JP3635678B2 - 水銀含有排水の処理方法および装置 - Google Patents

水銀含有排水の処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3635678B2
JP3635678B2 JP14195594A JP14195594A JP3635678B2 JP 3635678 B2 JP3635678 B2 JP 3635678B2 JP 14195594 A JP14195594 A JP 14195594A JP 14195594 A JP14195594 A JP 14195594A JP 3635678 B2 JP3635678 B2 JP 3635678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
concentration
mercury
iron salt
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14195594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081173A (ja
Inventor
喜興 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP14195594A priority Critical patent/JP3635678B2/ja
Publication of JPH081173A publication Critical patent/JPH081173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635678B2 publication Critical patent/JP3635678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は水銀含有排水から硫化物と鉄塩を利用して水銀を除去する処理方法に関するものである。
【従来の技術】
ごみ焼却場排水、研究所排水等の水銀含有排水の処理方法として、硫化物および鉄塩を添加して、水銀を硫化物として析出させ、鉄塩の凝集により除去する方法が知られている(例えば特開昭52−11650号)。上記の水銀含有排水は一般に他の重金属も含まれているが、これらの重金属も水銀と同時に除去される。
【0002】
しかし上記の方法では、硫化物および鉄塩の添加量は過剰量の定量注入または流量に比例し比例注入が行われているが、原水中の水銀その他の重金属の量が変動する場合には、その変動幅の最大値において定量または比例注入が行われており、このため薬剤が無駄に使用されるとともに、発生する汚泥量が多くなるという問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、簡単な手段により適正量の硫化物および鉄塩を添加して水銀その他の重金属を除去することができる水銀含有排水の処理方法および装置を提案することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は次の水銀含有排水の処理方法および装置である。
(1)水銀含有排水に硫化物を添加して、水銀その他の重金属を不溶化物として析出させるとともに、鉄塩を添加して過剰の硫化物を不溶化し、凝集分離により水銀を除去する方法において、
処理水の一部にアルカリまたは硫化物を添加して生成する不溶性の水酸化物濃度または硫化物濃度をSS値(ΔSS)として測定し、
このSS値から(1)式により全重金属濃度(F−Me)を演算し、
水銀の析出に必要な硫化物の添加量(A−S)、および過剰の硫化物の不溶化に必要な鉄塩の添加量(A−Fe)を、(2)式により演算して添加することを特徴とする水銀含有排水の処理方法。
F−Me=d×ΔSS…(1)
F−Me/A−Fe≒a(F−Me/A−S) b ×S−Hg 1/n …(2)
(ただし、F−Me:被処理水中の全重金属濃度(mmol/l)
A−Fe:添加するFe 3+ 濃度 (mmol/l)
A−S :添加するS 2- 濃度 (mmol/l)
S−Hg:処理水の設定Hg濃度(mmol/l)
ΔSS:不溶性の水酸化物または硫化物濃度
a,b,d,n: 定数)
(2)水銀含有排水に硫化物を添加して、水銀その他の重金属を不溶化物として析出させる第1の反応槽と、
第1の反応槽の反応液に鉄塩を添加して過剰の硫化物を不溶化する第2の反応槽と、
第1および第2の反応槽に硫化物および鉄塩を添加する硫化物添加装置および鉄塩添加装置と、
前記反応槽で生成するフロックを分離する固液分離装置と、
処理水の一部にアルカリまたは硫化物を添加して、生成する不溶性の水酸化物濃度または硫化物濃度をSS値(ΔSS)として測定する全重金属濃度測定装置と、
この全重金属濃度測定装置で得られたSS値から前記(1)式により被処理水中の全重金属濃度(F−Me)を演算し、水銀の析出に必要な硫化物の添加量(A−S)、および過剰の硫化物の不溶化に必要な鉄塩の添加量(A−Fe)を、前記(2)式により演算し、この値に基づいて前記硫化物添加装置および鉄塩添加装置における硫化物および鉄塩添加量を制御する制御装置と
を有する水銀含有排水の処理装置。
【0005】
本発明において処理対象となる水銀含有排水は、ごみ焼却場排水、研究所排水などの無機または有機の水銀を含有する排水であり、水銀の他に他の重金属および有機物等の他の成分を含有していてもよい。
【0006】
これらの被処理水中に有機物が含まれる場合は、予め有機物を分解しておくのが望ましい。有機物として、水銀その他の重金属とキレート化合物を形成するEDTAその他の有機酸類等は特に分解しておくのが好ましい。このような有機物の分解法としては、ニッケルその他の酸化触媒の存在下に、塩素等の酸化剤を反応させる方法が好ましい。
【0007】
本発明では、上記のように有機物を除去した被処理水に硫化物を添加することにより水銀その他の重金属を不溶化物として析出させるとともに、鉄塩を添加して過剰の硫化物を不溶化する。
ここで添加する硫化物としては、硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウム等の水溶性の硫化物が好ましい。また鉄塩としては塩化鉄(III)、硫酸鉄(III)等の水溶性の3価の鉄塩が好ましい。
【0008】
被処理水に当量の硫化物が反応する場合は次の(A)式で示され、水銀その他の重金属の硫化物が不溶化物として析出する。
【化1】
Hg2++S2- → HgS ↓ …(A)
この場合、硫化物が過剰に反応すると、次の(B)式により多硫化して再溶解する。
【化2】
HgS+S2- → HgS2 2- …(B)
ここで硫化物と同時に鉄塩を添加すると、鉄塩が過剰の硫化物と反応して不溶化すると同時に、水酸化鉄フロックの生成により、析出した不溶化物がフロックに吸着されて沈殿し、除去される。
ここで処理水銀濃度を5μg/l以下にするためには、除去すべき水銀に対する添加硫化物のモル比は2〜100、除去すべき水銀に対する添加鉄塩のモル比は7.4以上とすることができる。
【0009】
次に上記の処理における制御方法について説明する。以下の式における記号の意味は次の通りである。
F−Hg:被処理水中のHg濃度(mmol/l)
R−Hg:除去Hg濃度 (mmol/l)
S−Hg:処理水の設定Hg濃度(mmol/l)
E−Hg:処理水の測定Hg濃度(mmol/l)
F−Me:被処理水中の全重金属濃度(mmol/l)
A−Fe:添加するFe3+濃度 (mmol/l)
A−S :添加するS2-濃度 (mmol/l)
K,a,b,d,n 定数
Q:被処理水水量
【0010】
被処理水中の重金属の大部分が水銀である場合は次の(3)式が成立する。
R−Hg/A−Fe=K×S−Hg1/n(3)
(3)式中、Kは安定処理を行うために添加する硫化物イオンとの間に(4)式の関係が成立する。
K≒a(R−Hg/A−S)b(4)
ここでa、bは排水により異なる定数である。
上記(3)(4)式から次の(5)式が得られる。
R−Hg/A−Fe=a(R−Hg/A−S)b×S−Hg1/n(5)
S−HgとR−Hgとの間に十分な差がある場合には、R−HgをF−Hgに置換えることができ、(6)式が得られる。
F−Hg/A−Fe=a(F−Hg/A−S)b×S−Hg1/n(6)
一方、水銀含有排水が他の重金属を多量に含む場合は、上記のF−Hgを全重金属濃度F−Meに置換えることにより前記(2)式が得られ、他の重金属の析出に消費されるFeおよびSイオン量を補正することができる。
【0011】
前記(2)式により、添加する硫化物および鉄塩の量を制御することにより、水銀を目標値に制御することができる。
ところがこの場合、被処理液中の全重金属濃度F−Meの測定には蛍光X線分析装置等をそれぞれの重金属塩ごとに設置して、測定する必要があり、装置および測定コストが高くなり、またオンラインによる制御が困難である。
【0012】
そこで本発明では、被処理水にアルカリまたは硫化物を添加して生成する不溶性の水酸化物または硫化物濃度ΔSSを測定して前記(1)式によりF−Meに換算する。ここでdは廃水によって異なる定数である。
【0013】
上記各式において、a、b、d、nなどの定数は排水の種類によって異なるので、各処理系において実験的に求めて制御に供する。この場合、それぞれの排水に対して硫化物および鉄塩の添加量を変えて実験を行い処理水銀濃度を測定し、前記各式に各変数を代入して定数a、b、d、nを求め、制御式を作成する。
実際の制御は、例えば前記(2)式においてF−Me/A−FeまたはF−Me/A−Sのいずれかを実験結果から設定値として設定し、A−FeおよびA−Sを演算して、これらの薬品添加量を制御して処理を行う。一方、処理水水銀濃度E−Hgを測定し、設定水銀濃度S−Hgと差がある場合は、F−Me/A−FeまたはF−Me/A−Sの設定値を変更し、この設定値の変更で対処できないときは前記(2)式のaを補正するようにフィードバックを行う。
【0014】
【実施例】
以下、本発明を図面の実施例により説明する。
図1は実施例の処理装置を示す系統図、図2は制御装置のブロック図、図3はモニターの構成図である。
図1において、1は被処理水槽、2、3は反応槽、4はフロック生成槽、5は固液分離槽、6は処理水槽、7は制御装置、8は表示装置である。
【0015】
被処理水槽1には被処理水流路11が連絡し、ポンプ12から流量計13を有する流路14が反応槽2に連絡している。またポンプ15から流路16がモニター17に連絡している。モニター17は被処理水の水銀濃度F−Hgを測定する水銀測定装置18と、被処理水にアルカリまたは硫化物を添加して、生成する不溶性の水酸化物または硫化物濃度をSS値(ΔSS)として測定する全重金属濃度測定装置19とを有する。
反応槽2は撹拌機21を有し、pH調整剤槽22からポンプ23を有する流路24が連絡し、また硫化物槽25からポンプ26を有する流路27が連絡し、流路28が反応槽3に連絡している。
反応槽3は撹拌機31を有し、鉄塩槽32からポンプ33を有する流路34が連絡し、流路35がフロック生成槽4に連絡している。
【0016】
フロック生成槽4は撹拌機41を有し、凝集剤槽42からポンプ43を有する流路44が連絡し、流路45が固液分離槽5に連絡している。
固液分離槽5は流路51が処理水槽6に連絡し、汚泥流路52が系外に連絡している。
処理水槽6は処理水流路61が系外に連絡し、ポンプ62から流路63がモニター64に連絡している。モニター64は処理水の水銀濃度E−Hgの測定装置となっている。
【0017】
制御装置7は図2に示すように、入力部71、演算部72、メモリ73、設定部74を有する。
モニター17の詳細は図3に示されており、流路16は水銀測定装置18と全重金属濃度測定装置19に分岐して連絡している。全重金属濃度測定装置19は撹拌機81、pH計82、アルカリ注入流路83、およびSS計84を有する。
【0018】
上記の処理装置による水銀含有排水の処理方法は、被処理水流路11から被処理水槽1に導入された被処理水を、ポンプ12によって流路14から反応槽2に送り、途中で流量計13により流量Qを測定する。また被処理水の一部をポンプ15により流路16からモニター17に送って、水銀測定装置18で水銀濃度F−Hgを測定する。そして全重金属濃度測定装置19では撹拌機81で撹拌し、pH計82でpHを測定しながら、アルカリ注入流路83からアルカリを注入してpH8〜10に調整し、析出した不溶性の水酸化物をSS計84でSS値(ΔSS)として測定する。この場合、アルカリの代りに硫化物を注入して析出する硫化物をSS計84で測定してもよい。
反応槽2では、pH調整剤槽22からポンプ23により流路24を通してpH調整剤(例えばアルカリ)を添加してpH8〜10に調整しながら、硫化物槽25からポンプ26により流路27を通して硫化物を添加し、撹拌機21で撹拌して反応させる。これにより被処理水中に含まれる水銀その他の重金属は不溶化物となって析出する。
【0019】
反応槽2の反応液は流路28から反応槽3に送られ、ここで鉄塩槽32からポンプ33により流路34を通して鉄塩を添加して、撹拌機31で撹拌して反応させる。これにより鉄の水酸化物が発生すると同時に過剰の硫化物イオンは不溶化して析出し、重金属の硫化物の多硫化による再溶解は防止される。
反応槽3の反応液は流路35からフロック生成槽4に入り、撹拌機41で撹拌してフロックが形成される。このとき必要により凝集剤槽42からポンプ43により、流路44を通して高分子凝集剤を添加し、フロックを生長させる。水酸化鉄フロックの生成により不溶化した過剰の硫化物は水酸化鉄フロック中に抱き込まれてフロック化する。
【0020】
フロックが生成した反応液は流路45から固液分離槽5に送られて固液分離され、分離液は流路51から処理水として処理水槽6に送られ、分離汚泥は汚泥流路52から系外に排出される。
処理水槽6の処理水は処理水流路61から系外に排出され、一部はポンプ62により流路63からモニター64に送られ、ここで水銀濃度E−Hgが測定される。
【0021】
図1の装置は連続式の1段処理の例を示すが、同様の装置、特に反応槽2、3、フロック生成槽4および固液分離槽5を2段以上設け、シリーズ通水することにより、2段以上の複数段処理を行うことができる。この場合は各段の薬剤添加量の合計量を薬剤添加量とすることができ、各式の定数は処理の段数によって異なる。
【0022】
制御装置7では、処理水水銀濃度設定値S−Hgならびに実験で求めた定数a、b、d、nおよびF−Me/A−Fe(またはF−Me/A−S)を設定部74に入力して設定し、流量計13の被処理水流量信号Q、水銀測定装置18の被処理水水銀濃度信号F−Hg、全重金属濃度測定装置19の水酸化物のSS値信号ΔSS、およびモニター64の処理水水銀濃度信号E−Hgを入力部71に入力し、演算部7において演算する。
【0023】
演算部72における演算は前記(2)式に従って行われ、このとき前記(1)式に従ってΔSSからF−Meが演算される。前記(2)式から水銀の凝集分離に必要な硫化物量A−Sおよび鉄塩量A−Feが演算され、被処理水流量Qに対応する制御信号によりポンプ26、33が制御され、硫化物および鉄塩の添加量が制御される。ポンプ23によるpH調整剤の添加量はpH計により一定pHを維持するように制御される。またポンプ43による高分子凝集剤の添加量は、水酸化鉄フロック生成量に対応する量として演算される添加量信号A−Poにより制御される。
【0024】
水銀測定装置18からの被処理水水銀濃度信号F−Hgの入力によりA−SおよびA−Feの最小必要量が演算され、前記(2)式から演算されるA−SおよびA−Feを補正するように出力される。
またモニター64からの処理水水銀濃度信号E−Hgの入力により、F−Me/A−FまたはF−Me/A−Sの設定値を変更し、この設定値の変更で対処できないときは前記(2)式の定数aを補正して演算が行われる。
【0025】
以下、試験結果について説明する。
表1に示す条件で、さらに鉄塩の添加量を変えた条件で水銀の除去を行った結果を図4のグラフに示す。試験例1、2は水銀のみを含む場合、試験例3、4は水銀と他の重金属を含む場合である。上記の結果から得られた係数を表2に示す。
【0026】
【表1】
Figure 0003635678
【0027】
【表2】
Figure 0003635678
【0028】
上記の結果、大部分が水銀である場合の前記(5)式の係数はa=0.5、b=0.5、1/n=0.5となり次の(7)式が成立する。
R−Hg/A−Fe=0.5×(R−Hg/A−S)0.5×E−Hg0.5 …(7)
(6)式の場合も同様で(7)式と同様に表わされる。また多量に水銀以外の重金属を含む場合の1段処理では、前記(2)式中の係数は上記と同様a=0.5、b=0.5、1/n=0.5で(7)式と同様に表わされる。
多量に他の重金属を含む場合の2段処理の場合はa=0.24となり、(8)式で表わされる。
F−Me/A−Fe≒0.24×(F−Me/A−S)0.5×S−Hg0.5…(8)
従ってこの場合の処理水銀濃度S−Hgを求める式は(9)式になる。
S−Hg=17.4×(F−Me/A−Fe)2.0×(A−S/F−Me)…(9)
【0029】
前記試験例4の排水におけるA−Fe/F−MeとA−S/F−Meの関係を図5のグラフに示す。
図5において曲線1はE−Hg=1μg/l、曲線2はE−Hg=5μg/lの線を示す。また領域Aは適正添加範囲、Bは処理不安定範囲、Cは汚泥増大範囲、DはA−S不足範囲、EはA−S過剰範囲を示す。
【0030】
次に実排水について、原水中の全重金属濃度F−Meと、これにアルカリまたは硫化物を添加してpH9.0±2に調整して、不溶性の水酸化物または硫化物を生成させたときのSS値ΔSSの関係を図6のグラフに示す。
図6より全重金属濃度F−Meの比率にかかわらず、98%の高い相関関係が認められる。このためアルカリまたは硫化物添加によって、不溶性の水酸化物または硫化物を析出させ、SS分析を行うことにより、全重金属量が予測可能である。図6の関係から前記(6)式の係数はd=1/(108.1±2.1)が得られ、次の式(10)が成立する。
F−Me=ΔSS×〔1/(108.1±2.1)〕 …(10)
【0031】
前記(8)式および(10)式により実排水の処理を制御した結果を表3に示す。
【表3】
Figure 0003635678
【0032】
表3の結果より、ΔSSをF−Meとして制御することにより、設定値に近い処理水質に制御できることがわかる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、被処理水中に含まれる重金属の水酸化物または硫化物濃度をSS値として測定して全重金属濃度を求め、この値から特定の式により水銀の析出に必要な硫化物の添加量、および過剰の硫化物の不溶化に必要な鉄塩の添加量を演算して添加量を制御するようにしたので、簡単な手段で全重金属量を測定することができ、これに基づいて適正な硫化物および鉄塩の添加量を演算して、水銀その他の重金属を効率よく除去することができ、これにより使用薬品量を少なくして、汚泥発生量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の処理装置を示す系統図である。
【図2】実施例の制御装置を示すブロック図である。
【図3】実施例のモニターを示す構成図である。
【図4】実施例の結果を示すグラフである。
【図5】実施例の結果を示すグラフである。
【図6】実施例の結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 被処理水槽
2、3 反応槽
4 フロック生成槽
5 固液分離槽
6 処理水槽
7 制御装置
8 表示記録装置
11 被処理水流路
12、15、23、26、33、43、62 ポンプ
13 流量計
14、16、24、27、28、34、35、44、45、51、63 流路
17、64 モニター
18 水銀測定装置
19 全重金属濃度測定装置
21、31、41、81 撹拌機
22 pH調整剤槽
25 硫化物槽
32 鉄塩槽
42 凝集剤槽
52 汚泥流路
61 処理水流路
71 入力部
72 演算部
73 メモリ
74 設定部
82 pH計
83 アルカリ注入流路
84 SS計

Claims (2)

  1. 水銀含有排水に硫化物を添加して、水銀その他の重金属を不溶化物として析出させるとともに、鉄塩を添加して過剰の硫化物を不溶化し、凝集分離により水銀を除去する方法において、
    処理水の一部にアルカリまたは硫化物を添加して生成する不溶性の水酸化物濃度または硫化物濃度をSS値(ΔSS)として測定し、
    このSS値から(1)式により全重金属濃度(F−Me)を演算し、
    水銀の析出に必要な硫化物の添加量(A−S)、および過剰の硫化物の不溶化に必要な鉄塩の添加量(A−Fe)を、(2)式により演算して添加することを特徴とする水銀含有排水の処理方法。
    F−Me=d×ΔSS…(1)
    F−Me/A−Fe≒a(F−Me/A−S) b ×S−Hg 1/n …(2)
    (ただし、F−Me:被処理水中の全重金属濃度(mmol/l)
    A−Fe:添加するFe 3+ 濃度 (mmol/l)
    A−S :添加するS 2- 濃度 (mmol/l)
    S−Hg:処理水の設定Hg濃度(mmol/l)
    ΔSS:不溶性の水酸化物または硫化物濃度
    a,b,d,n: 定数)
  2. 水銀含有排水に硫化物を添加して、水銀その他の重金属を不溶化物として析出させる第1の反応槽と、
    第1の反応槽の反応液に鉄塩を添加して過剰の硫化物を不溶化する第2の反応槽と、
    第1および第2の反応槽に硫化物および鉄塩を添加する硫化物添加装置および鉄塩添加装置と、
    前記反応槽で生成するフロックを分離する固液分離装置と、
    処理水の一部にアルカリまたは硫化物を添加して、生成する不溶性の水酸化物濃度または硫化物濃度をSS値(ΔSS)として測定する全重金属濃度測定装置と、
    この全重金属濃度測定装置で得られたSS値から(1)式により被処理水中の全重金属濃度(F−Me)を演算し、水銀の析出に必要な硫化物の添加量(A−S)、および過剰の硫化物の不溶化に必要な鉄塩の添加量(A−Fe)を、(2)式により演算し、この値に基づいて前記硫化物添加装置および鉄塩添加装置における硫化物および鉄塩添加量を制御する制御装置と
    を有する水銀含有排水の処理装置。
    F−Me=d×ΔSS…(1)
    F−Me/A−Fe≒a(F−Me/A−S) b ×S−Hg 1/n …(2)
    (ただし、F−Me:被処理水中の全重金属濃度(mmol/l)
    A−Fe:添加するFe 3+ 濃度 (mmol/l)
    A−S :添加するS 2- 濃度 (mmol/l)
    S−Hg:処理水の設定Hg濃度(mmol/l)
    ΔSS:不溶性の水酸化物または硫化物濃度
    a,b,d,n: 定数)
JP14195594A 1994-06-23 1994-06-23 水銀含有排水の処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3635678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195594A JP3635678B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 水銀含有排水の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195594A JP3635678B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 水銀含有排水の処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081173A JPH081173A (ja) 1996-01-09
JP3635678B2 true JP3635678B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=15304022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195594A Expired - Fee Related JP3635678B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 水銀含有排水の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635678B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219138B2 (ja) * 2002-09-06 2009-02-04 株式会社クボタ 重金属不溶化剤の添加方法および装置
JP4714478B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-29 パナソニック株式会社 重金属含有排水の処理方法および重金属含有排水の処理装置
JP5371172B2 (ja) * 2005-06-30 2013-12-18 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置及び方法
US7838281B2 (en) 2007-01-12 2010-11-23 Soothing Sulfur Spas, Llc Sulfide bath
JP5554162B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-23 三菱重工業株式会社 排ガス中の水銀処理システム
JP6258790B2 (ja) * 2014-06-04 2018-01-10 鹿島建設株式会社 凝集汚泥の不溶化処理システム及び不溶化処理方法
JP2016022406A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ワールド・リンク 重金属汚染水の処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221266A (en) * 1975-08-13 1977-02-17 Kotobuki Kogyo Kk Treating method of waste liquid containing water soluble inorganic mer cury
JPS62204811A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Kawasaki Steel Corp 重金属含有廃水等の処理設備への凝集剤の投入方法
JPH0729101B2 (ja) * 1987-06-09 1995-04-05 川崎製鉄株式会社 無機系排水の凝集処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081173A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401420A (en) Sulfide ion-selective electrodes for control of chemical feed of organic sulfide products for metal ion precipitation from waste water
US7264733B2 (en) Method for treating heavy-metal-containing wastewater using sulfidizing agent
JP3635678B2 (ja) 水銀含有排水の処理方法および装置
US4172784A (en) Process for the separation of cadmium (Cd++)-ions from sewage, waste water and aqueous solutions
US5853573A (en) Groundwater total cyanide treatment apparatus
JP3348636B2 (ja) 無機系汚染物含有水の処理装置
JP4867269B2 (ja) フッ素含有水の処理方法および装置
JP2003164886A (ja) キレート系重金属処理剤の必要添加量の決定方法及び薬注制御方法
JP4249768B2 (ja) 水質制御システム
JP7157192B2 (ja) 水処理方法
JP4170610B2 (ja) 水質制御システム
JP2007260556A (ja) リン酸含有排水の処理方法及び処理装置
JPH09122681A (ja) 水質制御装置
JP3195495B2 (ja) 凝集沈澱処理法及びその設備
JPS63236592A (ja) アンチモン含有水の処理方法
JPH0483590A (ja) シアン化合物含有液の処理方法および装置
JP2005270752A (ja) 凝集処理方法および装置
EP0578032A3 (en) Sewage treatment plant working process and device for injecting phosphates precipitation products
JP2009255065A (ja) 硫黄系cod成分を含有する廃水の処理方法およびその設備
WO2018156075A1 (en) Method of performing chemical precipitation in water and waste water treatment plants
JPH07299473A (ja) 着色廃水の脱色処理装置
JP3658775B2 (ja) 金属イオン含有排水の処理方法
JP2000288585A (ja) 炭酸ナトリウムの注入量制御方法及びこれを用いたカルシウムイオン含有水処理設備
CA2120308C (en) Sulfide ion-selective electrodes for control of chemical feed of organic sulfide products for metal ion precipitation from waste water
JP5024643B2 (ja) 過マンガン酸塩含有水の還元処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees