JP3637529B2 - 板状構造体 - Google Patents

板状構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3637529B2
JP3637529B2 JP2000001996A JP2000001996A JP3637529B2 JP 3637529 B2 JP3637529 B2 JP 3637529B2 JP 2000001996 A JP2000001996 A JP 2000001996A JP 2000001996 A JP2000001996 A JP 2000001996A JP 3637529 B2 JP3637529 B2 JP 3637529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
reinforcing ribs
wall surface
molded
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001191397A (ja
Inventor
潔 渡辺
公昭 中村
文人 冨永
▲隆▼ 最上
收 永澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Inoac Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Inoac Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Inoac Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2000001996A priority Critical patent/JP3637529B2/ja
Publication of JP2001191397A publication Critical patent/JP2001191397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637529B2 publication Critical patent/JP3637529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パリソンからブロー成形した第1半体と第2半体からなる板状構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
金属製の押出し成形品からなる板状構造体が、車両部品等をはじめとする様々な製品に実施されている。例えば、レクリェーショナル・ビーグル(所謂「RV」)車のように乗員室が高い位置にある車両では、図9に示すように、該乗員室に対する乗降に際して足を掛け得るサイドステップ35が車体側部に装着されているが、このサイドステップ35は乗降する乗員の体重を支えるに充分な強度を有する必要があるため、一般的にはアルミニウムを材質とする押出し成形品からなる板状構造体46を主体としている。このような板状構造体46では、適宜に屈曲する断面形状とすることにより必要充分な強度を得ることができ、図10に示すように、車体36の側面下部に固定したブラケット37に対してボルト38等で固定することにより、サイドステップ35として実施に供される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記板状構造体46をサイドステップ35として実施するに際しては、次のような問題が内在していた。先ず、一般的に実施されている押出し成形方法は、その成形態様により長手方向に沿って同一の断面形状を有するものしか成形できないため、これにより成形された板状構造体46は、外形の形状,デザイン等に大きな制約を受けるものとなっている。従って、サイドステップ35のデザインの自由度を高めるためには、前記板状構造体46の上面や側面に別途成形した樹脂製カバー体等を装着する方法が採られるが、これでは部品点数および組立工数の増加により製造コストが嵩んでしまう難点があった。また、板状構造体46における長手方向の両端部は、当該構造体46の断面形状がそのまま露出して見栄えが悪くなって質感低下を招来するから、別体成形した合成樹脂製のエンドキャップ47,47を各端部に装着する必要が生じ、これによるコストアップも無視できないものとなっている。更に前記押出し成形方法は、大掛かりな装置および設備を要するので設備費が嵩む課題を内在しており、これもコストダウンに大きな障害となっていた。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、前述した課題を好適に解決するべく提案されたもので、パリソンからブロー成形して夫々補強リブを有する第1半体と第2半体とを、互いの内側が向き合うように接合することで剛性向上やコストダウン等を可能とした板状構造体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、本発明に係る板状構造体は、パリソンからブロー成形した第1半体および第2半体からなり、
前記第1半体は全体として中空の板状体であって、外側となる第1表面と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の第1補強リブと、これら第1補強リブから外れた部位をなす複数の第1凹部とからなり、
前記第2半体は全体として中空の板状体であって、外側となる第2表面と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の第2補強リブと、これら第2補強リブから外れた部位をなす複数の第2凹部とからなり、
前記第1半体および第2半体を、夫々の内側が向き合うよう当接させて各対応の第1表面および第2表面を外側に指向させた際に、前記複数の第1補強リブは前記複数の第2凹部に嵌合すると共に、前記複数の第2補強リブは前記複数の第1凹部に嵌合して一体化されるよう構成したことを特徴とする。
【0006】
同じく前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、別の発明に係る板状構造体は、パリソンからブロー成形した第1半体および第2半体からなり、
前記第1半体は全体として中空の板状体であって、外側となる第1表面と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の補強リブと、これら補強リブから外れた部位をなす複数の凹部とからなり、
前記第2半体は全体として平坦な板状体であって、外側となる第2表面と、その内側に位置している裏面とからなり、
前記第1半体および第2半体を、夫々の内側が向き合うように各対応の第1表面および第2表面を外側に指向させた際に、前記裏面が前記複数の補強リブに当接して一体化されるよう構成したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係る板状構造体につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。なお各実施例では、図9に示した車両のサイドステップ35として実施に供される板状構造体につき説明する。
【0008】
【第1実施例】
第1実施例に係る板状構造体10は、図1および図2に示すように、主に前記サイドステップ35の上面側を形成する第1半体11と、主に該サイドステップ35の下面側を形成する第2半体12とから構成されている。そして第1半体11および第2半体12は、後述すると共に図4に示すように、公知技術に係るブロー成形技術を利用することを前提としてパリソン40からブロー成形されると共に、長手方向の一側端部同士がヒンジ13で互いに連設された一体成形品として成形されるようになっている(図5,図6)。
【0009】
(第1半体)
前記第1半体11は、例えばガラス繊維を20%程度混入したポリプロピレン(PP)等を素材として成形され、図2に示すように全体として中空の板状体であって、前記サイドステップ35の上側意匠面を形成するべく外側へ露出するL形で略平坦な第1外壁面(第1表面)15と、該第1外壁面15の内側に延在形成された第1内壁面16とから構成されている。そして前記第1内壁面16は、第1半体11の長手方向に延在する波板状に形成され、突出した複数の第1補強リブ18と、これら第1補強リブ18から外れた部位をなす複数の第1凹部17とからなっている(ブロー成形では突出した部分を「補強リブ」と云う)。また、各第1凹部17をなす底壁部16aと前記第1外壁面15の裏面とが密着しており、これにより長手方向へ延在する合計4個の細長の空間部19が、短手方向へ所要間隔毎で平行に分離した状態に形成されている。なお、第1外壁面15および第1内壁面16の肉厚tは、車両のサイドステップ35として実施することを前提とすると、3〜5mm程度とすることが望ましい。また第1内壁面16において、図2における最も左側の第1補強リブ18の内側には、該リブ18の長手方向へ所要間隔でナット21が、ブロー成形時にインサート成形されている。
【0010】
(第2半体)
前記第2半体12は、前記第1半体11と同様にガラス繊維を20%程度混入したポリプロピレン(PP)等を素材として成形され、図2に示すように全体として中空の板状体であって、前記サイドステップ35の下側意匠面を形成するべく外側へ露出する平板状の第2外壁面(第2表面)25と、該第2外壁面25の内側に延在形成された第2内壁面26とから構成されている。そして前記第2内壁面26は、第2半体12の長手方向に延在する波板状に形成され、突出した複数の第2補強リブ28と、これら第2補強リブ28から外れた部位をなす複数の第2凹部27とからなっている。また、第2凹部27をなす底壁部26aと前記第2外壁面25の裏面とが密着しており、これにより長手方向へ延在する合計3個の細長の空間部29が、短手方向へ所要間隔毎で平行に分離した状態に形成されている。なお、第2外壁面25および第2内壁面26の肉厚tは、車両のサイドステップ35として実施することを前提とすると、前記第1半体11と同様に3〜5mm程度とすることが望ましい。また第2内壁面26において、図2における最も左側の底壁部26aには、前記各ナット21に整合する位置毎に、第2外壁面25側に貫通した通孔30が形成されている。
【0011】
そして第1実施例の板状構造体10は、後述するように、前記第1半体11と第2半体12とが、ヒンジ13を介して折曲げ自在となるようパリソン40からのブロー成形の際に一体成形され、このヒンジ13を中心として互いの内壁面16,26が向き合うように折曲げて形成されたものである。このとき、前記第1半体11の第1内壁面16に形成された各第1補強リブ18が、第2半体12の第2内壁面26に形成された各第2凹部27に整合して当接すると共に、第2半体12の第2内壁面26に形成された各第2補強リブ28が、第1半体11の第1内壁面16に形成された各第1凹部17に整合して当接するように設定されている。そして、前記各ナット21に整合した前記通孔30を介してボルト22を該ナット21にねじ込むことにより、前記第1半体11の各第1補強リブ18が第2半体12の各第2凹部27に嵌合すると共に、第2半体12の各第2補強リブ28が第1半体11の各第1凹部17に嵌合し、第1半体11と第2半体12とが開放不能に固定される。なお第1半体11と第2半体12は、夫々の内壁面16,26同士を接着するか、適宜の係着部同士の係合作用下に係着するようにして、互いに分離不能となるようにしてもよい。これにより第1実施例の板状構造体10では、第1外壁面15および第2外壁面25を外側に指向させて全体として横断面L形を呈した厚みTの細長板状に形成され、各外壁面15,25の間に各内壁面16,26が介挿した構造となっている。
【0012】
しかも第1内壁面16および第2内壁面26は、長手方向へ延在する第1補強リブ18と第2補強リブ28を有する波板状に形成されているので、長手方向への撓曲変形に対する剛性向上が図られている。また、第1内壁面16および第2内壁面26により、第1外壁面15または第2内壁面25を部分的に押圧しても、その押圧部位近傍の凹み変形が好適に阻止されるようになっている。しかも、第1内壁面16と第2内壁面26が当接しているため、肉厚tの2倍の厚みを有する補強リブを介挿したのと同等の補強効果を得ることができ、軽量かつ高剛性の構造となっている。
【0013】
また第1実施例の板状構造体10は、前記第1半体11における長手方向の両端部に第1外壁面15および第1内壁面16に夫々垂直な側壁面20,20が一体成形される。すなわち、ブロー成形に際して好適な端部処理を図ることができるから、各端部に装着して該端部を被覆するためのサイドキャップ等を別途成形して装着する作業が不要となっている。
【0014】
このように構成された第1実施例の板状構造体10は、図3に示すように、車体36の側面下部に固定したブラケット37に対してボルト38等で固定することにより、それ単体でサイドステップ35として実施に供し得る。
【0015】
次に、前述のように構成された第1実施例に係る板状構造体10の製造方法につき説明する。第1実施例の板状構造体10は、前述したように公知技術に係るブロー成形技術を利用したもとで、前記第1半体11と第2半体12とをヒンジ13で連設した中間成形体Wを先ず成形し、次いでこれら第1半体11と第2半体12とをヒンジ13を中心に折曲げ変形することにより形成されるようになっている。
【0016】
(ブロー成形工程)
図4(a)に示すように、図示しない成形機で所要形状に形成したパリソン40をブロー成形型41における第1成形型42および第2成形型43で挟むと共に、該パリソン40内へ空気を送り込むことにより、内部に画成されたキャビティ44内において、第1半体11と第2半体12とが開放状態に連設した中間成形体Wが成形される(図4(b))。そしてブロー成形された第1半体11は、図5に示すように、断面L形で略平坦状を呈する第1外壁面15と、長手方向へ沿って突出した第1補強リブ18とこれら第1補強リブ18の間の部位をなす第1凹部17を有する第1内壁面16とからなり、内部に4個の空間部19を有する中空体に成形される。また第2半体12は、略平坦状を呈する第2外壁面25と、長手方向へ沿って突出した第2補強リブ28とこれら第2補強リブ28の間の部位をなす第2凹部27を有する第2内壁面26とからなり、内部に3個の空間部29を有する中空体に成形される。そして、これら第1半体11および第2半体12は、長手方向の一側端部同士が薄肉状に連設された開放状態に成形され、この薄肉連設部分がヒンジ13として機能する。
【0017】
前記ヒンジ13は、第1半体11と第2半体12の複数回の折曲げ変位を許容するものではなく、所謂「インテグラルヒンジ」として1回の折曲げ変位を許容するものであればよい。但し、1回の折曲げ変位後においては、第1半体11と第2半体12とが分離しないようにすることが望ましい。なお図4(a)に示すように、前記ブロー成形型41における第2成形型43の所要位置にナット21をセットしておくことにより、成形された中間成形体Wにおける第1半体11の第1補強リブ18の内側に該ナット21がインサート成形される。また、成形された中間成形体Wにおける第2半体12の底壁部26aに、第2外壁面25へ貫通する通孔30を開口成形する。
【0018】
(折曲げ成形工程)
前述のようにブロー成形された中間成形体Wは、次工程において、前記ヒンジ13を中心として各内壁面16,26が向き合う方向へ折曲げ変形することにより、第1半体11と第2半体12が一体化する。すなわち図6に示すように、第1半体11に対して第2半体12を折曲げるに際し、第1半体11の第1内壁面16に形成された各補強リブ18が、第2半体12の第2内壁面26に形成された各第2凹部27に対応的に整合当接すると共に、第2半体12の第2内壁面26に形成された各補強リブ28が、第1半体11の第1内壁面16に形成された各第1凹部17に対応的に整合当接するようになる。そして、ボルト22を前記通孔30を介してナット21にねじ込むことにより、前記第1半体11の各第1補強リブ18が第2半体12の各第2凹部27に嵌合すると共に、第2半体12の各第2補強リブ28が第1半体11の各第1凹部17に嵌合し、第1半体11と第2半体12とが開放不能に固定される(図2)。
【0019】
このように、第1実施例に係る板状構造体10の製造方法では、第1半体11と第2半体12を、同一工程においてパリソン40から同時にブロー成形して両半体11,12がヒンジ13で連設した中間成形体Wを成形すると共に、開放状態の両半体11,12を互いに折曲げるだけで板状構造体10を成形し得る。従って、少なくとも第1半体11および第2半体12が連結したヒンジ13側に不要なバリが形成されないので、当該バリの切断工程や、切断端面の補修工程等が省略されることになり、これによる製造工程の短縮化や組立合理化が図られてコストダウンが可能となっている。また第1半体11および第2半体12は、単一のパリソン40から形成されているので、部品点数の減少に伴うコストダウンも期待できる。
【0020】
前述のような製造方法により成形された第1実施例の板状構造体10では、図2に示すように、波板状に成形されて互いに密着した第1内壁面16および第2内壁面26が、各外壁面15,25の肉厚tの2倍の補強リブとして、夫々の外壁部15,25の間に介挿した構造を呈している。これにより板状構造体10は、長手方向への撓曲変形が好適に阻止されて高剛性に形成されると共に、内部に複数の空間部19,29を有しているので軽量化も図られている。
【0021】
なお第1実施例では、前記第1半体11の第1外壁面15および第2半体12の第2外壁面25を略平坦な板状に形成した場合を例示したが、前述したブロー成形技術によれば、これら外壁面15,25を適宜凹凸形状や曲面形状に成形することも可能である。従って、外部に露出して意匠面を構成する第1外壁面15および第2外壁面25の形状を自由に設定することができるので、これにより板状構造体10の外形デザインの自由度を大幅に高め得る。
【0022】
【第1実施例の別形態例】
図7は、第1実施例の別形態例に係る板状構造体10を示したもので、前記第1半体11に形成した第1補強リブ18および第2半体12に形成した第2補強リブ28を、長手方向および短手方向へ延在した状態に存在する碁盤目状に形成したものである。これにより、第1内壁面16および第2内壁面26は、長手方向への撓曲変形と短手方向への撓曲変形が好適に阻止されると共に、捻れ変形も好適に阻止され得る。従って、別形態例の板状構造体10では、長手方向への剛性向上のみならず短手方向への剛性向上も可能となる。なお、第1半体11の第1外壁面15および第2半体12の第2外壁面25は前記実施例と同一であるから、ここでは同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0023】
【第2実施例】
図8は、本発明の第2実施例に係る板状構造体10を示したもので、前記第1実施例と比較して、第2半体12の形状が異なったものである。すなわち第2実施例に係る板状構造体10は、第1半体11および第2半体12を公知技術に係るブロー成形技術を利用してパリソン40からブロー成形すると共に、長手方向の一側端部同士がヒンジ13で互いに連設された一体成形品として成形される点では、前記第1実施例の板状構造体10と同じである。また第1半体11は、前記第1実施例の第1半体11と同一形状となっており、全体として中空の板状体であって、外側となるL形で略平坦な第1外壁面(第1表面)15と、該第1外壁面15の内側に延在形成された第1内壁面16とから構成されている。そして前記内壁面16は、第1半体11の長手方向に延在する波板状に形成され、突出した複数の補強リブ18と、これら補強リブ18から外れた部位をなす複数の凹部17とからなっている。
【0024】
(第2半体)
第2実施例の板状構造体10における第2半体12は、全体として平坦な板状体であって、外側となる略平坦な第2外壁面(第2表面)25と、この第2外壁面25の内側に位置している略平坦な第2内壁面(裏面)26とからなっている。すなわち第2半体12は、内部に空間部を有さない一枚板状を呈している。
【0025】
このように構成された第2実施例の板状構造体10では、図8(a)に示すように、第1半体11と第2半体12を夫々の内側が向き合うように折曲げ変形すれば、図8(b)に示すように、第1外壁面15および第2外壁面25が外側を指向すると共に第2内壁面26が第1内壁面16の各補強リブ18に当接して、第1半体11と第2半体12とが一体化される。この第2実施例の板状構造体10では、第2半体12の厚みが第1半体11の肉厚tの2倍になるので、該第2半体12自体の剛性が向上しており、これにより該構造体10全体の剛性向上が図られる。
【0026】
前記第1実施例および第2実施例では、第1半体11および第2半体12をヒンジ13を介して一体成形する場合を例示したが、例えば第1半体11および第2半体12を別体として個別にブロー成形し、後工程でこれら第1半体11と第2半体12とを、各内壁面16,26同士を向き合うように当接させて接合するようにしてもよい。このような別体組立形態にあっても、第1半体11と第2半体12の第1外壁面15と第2外壁面25が外側へ露出して意匠面を形成すると共に、第1内壁面16と第2内壁面26が内部へ介挿されて補強リブとして機能するようになるから、外形デザインの多様化と、軽量化および高剛性化とを同時に図り得る。
【0027】
なお、前記各実施例の板状構造体10のようにブロー成形技術を利用した合成樹脂製の中空構造体として、例えば特開平11−188780号公報に開示の分割中空体等がある。しかるに前記公報に開示の分割中空体は、内部に介在した壁部の変形を積極的に許容して乗員の衝接時における衝撃を円滑かつ確実に吸収する「衝撃吸収体」として機能するものであって、各補強リブ18,28により剛性向上を図ることを目的とした本実施例の板状構造体10とは、その設計思想が全く異なっている。
【0028】
また前記第1実施例では、第1半体11における第1外壁面15と第1内壁面16の底壁部16aとが密着すると共に、第2半体12における第2外壁面25と第2内壁面26の底壁部26aとが密着した状態のものを例示したが、第1外壁面15と底壁部16aの間や、第2外壁面25と底壁部26aの間に若干の隙間が画成されるようにしてもよい。
【0029】
なお前記各実施例では、板状構造体10を前記サイドステップ35に実施することを前提とし、これに適した横断面L形で長尺形状のものを例示したが、この板状構造体10は該サイドステップ35のみならず、様々な形状,サイズの板状部材に好適に適用実施し得る。
【0030】
【発明の効果】
以上説明した如く、本発明に係る板状構造体は、第1表面と第1補強リブを有する形状にブロー成形された第1半体と、第2表面と第2補強リブを有する形状に成形した第2半体とを、夫々の内側が向き合うように当接させることにより、第1表面と第2表面が外側を指向すると共に両表面の間に各補強リブが介挿した構造に形成され、軽量化および剛性向上を好適に図り得る利点がある。また第1半体と第2半体は、成形コストが低廉なブロー成形技術により形成されるので、成形に係るコストダウンを図り得る利点がある。しかも、第1半体と第2半体とをヒンジを介して一体成形し、これを折曲げ変形して接合するようにしてもよい。更には、第1表面および第2表面の成形の自由度が高まるので、板状構造体の外形デザインの自由度をも高め得る等の有益な効果を奏する。なお、前記第2半体を単なる板状に形成し、これを第1半体に接合するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る板状構造体を、長手方向に対し交差方向に切断して示す斜視図である。
【図2】図1に示す板状構造体の横断面図である。
【図3】図1に示す板状構造体を車両の下方側部に水平に装着して、サイドステップとして使用した場合の断面図である。
【図4】板状構造体をブロー成形する工程を段階的に示す断面図であって、(a)はブロー成形型の第1成形型および第2成形型によりパリソンを挟む前の状態を示し、(b)は該パリソンを挟圧することで中間成形体とした状態を示している。
【図5】図4に示すブロー成形型で成形された中間成形体を、長手方向に対し交差する方向に切断して示す斜視図である。
【図6】図5に示した中間成形体の横断面図であって、第1半体に向けて第2半体を折曲げる途中状態を示している。
【図7】別形態例に係る板状構造体の中間成形体を、長手方向に対し交差する方向に切断して示す斜視図である。
【図8】 (a)は更に別の形態例に係る板状構造体の中間成形体の横断面図、(b)はこの板状構造体の最終状態を示す横断面図である。
【図9】従来の板状構造体の一例である車両用サイドステップの斜視図である。
【図10】図9に示したサイドステップの横断面図である。
【符号の説明】
11 第1半体
12 第2半体
13 ヒンジ
15 第1外壁面(第1表面)
17 第1凹部,凹部
18 第1補強リブ,補強リブ
25 第2外壁面(第2表面)
26 第2内壁面(裏面)
27 第2凹部
28 第2補強リブ
40 パリソン

Claims (6)

  1. パリソン(40)からブロー成形した第1半体(11)および第2半体(12)からなり、
    前記第1半体(11)は全体として中空の板状体であって、外側となる第1表面(15)と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の第1補強リブ(18)と、これら第1補強リブ(18)から外れた部位をなす複数の第1凹部(17)とからなり、
    前記第2半体(12)は全体として中空の板状体であって、外側となる第2表面(25)と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の第2補強リブ(28)と、これら第2補強リブ(28)から外れた部位をなす複数の第2凹部(27)とからなり、
    前記第1半体(11)および第2半体(12)を、夫々の内側が向き合うよう当接させて各対応の第1表面(15)および第2表面(25)を外側に指向させた際に、前記複数の第1補強リブ(18)は前記複数の第2凹部(27)に嵌合すると共に、前記複数の第2補強リブ(28)は前記複数の第1凹部(17)に嵌合して一体化されるよう構成したことを特徴とする板状構造体。
  2. パリソン(40)からブロー成形した第1半体(11)および第2半体(12)からなり、
    前記第1半体(11)は全体として中空の板状体であって、外側となる第1表面(15)と、その内側に所要のパターンで形成されて突出する複数の補強リブ(18)と、これら補強リブ(18)から外れた部位をなす複数の凹部(17)とからなり、
    前記第2半体(12)は全体として平坦な板状体であって、外側となる第2表面(25)と、その内側に位置している裏面(26)とからなり、
    前記第1半体(11)および第2半体(12)を、夫々の内側が向き合うように各対応の第1表面(15)および第2表面(25)を外側に指向させた際に、前記裏面(26)が前記複数の補強リブ(18)に当接して一体化されるよう構成した
    ことを特徴とする板状構造体。
  3. 前記第1半体(11)および第2半体(12)は、ヒンジ(13)を介して折曲げ自在となるようパリソン(40)へのブロー吹込みにより一体成形されている請求項1または2記載の板状構造体。
  4. 前記第1半体(11)および第2半体(12)は、別体として個別にブロー成形されている請求項1または2記載の板状構造体。
  5. 前記複数の第1補強リブ(18)および第2補強リブ(28)の形成パターンは、前記第1半体(11)および第2半体(12)の長手方向に延在する波形である請求項1記載の板状構造体。
  6. 前記複数の第1補強リブ(18)および第2補強リブ(28)の形成パターンは、前記第1半体(11)および第2半体(12)の長手方向に存在する碁盤目状である請求項1記載の板状構造体。
JP2000001996A 2000-01-07 2000-01-07 板状構造体 Expired - Fee Related JP3637529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001996A JP3637529B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 板状構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001996A JP3637529B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 板状構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001191397A JP2001191397A (ja) 2001-07-17
JP3637529B2 true JP3637529B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18531155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001996A Expired - Fee Related JP3637529B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 板状構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637529B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732620B1 (ko) * 2006-01-27 2007-06-27 주식회사 아펙스 레저 차량용 발판의 발판 본체
JP5196523B2 (ja) * 2007-08-09 2013-05-15 盟和産業株式会社 パネル体
KR101396598B1 (ko) * 2012-03-28 2014-05-16 (주)진합 차량용 발판 조립체
JP7048281B2 (ja) * 2017-12-01 2022-04-05 株式会社Subaru ロボットハンド
JP1689495S (ja) 2020-11-12 2021-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001191397A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735226B2 (en) Structural element for a motor vehicle, corresponding motor vehicle, and method for producing one such structural element
EP1623880B1 (en) Shock absorber of car
JP2004533960A (ja) 型打ち折り曲げバンパビーム
CN111994026A (zh) 改善结构强度和吸能效果的改性材料汽车防撞梁
US4608744A (en) Frame molding process of a seat for vehicles
US5306056A (en) Bumper for vehicles
JP3637529B2 (ja) 板状構造体
JP2002249075A (ja) 車両のフロントエンド構造
JP4493819B2 (ja) 車両用ステップ部材
JP2000108826A (ja) 車両用衝撃吸収体
JPH06247237A (ja) 車両用バンパー及びその製造方法
US5954389A (en) Reinforced front part for use in the manufacture of cabins/bodies for vehicles
JP4271476B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2003285766A (ja) フロントボデー構造
JP4206127B2 (ja) 車両用衝撃吸収体
JPH0433165Y2 (ja)
JPH0710047A (ja) 自動車用スポイラー
JP2005132303A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP3237021B2 (ja) ブロー成形中空体の固着構造
JP2005153714A (ja) 車体のフレーム構造
JP2001130331A (ja) 車両用ルーフモール
JP4462924B2 (ja) 自動車用フロア嵩上げ材の製造方法
JPH0776251A (ja) 車両用バンパ
JPH10218016A (ja) 車両のボディー構造
KR100897711B1 (ko) 금속재 파트와 플라스틱 보강재의 결합구조 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees