JP3637308B2 - Dna試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法 - Google Patents

Dna試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3637308B2
JP3637308B2 JP2001512913A JP2001512913A JP3637308B2 JP 3637308 B2 JP3637308 B2 JP 3637308B2 JP 2001512913 A JP2001512913 A JP 2001512913A JP 2001512913 A JP2001512913 A JP 2001512913A JP 3637308 B2 JP3637308 B2 JP 3637308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification
methylation
dna sample
dna
cytosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001512913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516117A (ja
Inventor
ベルリン,クルト
Original Assignee
エピゲノミクス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピゲノミクス アーゲー filed Critical エピゲノミクス アーゲー
Publication of JP2003516117A publication Critical patent/JP2003516117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637308B2 publication Critical patent/JP3637308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/10Detection mode being characterised by the assay principle
    • C12Q2565/137Chromatographic separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
本発明はDNA試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法に関する。
【0002】
5−メチルシトシンはeukaryotischer細胞のDNA中の頻繁に修飾される共有結合の塩基である。これは例えば、転写の制御、ゲノム印刷及び腫瘍遺伝子において、ある役割を演じる。遺伝情報の構成部分としての5−メチルシトシンの同定は、それ故、非常に興味があるものである。5−メチルシトシンの位置は、シトシンと同じ塩基対の挙動を示すので、その配列からは同定できない。更に、PCR増幅では5−メチルシトシンを含む新しい情報が完全に失われる。
【0003】
この問題を解決する多数の方法が公知である。その大部分の方法はゲノムDNAの化学反応または酵素処理によるもので、これらにより、シトシンは5−メチルシトシンと区別される。通常行われている方法はゲノムDNAと重亜硫酸塩とを反応させる方法である。これによれば、アルカリ加水分解により2段階で、シトシン塩基がウラシルに変化する[Shapiro、R.,Cohen、B.,Servis、R.,Nature227、1047(1970)]。5−メチルシトシンはこの条件下に変化しないでそのままである。CからUへの変化の結果、塩基配列が変化する。この変化から、配列により元の5−メチルシトシンが確認できる(これだけがC−シュプールの一群を供給する)。
【0004】
更に5−メチルシトシンを立証する、公知の可能性についての概説としては、それに属する文献と共に以下の概説論文がある[Rein、T.,DePamphilis、M.L.,Zorbas、H.,Nucleic Acid Res.26、2255(1998)]。
【0005】
ドイツ特許公報19754482A1からは断片のメチル化についての知見は得られない。むしろ、原因となる断片を配列するのに必ずしも必須ではない構成成分を有するモデルについての知見を、その特許公報から得る。
【0006】
Paul C.L らは[Biotechniques(1996)21(1)126〜33:Cytosin methylation:quantitation automated genomic sequencing and GENESCAN analysis ]で、異なる標識を施したチミンとシトシン塩基を使用した配列法を記載している。しかしこれは、ゲノム配列でもなく、電気泳動法でもない。
【0007】
Yurov、Y.B.et al.は[Human Genetics(1996)97(3)390〜8:High resolution multicolor fluorescence in suti hybridization using cyanine and fluorescein dyes:rapid chromosome identification by directly fluorescently labelled alphoid DNA probes]で標識の対象としてCy3及びCy5−dCTPを使用することに関して述べている。
【0008】
米国特許公報第5837832号には、オリゴヌクレオチッドの配列及びそのDNA試料へのハイブリッド形成が記載されている。DNAのメチル化が検出されず、また、そこに記載されている複雑な増幅などの異なる断片のハイブリッド形成も不適当であるから、第一の相補的なオリゴヌクレオチッドに含まれ、それを以って、オリゴヌクレオチッドが特異的に断片と結合している。
【0009】
現在はオリゴヌクレオチッド配列を製造できる、いくつかの方法が公知である。これらはおおまかに第3グループのgrobに区分される。
【0010】
1)全てのオリゴマーは通常の方法で、比較的大量に、特殊な自動合成装置で、個々に、担体上にピペットで滴下する方法で製造される。その方法では、通常の自動の精密マイクロピペットロボットが使用される。この方法の利点は、通常の標準的方法及び装置を使用することにある。これにより、高品質の配列が非常に純粋なオリゴマーで製造でき、そのことは配列で高い検知感度と信頼性が獲得できるという非常にプラスの影響を与えた。この方法の大きな欠点は経費が莫大であり、従って、製品が高価であることである。
【0011】
2)オリゴマーはピペット滴下により、ごく少量が直接基質上で合成される。どのラスター点でも、そこに予測されるオリゴマー鎖が核酸塩基の連続鎖からなっている。ピペット滴下には1)の方法に類似した、特殊なマイクロピペットロボット、または、例えば、個々の合成装置を経て配列点ヘ通じる溝を備えた装置が使用される。
【0012】
オリゴマーは2)の方法のように、直接基質上で合成される。目的とする正常な核酸塩基の正常なラスター点への結合が、配列を目的とする、精密なピペット滴下に代わって、完全に平行な、半導体技術に由来するホトリソグラフィー技術によって行われる。この方法はある特定の波長の光でオリゴヌクレオチッド5’−OH保護基を除去できるということに基づいている。好適な位置に照射するという手段により、ヌクレオチッド末端を精確にラスター点に反応させることができる。その点に、次段階で新しいヌクレオチッド構成成分を結合させる。ヌクレオチッド構成成分の溶液を伴う配列表面の完全な網状化で、これまで光が照射された場所に核酸塩基が結合される。未だ光が照射されていない、全ての場所は変化しないままである。所定の場所に光を照射するモデルは、基質と光源の間にマイクロホトグラフィーの白黒マスクを設置し、全てのラスター部分を遮蔽して反応せないものである。
【0013】
この方法は高い並行性のために迅速に、効率的に処理でき、ホトリソグラフィーを使用して高い精度を達成でき、高いラスター密度を得るのに好適である。
【0014】
オリゴマー配列の製造における技術の現状の概観は、1999年1月に上梓された、Nature Genetics の別冊(Nature Genetics Supplement、Volume 21、January 1999)及びそこで引用された文献に記載されている。
【0015】
オリゴマー配列及びホトリソグラフィーのマスクデザインに関する技術の現状は例えば、米国特許5,837,832、同5,856,174 WO98/27430及び米国特許5,856,101に記載されている。
【0016】
DNAのPCRによる増幅は従来の技術である。
【0017】
本発明の課題は従来の技術の問題点を克服するもので、ゲノムDNA試料のシトシンのメチル化度の相対的定量方法を提供することにある。
【0018】
この課題はDNA試料のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法を任意に行うもので、具体的には以下の各段階で行う。
【0019】
a)ゲノムDNA試料を試薬で化学反応させ、5−メチルシトシンとシトシンが別の反応をし、反応により二重鎖DNA中に異なる塩基対の形成挙動が示され、
【0020】
b)フルオレスセンスで標識したdCTP誘導体を添加して、DNA試料を増幅し、
【0021】
c)増幅されたDNAを一つまたは複数の固定されたオリゴマーにハイブリッド形成する際、固定されたオリゴマーは少なくとも一つの、増幅段階で使用されるプライマーに相補的であり、d)ハイブリッド形成された増幅産物のフルオレッセンスを計量すること。
【0022】
本発明においては、a)で試薬として重亜硫酸塩を使用する。
【0023】
更に、本発明においては、b)で増幅用にPCRを使用する。
【0024】
本発明においては、特にb)でフルオレスセンスで標識したdCTP誘導体はCy3−dCTPまたはCy5−dCTPである。
【0025】
本発明においては、特にフルオレスセンス色素をCy3−dCTP及び/またはCy5−dCTPに標識として使用する。
【0026】
本発明においては、更に、c)における増幅産物のハイブリッド形成のためにb)のプライマーに相補的なオリゴマーを使用する。
【0027】
本発明においては、更に、b)において、複数のDNA断片の増幅が同時に行われる。
【0028】
d)において計量された値を、他の類似の、処理されたDNA試料のフルオレッセンスと調整して、それにより、異なる組織または細胞試料の相対的メチル化度についての情報を得る。
【0029】
本発明はDNA試料のシトシンのメチル化度の相対的定量方法を任意に行う方法である。DNA試料は化学的に処理され、シトシン及びメチルシトシンが別々に反応し、ただ、メチルシトシンの位置が塩基対の挙動を維持する。続いてDNAが増幅され、使用されるシトシン3リン酸がフルオレスセンス標識を有する。増幅産物はハイブリッド形成によって少なくとも一つの相補的なオリゴマーのプライマーに結合し、固相は幾倍にも成長する。特定の場所に固定されたフルオレスセンスは、他の類似の、処理された試料に比較して、当面の増幅されたDNA断片におけるシトシンのメチル化度を表す相対的数値の情報を与える。特に一つの試料の多くの異なる増幅産物のハイブリッド形成が、そのフルオレスセンスモデルが、DNA試料におけるメチル化モデルについての情報を与えるところの一つのオリゴマー配列になる。次いで、異なる試料のモデルが調節される。
【0030】
PCRによるDNAの増幅は従来の技術である。特に、本発明におけるフルオレスセンスにより標識化されたPCRのヌクレオチッドがそれにあたる。従って、比較的高価なフルオレスセンスによる標識化を省いて多くのフルオーレを増幅産物に入れることが可能である。Cy5−dCTP(Cy5は市販のフルオレスセンス色素である)はファルマシア(Pharmacia)社から入手できる。
【0031】
本発明はDNA試料のシトシンのメチル化度の相対的定量方法である。ゲノムDNA試料は、先ず、化学的に処理される。即ち、シトシンとメチルシトシンは別々に反応するが、ただ、メチルシトシンの位置はその塩基対の挙動を維持する。先ず、重亜硫酸塩溶液で処理し、最終的にはシトシン核酸塩基と反応し、次いで、アルカリ加水分解によりウラシルに転換する。5−メチルシトシンは同じ条件下で反応しない。CからUヘの変換は、メチル化されていない位置で、塩基配列が変化する。それに続いて、DNAが増幅される。そのとき使用されるシトシン3リン酸はフルオレッセンス標識が付加されている。ここで、Cy5−dCTPを使用するのが好ましい。CからUヘの変換が為されない位置にのみ、PCR中で、Cy5−C及びフルオレッセンス標識が組む込まれ得る。組み込まれたCy5−Cの数は、増幅されたDNA断片におけるメチル化度に比例する。対向鎖にCy5−Csが組み込まれている。そこでは、重亜硫酸塩で処理された鎖中にグアニンが存在する。この構成はフルオレッセンスの検出にとって障害となる。本発明においては、この問題は個々の重要な鎖のみが、溶液から固相へ結合させられることにより、回避される。加熱による変性の後、ハイブリッド形成により、少なくとも一つのプライマーに相補的で、且つ、固定されている一つのオリゴマーに結合させられる。そして固相は引き続き、数倍に成長する。固定されている場所におけるフルオレッセンスの数値を他の類似の、処理された試料に比較して、当面の増幅されたDNA中のシトシンメチル化度の相対的数値に関する情報が与えられる。一つの試料の多くの異なる増幅産物のハイブリッド形成が、そのフルオレッセンスモデルがDNA試料中のメチル化度のモデルについての情報を与えるところの、オリゴマー配列を形成させる。オリゴマー配列は別々に合成されるオリゴマーを担体に載せるか、またはリソグラフィー技術で製造される。ここで、担体はシラン化ガラスである。
【0032】
異なる試料のフルオレッセンスモデルはデータバンクに預けられ、調節される。特に、一個人の組織及び複数の人の組織の相対的メチル化度についての情報を得るための方法として使用する。
【0033】
以下に実施例により本発明を説明する。
【0034】
実施例1:シトシンメチル化度の相対的定量方法の補正
下記の実施例は多数の薬剤抵抗(MDR1)及び多数の抵抗たんぱく質(MRP3)の各遺伝子の断片を例として引用した、増幅された核酸断片のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法についてのものである。
【0035】
先ず、最初に、ガラス基質が、従来の技術に従って、目的とするオリゴヌクレオチッドがこれに結合するように、化学的に処理される。基質上の異なるオリゴヌクレオチッドの調製により、他のヌクレオチッド配列が製造される。そのためには、官能基を含むアルキル鎖を有するシランで基質がシラン化される。
【0036】
続いて、その表面に、二官能性連結剤、例えば、フェニレンジイソチオシアネートまたはアジピン酸−ジ(N−ヒドロキシサクシンイミジル)エステルが付加される。この連結剤は塩基性下で、オリゴヌクレオチッドを共有結合させる。この場合のオリゴヌクレオチッド配列は、下記の如くであり、増幅過程で使用される相補的なプライマーであり、自動ピペットまたはSpottenにより基質上の一定の位置まで運ばれる。
AAC TCC CCA ATA CTA CAA CC(MRP3)、
AAAATACACAAACRCTCCCA(MRP3)及び
CTACAATAATCTTTCTTCAACATACTTA(MDR1)、
TAA AAA CTA TCC CAT AAT AAC TCC CAA C(MDR1)。
【0037】
核酸断片のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法には、未知のメチル化試料が対比できるように二つのメチル化または非メチル化核酸断片(MDR1またはMRP3のそれぞれ)が補正用に使用される。
【0038】
実施例2
非メチル化試料の作製
非メチル化試料の場合は、制限酵素Mss1で切断されるゲノムDNA試料(18ng)を嵌めこむ。最初に、25ピコモルずつの下記の特殊なプライマーを下記の方法で40サイクル以上で増幅させる。
CAAGCATGCTGAAGAAAGACCACTGCAG(MDR1)、
TGGGAACTGTCCCATAATAACTCCCAAC(MDR1)、
96.0℃、10分;96.0℃、30秒;58.0℃、1:15分;72.0℃、2分;72.0℃、15分。
【0039】
第2の試料は同様に25ピコモルずつの、下記の特殊なプライマーが下記の条件で40サイクル以上で増幅される。
GGC TGC AGC ACT GGG GAG CC(MRP3)、
GGC TCC CCA GTG CTG CAG CC(MRP3)。
96.0℃、10分;96.0℃、1分;55.0℃、45秒;72.0℃、1:15分;72.0℃以上で、10分。
両増幅産物は重亜硫酸塩(亜硫酸水素塩、酸性亜硫酸塩)及びラジカル捕捉剤と高温下で化学反応する。重亜硫酸塩の反応は全ての非メチル化シトシン塩基をウラシルに変える。変化した増幅産物の精製には、これをC18の固体相に結合させ、化学物質による洗浄により脱離させる。続いてDNAが極性溶媒、例えば、アセトニトリルまたは水により、溶出される。重亜硫酸塩で処理された増幅産物のアルカリ加水分解により、直接、新たに、特殊な増幅過程の前に、フルオレスセンスで標識されたヌクレオチッドが組み込まれる。塩基対の長さ633bp(MDR1)及び640bp(MDR3)の断片が増幅されるが、これらは特定のCy5−dCTPの組込みにより、フルオレスセンスで標識されるものである。
【0040】
両遺伝子(MDR1)及び(MDR3)の増幅は同様に、下記のプライマーの25ピコモルずつが0.5〜0.75ミリモルのCy5−dCTPとPCR中で下記の条件下で行われる。
TAAGTATGTTGAAGAAAGATTATTGTAG(MDR1)、
TAAAAACTATCCCATAATAACTCCCAAC(MDR1)、
AACTCCCCAATACTACAAC(MRP3)、
TGGGAGYGTTTGTGTATTTT(MRP3)。
MDR1:96.0℃、20分;96.0℃、30秒;54.6℃、1:15分;72.0℃、2分;72.0℃、15分、で40サイクル以上。MRP3:96.0℃、20分;96.0℃、30秒;61.70℃、1:15分;72.0℃、2分;72.0℃、15分、で40サイクル以上。
【0041】
実施例3
メチル化測定試料の作製
ゲノムDNAのメチル化のために、1μgのDNAを37℃で1時間1ユニットのメチラーゼSss1で培養した。次いで酵素が失活され、メチル化された試料はメチラーゼの作用で特異的に増幅される。
【0042】
両増幅産物は重亜硫酸塩(亜硫酸水素塩、酸性亜硫酸塩)及びラジカル捕捉剤と高温下で化学反応する。重亜硫酸塩の反応は、全ての非メチル化シトシン塩基をウラシルに変える。変化した増幅産物の精製には、これをC18の固体相に結合させ、化学物質による洗浄により脱離させる。続いてDNAが極性溶媒、例えば、アセトニトリルまたは水により、溶出される。重亜硫酸塩で処理された増幅産物のアルカリ加水分解により、直接、新たに、特殊な増幅過程の前に、フルオレスセンスで標識されたヌクレオチッドが組み込まれる。実施例2と同様に限定された断片が増幅される。
【0043】
下記の特殊なプライマーの25ピコモルずつが0.5〜0.75ミリモルのCy5−dCTPとPCR中で反応する。
TAAGTATGTTGAAGAAAGATTATTGTAG(MDR1)、
TAAAAACTATCCCATAATAACTCCCAAC(MDR1)、
AACTCCCCAATACTACAAC(MRP3)、
TGGGAGYGTTTGTGTATTTT(MRP3)
【0044】
実施例4
増幅産物のハイブリッド形成
増幅産物は公知の方法でのハイブリッド形成より、対応するシトシンを含まないプライマーに相補的に表面結合するオリゴマーに固定され、固相は相補的な増幅産物を除去するために複数回洗浄される。
【0045】
表面に結合した、この実施例では下記のような配列の、オリゴヌクレオチッド(オリゴマー配列)は、そのフルオレッセンスにより、635nmであることが証明される。
AAC TCC CCA ATA CTA CAA CC(MRP3)、
AAAATACACAAACRCTCCCA(MRP3)及び
CTACAATAATCTTTCTTCAACATACTTA(MDR1)、
TAA AAA CTA TCC CAT AAT AAC TCC CAA C(MDR1)。
それには市販のフルオレッセンススキャナ(例えば、ジェネピックス4000、Axon Laboratories製商品名)が使用される。
【0046】
実施例5
評価
システムの補正の後、非メチル化またはメチル化された最初の供試試料により、その他の試料の評価も可能になる。異なる増幅産物のメチル化の間の本質的な差異は、非メチル化試料に対応するが、これまで行われたゲノムDNAの増幅なしに、解明され、それで、個々の、評価対象の試料の増幅産物が、対比可能な濃度範囲内にある限り、配列の一定の場所が、相対的に、他の、明確に高められるか、または、低められたフルオレッセンス値を示すことが特に目立つ。
【0047】
対比可能な濃度の問題は、概して、この方法で、唯、相対的、極限的差異が把握され(これは殆ど、完全なCpG島のメチル化の場合に与えられるが)、他の色素を有するプライマーのフルオレッセンス標識により行われる(例えば、Cy3)。この場合、試料の評価は、精確に、同じもの、即ち、唯一Cy3がラベルされたプライマーで行われる。個々の増幅産物の635nm(Cy5)におけるシトシンのメチル化度の相対的定量が行われる前に、532nm(Cy3)における個々の場所への強さは、先ず、個々の増幅産物の濃度の調整に役立つ。Cy3値は、その際、補正ファクターとして使用される。フルオレッセンス定量値の評価方法は専門家が熟知している。

Claims (9)

  1. 下記a)〜d)の段階からなることを特徴とするDNA試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法。
    a)ゲノムDNA試料が重亜硫酸塩溶液と化学反応し、その中で、5−メチルシトシンとシトシンが別々に反応し、反応後、二重鎖DNA中で異なる塩基対として挙動する、
    b)フルオレッセンスで標識されたdCTP誘導体が添加されて、DNA試料が増幅され、c)増幅されたDNA試料が少なくとも一つの固定されたオリゴマーへハイブリッド形成され、及びd)ハイブリッド形成された増幅産物のフルオレッセンスが定量的に測定される。
  2. c)段階において、増幅されたDNA試料が、少なくとも一つの固定されたオリゴマーへハイブリッド形成され、それによって、固定されたオリゴマーが、各々相補的に少なくとも一つのプライマーに増幅段階で使用されることを特徴とする請求項1の方法。
  3. c)段階において、増幅されたDNA試料が、少なくとも一つの固定されたオリゴマーへハイブリッド形成され、それによって、固定されたオリゴマーが各々同一の、少なくとも一つのプライマーに、増幅段階で使用されることを特徴とする請求項1の方法。
  4. b)段階で増幅のためにPCRが使用されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. b)段階でフルオレッセンスで標識されたdCTP誘導体がCy3−dCTPまたはCy5−dCTPであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. フルオレッセンス色素Cy3及び/またはCy5が標識として使用されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  7. オリゴマーのarrayがc)段階における増幅産物のハイブリッド形成のために、b)段階のプライマーに相補的に使用されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. b)段階における複数個のDNA断片の増幅が同時に行われることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. d)段階で測定された値を他の類似の、処理されたDNA試料のフルオレッセンスと平衡させて、この方法により、異なる組織または異なる細胞試料の相対的メチル化度についての情報を得ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2001512913A 1999-07-26 2000-07-25 Dna試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法 Expired - Fee Related JP3637308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935772A DE19935772C2 (de) 1999-07-26 1999-07-26 Verfahren zur relativen Quantifizierung der Methylierung von Cytosin Basen in DNA-Proben
DE19935772.2 1999-07-26
PCT/DE2000/002490 WO2001007647A2 (de) 1999-07-26 2000-07-25 Verfahren zur relativen quantifizierung der methylierung von cytosin basen in dna-proben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516117A JP2003516117A (ja) 2003-05-13
JP3637308B2 true JP3637308B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=7916564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512913A Expired - Fee Related JP3637308B2 (ja) 1999-07-26 2000-07-25 Dna試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7153671B2 (ja)
EP (1) EP1204765B1 (ja)
JP (1) JP3637308B2 (ja)
AT (1) ATE305520T1 (ja)
AU (1) AU772002B2 (ja)
CA (1) CA2378569A1 (ja)
DE (2) DE19935772C2 (ja)
IL (1) IL147845A0 (ja)
IS (1) IS6206A (ja)
WO (1) WO2001007647A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19951189C2 (de) * 1999-10-15 2003-11-06 Epigenomics Ag Verfahren zur Unterscheidung von 5-Position-Methylierungsänderungen von Cytosin-Basen und Cytosin-zu-Thymin-Mutationen und zum Nachweis von single nucleotide polymorphisms (SNPs) oder Punktmutation in genomischer DNA
DE10056802B4 (de) * 2000-11-14 2005-06-16 Epigenomics Ag Verfahren zur Detektion von Methylierungszuständen zur toxikologischen Diagnostik
DE10061348C2 (de) * 2000-12-06 2002-10-24 Epigenomics Ag Verfahren zur Quantifizierung von Cytosin-Methylierungen in komplex amplifizierter genomischer DNA
DE10065814B4 (de) 2000-12-22 2004-07-08 Epigenomics Ag Verfahren für die simultane Amplifikation vieler Sequenzen in einer PCR-Reaktion und deren Markierung
DE10119468A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-24 Epigenomics Ag Mikroarray-Verfahren zur Anreicherung von DNA-Fragmenten aus komplexen Mischungen
DE10128508A1 (de) * 2001-06-14 2003-02-06 Epigenomics Ag Verfahren und Nukleinsäuren für die Differenzierung von Prostata-Tumoren
DE10132211A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-16 Epigenomics Ag Nachweis spezifischer Dinukleotide in DNA-Proben durch Fluoreszenzresonanzenergietransfer (FRET)
DE10151069A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-30 Epigenomics Ag Verfahren zum Nachweis von DNA-Methylierung mittels markierten S-Adenosylmethioninanaloga
US20110151438A9 (en) 2001-11-19 2011-06-23 Affymetrix, Inc. Methods of Analysis of Methylation
WO2003044226A2 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Epigenomics Ag Method and nucleic acids for the analysis of a lymphoid cell proliferative disorder
DE10160983B4 (de) * 2001-12-05 2004-12-09 Epigenomics Ag Verfahren und Integrierte Vorrichtung zum Nachweis von Cytosinmethylierungen
EP1340818A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 Epigenomics AG Method and nucleic acids for the analysis of a colon cell proliferative disorder
AU2003900368A0 (en) * 2003-01-24 2003-02-13 Human Genetic Signatures Pty Ltd Assay for nucleic acid molecules
WO2007039101A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Epigenomics Ag Method for the quantification of nucleic acids, in particular bisulfite treated dna
US7932027B2 (en) * 2005-02-16 2011-04-26 Epigenomics Ag Method for determining the methylation pattern of a polynucleic acid
US20060292585A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Affymetrix, Inc. Analysis of methylation using nucleic acid arrays
US20070122818A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-31 Abhijit Mazumder Gene methylation assay controls
US7820385B2 (en) * 2006-03-22 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Method for retaining methylation pattern in globally amplified DNA
US7901882B2 (en) 2006-03-31 2011-03-08 Affymetrix, Inc. Analysis of methylation using nucleic acid arrays
JP2008136404A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sysmex Corp Dnaメチル化検出における非メチル化シトシン変換処理後のdna量の確認方法
US7899626B2 (en) * 2007-01-10 2011-03-01 Illumina, Inc. System and method of measuring methylation of nucleic acids
US20080213870A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Sean Wuxiong Cao Methods for obtaining modified DNA from a biological specimen
GB0714058D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Abertec Ltd detection of methylation in nucleic acid sequences
WO2009088987A2 (en) 2008-01-03 2009-07-16 The Johns Hopkins University Compositions and methods for polynucleotide extraction and methylation detection
US20110177512A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Predictive Biosciences, Inc. Method for assuring amplification of an abnormal nucleic acid in a sample
US10793895B2 (en) * 2015-08-24 2020-10-06 Seven Bridges Genomics Inc. Systems and methods for epigenetic analysis
US10724110B2 (en) 2015-09-01 2020-07-28 Seven Bridges Genomics Inc. Systems and methods for analyzing viral nucleic acids
US10584380B2 (en) 2015-09-01 2020-03-10 Seven Bridges Genomics Inc. Systems and methods for mitochondrial analysis
CN113930487B (zh) * 2020-06-29 2023-03-17 广州市基准医疗有限责任公司 一种新型多样本多片段dna甲基化检测方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4212939A1 (de) * 1992-04-18 1993-10-21 Schottmann Bernd Dr Med Verfahren zum analytischen Nachweis von Mutationen in informationstragenden Biopolymeren
US5837832A (en) * 1993-06-25 1998-11-17 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US5786146A (en) * 1996-06-03 1998-07-28 The Johns Hopkins University School Of Medicine Method of detection of methylated nucleic acid using agents which modify unmethylated cytosine and distinguishing modified methylated and non-methylated nucleic acids
WO1998056952A1 (en) * 1997-06-09 1998-12-17 University Of Southern California A cancer diagnostic method based upon dna methylation differences
DE19754482A1 (de) * 1997-11-27 1999-07-01 Epigenomics Gmbh Verfahren zur Herstellung komplexer DNA-Methylierungs-Fingerabdrücke
US6046002A (en) * 1998-01-05 2000-04-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Highly parallel and sensitive method for identifying drugs and drug targets
US6379889B1 (en) * 1999-11-04 2002-04-30 Agilent Technologies, Inc. Multiplexing methods for identifying nucleic acids using denaturing liquid chromatography

Also Published As

Publication number Publication date
AU6981800A (en) 2001-02-13
DE19935772C2 (de) 2002-11-07
WO2001007647A9 (de) 2003-01-23
CA2378569A1 (en) 2001-02-01
JP2003516117A (ja) 2003-05-13
US7153671B2 (en) 2006-12-26
WO2001007647A2 (de) 2001-02-01
WO2001007647A3 (de) 2001-08-09
EP1204765B1 (de) 2005-09-28
DE19935772A1 (de) 2001-02-08
EP1204765A2 (de) 2002-05-15
DE50011259D1 (de) 2005-11-03
IL147845A0 (en) 2002-08-14
ATE305520T1 (de) 2005-10-15
IS6206A (is) 2001-12-18
AU772002B2 (en) 2004-04-08
US20030032026A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3637308B2 (ja) Dna試料中のシトシン塩基のメチル化度の相対的定量方法
US20050191636A1 (en) Detection of STRP, such as fragile X syndrome
JP2006520206A (ja) プローブ、バイオチップおよびそれらの使用方法
EP0994960A1 (en) Methods for the detection of multiple single nucleotide polymorphisms in a single reaction
KR20020008195A (ko) 폴리뉴클레오티드 서열 변형의 미세배열-기초 분석
JP2002539849A (ja) ユニバーサルアレイ
JP2002506347A (ja) シラン化固相表面への非修飾核酸の付着
KR20040070206A (ko) 혼성화 부위 조절 올리고뉴클레오타이드 및 그의 용도
US6309829B1 (en) Length determination of nucleic acid repeat sequences by discontinuous primer extension
US20060051788A1 (en) Probe set and substrate for detecting nucleic acid
US7919611B2 (en) Nucleotide primer set and nucleotide probe for detecting genotype of N-acetyltransferase-2 (NAT2)
US20040019005A1 (en) Methods for parallel measurement of genetic variations
JP2008271806A (ja) 血清アミロイドa1(saa1)の遺伝子型を検出するための核酸プライマーセット及び核酸プローブ
US20040235032A1 (en) PCR amplification method, PCR primer set, PCR amplification product, and method for detection of nucleic acid using the amplification method
JP2003144172A (ja) メチル化検出用オリゴヌクレオチド固定化基板
JP5319148B2 (ja) 標的核酸中の変異の検出方法及びアレイ
US20090117552A1 (en) Method for Detection and Quantification of Target Nucleic Acids in a Sample
JP4399024B1 (ja) N−アセチルトランスフェラーゼ2(nat2)の遺伝子型を検出するための核酸プライマーセット、キット、及び該プライマーセットを用いた検出方法
JP4399025B1 (ja) N−アセチルトランスフェラーゼ2(nat2)の遺伝子型を検出するための核酸プライマーセット、キット、及び該プライマーセットを用いた検出方法
EP1856284B1 (en) Microarray with temperature specific controls
JP3697436B2 (ja) 核酸配列の解析方法、プローブ固定化基体、アッセイキットおよびプローブセット
Ligation-Dependent Detecting Ligated Fragments on Oligonucleotide Microarrays
Lowe ACID REPEAT SEQUENCES BY $8 $8 2i DISCONTINUOUS PRIMER EXTENSION
US20030124547A1 (en) Hybridization assays for gene dosage analysis
JP2004141160A (ja) メチル化検出用オリゴヌクレオチド固定化基板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees