JP3640212B2 - 防災瓦 - Google Patents
防災瓦 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3640212B2 JP3640212B2 JP2004206057A JP2004206057A JP3640212B2 JP 3640212 B2 JP3640212 B2 JP 3640212B2 JP 2004206057 A JP2004206057 A JP 2004206057A JP 2004206057 A JP2004206057 A JP 2004206057A JP 3640212 B2 JP3640212 B2 JP 3640212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disaster prevention
- tile
- water return
- engagement
- roof tile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
防災瓦に要請される第1番目の機能等は、台風時の強風等による飛散を防止する耐風性能である。又、耐風性能と同等に要請される第2番目の機能等は、暴風雨時の防水性能にも優秀であることが求められている。又、平板瓦では施工時に働き長さを調節することも多く、働き長さの調節機能が第3番目の機能等として必要な条件となっている。即ち、働き長さについては、実際の施工の際、瓦桟ピッチの施工ばらつきが有り、否が応でも働き長さの調節が必要になる。
従来の防災瓦としては、特開平8−93141号公報の〔請求項3〕に記載され、本件明細書の図13乃至図16に図示された係止耐風厚平形瓦が知られている。即ち、従来技術1の係止耐風厚平形瓦は、桟覆部aと差込受部bとの同段葺き合わせ部分がほぼ瓦1枚の厚さに納まる葺き合わせ構造をとる厚平形系瓦において、差込受部bの頭部c側端に導水帯dと水返しeによって分離されかつ瓦裏面とほぼ同じレベルの表面を有する係止受部fを形成し、尻部g側の中央付近に尻切欠部hを形成してこの上面部分に瓦表面とほぼ同じかないしはやや高い裏面部分を有する係止突起iを形成してなる瓦であって、葺き合わせたとき斜め下段側瓦の係止突起iが斜め上段側瓦の係止受部fを抑止し振れ止め係止するものであった。
従来技術1並びにその欠点が尻部g側の中央付近に形成した尻切欠部hに起因することを説明したが、尻部g係止突起iの形成に尻切欠部hの形成が必要であった理由を以下、説明する。即ち、従来の瓦成形方式は、上下型(金型)が鉛直方向上下に移動して原料を加圧することによって成形していたため、上下方向の中間に空間部が存在する形状(鉤状等)の成形は、空間部を成形する部分形成型が、加圧成形後の金型上昇時に鉤部における空間部の上方成形部に当接し、引っ掛かることになり、鉤部成形は不可能であった。
以下、従来の防災瓦の第1、2機能である耐風性能と防水性能の関係について説明する。耐風性能は下の瓦の尻部係合部(係止突起i)で上の瓦の頭部係合部(係止受部f)を押さえることにより、耐風性能を発揮、上昇させているが、風速上昇に、強度風圧にどれだけ耐えられるかは、上下の瓦の係合部の強度に応じて変化する。従来技術1のものでは、頭部c側の係止受部fは導水帯dとの連結部が多いが、尻部g側の係止突起iの水返しjとの連結部は立上部i’だけであるため、特に、尻係合部(係止突起i)の強度が充分でないと、強風圧に耐えられずに破壊してしまい、充分な耐風性能が得られない。そこで、尻係合部(係止突起i)の強度を確保、上昇させるために、尻係合部(係止突起i)における最大荷重負荷部位の断面積を増大することが必要となり、特に頭尻方向(流れ方向)の長さを増大して断面積を増加させることが有効である。しかしながら、従来技術1のものでは、尻係合部(係止突起i)の下方は全て尻切欠部hになっており、係合部の長さを増加することは、尻切欠部hの長さを増加することに直結し、延いては、水返しjの形成位置が尻側から頭側に移動することとなり、上記説明の防水性能が更に低下することとなる。云い換えると、防水性能については、流れ方向の重合長さが大きいほど防水性能は向上するため、従来技術1の様に尻係合部(係止突起i)の下が尻切欠部hになっていると、尻切欠部hの長さだけ重合長さが短くなり、防水性能が低下することとなり、尻係合部(係止突起i)が長いほど耐風性能が上昇し、尻切欠部h(係止突起i)が長いほど防水性能が低下すると云う相反する条件を有していた。従って、従来技術1では耐風性能と防水性能の両方の性能を充足することが出来ず、防災瓦(耐風瓦)は風雨両方に強いことが必要であることを考慮すると、従来技術1では未解決の問題が存在していたと云える。
又、従来の防災瓦としては、特開平8−93141号公報の〔従来の技術〕に記載され、本件明細書の図17乃至図18に図示された耐風厚形平瓦が知られている。即ち、従来技術2の図17に示す耐風厚形平瓦は、瓦の差込受部mの側端の頭部n寄り先端側に係止突起oが、尻部p側縁の中央付近に凹欠部qがそれぞれ形成されていて、千鳥葺きに葺き合わせたとき、図18に示す様に、葺き合わせ上段側の瓦の係止突起oが葺き合わせ下段側の瓦の凹欠部q下方に潜入して、瓦の振れ係止と浮き抑止がなされるものであった。
係合差込部(17)は、
カ:差込部(8)の水返し(9)の外側の側端部に、該差込部(8)の厚みが該側端部のみで減じるようにして一体に設けられ、
キ:上面が差込部(8)の上面より低いレベルにあり、
ク:下面が差込部(8)の下面と同じレベルにある
ことを特徴としている。
4 尻
6 水返し
6a 傾斜面
6b 平面段丘
7 桟
8 差込部
9 水返し
16 係合凸部
17 係合差込部
18 立上部
19 水平部
20 差込空間
22、22a 係止部
24 収納切欠
32 上型
33 下型
37 押圧成形部
Claims (1)
- 葺設時に、同段で横方向に隣接する一方の防災瓦(1)の桟(7)と他方の防災瓦(1)の差込部(8)とが重合するとともに、下段の防災瓦(1D)の係合凸部(16)と上段の防災瓦(1U)の係合差込部(17)とが係合する平板状の防災瓦において、
係合差込部(17)は、
カ:差込部(8)の水返し(9)の外側の側端部に、該差込部(8)の厚みが該側端部のみで減じるようにして一体に設けられ、
キ:上面が差込部(8)の上面より低いレベルにあり、
ク:下面が差込部(8)の下面と同じレベルにある
ことを特徴とする防災瓦。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206057A JP3640212B2 (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 防災瓦 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206057A JP3640212B2 (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 防災瓦 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001231710A Division JP3628009B2 (ja) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | 防災瓦 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004324412A JP2004324412A (ja) | 2004-11-18 |
JP3640212B2 true JP3640212B2 (ja) | 2005-04-20 |
Family
ID=33509399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004206057A Expired - Lifetime JP3640212B2 (ja) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | 防災瓦 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3640212B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7066910B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-05-13 | 株式会社鶴弥 | 平板瓦 |
-
2004
- 2004-07-13 JP JP2004206057A patent/JP3640212B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004324412A (ja) | 2004-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3640212B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP3670658B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP3706625B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP3640213B2 (ja) | 防災瓦の係合構造 | |
JP3628009B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP3640211B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP2001040821A (ja) | 防災瓦の係合構造 | |
JP3560604B2 (ja) | 防災瓦 | |
JP4351682B2 (ja) | 瓦の成形装置 | |
JP3560603B2 (ja) | 防災瓦の成形方法 | |
JP3490998B2 (ja) | 瓦の成形方法 | |
JP3380235B2 (ja) | 千鳥葺き用の耐震、耐風雨瓦 | |
JP2001038710A (ja) | 瓦の成形方法 | |
JP4654159B2 (ja) | 軒先瓦 | |
JP7331285B1 (ja) | 多段式屋根材 | |
JP2000291208A (ja) | 防災瓦 | |
JP3591495B2 (ja) | 傾斜係止突起部付き耐震、耐風雨瓦 | |
JP3601817B2 (ja) | 耐風平板瓦 | |
JP2001132170A (ja) | 屋根瓦 | |
JP2001279870A (ja) | 耐風瓦 | |
JP3095385B2 (ja) | 瓦 | |
JP3706088B2 (ja) | 屋根用桟瓦 | |
KR20220112024A (ko) | 유효면적 확장 및 배수 효율성에 기여하는 기능성 여와 | |
JP2022034064A (ja) | 平板瓦 | |
JP2990152B2 (ja) | 瓦 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20041013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3640212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |