JP2601142Y2 - 工作機械の切粉吸引除去装置 - Google Patents

工作機械の切粉吸引除去装置

Info

Publication number
JP2601142Y2
JP2601142Y2 JP1993076683U JP7668393U JP2601142Y2 JP 2601142 Y2 JP2601142 Y2 JP 2601142Y2 JP 1993076683 U JP1993076683 U JP 1993076683U JP 7668393 U JP7668393 U JP 7668393U JP 2601142 Y2 JP2601142 Y2 JP 2601142Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
work
chips
air
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993076683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743367U (ja
Inventor
秦介 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to JP1993076683U priority Critical patent/JP2601142Y2/ja
Publication of JPH0743367U publication Critical patent/JPH0743367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601142Y2 publication Critical patent/JP2601142Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、刃具位置を安定させる
ための案内手段を用いた加工で生成される切粉を空気の
流れを利用して特定箇所へ排除することのできる工作機
械の切粉吸引除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】工作機械による加工において刃具で生成
される切粉をその生成後、直ちに空気の流れにより連続
的に他所へ除去するものとした切粉吸引除去装置は存在
している(実開平2−104915号公報及び実開平3
−117518号公報参照)。
【0003】この装置は切粉の散乱による作業環境の悪
化を防止したり、切粉の掃除のための手間の軽減するほ
か、切粉の熱によるワークの歪に起因した加工精度の低
下を阻止することなどを可能となすものである。
【0004】一方、工作機械において主軸に装着された
ドリルなどの刃具が長いとワークの位置が一定位置に定
まり難く正確な加工を施すことができないのであり、こ
のため従来では図4に示すように刃具11の位置を安定
させるべく刃具周面を主軸ヘッド或いはワーク固定台に
固定された筒形案内部材13Bを介して刃具軸方向への
摺動変位自在かつ同軸廻りへの回転変位自在に案内する
ようになされている。このさい、2は主軸支持部材、3
a及び3bは軸受、4は主軸、7は刃具ホルダ、10は
固定ネジ、12はチャンク、13′は案内部材用の支持
部材、wはワークである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記したドリルなどの
刃具を案内するための案内部材を使用した加工では案内
部材が存在すること及び、ドリルなどの刃具がワークを
比較的深く穿孔するものとなるため、従来の切粉吸引除
去装置を使用して切粉を除去することができないのであ
る。
【0006】本考案は斯かる実情に鑑みて、ドリルなど
の案内部材を使用した加工で生成される切粉を空気の流
れにより他所へ連続的に除去できるものとした工作機械
の切粉吸引除去装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため本考案においては、主軸に装着したドリルなど
の刃具をワークに向かう途中で支持し且つその軸方向へ
変位自在に案内するための筒形案内部が刃具の一定長さ
周囲を包囲するための空間を備え、且つ該内の空気を吸
引するための空気吸引管を接続させた遮蔽空間室に形成
し、、一方刃具の軸内には通気孔を穿設し、その一端は
刃具先端に開口させると共に他端は上記遮蔽空間室の上
方に位置する主軸側で大気接触面へ開口させた構成とな
す。
【0008】加工中においては案内部の先端はワークの
処理面に近接され、遮蔽空間室はその内方の空気を空気
吸引管により吸引され負圧となる。この負圧は刃具の溝
を通じてその先端に及ぶものとなり、これに関連して刃
具の通気孔を通じて大気が吸引され、刃具先端の通気孔
の開口から勢いよく流入する。この空気の流れは切刃で
生成された切粉を直ちにかつ連続して刃具の溝に沿って
円滑に移動させ、遮蔽空間室内に導いた後、空気吸引管
を通じて他所へ除去するものとなる。
【0009】本考案は具体的には次のように変形して実
施するのであり、即ちワークに対して同体的に相対移動
される複数の主軸の各々に装着したドリルなどの刃具を
ワークに向かう途中で支持し且つその軸方向へ摺動変位
自在に案内するための筒形案内部材が、刃具の一定長さ
周囲を包囲するための共通の空間を備え、且つ該内の空
気を吸引するための空気吸引管を接続させた遮蔽空間室
に形成し、一方各刃具の軸内には通気孔を穿設し、その
一端は刃具の先端に開口させると共に、他端は上記遮蔽
空間室よりも上方に位置する主軸側で大気接触面へ開口
させた構成となす。
【0010】これによれば、複数の主軸に装着されたド
リルなどの刃具でワークを加工する場合も、切粉は比較
的に簡易な構造により、先の考案におけると同様に空気
の流れで他所へ除去されるものとなる。
【0011】
【実施例】図1は本考案の基本的構成を示す断面視説明
図であり、以下この図を参照しつつ説明する。
【0012】図において、1は工作機械の加工ヘッドで
あり、主軸支持部材2には軸受3a、3bなどを介して
主軸4を回転駆動可能に支持させてある。このさい、主
軸4は加工ヘッド1の移動と同体的に主軸4の軸方向へ
移動されるものとなす。5はシールリングパッキン、6
はスペーサリングである。
【0013】主軸4は、先端に大径部4aを形成すると
共にその中心箇所に刃具ホルダ7の嵌挿される挿入穴8
を設け、この挿入穴8の周壁部で最奥部となる位置に大
気側と挿入穴8内とを連通させるための開口9を設け、
同周壁部の先端寄りの二箇所には刃具ホルダ7を締結す
るための固定ネジ10の螺合されるネジ孔を設けたもの
となしてある。
【0014】刃具ホルダ7は挿入穴8に挿入されるシャ
ンク7aと、ドリルなどの刃具11を把握させるための
チャック12を具備したものとなしてある。そしてシャ
ンク7aは、先端に主軸4の先端面と当接される鍔部k
を設けると共に、周面部に前記固定ネジ10の先端と係
合される主軸方向の溝mを設けるほか刃具11の基端部
の挿入される刃具挿入穴gを設け、さらに刃具挿入穴g
に連続して同穴よりも小径の空気通路pを設け、この通
路pの先端をシャンク7aの背後の空間sに開口させた
ものとなしてある。
【0015】ドリルなどの刃具11は軸方向箇所に通気
孔11aを設け、その一端を刃具先端に開口させ、他端
を刃具11の基端で前記空気通路pと連通される位置に
開口させたものとなしてある。なお、本実施例で示すよ
うに刃具11がドリルであるときは、通気孔11aはド
リルの螺旋形状に沿わせた二つの孔となすのがよい。
【0016】一方、12はワークwの図示しない固定台
の近傍に設けた切粉吸引用の刃具案内手段であって、刃
具11を案内するために支持部材13′に固定された筒
形案内部13と、この案内部13の上方に設けた遮蔽空
間室14とを具備している。
【0017】ここに筒形案内部13はドリルなどの刃具
11の周面をその軸方向への摺動変位自在かつ同軸廻り
への回転変位自在に案内するための案内用透孔13aを
設けたものとなしてある。このさい必要であれば案内部
12の先端面に適当断面積となされた半径方向の切欠1
3bを設け、大気側と案内用透孔13a内を連通させ
る。切欠13bは筒形案内部13の周壁に設けられた透
孔で置き換えてもよい。
【0018】遮蔽空間室14は筒形案内部13の上方の
刃具11の周囲を包囲したものとなすと共にこのように
包囲された空間の周壁14aに開口p1を設け、この開
口p1にジョイント15を介して遮蔽空間14内方の空
気を吸引するための空気吸引管16を接続したものとな
してある。
【0019】上記構成の作動を説明すると、次の通りで
ある。ワークを図示しない固定台に固定して筒形案内部
13の先端面をワークw表面に当接させると共に、空気
吸引管16を通じて遮蔽空間室14内の空気を別途に用
意した空気吸引装置により吸引させる。この後、ワーク
wから離れた位置に退避した状態の加工ヘッド1の主軸
3を回転させると共に、加工ヘッド1を移動させること
により、刃具11先端を案内用透孔13aに案内させた
状態でワークへ近接させる。
【0020】加工ヘッド1の移動量が一定値に達したと
き、刃具11はワークwを切削し始め切粉を生成する。
一方、空気吸引管16からは空気が吸引されているた
め、大気は主軸4の開口9から空気通路p、通気孔11
a、刃具11の溝を通じて案内用透孔13a内を遮蔽空
間室14内へ向けて勢いよく流入する状態となる。この
ため切粉はこの空気の流れに乗って遮蔽空間室14内に
達し、続いて空気吸引管16を通じて他所へ除去され
る。
【0021】加工ヘッド1の移動量が増大すると、刃具
11がワークwを深く穿孔する状態となるが、このよう
になっても刃具11の先端から流入する空気の流れは切
刃で生成される切粉を直ちに連続して運び去るのであ
り、このためたとえアルミ材などのように切粉の排除が
困難なワークであっても、切粉は円滑にワークwから排
除されるものとなる。
【0022】しかし加工条件によっては刃具11の通気
孔11aから流入する空気が不足する場合が生じること
があるが、このような場合は切欠13bが設けられるこ
とにより、この切欠13bから流入する大気が不足する
空気の量を補って必要な空気の流れを生じさせ、切粉の
円滑な排除を確保するのである。
【0023】本考案において、通気孔11a内を大気が
通過することは刃具11の温度上昇を阻止して加工精度
を向上させるものとなり、また切粉が生成後直ちにワー
クwから排除されることは、温度の高い切粉の熱でワー
クwが歪むのを防止して加工精度を向上させると共に切
粉でワークwの加工面を損傷することを防止して加工の
品質を向上させるものとなる。
【0024】図2は上記した記載の基本的構成をワーク
に対して同体的に相対移動される複数の主軸の各々に対
して具体化した本考案に係る工作機械の加工ヘッドの周
辺を示す断面視説明図、図3は同実施例の加工ヘッドの
周辺を切粉吸引用の刃具案内手段の下方から見た図であ
る。以下これらの図を参照しつつ説明する。
【0025】加工ヘッド1は多軸形となされれおり、各
主軸4に関連する構成は先に説明した基本的構成のもの
である。
【0026】切粉吸引用の刃具案内手段12は複数の主
軸4の各々に装着されたドリルなどの刃具11の周面を
案内するための筒形案内部材13Aと、これらの案内部
材13Aに関連して設けられた遮蔽空間室14とを具備
したものとなしてある。
【0027】このさい各筒形案内部材13Aは円筒部1
3A1と鍔部13A2を具備したものとなすと共に、鍔
部13A2を介して遮蔽空間14室の周壁14aにボル
ト固定してある。円筒部13A1の案内用透孔13aは
刃具11をその軸方向への摺動変位自在かつ同軸廻りへ
の回転変位自在に挿通されるものとなし、また円筒部1
3A1の先側部分は刃具の主たる案内部13となしてあ
る。そして、この案内部13の上方となる円筒部周壁に
はその一部を切除して形成された開口mが設けてある。
【0028】遮蔽空間室14は各筒形案内部材13Aの
開口mの全てをボックス形の周壁14aで包囲したもの
となし且つ内方の空気を吸引するための空気吸引管を接
続するための接続口p2を設けたものとなしてある。本
考案装置は接続口p2が一つであるので、前記開口mは
全てこの接続口p2へ向けてある。なお接続口p2は複
数設けることもできるのであり、この場合には各開口m
の向きは適当に決定される。
【0029】ワーク固定台17はワークwの位置される
凹み17aを有すると共にワークwを締結するための締
結ボルト18を装着したものとなしてあり、上面には遮
蔽空間室14の張出部位14Aを介して切粉吸引用の刃
具案内手段12をボルト固定してある。
【0030】上記した本考案装置により加工を行うに
は、加工ヘッド1を移動させて複数の主軸4を同体的に
ワークwへ向けて移動させ、複数の案内部材13Aに同
時に刃具11を案内させるようになし、また遮蔽空間室
14内の空気を接続口p2から空気吸引管を通じて吸引
させる。
【0031】ワークwの加工中に各刃具11で生成され
た切粉は主軸4の開口9から空気通路p、通気孔11
a、案内用透孔13a及び開口mを経て遮蔽空間室14
内に流入する大気の流れにより遮蔽空間室14内に導か
れ、続いて空気吸引管を通じて他所へ除去される。
【0032】このような切粉の除去作用は、切粉が複数
の開口mを通じて一つの遮蔽空間室14内に集められる
ことを除いて、先の実施例の場合と実質的に同一のもの
となる。
【0033】本考案装置において、複数の開口mを包囲
した構成の遮蔽空間室14となしたことは各案内部材1
3A毎にそれを設ける場合に比べて構造が簡易となり、
また遮蔽空間室14の周壁14aと案内部材13Aとを
独立させたことは案内部材13Aの材質を遮蔽空間室1
4の周壁14aと異なる材質となすことを容易となすほ
か消耗した案内部材13Aの交換を容易となす。
【0034】上記において加工ヘッド1を移動させる代
りに、ワークwを固定台と共に移動させてもよいのであ
り、また切粉吸引用の刃具案内手段12を加工ヘッド1
と同体に固定し、刃具の長さ方向特定位置を案内させる
ものとなしてもよい。
【0035】
【考案の効果】以上の如く構成した本考案によれば、加
工ヘッドに複数の主軸を設けたものにおいて簡便且つコ
ンパクトな構成でも加工中に生成される切粉を空気の流
れにより効率良く直ちに連続してワークから排除し特定
の場所へ集めることを可能となすのものである。
【0036】また本考案によれば切刃の先端から空気が
流入されるためワークを深く穿孔する場合にも切粉が円
滑に排除されるものとなって、特にアルミ材などのよう
な切粉の詰まり易いワークの加工に対し効果的に寄与す
るものであり、また通気孔を流れる大気が加工中の刃具
の温度上昇を阻止して加工精度を向上させるものとな
り、さらには切粉がワークから直ちに排除されることが
切粉の熱によるワークの歪を防止して加工精度を向上さ
せるると共にワークの加工面の損傷をも防止するものと
なる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本構成を示す断面視説明図である。
【図2】本考案装置を示す断面視説明図である。
【図3】同実施例の加工ヘッドの周辺を切粉吸引用の刃
具案内手段の下方から見た図である。
【図4】従来例を示す図である。
【符号の説明】
4 主軸 11 刃具 11a 通気孔 12 切粉吸引用刃具案内手段 13 案内部 13A 案内部材 14 遮断空間室 16 空気吸引管 m 開口 w ワーク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークに対して同体的に相対移動される
    複数の主軸の各々に装着したドリルなどの刃具をワーク
    に向かう途中で支持し且つその軸方向へ摺動変位自在に
    案内するための筒形案内部材が、刃具の一定長さ周囲を
    包囲するための共通の空間を備え、且つ該内の空気を吸
    引するための空気吸引管を接続させた遮蔽空間室に形成
    し、一方各刃具の軸内には通気孔を穿設し、その一端は
    刃具の先端に開口させると共に、他端は上記遮蔽空間室
    よりも上方に位置する主軸側で大気接触面へ開口させた
    構成を特徴とする工作機械の切粉吸引除去装置。
JP1993076683U 1993-12-30 1993-12-30 工作機械の切粉吸引除去装置 Expired - Lifetime JP2601142Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993076683U JP2601142Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 工作機械の切粉吸引除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993076683U JP2601142Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 工作機械の切粉吸引除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743367U JPH0743367U (ja) 1995-08-22
JP2601142Y2 true JP2601142Y2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=13612244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993076683U Expired - Lifetime JP2601142Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 工作機械の切粉吸引除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601142Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158427A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 センクシア株式会社 切粉回収機
JP6722153B2 (ja) * 2017-07-28 2020-07-15 株式会社Subaru ドリル、穿孔ユニット及び穿孔方法
JP7267766B2 (ja) 2019-02-14 2023-05-02 株式会社Subaru 回転切削工具、回転切削ユニット及び被切削加工品を製作する方法
JP2021186914A (ja) 2020-05-27 2021-12-13 株式会社Subaru 孔の仕上げ加工工具及び孔の仕上げ加工品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743367U (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226028B1 (ko) 공작기계의 칩기류 제거장치
JP2905842B2 (ja) プリント基板穴明機及びこの穴明機におけるプリント基板押さえ方法
US5791842A (en) Chip suction and disposal device for a machine tool having an automatic tool exchanging structure
EP2298494B1 (en) Tool holder with a suction system, an axial knuckle joint and a sensing device
JP2976091B2 (ja) 工作機械の切粉気流除去装置
JP2601142Y2 (ja) 工作機械の切粉吸引除去装置
JP3511198B2 (ja) ガンドリルの切粉気流除去装置
JPH04360710A (ja) フィーラ装置を備えた工具ホルダアセンブリ
JP3175012B2 (ja) 工作機械の切粉気流除去装置
JPH0115492Y2 (ja)
KR100264108B1 (ko) 자동공구 교환기구가 부설된 공작기계의 칩흡인 처리장치
JP2535314B2 (ja) 工作機械のワ―ク加工に於ける切粉吸引方法及び該方法を実施するための装置
JP4499238B2 (ja) 空冷・清浄化形工作機械
JP2008036768A (ja) 切屑吸引捕集機の切屑吸引フード装置
JP2725157B2 (ja) 工作機械の切粉処理装置
JPH0398738A (ja) 加工機械の切屑除去装置
JP3010512U (ja) 工作機械の切粉処理装置
JP2827003B2 (ja) 自動刃具交換工作機械の切粉吸引装置
JPH07195251A (ja) エンドミル加工における切屑吸引装置
JP3739978B2 (ja) 切粉飛散防止装置
JP2000005969A (ja) 切削工具用切屑飛散防止方法及び装置
CN219233974U (zh) 一种主轴中心通气结构
JPS5936353Y2 (ja) 切屑誘導装置
SE9901946D0 (sv) Metod och anordning vid automatisk spånavverkande bearbetning av ett arbetsstycke
JPH0398737A (ja) 加工機械の切屑除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10