JP3635366B2 - Ncマシンのマイクロフォグ回収装置 - Google Patents

Ncマシンのマイクロフォグ回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3635366B2
JP3635366B2 JP2000105963A JP2000105963A JP3635366B2 JP 3635366 B2 JP3635366 B2 JP 3635366B2 JP 2000105963 A JP2000105963 A JP 2000105963A JP 2000105963 A JP2000105963 A JP 2000105963A JP 3635366 B2 JP3635366 B2 JP 3635366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
bearing
recovery
micro
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000105963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001287136A (ja
Inventor
隆幸 清水
Original Assignee
株式会社平安コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社平安コーポレーション filed Critical 株式会社平安コーポレーション
Priority to JP2000105963A priority Critical patent/JP3635366B2/ja
Priority to EP00125922A priority patent/EP1148288A1/en
Priority to US09/825,729 priority patent/US20010027706A1/en
Publication of JP2001287136A publication Critical patent/JP2001287136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635366B2 publication Critical patent/JP3635366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303976Milling with means to control temperature or lubricate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309352Cutter spindle or spindle support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2552Headstock
    • Y10T82/2562Spindle and bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヘッドの回転軸にマイクロフォグを供給して循環するようにしたNCマシンのヘッドの回転軸のマイクロフォグ回収装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のNCマシンは、図3に示すように、クロスビーム1にヘッド2を設けたヘッド構造体3が装着され、このヘッド構造体3はクロスビーム1に沿って移動可能に装着され、又、クロスビーム1の下部にテーブル4が装着され、このテーブル4に被加工物が装着され、テーブル4がクロスビーム1に対して前後に移動するか、クロスビームが移動するように構成され、又、ヘッド2にそれぞれ供給配管6を介してマイクロフォグ発生装置5が接続されている。
【0003】
又、図4に示すように、ヘッド2の支持部材7にモータのステータ8が装着され、このステータ8に対向してローター9が回転軸10に装着され、この回転軸10は上部支持部材7aに装着された上部ベアリング11と下部支持部材7bに装着された下部ベアリング12で支持され、回転軸10の下部に工具を装着するホルダ13が構成され、又、上部にモータに電力を供給するケーブル14が接続され、支持部材7の下部にブラシ15が接続されている。
【0004】
そして、ヘッド2に接続された供給配管6は接続部17でヘッド2の支持部材7に接続され、この支持部材7の上部支持部材7aに形成した上部通路16aを通して上部ベアリング11にマイクロフォグが供給され、さらに、支持部材7及び下部支持部材7bに形成した供給通路16bを通して下部ベアリング12にマイクロフォグが供給されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなNCマシンでは、上部ベアリング11及び下部ベアリング12は外気と通じており、供給通路16a及び供給通路16bを介して供給したマイクロフォグは上部ベアリング11から外部に放出され、又、下部ベアリング12から回転軸100の下部の周囲を通ってブラシ15の内側から外部に放出して上部ベアリング11に粉塵が侵入するのを防止し、下部ベアリング12に切粉が侵入するのを防止しているため、工場内がマイクロフォグで充満して汚染するとともに、人がマイクロフォグを呼吸することによって人体に悪影響を及ぼし、又、マイクロフォグが引火し易いために、火気に注意しなければならないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ヘッドの支持部材に装着されたステータと、前記支持部材の上部の上部支持部材に装着された上部ベアリング及び前記支持部材の下部の下部支持部材に装着された下部ベアリングによって支持され、前記ステータに対向するロータを設け、下部に工具を保持するホルダが装着された回転軸と、前記上部支持部材に装着された接続部に接続される供給配管を介して接続されたマイクロフォグ供給装置と、前記接続部に接続され、前記上部ベアリングにマイクロフォグを供給するために、前記上部支持部材に形成された上部通路と、前記接続部に接続され、前記下部ベアリングにマイクロフォグを供給するために、前記支持部材及び下部支持部材に形成された下部通路と、前記上部ベアリングの端部に装着されたカバーと、前記下部ベアリングの下部の前記回転軸の周囲に装着されたアイソレータと、前記上部支持部材に装着された回収配管と、前記上部支持部材に形成され、前記上部ベアリングと前記回収配管に接続された第1の回収通路と、前記下部支持部材と前記支持部材に形成され、前記下部ベアリングと前記回収配管とを接続する第2の回収通路とからなり、前記回収配管に接続されたマイクロフォグ回収部で前記上部ベアリング及び下部ベアリングを通過したマイクロフォグを回収するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明では、NCマシンのヘッドに装着された回転軸の上部ベアリング及び下部ベアリングにマイクロフォグを供給し、上部ベアリング及び下部ベアリングを外気と遮断して供給されたマイクロフォグを回収することにより、ヘッドからマイクロフォグが出ないので、工場内を汚すことがなく、人体に影響を与えず、火気を心配する必要がない。
【0008】
【実施例】
図1は本発明の1実施例のNCマシンのマイクロフォグ回収装置の構成図、図2は図1のヘッドの断面図で、1はクロスビーム、2はヘッド、3はヘッド構造体、4はテーブル、5はマイクロフォグ発生装置、6は供給配管、7は支持部材、8はモータのステータ、9はロータ、10は回転軸、11は上部ベアリング、12は下部ベアリング、13は工具ホルダ、14はケーブル、15はブラシ、16a、16bは供給通路、17は接続部であり、これらの構成は上記従来例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、ヘッド2に回収配管18が接続され、回収配管18にマイクロフォグ回収部19が接続され、又、ヘッド2は上部ベアリング11の上部の回転軸10の先端にカバー20が装着され、さらに、下部ベアリング12の下部の回転軸10の周囲にアイソレータ21が装着され、又、支持部材7の上部に回収配管18を接続する接続部22が装着され、接続部22から上部支持部材7aに上部ベアリング11からマイクロフォグを回収する回収通路23aが形成され、さらに、接続部22から支持部材7及び下部支持部材7bに下部ベアリング12からマイクロフォグを回収する回収通路23bが形成されている。
【0009】
このように構成された本実施例のマイクロフォグ回収装置では、ヘッド2の回転軸10は上部ベアリング11がベアリングカバー20で外気と遮断され、下部ベアリング12をアイソレータ21で外気と遮断され、上部ベアリング11及び下部ベアリング12に供給されたマイクロフォグは回収通路23a、23b及び回収配管18を介してマイクロフォグ回収部19で回収されるので、ヘッド2からマイクロフォグが排出されることがないので、工場内を汚すことがなく、人体に悪影響を与えず、火気に心配する必要がない。
【0010】
なお、上記実施例では、ヘッド構造体3に4つのヘッドを装着した例を説明したが、1つのヘッドでもよいし、4つ以上のヘッドを装着し、それぞれにマイクロフォグ発生装置5及びマイクロフォグ回収部19を接続すればよい。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のNCマシンのヘッドの回転軸のマイクロフォグ回収装置では、上部ベアリングがベアリングカバーで外気と遮断され、下部ベアリングはアイソレータで外気と遮断され、上部ベアリング及び下部ベアリングに供給されたマイクロフォグは回収通路及び回収配管を介して回収装置で回収されるので、ヘッドからマイクロフォグが排出されることがなく、従って、工場内を汚すことがなく、又、人体に悪影響を与えず、火気に心配する必要がないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施例のNCマシンのヘッドヘッドの回転軸のミストオイル供給装置の構成図である。
【図2】 図1のヘッドの断面図である。
【図3】 従来のNCマシンのマイクロフォグ供給装置の構成図である。
【図4】 図3のヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1 クロスビーム
2 ヘッド
3 ヘッド構造体
4 テーブル
5 マイクロフォグ発生装置
6 供給配管
7 支持部材
7a 上部支持部材
7b 下部支持部材
8 ステータ
9 ロータ
10 回転軸
11 上部ベアリング
12 下部ベアリング
13 工具ホルダ
14 ケーブル
15 ブラシ
16a、16b 供給通路
17 接続部
18 回収配管
19 回収装置
20 カバー
21 アイソレータ
22 接続部
23a、23b 回収通路

Claims (1)

  1. ヘッドの支持部材に装着されたステータと、前記支持部材の上部の上部支持部材に装着された上部ベアリング及び前記支持部材の下部の下部支持部材に装着された下部ベアリングによって支持され、前記ステータに対向するロータを設け、下部に工具を保持するホルダが装着された回転軸と、前記上部支持部材に装着された接続部に接続される供給配管を介して接続されたマイクロフォグ供給装置と、前記接続部に接続され、前記上部ベアリングにマイクロフォグを供給するために、前記上部支持部材に形成された上部通路と、前記接続部に接続され、前記下部ベアリングにマイクロフォグを供給するために、前記支持部材及び下部支持部材に形成された下部通路と、前記上部ベアリングの端部に装着されたカバーと、前記下部ベアリングの下部の前記回転軸の周囲に装着されたアイソレータと、前記上部支持部材に装着された回収配管と、前記上部支持部材に形成され、前記上部ベアリングと前記回収配管に接続された第1の回収通路と、前記下部支持部材と前記支持部材に形成され、前記下部ベアリングと前記回収配管とを接続する第2の回収通路とからなり、前記回収配管に接続されたマイクロフォグ回収部で前記上部ベアリング及び下部ベアリングを通過したマイクロフォグを回収することを特徴とするマイクロフォグ回収装置。
JP2000105963A 2000-04-07 2000-04-07 Ncマシンのマイクロフォグ回収装置 Expired - Fee Related JP3635366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105963A JP3635366B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 Ncマシンのマイクロフォグ回収装置
EP00125922A EP1148288A1 (en) 2000-04-07 2000-11-27 A numerical control machine and a micro-fog collecting apparatus therefore
US09/825,729 US20010027706A1 (en) 2000-04-07 2001-04-04 Numerical controlled machine having a micro-fog collecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000105963A JP3635366B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 Ncマシンのマイクロフォグ回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287136A JP2001287136A (ja) 2001-10-16
JP3635366B2 true JP3635366B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=18619211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000105963A Expired - Fee Related JP3635366B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 Ncマシンのマイクロフォグ回収装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010027706A1 (ja)
EP (1) EP1148288A1 (ja)
JP (1) JP3635366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102539179B (zh) * 2011-11-08 2014-08-20 江苏大学 垂直雾量分布测试装置及其测试方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666049A (en) * 1970-10-12 1972-05-30 Kern Roll And Rubber Co Expander roll assembly with oil-mist lubrication
US3877547A (en) * 1973-06-29 1975-04-15 Lamb Co F Jos Oil mist lubricating system for machines
US4488855A (en) * 1982-12-27 1984-12-18 The Trane Company Main bearing lubrication system for scroll machine
DD242997B1 (de) * 1985-11-26 1989-07-12 Werkzeugmasch Heckert Veb Schmieroelrueckfuehrung fuer baugruppen mit ortsveraenderlichen oelsammelraeumen
FR2669570B1 (fr) * 1990-11-27 1995-03-24 Ferco Int Usine Ferrures Machine automatique pour l'assemblage ou l'usinage de pieces comprenant des verins pneumatiques et une installation de filtrage du melange air lubrifiant d'echappement.
JP2978339B2 (ja) * 1992-09-21 1999-11-15 株式会社日立製作所 真空ポンプ
US5715912A (en) * 1996-10-01 1998-02-10 Maxwell; John P. Integrated lubrication system using solid oil and oil mist with a demister

Also Published As

Publication number Publication date
EP1148288A1 (en) 2001-10-24
US20010027706A1 (en) 2001-10-11
JP2001287136A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606349Y2 (ja) 工作機械の冷却集塵装置
JP2016215343A (ja) 清掃手段を備えた工作機械
SE8702200D0 (sv) Fresmaskin for trebearbetning
JP3635366B2 (ja) Ncマシンのマイクロフォグ回収装置
US2780966A (en) Router lubrication arrangement
JP2009297823A (ja) 切屑回収装置
DE59706358D1 (de) Werkzeugeinheit für eine Fräsmaschine
JP2002166320A (ja) 切削工具
JP2019000921A (ja) 加工装置及び歯科用補綴物の加工装置
JP6787972B2 (ja) 主軸装置
JP5368780B2 (ja) 工作機械
JP2003025181A (ja) 加工機の排気機構
US3119304A (en) Air operated tool
GB2300134A (en) Combined mill/lathe machine tool
JPH059207B2 (ja)
JP2005131716A (ja) 切削加工装置
JP2021003727A (ja) 電極研磨装置のカバー
JP2601142Y2 (ja) 工作機械の切粉吸引除去装置
JP6990483B2 (ja) 上向き排気・排熱構造を有するジグ研削盤
ES2137750T3 (es) Maquina herramienta.
KR0121403Y1 (ko) 공작기계의 주축
JPS60118407A (ja) 数値制御ボ−ル盤の切削屑処理装置
JPH0398737A (ja) 加工機械の切屑除去装置
JPH09103932A (ja) 加工ヘッドにおける工具への空気供給装置
JPH0570848U (ja) タレットの回転工具における切削油シール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees