JP3634434B2 - 人工大理石及びその製造方法 - Google Patents

人工大理石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3634434B2
JP3634434B2 JP8181295A JP8181295A JP3634434B2 JP 3634434 B2 JP3634434 B2 JP 3634434B2 JP 8181295 A JP8181295 A JP 8181295A JP 8181295 A JP8181295 A JP 8181295A JP 3634434 B2 JP3634434 B2 JP 3634434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
artificial marble
weight
fatty acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8181295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253356A (ja
Inventor
健一 小椋
章弘 三木
正夫 中井
撤久 谷口
三樹男 青山
司 池上
直史 斉藤
実 花崎
勝憲 福本
昭次 江原
良二 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruo Calcium Co Ltd
Original Assignee
Maruo Calcium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruo Calcium Co Ltd filed Critical Maruo Calcium Co Ltd
Priority to JP8181295A priority Critical patent/JP3634434B2/ja
Publication of JPH08253356A publication Critical patent/JPH08253356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634434B2 publication Critical patent/JP3634434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1022Non-macromolecular compounds
    • C04B20/1025Fats; Fatty oils; Ester type waxes; Higher fatty acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • C04B2111/542Artificial natural stone
    • C04B2111/545Artificial marble

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は人工大理石及びその製造方法に関し、更に詳しくは、均一性に優れかつ深み感のある石目調人工大理石及びその製造方法に関する。
本発明により得られる製品は、主に洗面化粧台、バスタブ、キッチンカウンター等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
従来、石目調人工大理石を製造するには、寒水石、硅石、雲母等天然石を粗粉砕したもの、あるいは必要に応じてそれらに着色を施したもの、更には着色したのち硬化せしめた樹脂を粗粉砕したもの等が、求める意匠性によって種々選択され使用されている。また、これら粗粉砕物は、熱硬化性樹脂に代表される流動性を有する配合物中で混練され、注型法その他の方法で成形される。
なお、これら粗粉砕物とは、上記寒水石、珪石、雲母等に代表される種々の原料を粗粉砕したものであって、その平均一次粒子は、概ね0.05〜5mmのサイズのものを指す。
【0003】
しかしながら、これら粗粉砕物は、熱硬化性樹脂等との比重差、あるいは粗粉砕物同士の比重差により成形品として硬化するまでに、粗粉砕物の沈降により混練物の均一性が損なわれ、深み感あるいは強度の低下をきたす。また、均一性が無いと、樹脂がリッチな部分とそうでない部分とで収縮差が発生し、製品に反りが発生する。
【0004】
これらの欠点を解消するため、熱硬化性樹脂そのものの粘性を高くしたり、「アエロジル(Degussa社の商品名)」に代表される高価な微細シリカ粉末を添加する方法もなされているが、何れの場合も高粘度であるがゆえに、脱泡等の作業性が悪くなり、特に注型法においては成形時に支障をきたす。しかもなお、これらの方法でも静置時に構造粘性を起こしにくく、粗砕物の均一性は不充分と言わざるを得ないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のような従来技術に存する欠点を解決し、作業性が良好で、均一性に優れかつ深み感のある石目調人工大理石及びそれの経済的に有利な製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決せんとして鋭意検討の結果、特定の一次粒子径を有する表面処理された炭酸カルシウムを、前述の粗粉砕物を使用して人工大理石を製造する際に配合混練することにより、作業性に支障をきたすことなく、これら粗粉砕物が均一に分散された、深み感のある石目調人工大理石が提供されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明の第1は、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にあり、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸により表面処理された炭酸カルシウムを熱硬化性樹脂中に含有してなる人工大理石を、
本発明の第2は、人工大理石を製造するにあたり、寒水石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の粗粉砕物を熱硬化性樹脂中に配合する際に、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にあり、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸により表面処理された炭酸カルシウムを配合し成形することを特徴とする人工大理石の製造方法をそれぞれ内容とするものである。
【0008】
本発明に用いられる炭酸カルシウムとしては、沈降製炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウムのいずれでもよいが、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にあることが必要である。一次粒子径が0.01μm未満では、微細粒子であることから増粘傾向となり作業性が低下し、また0.5μmを越えると配合量を多くしないと均一性に寄与せず、深み感が損なわれる。このような特定の範囲内に一次粒子をコントロールし易い点で、沈降製炭酸カルシウムを用いるのが好ましい。
【0009】
沈降炭酸カルシウムとしては、水酸化カルシウムの水懸濁液(以下、石灰乳と云う)に炭酸ガスを導通して得られるいわゆる炭酸ガス化合法によるもの、あるいは石灰乳、塩化カルシウム等のカルシウム塩と炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等の炭酸塩との反応により得られる溶液化合法によるもの等が挙げられ、これらの何れの方法によるものでもよいが、その反応条件は、得られる炭酸カルシウムの一次粒子径が0.01〜0.5μmとなるように選択される。
上記の一次粒子径を有する沈降製炭酸カルシウムは、例えば、石灰乳中の水酸化カルシウム固形分濃度10重量%の石灰乳30L中に、石灰乳化合開始温度12℃、炭酸ガス導通速度毎分30Lで炭酸ガスを導通する等の条件によって得られる。
【0010】
このようにして得られた一次粒子径0.01〜0.5μmの沈降製炭酸カルシウムを常法によって脱水、乾燥、粉末化し、これを人工大理石に用いられる材料の粗粉砕物とともに熱硬化性樹脂中に配合することによって本発明の効果は得られるが、好ましくは、これら沈降製炭酸カルシウムの粒子が特定の粒度にまで分散していたほうが、より大きな効果が得られる。即ち、後述する粒度分布測定方法により測定された二次粒子としての粒度分布の1μmより小さな粒子が、50重量%以上を占めるものを用いたほうが静置中に構造粘性を発現し易く、より効果的である。
【0011】
本発明に用いられる炭酸カルシウムは、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸を表面処理したものが、より効果的であり、それらの表面処理量は、炭酸カルシウム100重量部に対して1〜10重量部が適当である。1重量部未満では表面処理効果が充分には発現されず、また10重量部を越えると処理剤のコストに見合った効果が得られず経済的に不利となる。
【0012】
このようにして得られた炭酸カルシウムは、寒水石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の通常人工大理石に用いられる材料の粗粉砕物と同時に熱硬化性樹脂中に配合混練すればよいが、その配合量は、熱硬化性樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部が適当であり、好ましくは、2〜20重量部である。配合量が0.1重量部未満では、少量すぎるために配合した効果が期待できず、また、配合量が50重量部を越えると、配合した効果とコストのバランス上不利であり、また必要以上に増粘することによる作業性の低下の恐れもある。
【0013】
本発明に用いられる熱硬化性樹脂の種類については特に限定されず、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、アクリル樹脂等従来使用されている熱硬化性樹脂が全て用いられ、これらは単独又は混合して用いられる。
【0014】
前述の配合剤以外に配合されるものとしては、フィラーとして水酸化アルミニウム粉末、ガラス粉末、繊維状補強材等が挙げられ、その他として硬化触媒、硬化促進剤、低収縮剤、安定剤、着色剤、増粘剤等が挙げられるが、これらの配合剤を適宜必要に応じて配合すればよい。
繊維状補強材としてはガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウム繊維等が挙げられ、硬化触媒としてはメチルエチルケトンペルオキシド(MEKPO)、ベンゾイルペルオキシド(BPO)等が、硬化促進剤としてはジメチルアニリン、ナフテン酸コバルト等が、低収縮剤としてはポリスチレン、ポリ酢酸ビニル等が挙げられる。これらはいずれも単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
【0015】
炭酸カルシウムを含む配合剤を混練終了した後成形物を得る方法としては、ハンドレイアップ法、加熱圧縮法等種々の方法が用いられるが、特に注型法が好ましく、注型時の流動性と注型後速やかに発現する構造粘性によって、優れた均一性と深み感のある人工大理石が製造される。
【0016】
【実施例】
以下に実施例、比較例を示し本発明を更に詳細に説明するが、これらは本発明を何ら制限するものではない。
【0017】
尚、沈降製炭酸カルシウムの二次凝集粒子の粒度分布は、下記の測定方法に従った。
(粒度分布測定方法)
測定機種 : 島津製作所製 SA−CP3
試料の調整: 沈降製炭酸カルシウムの水懸濁液(以下、スラリーと記す)を下記20 ℃の溶媒に滴下し、下記の如く予備分散したものを粒度分測定用試料と する。
溶媒 : イオン交換水にポリアクリル酸ソーダを0.004重量%溶解させた水 溶液。
予備分散 : SKディスパーサー(セイシン企業製)を用い、超音波分散時間100 秒の条件で分散。
測定温度 : 20℃ ± 2℃
【0018】
実施例1
比重1.055、液温10℃の石灰乳100Lに、炭酸ガス濃度25%の炉ガス(以下炭酸ガスと記す)を200L/分の流速で導通し、炭酸化反応を行い、該スラリーのpHが7.0となった時点で炭酸ガスの導通を停止し、炭酸化反応を終了させた。得られた沈降製炭酸カルシウムスラリーを、液温50℃に保ちながら72時間連続して攪拌した。この沈降製炭酸カルシウムは、電子顕微鏡で観察した結果、一次粒子径が0.20μmであった。このものの二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結果、1μmより小さな粒子の割合は62重量%であった。
この沈降製炭酸カルシウムに、ステアリン酸ソーダを主成分とする脂肪酸石鹸にて、沈降製炭酸カルシウム100重量部に対して5重量部表面処理し、常法に従って、脱水、乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0019】
実施例2
実施例1と同様の方法で作成した沈降製炭酸カルシウムスラリーを、液温50℃に保ちながら24時間連続して攪拌した。この沈降製炭酸カルシウムは、電子顕微鏡で観察した結果、一次粒子径が0.07μmであった。このものの二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結果、1μmより小さな粒子の割合は74重量%であった。
この沈降製炭酸カルシウムに、実施例1で使用した脂肪酸石鹸にて、沈降製炭酸カルシウム100重量部に対して6重量部表面処理し、常法に従って、脱水、乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0020】
比較例1
炭酸カルシウムを配合せず、表2の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0021】
比較例2
実施例と同様の方法で一次粒子径0.20μmの沈降製炭酸カルシウムスラリーを20L得、該スラリーを攪拌しながら、比重1.055の石灰乳を0.1L/分の速度で滴下すると同時に10L/分の流速で炭酸ガスを導通し、一次粒子径が0.70μmとなった時点で反応を停止した。このものの二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結果、1μmより小さな粒子の割合は28重量%であった。
この沈降製炭酸カルシウムを常法に従って、脱水、乾燥、粉末化し、表2の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0022】
比較例3
微細重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製、商品名:スーパー2S、平均一次粒子径:3.8μm)を配合し、表2の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0023】
比較例4
炭酸カルシウムの代わりにシリカ粉末(日本アエロジル株式会社製、商品名:アエロジル)を配合し、表2の配合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003634434
【0025】
【表2】
Figure 0003634434
【0026】
【発明の効果】
上述の如く、人工大理石を製造するにあたり、意匠性を高めるために粗粉砕物を配合する際に、安価に得られる特定の一次粒子径を有する表面処理された炭酸カルシウムを少量配合することにより、硬化前の配合物の粘度をそれほど高めることなく、良好な作業性のものとで、均一性に優れ且つ深み感のある人工大理石を提供することができる。

Claims (7)

  1. 一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にあり、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸により表面処理された炭酸カルシウムを熱硬化性樹脂中に含有してなる人工大理石。
  2. 炭酸カルシウムの脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸による表面処理量が、炭酸カルシウム100重量部に対して1〜10重量部である請求項記載の人工大理石。
  3. 炭酸カルシウムが沈降製炭酸カルシウムである請求項1記載の人工大理石。
  4. 沈降製炭酸カルシウムが二次凝集粒子として測定された粒度分布の1μmより小さな粒子が50重量%以上を占めるものである請求項記載の人工大理石。
  5. 炭酸カルシウムの量が熱硬化性樹脂100重量部に対して0.1〜50重量部である請求項1記載の人工大理石。
  6. 人工大理石を製造するにあたり、寒水石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の粗粉砕物を熱硬化性樹脂中に配合する際に、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にあり、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸により表面処理された炭酸カルシウムを配合し成形することを特徴とする人工大理石の製造方法。
  7. 成形方法が注型法である請求項記載の製造方法。
JP8181295A 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3634434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181295A JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181295A JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253356A JPH08253356A (ja) 1996-10-01
JP3634434B2 true JP3634434B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=13756918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181295A Expired - Fee Related JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634434B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5161415B2 (ja) * 2003-09-25 2013-03-13 パナソニック株式会社 人造大理石用樹脂組成物および人造大理石成形物
EP2848654A4 (en) * 2012-05-08 2015-08-26 Maruo Calcium SURFACE TREATED CALCIUM CARBONATE FILLER AND HARDENABLE RESIN COMPOSITION USING THIS FILLER

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253356A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553315B2 (ja) シラン化ケイ酸、その製法及びそれを含有する低い降伏価を有する低粘度ポリマー系
US4617327A (en) Inorganic-organic fillers for polymerizable compositions
US4442240A (en) Dental filling materials
JPS62230812A (ja) 不透明なバインダ−系の調製方法
JP3634434B2 (ja) 人工大理石及びその製造方法
JP3575150B2 (ja) 樹脂充填用水酸化アルミニウムおよびそれを用いてなる樹脂組成物
JPH0312043B2 (ja)
JPH046648B2 (ja)
JPH0826806A (ja) 人造大理石用組成物
JPH0157082B2 (ja)
JPH0248580B2 (ja)
JP5010072B2 (ja) 樹脂充填用水酸化アルミニウム粉体及びそれを用いてなる樹脂組成物
JP4956499B2 (ja) 意匠性に優れる人工大理石の製造方法
EP0185873B1 (de) Giessharze auf Basis von Acrylsäureestern
GB2054541A (en) Coated limestone filler for resin systems
JP2001192469A (ja) アクリル系プレミックス、アクリル系smcまたはbmc、およびアクリル系人工大理石の製造方法
JPH0310603B2 (ja)
AU2016222623A1 (en) Fillers
JPH0791086B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形品用ガラス粉末
JPH0350142A (ja) 人造大理石用水酸化アルミニウムとその製造方法
JP3877974B2 (ja) 人工大理石の製造方法
JPH0341096B2 (ja)
JPH034576B2 (ja)
JPS6011408A (ja) 複合充填材
JPH02229842A (ja) 充填材の均一分散性を高める方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees