JPS63236592A - アンチモン含有水の処理方法 - Google Patents

アンチモン含有水の処理方法

Info

Publication number
JPS63236592A
JPS63236592A JP7025587A JP7025587A JPS63236592A JP S63236592 A JPS63236592 A JP S63236592A JP 7025587 A JP7025587 A JP 7025587A JP 7025587 A JP7025587 A JP 7025587A JP S63236592 A JPS63236592 A JP S63236592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
water
treatment
ferric
containing water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7025587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504039B2 (ja
Inventor
Makiko Miyahara
宮原 眞紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP62070255A priority Critical patent/JP2504039B2/ja
Publication of JPS63236592A publication Critical patent/JPS63236592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504039B2 publication Critical patent/JP2504039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、アンチモン含有水から、アンチモンを高度
かつ効率的に除去することのできる処理方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のアンチモン含有水の処理方法としては、廃水中の
鉄、銅、亜鉛など共存する他の金属類と共沈させるか、
または塩化鉄、硫酸鉄などを添加して凝集沈殿する方法
、ならびに硫酸バンドによるpH6〜9における凝集沈
殿処理方法などが知られており、鉄を利用する場合はい
ずれもアルカリ性特にPH9〜11で処理されている(
例えば特開昭61−291094号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の処理方法はいずれも効
率的な方法ではなく、薬剤を多量に使用してもアンチモ
ンを高度に除去することが困難であり、処理水中のアン
チモン濃度が高く、そのまま放流できないという問題点
があった。
この発明は上記問題点を解決するためのもので、簡単な
操作によりアンチモンを高度かつ効率的に除去できるア
ンチモン含有水の処理方法を提案することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、アンチモン含有水を第二鉄塩の存注下で、
かつP114〜7に調整して不溶性の沈殿物を生成させ
、固液分離することを特徴とするアンチモン含有水の処
理方法である。
本発明において処理の対象となるアンチモン含有水は、
めっき廃水などの3価または5価のアンチモンイオンを
含む水であり、鉄イオンその他の金属イオンおよび有機
物を含んでいてもよい。
水中におけるアンチモンは種々の形態で存在しており、
アンチモンを安定して除去するためにはアンチモン含有
水を予め前処理しておくのが望ましい。すなわち一般に
アンチモンは5価と3価が存在するが、後述の実施例か
らも分るように、5価の方が3価よりも除去し易く、第
二鉄塩による処理に先立ち曝気等により3価のものを5
価に酸化しておくのが好ましい。酸化のための曝気は通
常20分〜3時間程度でよい。この曝気による酸化は処
理に先立って前処理として行ってもよいが、第二鉄塩に
より処理する反応槽内で攪拌を兼ねて行ってもよい。
また、アンチモン含有水に有機物が含まれている場合に
は、第二鉄塩によ・る処理の前に生物処理等を行って有
機物を除去しておくのが望ましい・生物処理は通常の活
性汚泥法、接触酸化法など任意の手段が利用できる。生
物処理等により有機物を除去すると、アンチモン除去効
果が安定する。
特に有機酸が存在するとアンチモンと有機酸とが錯塩を
形成し−fiS二鉄塩による処理では除去効果が悪いが
、生物処理により有機酸を除去しておくと処理効果が向
上する。
本発明による処理方法は、まずアンチモン含有水を第二
鉄塩の存在下においてpl(4〜7、好ましくはp11
4〜6に調整することにより不溶性の沈殿物を生成させ
る。
本発明において使用する第二鉄塩としては、硫酸第二鉄
、塩化第二鉄など任意のものが使用でき、これらは単独
でまたは組合せて使用可能である6また第一鉄塩を添加
して反応槽内で曝気して第二鉄塩としてもよい。第二鉄
塩の添加量は原水および処理水中のアンチモンの濃度に
より異なるが。
原水中のアンチモン濃度1に対し1重量比でFe:I+
として5〜200が目安となり、多い程よいが、処理水
質との兼ねおいて任意に決めてよい。
p++調整は必要により水酸化ナトリウムなどのアルカ
リ剤または塩酸、硫酸などの酸を添加して行う。処理水
中のアンチモン濃度をできるだけ低下させるにはpH4
〜7好ましくはp114〜6に調節することが望ましい
。鉄塩の添加、ならびにpH調節の順序は特に限定され
ない。
以上のようにアンチモン含有水を鉄塩の存在下にρ11
4〜7に調節して5〜30分間程度反応させると、アン
チモンは不溶性の沈殿物となって析出するので、固液分
離により固形分を除去する。固液分離の方法としては、
沈殿、濾過、遠心分離、限外濾過、精度濾過など任意の
ものが採用できる。
固液分離に際しては、高分子凝集剤を添加して分離を促
進させるのが好ましい。
アンチモンが沈殿除去される機構は明確ではないが、共
沈によるものと推測される。この場合アンチモンを含ん
だ不溶性の沈殿物が析出し、自然沈殿などによって容易
に固液分離できる。固液分離された固形分は汚泥として
濃縮、脱水等の処理をして系外に排出する。
第二鉄塩の存在下におけるPH調整による不溶性沈殿物
の生成および固液分離は2段階に行うことができ、これ
によりアンチモンの除去率は向上する。この場合、第1
段階の固液分離した分離液に再度第二鉄塩を添加しpH
調整して沈殿物を生成させ、固液分離を行う。2段階処
理の場合、第2段階の沈殿物を原水に添加して第1段階
の沈殿物の生成を行うと、薬品の添加量を少なくできる
とともに、汚泥の発生量も少なくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 五塩化アンチモンIg(Sbとして)を水LOQに加え
て30分間攪拌した。このアンチモン含有水に塩化第二
鉄1000mg/Q(Feとして)を添加し、水酸化ナ
トリウムまたは塩酸を用いて種々のpHに調整し、5分
間攪拌した。次に高分子凝集剤を1 mg/Q加え、固
液分離した。上澄水を濾紙Na 5 Aで濾過し、濾液
についてアンチモン濃度を測定した結果(A)を第1図
に示す。また比較のために、塩化第二鉄の代りに、塩化
第一鉄(B)、硫酸バンド(C)および塩化カルシウム
(D)を各々単独で使用した場合の結果を第1図に併記
する。
実施例2 実施例1において五塩化アンチモンの代りに三塩化アン
チモンを使用した以外は実施例1と同様に試験した結果
を第2図に示す。
実施例3 実施例2において、予めアンチモン含有水を2時間空気
曝気した後同様の処理を行った結果(E)、および曝気
を行わなかった結果(F)を第3図に示す。
実施例4 五塩化アンチモン0.1 g (Sbとして)および乳
酸5gを水1012に加え、pH4に調整して攪拌し、
アンチモン含有水とした。この水に活性汚泥を約200
mg/Q、栄養剤として硫酸アンモニウム25mg/Q
(Nとして)、およびリン酸カリウム5 mgIQ (
Pとして)をそれぞれ添加し、空気曝気して24時間生
物処理を行った。この生物処理水を遠心分煎じ、その上
澄水に硫酸第二鉄を種々の量で添加し、pH5に調整し
て5分間攪拌した。次に、高分子凝集剤を1 mg/Q
添加して沈殿、濾過した。濾過水のアンチモンを測定し
た結果(G)を第4図に示す。第4図には生物処理しな
かった場合の結果(H)を併記する。
以上の結果より、第二鉄塩の存在下でP114〜7に調
整した場合は他の場合に比べてアンチモンの除去率が高
く、特にアンチモンを酸化した場合、ならびに有機物を
除去した場合にはアンチモン除去率がさらに高くなるこ
とがわかる。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、アンチモン含有水を第二
鉄塩の存在下にP)14〜7に調整して固液分離するよ
うにしたので、簡単な操作によりアンチモンを高度かつ
効率的に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例の結果を示すグラフである

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンチモン含有水を第二鉄塩の存在下で、かつp
    H4〜7に調整して不溶性の沈殿物を生成させ、固液分
    離することを特徴とするアンチモン含有水の処理方法。
  2. (2)アンチモン含有水は曝気により3価のアンチモン
    を5価にしたものである特許請求の範囲第1項記載の処
    理方法。
  3. (3)アンチモン含有水が生物処理により有機物を除去
    したものである特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の処理方法。
JP62070255A 1987-03-26 1987-03-26 アンチモン含有水の処理方法 Expired - Lifetime JP2504039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070255A JP2504039B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 アンチモン含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070255A JP2504039B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 アンチモン含有水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236592A true JPS63236592A (ja) 1988-10-03
JP2504039B2 JP2504039B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13426263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070255A Expired - Lifetime JP2504039B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 アンチモン含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504039B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072670A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nittetsu Mining Co Ltd アンチモン含有排水の浄化方法
CN103011461A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 哈尔滨工业大学 一种三价铁盐混凝预处理联合超滤短流程工艺去除水源水中三价锑的方法
CN107601718A (zh) * 2017-10-25 2018-01-19 北京中持净水材料技术有限公司 一种去除工业废水中有机锑的方法
JP2018202383A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 Jx金属株式会社 Sbの除去方法および有価金属の回収方法
JP2019202254A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 壽環境機材株式会社 廃水処理装置及び廃水処理方法
CN111362385A (zh) * 2020-03-11 2020-07-03 江苏南大华兴环保科技股份公司 一种受锑污染的河道水处理方法
CN114105409A (zh) * 2021-11-19 2022-03-01 苏州中晟环境修复有限公司 一种受印染废水污染的地下水中锑的处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101543489B1 (ko) 2008-04-15 2015-08-10 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르의 연속 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291095A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Kurita Water Ind Ltd アンチモン含有水の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291095A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 Kurita Water Ind Ltd アンチモン含有水の処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072670A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nittetsu Mining Co Ltd アンチモン含有排水の浄化方法
CN103011461A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 哈尔滨工业大学 一种三价铁盐混凝预处理联合超滤短流程工艺去除水源水中三价锑的方法
JP2018202383A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 Jx金属株式会社 Sbの除去方法および有価金属の回収方法
CN107601718A (zh) * 2017-10-25 2018-01-19 北京中持净水材料技术有限公司 一种去除工业废水中有机锑的方法
CN107601718B (zh) * 2017-10-25 2020-04-21 北京中持净水材料技术有限公司 一种去除典型行业工业废水中有机锑的方法
JP2019202254A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 壽環境機材株式会社 廃水処理装置及び廃水処理方法
CN111362385A (zh) * 2020-03-11 2020-07-03 江苏南大华兴环保科技股份公司 一种受锑污染的河道水处理方法
CN114105409A (zh) * 2021-11-19 2022-03-01 苏州中晟环境修复有限公司 一种受印染废水污染的地下水中锑的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504039B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294703A (en) Hydrogen peroxide treatment of effluent
US4321143A (en) Treating effluent with peroxide and iron
US4422943A (en) Method for precipitation of heavy metal sulfides
US4201667A (en) Process for removing arsenic from aqueous mediums
EP0166557B1 (en) Process for waste treatment
JPH09308895A (ja) セレン含有排水の処理方法及び装置
JPS63236592A (ja) アンチモン含有水の処理方法
US5647996A (en) Groundwater total cyanide treatment method
US5451327A (en) Compound and method for treating water containing metal ions and organic and/or inorganic impurities
JPS6135894A (ja) 排水中の砒素の除去方法
JP2830164B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2680285B2 (ja) 肥料の製造方法
JP3049851B2 (ja) セレン含有廃水の処理方法
JPS6339693A (ja) シアン含有廃水の処理方法
CN1216517A (zh) 制备含有三价铁离子的水纯化溶液的方法以及所获得的产物的用途
JPS6320600B2 (ja)
JP2504039C (ja)
JP4407236B2 (ja) アンチモン含有排水の処理方法
JPS5813230B2 (ja) フツ化物イオン含有水の処理方法
JPS61120688A (ja) 高濃度廃液の処理方法
US4324666A (en) Method of removing ferrocyanide ions from rinse water of an alkaline cyanide metal plating process
JP3748649B2 (ja) カコジル酸またはカコジル酸塩含有排液の処理法
JPH0128629B2 (ja)
JPS61146392A (ja) 難分解性cod含有廃水の処理方法
JP2834082B2 (ja) アンチモン含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term