JPH08253356A - 人工大理石及びその製造方法 - Google Patents

人工大理石及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08253356A
JPH08253356A JP8181295A JP8181295A JPH08253356A JP H08253356 A JPH08253356 A JP H08253356A JP 8181295 A JP8181295 A JP 8181295A JP 8181295 A JP8181295 A JP 8181295A JP H08253356 A JPH08253356 A JP H08253356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
artificial marble
weight
primary particle
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8181295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634434B2 (ja
Inventor
Kenichi Ogura
健一 小椋
Akihiro Miki
章弘 三木
Masao Nakai
正夫 中井
Tetsuhisa Taniguchi
撤久 谷口
Mikio Aoyama
三樹男 青山
Tsukasa Ikegami
司 池上
Tadashi Saito
直史 斉藤
Minoru Hanazaki
実 花崎
Katsunori Fukumoto
勝憲 福本
Shoji Ebara
昭次 江原
Ryoji Uchiumi
良二 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruo Calcium Co Ltd
Noritz Corp
Original Assignee
Maruo Calcium Co Ltd
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruo Calcium Co Ltd, Noritz Corp filed Critical Maruo Calcium Co Ltd
Priority to JP8181295A priority Critical patent/JP3634434B2/ja
Publication of JPH08253356A publication Critical patent/JPH08253356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634434B2 publication Critical patent/JP3634434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1022Non-macromolecular compounds
    • C04B20/1025Fats; Fatty oils; Ester type waxes; Higher fatty acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/54Substitutes for natural stone, artistic materials or the like
    • C04B2111/542Artificial natural stone
    • C04B2111/545Artificial marble

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲に
ある炭酸カルシウムを含有してなる人工大理石、及びそ
の製造方法。 【効果】 均一性に優れ、深み感があり、且つ作業性に
優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工大理石及びその製造
方法に関し、更に詳しくは、均一性に優れかつ深み感の
ある石目調人工大理石及びその製造方法に関する。本発
明により得られる製品は、主に洗面化粧台、バスタブ、
キッチンカウンター等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来、石目調人工大理石を製造するに
は、寒水石、硅石、雲母等天然石を粗粉砕したもの、あ
るいは必要に応じてそれらに着色を施したもの、更には
着色したのち硬化せしめた樹脂を粗粉砕したもの等が、
求める意匠性によって種々選択され使用されている。ま
た、これら粗粉砕物は、樹脂に代表される流動性を有す
る配合物中で混練され、注型法その他の方法で成形され
る。なお、これら粗粉砕物とは、上記寒水石、珪石、雲
母等に代表される種々の原料を粗粉砕したものであっ
て、その平均一次粒子は、概ね0.05〜5mmのサイズ
のものを指す。
【0003】しかしながら、これら粗粉砕物は、樹脂等
との比重差、あるいは粗粉砕物同士の比重差により成形
品として硬化するまでに、粗粉砕物の沈降により混練物
の均一性が損なわれ、深み感あるいは強度の低下をきた
す。また、均一性が無いと、樹脂がリッチな部分とそう
でない部分とで収縮差が発生し、製品に反りが発生す
る。
【0004】これらの欠点を解消するため、樹脂そのも
のの粘性を高くしたり、「アエロジル(Degussa
社の商品名)」に代表される高価な微細シリカ粉末を添
加する方法もなされているが、何れの場合も高粘度であ
るがゆえに、脱泡等の作業性が悪くなり、特に注型法に
おいては成形時に支障をきたす。しかもなお、これらの
方法でも静置時に構造粘性を起こしにくく、粗砕物の均
一性は不充分と言わざるを得ないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述のよう
な従来技術に存する欠点を解決し、作業性が良好で、均
一性に優れかつ深み感のある石目調人工大理石及びそれ
の経済的に有利な製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決せんとして鋭意検討の結果、特定の一次粒子径を
有する炭酸カルシウムを、前述の粗粉砕物を使用して人
工大理石を製造する際に配合混練することにより、作業
性に支障をきたすことなく、これら粗粉砕物が均一に分
散された、深み感のある石目調人工大理石が提供される
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の第1は、一次粒子径が0.
01〜0.5μmの範囲にある炭酸カルシウムを含有し
てなる人工大理石を、本発明の第2は、人工大理石を製
造するにあたり、寒水石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の
粗粉砕物を配合する際に、一次粒子径が0.01〜0.
5μmの範囲にある炭酸カルシウムを配合し成形するこ
とを特徴とする人工大理石の製造方法をそれぞれ内容と
するものである。
【0008】本発明に用いられる炭酸カルシウムとして
は、沈降製炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウムのいず
れでもよいが、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範
囲にあることが必要である。一次粒子径が0.01μm
未満では、微細粒子であることから増粘傾向となり作業
性が低下し、また0.5μmを越えると配合量を多くし
ないと均一性に寄与せず、深み感が損なわれる。このよ
うな特定の範囲内に一次粒子をコントロールし易い点
で、沈降製炭酸カルシウムを用いるのが好ましい。
【0009】沈降炭酸カルシウムとしては、水酸化カル
シウムの水懸濁液(以下、石灰乳と云う)に炭酸ガスを
導通して得られるいわゆる炭酸ガス化合法によるもの、
あるいは石灰乳、塩化カルシウム等のカルシウム塩と炭
酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等の炭酸塩との反応に
より得られる溶液化合法によるもの等が挙げられ、これ
らの何れの方法によるものでもよいが、その反応条件
は、得られる炭酸カルシウムの一次粒子径が0.01〜
0.5μmとなるように選択される。上記の一次粒子径
を有する沈降製炭酸カルシウムは、例えば、石灰乳中の
水酸化カルシウム固形分濃度10重量%の石灰乳30L
中に、石灰乳化合開始温度12℃、炭酸ガス導通速度毎
分30Lで炭酸ガスを導通する等の条件によって得られ
る。
【0010】このようにして得られた一次粒子径0.0
1〜0.5μmの沈降製炭酸カルシウムを常法によって
脱水、乾燥、粉末化し、これを人工大理石に用いられる
材料の粗粉砕物とともに樹脂中に配合することによって
本発明の効果は得られるが、好ましくは、これら沈降製
炭酸カルシウムの粒子が特定の粒度にまで分散していた
ほうが、より大きな効果が得られる。即ち、後述する粒
度分布測定方法により測定された二次粒子としての粒度
分布の1μmより小さな粒子が、50重量%以上を占め
るものを用いたほうが静置中に構造粘性を発現し易く、
より効果的である。
【0011】本発明に用いられる炭酸カルシウムは、種
々の表面処理剤を表面処理したものであってもよく、好
ましくは、脂肪酸及び/又は脂肪酸石鹸を表面処理した
ものが、より効果的であり、それらの表面処理量は、炭
酸カルシウム100重量部に対して1〜10重量部が適
当である。1重量部未満では表面処理効果が充分には発
現されず、また10重量部を越えると処理剤のコストに
見合った効果が得られず経済的に不利となる。
【0012】このようにして得られた炭酸カルシウム
は、寒水石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の通常人工大理
石に用いられる材料の粗粉砕物と同時に樹脂中に配合混
練すればよいが、その配合量は、樹脂100重量部に対
して0.1〜50重量部が適当であり、好ましくは、2
〜20重量部である。配合量が0.1重量部未満では、
少量すぎるために配合した効果が期待できず、また、配
合量が50重量部を越えると、配合した効果とコストの
バランス上不利であり、また必要以上に増粘することに
よる作業性の低下の恐れもある。
【0013】本発明に用いられる樹脂の種類については
特に限定されず、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ビ
ニルエステル樹脂、アクリル樹脂等従来使用されている
ものが全て用いられ、これらは単独又は混合して用いら
れる。
【0014】前述の配合剤以外に配合されるものとして
は、フィラーとして水酸化アルミニウム粉末、ガラス粉
末、繊維状補強材等が挙げられ、その他として硬化触
媒、硬化促進剤、低収縮剤、安定剤、着色剤、増粘剤等
が挙げられるが、これらの配合剤を適宜必要に応じて配
合すればよい。繊維状補強材としてはガラス繊維、炭素
繊維、チタン酸カリウム繊維等が挙げられ、硬化触媒と
してはメチルエチルケトンペルオキシド(MEKP
O)、ベンゾイルペルオキシド(BPO)等が、硬化促
進剤としてはジメチルアニリン、ナフテン酸コバルト等
が、低収縮剤としてはポリスチレン、ポリ酢酸ビニル等
が挙げられる。これらはいずれも単独又は2種以上組み
合わせて用いられる。
【0015】炭酸カルシウムを含む配合剤を混練終了し
た後成形物を得る方法としては、ハンドレイアップ法、
加熱圧縮法等種々の方法が用いられるが、特に注型法が
好ましく、注型時の流動性と注型後速やかに発現する構
造粘性によって、優れた均一性と深み感のある人工大理
石が製造される。
【0016】
【実施例】以下に実施例、比較例を示し本発明を更に詳
細に説明するが、これらは本発明を何ら制限するもので
はない。
【0017】尚、沈降製炭酸カルシウムの二次凝集粒子
の粒度分布は、下記の測定方法に従った。 (粒度分布測定方法) 測定機種 : 島津製作所製 SA−CP3 試料の調整: 沈降製炭酸カルシウムの水懸濁液(以
下、スラリーと記す)を下記20℃の溶媒に滴下し、下
記の如く予備分散したものを粒度分測定用試料とする。 溶媒 : イオン交換水にポリアクリル酸ソーダを
0.004重量%溶解させた水溶液。 予備分散 : SKディスパーサー(セイシン企業製)
を用い、超音波分散時間100秒の条件で分散。 測定温度 : 20℃ ± 2℃
【0018】実施例1 比重1.055、液温10℃の石灰乳100Lに、炭酸
ガス濃度25%の炉ガス(以下炭酸ガスと記す)を20
0L/分の流速で導通し、炭酸化反応を行い、該スラリ
ーのpHが7.0となった時点で炭酸ガスの導通を停止
し、炭酸化反応を終了させた。この沈降製炭酸カルシウ
ムは、電子顕微鏡で観察した結果、一次粒子径が0.0
4μmであった。このものの二次凝集粒子としての粒度
分布を測定した結果、1μmより小さな粒子の割合は5
5重量%であった。この沈降製炭酸カルシウムを常法に
従って、脱水、乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法に
より人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に
示す。
【0019】実施例2 実施例1と同様の方法で作成した沈降製炭酸カルシウム
スラリーを、液温50℃に保ちながら24時間連続して
攪拌した。この沈降製炭酸カルシウムは、電子顕微鏡で
観察した結果、一次粒子径が0.07μmであった。こ
のものの二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結
果、1μmより小さな粒子の割合は74重量%であっ
た。この沈降製炭酸カルシウムを常法に従って、脱水、
乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法により人工大理石
を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0020】実施例3 実施例2と同様の方法で攪拌時間を72時間に延長し
た。この沈降製炭酸カルシウムは、電子顕微鏡で観察し
た結果、一次粒子径が0.20μmであった。このもの
の二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結果、1μ
mより小さな粒子の割合は62重量%であった。この沈
降製炭酸カルシウムに、ステアリン酸ソーダを主成分と
する脂肪酸石鹸にて、沈降製炭酸カルシウム100重量
部に対して5重量部表面処理し、常法に従って、脱水、
乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法により人工大理石
を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0021】実施例4 炭酸カルシウムの配合量を5重量部から30重量部に変
更した以外は実施例3と同様にして人工大理石を作成し
た。その評価結果を同表下欄に示す。
【0022】実施例5 重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製、商品
名:ナノックス#40、平均一次粒子径0.56μm)
を出発物とし、機械的に分級を重ねることにより平均一
次粒子径0.42μmの超微細重質炭酸カルシウムを得
た。このものの0.01〜0.5μmの一次粒子の占め
る割合は全体の55重量%であった。この超微細重質炭
酸カルシウムを用いて表1の配合で注型法により人工大
理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0023】実施例6 実施例2で作成した沈降製炭酸カルシウムに、実施例3
で使用した脂肪酸石鹸にて、沈降製炭酸カルシウム10
0重量部に対して6重量部表面処理し、常法に従って、
脱水、乾燥、粉末化し、表1の配合で注型法により人工
大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0024】実施例7 1.0mol /L濃度の炭酸ナトリウム溶液100L中
に、攪拌を行いながら、1.0mol /L濃度の塩化カル
シウム溶液100Lを滴下し炭酸化反応を行った。この
沈降製炭酸カルシウムを水洗し、電子顕微鏡で観察した
結果、一次粒子径は0.40μmであった。このものの
二次凝集粒子としての粒度分布を測定した結果、1μm
より小さな粒子の割合は52重量%であった。この沈降
製炭酸カルシウムを常法に従って、脱水、乾燥、粉末化
し、表1の配合で注型法により人工大理石を作成した。
その評価結果を同表下欄に示す。
【0025】実施例8 実施例6で使用した表面処理炭酸カルシウムを用い、表
1の配合で人工大理石を作成した。その評価結果を同表
下欄に示す。
【0026】比較例1 炭酸カルシウムを配合せず、表2の配合で注型法により
人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示
す。
【0027】比較例2 実施例3と同様の方法で一次粒子径0.20μmの沈降
製炭酸カルシウムスラリーを20L得、該スラリーを攪
拌しながら、比重1.055の石灰乳を0.1L/分の
速度で滴下すると同時に10L/分の流速で炭酸ガスを
導通し、一次粒子径が0.70μmとなった時点で反応
を停止した。このものの二次凝集粒子としての粒度分布
を測定した結果、1μmより小さな粒子の割合は28重
量%であった。この沈降製炭酸カルシウムを常法に従っ
て、脱水、乾燥、粉末化し、表2の配合で注型法により
人工大理石を作成した。その評価結果を同表下欄に示
す。
【0028】比較例3 微細重質炭酸カルシウム(丸尾カルシウム株式会社製、
商品名:スーパー2S、平均一次粒子径:3.8μm)
を配合し、表2の配合で注型法により人工大理石を作成
した。その評価結果を同表下欄に示す。
【0029】比較例4 炭酸カルシウムの代わりにシリカ粉末(日本アエロジル
株式会社製、商品名:アエロジル)を配合し、表2の配
合で注型法により人工大理石を作成した。その評価結果
を同表下欄に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】上述の如く、人工大理石を製造するにあ
たり、意匠性を高めるために粗粉砕物を配合する際に、
安価に得られる特定の一次粒子径を有する炭酸カルシウ
ムを少量配合することにより、硬化前の配合物の粘度を
それほど高めることなく、良好な作業性のものとで、均
一性に優れ且つ深み感のある人工大理石を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 111:54 (72)発明者 中井 正夫 兵庫県明石市二見町南二見2番 株式会社 ノーリツ内 (72)発明者 谷口 撤久 兵庫県明石市二見町南二見2番 株式会社 ノーリツ内 (72)発明者 青山 三樹男 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 池上 司 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 斉藤 直史 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 花崎 実 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 福本 勝憲 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 江原 昭次 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内 (72)発明者 内海 良二 兵庫県明石市魚住町西岡1455番地 丸尾カ ルシウム株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次粒子径が0.01〜0.5μmの範
    囲にある炭酸カルシウムを含有してなる人工大理石。
  2. 【請求項2】 炭酸カルシウムが脂肪酸及び/又は脂肪
    酸石鹸により表面処理されたものである請求項1記載の
    人工大理石。
  3. 【請求項3】 炭酸カルシウムの脂肪酸及び/又は脂肪
    酸石鹸による表面処理量が、炭酸カルシウム100重量
    部に対して1〜10重量部である請求項2記載の人工大
    理石。
  4. 【請求項4】 炭酸カルシウムが沈降製炭酸カルシウム
    である請求項1記載の人工大理石。
  5. 【請求項5】 沈降製炭酸カルシウムが二次凝集粒子と
    して測定された粒度分布の1μmより小さな粒子が50
    重量%以上を占めるものである請求項4記載の人工大理
    石。
  6. 【請求項6】 炭酸カルシウムの量が樹脂100重量部
    に対して0.1〜50重量部である請求項1記載の人工
    大理石。
  7. 【請求項7】 人工大理石を製造するにあたり、寒水
    石、硅石、雲母、樹脂硬化物等の粗粉砕物を配合する際
    に、一次粒子径が0.01〜0.5μmの範囲にある炭
    酸カルシウムを配合し成形することを特徴とする人工大
    理石の製造方法。
  8. 【請求項8】 成形方法が注型法である請求項7記載の
    製造方法。
JP8181295A 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3634434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181295A JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8181295A JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253356A true JPH08253356A (ja) 1996-10-01
JP3634434B2 JP3634434B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=13756918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8181295A Expired - Fee Related JP3634434B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 人工大理石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3634434B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097424A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石用樹脂組成物および人造大理石成形物
EP2848654A4 (en) * 2012-05-08 2015-08-26 Maruo Calcium SURFACE TREATED CALCIUM CARBONATE FILLER AND HARDENABLE RESIN COMPOSITION USING THIS FILLER

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097424A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石用樹脂組成物および人造大理石成形物
EP2848654A4 (en) * 2012-05-08 2015-08-26 Maruo Calcium SURFACE TREATED CALCIUM CARBONATE FILLER AND HARDENABLE RESIN COMPOSITION USING THIS FILLER
JPWO2013168600A1 (ja) * 2012-05-08 2016-01-07 丸尾カルシウム株式会社 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有する硬化型樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3634434B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2449656A1 (de) Neue form- und haertbare zusammensetzung, verfahren zur herstellung derselben und herstellung von mehrkomponentenkomposits
EP2125657B1 (de) Härtbare polymermischung
US4442240A (en) Dental filling materials
JPH01301548A (ja) セメント、メタカオリン、ガラス繊維およびポリマーを主体とする混合物の製造方法
JPH0548782B2 (ja)
JPH08253356A (ja) 人工大理石及びその製造方法
JP3575150B2 (ja) 樹脂充填用水酸化アルミニウムおよびそれを用いてなる樹脂組成物
JP3540303B2 (ja) 揺変性付与材
JPH0312043B2 (ja)
JP2531892B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0157082B2 (ja)
KR950001669B1 (ko) 규석을 주성분으로 한 폐광미를 이용한 건축 및 토목자재 조성물의 제조방법
EP3162354B1 (de) Verfahren zur herstellung einer füllstoffmischung, und füllstoffmischung
JPH0791086B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形品用ガラス粉末
JP3423846B2 (ja) 人工大理石用柄材
JPH08253355A (ja) 雲母を含有する舗装材料の製造方法および高濃度雲母含有材料
JP3674559B2 (ja) 可塑性注入材の注入方法
GB2054541A (en) Coated limestone filler for resin systems
JPS5853660B2 (ja) 充てん剤の製造方法
US2953467A (en) Paints based on portland cement
JPH02229842A (ja) 充填材の均一分散性を高める方法
JPH0350142A (ja) 人造大理石用水酸化アルミニウムとその製造方法
JPH0967448A (ja) 繊維強化樹脂成形体用材料組成物及びその成形体の製造方法
CN109504000A (zh) 一种多元改性纳米加工助剂及其制备方法
JPS6144108B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees