3962472B2 (ja) トンネル用コンクリート打設方法およびその装置
KR101655974B1 (ko) 콘크리트 구조물용 섬유시트 함침장치
JP2608244B2 (ja) トンネル補修工法
JPH024760B2 (ja)
US20240217136A1 (en) A system of operating members for 3d-printing of elements of buildings and structures and for smoothing and treating their surfaces with liquids (variants)
KR102188330B1 (ko) 방수시트를 이용한 교면방수 시공공법
JPH0681595A (ja) トンネル内壁へのコンクリート吹き付け工法と吹き付け装置
JP2005163538A5 (ja)
KR100880261B1 (ko) 포설기
EP0558722A1 (en) Pneumatically controlled mechanized applicator for drywall mastic and tape
DE3841455A1 (de) Vorrichtung zum verlegen von abdichtungen
JPS60219400A (ja) トンネル類のライニング方法及び装置
JP3339911B2 (ja) 剥離剤塗布機構付き自動ケレン装置
CN115110785B (zh) 执行终端及抹浆砌筑机器人
KR200215980Y1 (ko) 회전이 용이한 진동기
JP3465211B2 (ja) コンクリート斫り装置
JPH06134363A (ja) 吹き付け装置及び吹き付け方法
JP2932354B2 (ja) 構造物を連続的に繊維補強樹脂で強化するシステム
JPH09206671A (ja) 自動パテ塗布装置及び壁体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees