JP3633619B2 - β−フェニルイソセリン誘導体の製造法 - Google Patents

β−フェニルイソセリン誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3633619B2
JP3633619B2 JP52174294A JP52174294A JP3633619B2 JP 3633619 B2 JP3633619 B2 JP 3633619B2 JP 52174294 A JP52174294 A JP 52174294A JP 52174294 A JP52174294 A JP 52174294A JP 3633619 B2 JP3633619 B2 JP 3633619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
groups
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52174294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08508281A (ja
Inventor
デイデイエ,エリク
レオン,パトリク
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH08508281A publication Critical patent/JPH08508281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633619B2 publication Critical patent/JP3633619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C269/00Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C269/04Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from amines with formation of carbamate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/16Preparation of optical isomers
    • C07C231/18Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings

Description

本発明は一般式:
Figure 0003633619
式中、
Arはアリール基を表し、そしてRは水素原子またはフェニル基で場合によっては置換されてもよいアルキル基を表し、そしてR1はハロゲン原子ならびにアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アルカノイル、アルカノルオキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルバモイルおよびトリフルオロメチル基から選択される同一または異なってもよい1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニル基を表し、アルキル基および他の基のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含み、あるいはR1は基R2−O−を表し、式中R2は:
−1−8個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝アルキル基、3−6個の炭素原子を含むアルケニル基、3−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基または4−6個の炭素原子を含むシクロアケニル基、これらの基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル基、1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基、各アルキル部分が1−4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基、ピペリジノおよびモルホリノ基、1−ピペラジニル基(場合によっては4−位で1−4個の炭素原子を含むアルキル基に、またはアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むフェニルアルキル基に置換されてもよい)、4−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4−6個の炭素原子を含むアルケニル基、フェニル、シアノおよびカルボキシル基、およびアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシカルボニルから選択される1つ以上の置換基で場合によっては置換されてもよい、
−あるいはハロゲン原子、ならびに1−4個の炭素原子を含むアルキル基および1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基から選択される1つ以上の原子または基で置換されてもよいフェニル基、
−あるいは1−4個の炭素原子を含む1つ以上のアルキル基で場合によっては置換されてもよい飽和または不飽和の5−もしくは6−員の窒素−含有複素環式基を表す、
のβ−フェニルイソセリン誘導体の製造法に関する。
Arは好ましくはハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)ならびにアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ホルミル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基を表し、アルキル基および他の基のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含み、そしてアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基であると理解される。
特にArはハロゲン原子ならびにアルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシルアミノ、アルコキシカルボニルアミノおよびトリフルオロメチル基から選択される同一または異なってもよい1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニル基を表す。
さらに特別にはArは塩素またはフッ素原子により、あるいはアルキル(メチル)、アルコキシ(メトキシ)、ジアルキルアミノ(ジメチルアミノ)またはアシルアミノ(アセチルアミノ)基により場合によっては置換されてもよいフェニル基を表す。
本発明によれば、一般式(I)の生成物は水素存在下で一般式:
(R1−CO)2O (II)
式中、R1は上記定義のものである、
の無水物の一般式:
Figure 0003633619
の生成物に対する作用により得ることができ、
式中、ArおよびRは上記定義のものであり、そしてPhはハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)ならびに1−4個の炭素原子を含むアルコキシ基、1−4個の炭素原子を含むアルキルチオ基、各アルキル部分が1−4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基およびニトロ基から選択される1つ以上の原子または基により場合によっては置換されてもよいフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基を表す。さらに特別にはPhはメトキシ、メチルチオ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびニトロ基から選択される同一または異なってもよい1つ以上の基で場合によっては置換されてもよいフェニル基を表す。
製造法は一般的に一般式(II)の無水物を水素の存在下で、場合によっては加圧下で、そして水素化分解触媒の存在下で、一般式(III)の生成物と有機溶媒中、0℃から反応混合物の還流温度の間の温度で反応させて行う。
方法を行うために必要な水素は、場合によっては化学反応によりあるいはギ酸アンモニウムのような熱分解により水素を放出する化合物により供給されてもよい。
本発明の好適な態様によれば1から50barの間の水素圧で行うことができる。
触媒は好ましくは1−10重量%のパラジウムを含む活性炭担持パラジウム、または最高10重量%のパラジウムを含む活性炭担持二水酸化パラジウムから成る。
方法は有機溶媒中または有機溶媒の混合物中で行われる。
特に適する有機溶媒として、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールのような1−4個の炭素原子を含む脂肪族アルコール、酢酸のような脂肪酸、ならびにベンゼン、トルエンまたはキシレンのような芳香族炭化水素を挙げることができる。
方法は好ましくは1−4個の炭素原子を含む脂肪族アルコール中で行われ、そしてより具体的にはメタノール中で行われ、あるいは芳香族炭化水素、そしてより具体的にはトルエン中で行われる。
本発明の方法は一般式:
Figure 0003633619
式中、Ar、R、R1およびPhは上記定義のものである、
の中間生成物を介して行うこともでき、この化合物が一般式(I)の生成物に水素化分解される。
一般式(IV)の生成物は一般式(II)の無水物を一般式(III)の生成物に、水素および水素化触媒の不在下で好ましくは芳香族炭化水素中で作用させることにより得られる。
一般式(IV)の生成物の水素化分解は一般的に上記定義の触媒の存在下で水素を使用して、好ましくはメタノールのような1−4個の炭素原子を含む脂肪族アルコール中で反応させて行われる。
一般式(IV)の生成物を水素化分解の前に単離する必要はない。
一般式(III)の生成物は一般式:
Figure 0003633619
式中、ArおよびPhは上記定義のものである、
の生成物の加水分解またはアルコーリシスにより得ることができる。
Rが上記定義のものである一般式R−OHのアルコールを使用して、酸性媒質中でアルコーリシスを行うことが特に有利である。
アルコーリシスは好ましくは塩酸のような強い無機酸の存在下でメタノールを使用して行なわれる。
アルコーリシスは反応混合物の還流温度範囲の温度で行うことが有利である。
一般式(V)の生成物は一般式:
Figure 0003633619
式中、ArおよびPhは上記定義のものであり、そしてR3はエステルまたはエーテル状態でアルコール官能基を保護する基を表す、
の生成物をケン化または水素化分解し、続いて一般式(IV)の3R,4Sジアステレオアイソマーを他のジアステレオアイソマーから分離することにより得ることができる。
より特別にはR3はアルキル、フェニルアルキルまたはフェニル基、あるいはR'3がアルキル、フェニルアルキルまたはフェニル基を表すR'3−COを表す。
一般的にアルコール官能基がエステル状態で保護されるとき、ケン化は水性アンモニア、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムのような無機または有機塩基を適当な溶媒中で使用して行われる。
メタノール/水またはテトラヒドロフラン/水混合物のような水性−有機媒質が好ましくは溶媒として使用される。反応は−10から+20℃の間の温度で行われる。
一般的に、アルコール官能基がエーテル状態で保護される時、水素化分解は例えばギ酸アンモニウムの分解により場合によってはその場で生成する水素を使用して、1から10(重量/重量)%のパラジウムを含む活性炭担持パラジウムのような触媒の存在下で行う。
(3R,4S)ジアステレオアイソマーの分離は酢酸エチルのような適当な有機溶媒中で、場合によってはヘキサンのような脂肪族炭化水素の存在下での選択的な結晶化、またはシリカでのクロマトグラフィーにより行うことができる。
一般式(VI)の生成物は一般式:
Figure 0003633619
式中、ArおよびPhは上記定義のものである、
のイミンを一般式:
Figure 0003633619
式中、R3は上記定義のものであり、そしてXは臭素または塩素原子のようなハロゲン原子を表す、
の酸ハライドと付加環化して得ることができる。
反応は一般的に−20から50℃の間の温度、好ましくは約0℃で、三級アミン(トリエチルアミンおよびN−メチルモルホリン)およびピリジンから選択される塩基の存在下で、場合によっては塩化メチレンまたはクロロホルムのようなハロゲン化された脂肪族炭化水素およびベンゼン、トルエンまたはキシレンのような芳香族炭化水素から選択される有機溶媒中で行われる。
一般式(V)の生成物はエム.フルカワら、Chem.Pharm.Bull.,25(1),181−184(1977)に記載された条件下で得ることができる。
Rが水素原子を表す一般式(I)の生成物は、Rが1−4個の炭素原子を含有し、場合によってはフェニル基で置換されてもよいアルキル基を表すか、またはフェニル基を表す一般式(I)の生成物のケン化によっても得ることができる。
ケン化は一般的にアルカリ金属水酸化物(水酸化リチウムもしくは水酸化ナトリウム)またはアルカリ金属炭酸塩もしくは重炭酸塩(重炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム)のような無機塩基を使用して、メタノール/水混合物のような水性−アルコール性媒質中で、10から40℃の間の温度、好ましくは約25℃で反応させて行う。
一般式(I)の生成物は一般式:
Figure 0003633619
式中、ArおよびR1は上記定義のものであり、そしてR4は水素原子またはアセチル基を表す、
のタキサン誘導体を製造するために特に有用であり、これらの誘導体は注目すべき抗腫瘍ならびに抗白血病特性を示す。
Arがフェニル基を表し、R1がフェニル基を表し、そしてR4がアセチル基を表す一般式(IX)の生成物はタキソール(Taxol)の名で知られており、そしてArがフェニル基を表し、R1がtert−ブトキシ基を表し、そしてR4が水素原子を表すものはタキソテレ(Taxotere)の名で知られている。
一般式(IX)のタキサン誘導体は一般式:
Figure 0003633619
式中,ArおよびR3は上記定義のものであり、そしてG3がメトキシメチル、(1−エトキシ)エチル、ベンジルオキシメチル、(β−トリメチルシリルエトキシ)メチル、テトラヒドロピラニル、2,2,2−トリクロロエトキシメチルまたは2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基のようなヒドロキシル官能基の保護基を表す、
の酸を場合によってはハライド、無水物または混合された無水物状態で一般式:
Figure 0003633619
式中、G1は2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリルまたはトリアリールシリル基(各々のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含み、そして各アリール部分は好ましくはフェニル基を表す)のようなヒドロキシル官能基の保護基を表し、そしてG2はアセチル基または2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基のようなヒドロキシル官能基の保護基を表す、
のタキサン誘導体に作用させ、そして一般式:
Figure 0003633619
式中、Ar、R1、G1、G2、およびG3は上記定義のものである、
の生成物を得、続いて基G1、G2、およびG3を水素原子に置換することにより得ることができる。
エステル化は一般的に例えばジシクロヘキシルカルボジイミドを初めとするカルボジイミドのようなカップリング剤、あるいは例えば2−ピリジルカーボネートのような反応性炭酸塩、ならびに例えば4−ジメチルアミノピリジンまたは4−ピロリジノピリジンを初めとするアミノピリジンのような活性化剤の存在下で、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼンまたはクロロベンゼン)、エーテル(テトラヒドロフラン)、ニトリル(アセトニトリル)またはエステル(酢酸エチル)のような有機溶媒中で、0から90℃の間の温度で行われる。
保護基の1つが2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基を表すときは、基G1、G2、およびG3の水素原子への置換は一般的に酢酸の存在下で亜鉛により30から60℃の間の温度で行うか、または亜鉛の存在下で1−3個の炭素原子を含む脂肪族アルコール溶液中の塩酸または酢酸のような無機または有機酸を使用して行うか、あるいは保護基の1つがシリル基を表すときは酸性媒質中での処理により行う。
一般式(X)の酸は一般式:
Figure 0003633619
式中、Ar、R1およびG3は上記定義のものであり、そしてR'は場合によってはフェニル基で置換されてもよい1−4個の炭素原子を含むアルキル基を表すか、またはフェニル基を表す、
のエステルを、アルキル金属水酸化物(水酸化リチウムもしくは水酸化ナトリウム)またはアルカリ金属炭酸塩もしくは重炭酸塩(重炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム)のような無機塩基を使用して、メタノール/水混合物のような水性−アルコール性媒質中で、10から40℃の間、好ましくは約25℃の温度でケン化することにより得ることができる。
一般式(XIII)の生成物はエーテルを製造する通常の条件下で、そしてより特別にはJ−N.Denisら、J.Org.Chem.,51,46−50(1986)に記載された方法により、Rが場合によってはフェニル基で置換されてもよい1−4個の炭素原子を含むアルキル基を表す一般式(I)の生成物から出発して得ることができる。
一般式(IX)のタキサン誘導体はRが水素原子を表す一般式(I)の生成物を、初めに一般式:
Figure 0003633619
式中ArおよびR1は上記定義のものであり、そしてR5およびR6'は同一または異なってもよく水素原子または1−4個の炭素原子を有するアルキル基またはアリール基、好ましくは場合によっては1−4個の炭素原子を含む1つ以上のアルコキシ基で置換されたフェニル基を表すか、あるいはR5は1−4個の炭素原子を含むアルコキシ基またはトリクロロメチルのようなトリハロメチル基を表し、そしてR6は水素原子を表すか、あるいはR5およびR6は結合している炭素原子と一緒に4−ないし7−員環を形成する、
のオキサゾリジン誘導体に転換し、そして次に一般式:
Figure 0003633619
式中、Ar、G1、G2、R1、R5、およびR6は上記定義のものである、
の生成物を得るために一般式(XIV)の酸を使用して一般式(XI)のタキサン誘導体をエステル化し、この生成物が式中、R5およびR6'は同一または異なってもよく1−4個の炭素原子を有するアルキル基またはアリール基、好ましくは場合によっては置換されてフェニル基を表すか、あるいはR5はトリハロメチル基またはトリハロメチル基で置換されたフェニル基を表し、そしてR6は水素原子を表すか、あるいはR5およびR6は結合している炭素原子と一緒に4−から7−員環を形成するときは、一般式(IX)のタキサン誘導体に一般式:
Figure 0003633619
の中間体タキサン誘導体[これはベンゾイルクロライドを使用してまたは一般式:
R1−O−CO−X (XVII)
式中R1は上記定義のものであり、そしてXはハロゲン原子(フッ素または塩素)を表す、
の生成物を使用してアシル化される]
を介して、例えば国際特許出願公開第WO 92/09589号明細書に記載された条件下で操作し転換して、次に一般式:
Figure 0003633619
式中、保護基G1およびG2は上記条件下で水素原子に置換される、
の生成物を得ることもできる。
以下の実施例で本発明を説明する。
実施例1
250gのメチル(2R,3S)−2−ヒドロキシ−3−[1−(S)−フェニル]エチルアミノ−3−フェニルプロピオネート溶液(1000cm3のメタノール中)に、25℃で198gのジ−tert−ブチル−重炭酸塩(250cm3のメタノール中)および50gの10%−活性炭担持パラジウム(50%水)溶液を加える。溶液を次に水素の大気圧で25℃にて10時間水素化する。触媒をClarcelで被覆した焼結ガラスで濾過し、そして110cm3のメタノールで2回洗浄する。濾液および洗浄液を合わせて0℃に冷却する。510cm3の脱イオン水を1時間40分にわたって加える。溶液を焼結ガラスで濾過し、生成物を2回、200cm3のメタノール/水混合物(容量で70/30)で洗浄する。乾燥後、182.5gのメチル(2R,3S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートを得、これは135℃で融解し(ジイソプロピルエーテルで再結晶した後)、そしてその特性は次のとおりである:
−旋光度:[α]20 D=−2.6゜(c=1;メタノール)
[α]20 D=−7.4゜(c=1.03;クロロホルム)
−NMRスペクトル(200MHz;CDCl3;ppmでの化学シフトδ;Hzでのカップリング定数J);1.42(s,3H:−NH−COOC(C 3;3.16(d,1H,J=5:−O);3.87(s,3H:COOC );4.48(m,1H:−COH);5.22(broad d,1H,J=10.5:−CNHCOOC(CH3);5.39(d,1H,J=10.5:−NCOOC(CH3);7.20〜7.45(m,5H:−C6 )。
メチル(2R,3S)−2−ヒドロキシ−3−[1−(S)−フェニル]エチルアミノ−3−フェニルプロピオネートは次のように製造できる:
0.8gの(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノン(30cm3のメタノール中)および6cm3の6N塩酸水溶液混合物中を20時間加熱還流(65℃)し、次に約20℃の温度に冷却し、そして減圧下(2.7kPa)で温度約40℃にて濃縮乾固する。20cm3の蒸留水を残渣に加え、これに7.5N水酸化ナトリウム水溶液を加えて塩基性化してpHを約7にし、次に25cm3のジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過そして減圧下(2.7kPa)で温度約40℃にて濃縮乾固する。0.74gのメチル(2R,3S)−2−ヒドロキシ−3−[1−(S)−フェニル]エチルアミノ−3−フェニルプロピオネートがこのようにして淡い黄色の油状物として得られ、その特性は次のとおり;
−旋光度;[α]20 D=22.7゜(c=1.00;メタノール)
−NMRスペクトル(200MHz;CDCl3
δ(ppm):1.34(d,3H,J=7Hz:−CC );2.7(m,2H:−CNC−及び−O);3.71(q,)1H,J=7Hz:−CNH−);3.84(s,3H:−COOC );4.2(d,1H,J=4Hz:−COH−);4.35(d,1H,J=4Hz:−CNH−);7.20〜7.45(m,5H:−C6 )。
(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンは以下の方法の1つに従い製造できる:
1)120cm3の1N水酸化カリウム水溶液および90cm3のテトラヒドロフラン混合物に、35分間にわたって撹拌しながら約0℃の温度で、3.3gの75/25モル比の2つのジアステレオアイソマーである3−アセトキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノン、AおよびB型混合物溶液(120cm3のテトラヒドロフラン中)を加える。いったん添加が完了したら、反応媒質を約0℃の温度で1時間撹拌し、続いて120cm3の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および100cm3の蒸留水を添加する。水性相を静置した後分離し、そして100cm3の酢酸エチルで3回再抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過そして減圧下(2.7kPa)で温度約40℃にて濃縮乾固する。このようにして2.8gの白色結晶が得られ、この生成物を35cm3の酢酸エチルおよびヘキサン(容量で80/20)混合物から再結晶し、1.92gの(3R,4S−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンを162℃で融解する白色結晶状態で得、その特性は次のとおりである:
−旋光度;[α]20 D=+132゜(c=1.08;メタノール)
−NMRスペクトル(200MHz;CDCl3
δ(ppm):1.41(d,3H,J=7Hz:−CHC );2.36(d,1H,J=8.5Hz:−O);4.58(d,1H:J=4.5Hz:−CC6H5);4.90(dd,1H,J=8.5Hz及び4.5Hz:−COH−);5.06(q,1H,J=7Hz:−CCH3);7.20〜7.50(m,5H:−C6 )。
3−アセトキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンのA型およびB型混合物は次のように製造できる:
14.63gの(S)−N−ベンジリデン−(1−フェニルエチルアミン)溶液(180cm3のクロロホルム中)に、撹拌しながら約20℃の温度で19.6cm3のトリエチルアミンを加え、次に反応混合物を約−20℃の温度に冷却し、そして75分間にわたってこの温度を維持しながら5.17cm3の2−アセトキシアセチルクロライド(90cm3のクロロホルム中)を滴下する。得られた溶液を16時間、約20℃の温度で撹拌し、そして300cm3の2.7N塩酸水溶液を加える。静置した後、有機相を分離し、そして300cm3の蒸留水で2回洗浄し、そして次に300cm3の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過そして減圧下(2.7kPa)で温度約40℃にて濃縮乾固する。16.5gの茶色い油状物質がこのように得られ、この生成物を6.8cmの直径のカラムに充填した800gのシリカ(0.04−0.063mm)でクロマトグラフィーにより精製し[溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル(容量で70/30)]、22cm3の画分を集める。画分100から153を合わせて減圧下(0.27kPa)で40℃にて濃縮乾固する。10.65gの3−アセトキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンの2つのジアステレオアイソマーの混合物(75/25のモル比)がこのように黄色い油状で得られる。
(S)−N−ベンジリデン−(1−フェニルエチルアミン)はエム.フルカワら、Chem.Pharm.Bull.,1977,25(1),181−184に記載された方法に従い製造できる。
2)上記のように操作するが、100mgの70/30モル比の3−イソブチリルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンの2つのジアステレオアイソマー、A型およびB型から出発して、82mgの(3R,4S)−3−ヒドロキニ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンが162℃で融解する白色結晶状態で得られ、その物理的特性は上記で得られた生成物と同一である。
3−イソブチリルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンのA型およびB型混合物は上記のように操作するが、1.91gの(S)−N−ベンジリデン−(1−フェニルエチルアミン)および1gの2−イソブチリルオキシアセチルクロライドから出発して製造できる。3−イソブチリルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンの1.27gの70/30モル比の2つのジアステレオアイソマー混合物はこのように黄色い油状で得られる。
2−イソブチリルオキシアセチルクロライドは次のように製造できる:
アルゴン雰囲気に維持した5gの氷酢酸溶液(100cm3のジクロロメタン中)に、撹拌しながら約20℃の温度で、18cm3のトリエチルアミンを加え、次に反応混合物を約5℃に冷却し、そして30分間にわたってこの温度で維持しながら13.8cm3のイソブチリルクロライドを滴下する。得られた溶液を3時間、約20℃の温度で撹拌する。生成した沈殿を濾過により分離し、そして10cm3のジクロロメタンで2回洗浄する。合わせた濾液を60cm3の飽和塩化アンモニウム水溶液、そして次に30cm3の飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして減圧下(2.7kPa)で40℃にて濃縮乾固する。このようにして13gの黄色の油状物が得られ、その油状物に24cm3の塩化スルフィニルを加える。得られた溶液を2.5時間還流し、そして減圧下(0.07kPa;0.5mmHg)で蒸留する。3.4gの2−イソブチリルオキシアセチルクロライドがこのようにして無色の液体として得られ、45−50℃にて0.07kPaの圧力で蒸留する。
3)10%のパラジウムを活性炭粉末中に含む43mgの分散物に、91mgの60/40モル比の2つのジアステレオマーである3−ベンジルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノン、A型およびB型(6cm3のメタノール中)を加え、そして32mgのギ酸アンモニウムを加える。反応混合物を撹拌しながら温度約20℃でアルゴン雰囲気下に72時間維持し、続いて56mgの10%パラジウム含有分散物および128mgのギ酸アンモニウムを加える。反応混合物を同じ温度で撹拌しながら26時間維持する。反応混合物を次にセライトを充填した焼結ガラスで濾過する。焼結ガラスを5cm3のジクロロメタンで3回洗浄し、そして合わせた濾液を減圧下(2.7kPa)で温度約40℃にて濃縮する。70mgの白色結晶がこのようにして得られ、この生成物をプレートに付着させたシリカゲル(1mm厚ゲル、20×20cmプレート)でクロマトグラフィーにより10mg分画で精製する。UV線で所望生成物に対応する位置を確認した後、このゾーンをかき取り、そしてシリカを回収して焼結ガラス上で5cm3のジクロロメタンで10回、そして2cm3のメタノールで5回洗浄する。濾液を合わせ、そして減圧下(0.27kPa)で40℃にて濃縮乾固する。28mgの(3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンがこのようにして162℃で融解する白色結晶で得られ、その物理的特性は上記で得られた生成物と同一である。
3−ベンジルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンのA型およびB型混合物は上記のように操作するが、2.0gの(S)−N−ベンジリデン−(1−フェニルエチルアミン)および1.38gの2−ベンジルオキシアセチルクロライドから出発する。1.25gの3−ベンジルオキシ−4−フェニル−1−[1−(S)−フェニル]エチル−2−アゼチジノンの2つのジアステレオアイソマーの60/40モル比の混合物がこのようにして黄色い油状物として得られる。
実施例2
1gのメチル(2R,3S)−2−ヒドロキシ−3−[1−(S)−フェニル]エチルアミノ−3−フェニルプロピオネート、0.8gの無水安息香酸、14cm3のトルエンおよび0.2gの10(重量/重量)%活性炭担持パラジウムを25cm3の丸底フラスコに入れる。フラスコをアルゴンでフラッシュし、そして水素雰囲気下に置く。反応混合物を23時間、20℃で撹拌し、そして次に87℃で3時間撹拌する。冷却および焼結ガラスでの濾過により触媒を分離した後、トルエン溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液を使用して中和する。
有機層を10cm3の水で洗浄する。減圧下で濃縮乾固した後、残渣を10cm3のアセトンに溶解する。ワットマン(Whatman)フィルターで濾過し、そして濾液を10cm3のアセトンおよび10cm3のジクロロメタンで洗浄した後、有機相を合わせて減圧下で濃縮乾固する。0.8gの生成物がこのようにして得られ、その陽子核磁気共鳴分析では10%のメチル(2R,3S)−3−ベンゾイルアミノ−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートおよび86%のメチル(2R,3S)−3−(N−ベンゾイル−N−フェニル−1−(S)−エチル)アミノ−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートを含むことを示す。
実施例3
0.51gのメチル(2R,3S)−2−ヒドロキシ−3−[1−(S)−フェニル]エチルアミノ−3−フェニルプロピオネート、0.39gの無水安息香酸および7cm3のトルエンを、25cm3の丸底フラスコに入れる。混合物を80℃で3時間加熱する。トルエンを減圧下で留去する。7cm3のメタノールおよび0.128gの10%活性炭担持パラジウム(50%の水を含有する)を加える。混合物を3時間15分加熱還流する。冷却後、触媒を焼結ガラスで濾過して除去する。濾液をアセトンですすぐ。有機相をワットマンフィルターで濾過し、そして減圧下で濃縮乾固する。残渣を15cm3の酢酸エチル/トルエン混合物に溶解する。溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そして次に10cm3その陽子核磁気共鳴分析では56%のメチル(2R,3S)−3−ベンゾイルアミノ−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートおよび33%のメチル(2R,3S)−3−(N−ベンゾイル−N−フェニル−1−(S)−エチル]アミノ−2−ヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートを含むことを示す。

Claims (8)

  1. 一般式:
    Figure 0003633619
    式中、
    Arはアリール基を表し、そしてRは水素原子またはフェニル基で場合によっては置換されてもよいアルキル基を表し、そしてR1は場合によっては置換されてもよいフェニル基を表すか、あるいは式R2−O−の基を表し、式中R2は:
    −1−8個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝アルキル基、3−6個の炭素原子を含むアルケニル基、3−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基または4−6個の炭素原子を含むシクロアケニル基、これらの基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル基、1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基、各アルキル部分が1−4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基、ピペリジノおよびモルホリノ基、1−ピペラジニル基(場合によっては4−位で1−4個の炭素原子を含むアルキル基に、またはアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むフェニルアルキル基に置換されてもよい)、4−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4−6個の炭素原子を含むアルケニル基、フェニル、シアノおよびカルボキシル基、およびアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシカルボニルから選択される1つ以上の置換基で場合によっては置換されてもよい、
    −あるいはハロゲン原子、ならびに1−4個の炭素原子を含むアルキル基および1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基から選択される1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニル基、
    −あるいは1−4個の炭素原子を含む1つ以上のアルキル基で場合によっては置換されてもよい飽和または不飽和の5−もしくは6−員の窒素−含有複素環基を表す、
    のβ−フェニルイソセリン誘導体の製造法に関し、一般式:
    (R1−CO)2O
    式中、R1は上記定義のものである、
    の無水物を水素の存在下で一般式:
    Figure 0003633619
    式中、ArおよびRは上記定義のものであり、そしてPhはハロゲン原子ならびに1−4個の炭素原子を含むアルコキシ基、1−4個の炭素原子を含むアルキルチオ基、各アルキル部分が1−4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基およびニトロ基から選択される同一または異なってもよい1つ以上の原子または基により場合によっては置換されてもよいフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基を表す、
    の生成物と反応させることを特徴とする上記方法。
  2. 水素および触媒の存在下で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 触媒が活性炭担持パラジウムおよび活性炭担持二水酸化パラジウムから選択されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 1から50barの間の水素圧で行われることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 1−4個の炭素原子を含む脂肪族アルコールおよび芳香族炭化水素ならびにその混合物から選択される有機溶媒中で行われることを特徴とする請求項1記 の方法。
  6. 一般式
    (R1−CO)2O
    式中、R1請求項1定義のものである、
    の無水物を一般式:
    Figure 0003633619
    式中、Ar、RおよびPhは請求項1定義のものである、
    の生成物と反応させて、一般式:
    Figure 0003633619
    の中間生成物(これは触媒の存在下で水素を使用した水 素化分解に供される)を得ることを特徴とする請求項1定義のβ−フェニルイソセリン誘導体の製造法。
  7. 一般式:
    Figure 0003633619
    式中、RおよびR1請求項1定義のものであり、Arはハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)ならびにアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ホルミル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基を表し、アルキル基および他の基のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含み、そしてアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基であると理解される、
    のβ−フェニルイソセリン誘導体の製造のための請求項 1ないし6のいずれか1項記載の方法。
  8. 請求項1記載の方法により、請求項1定義 のβ−フェニルイソセリン誘導体を得たのち、得られた 生成物を使用して、一般式:
    Figure 0003633619
    式中、Arはハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素およびヨウ素)ならびにアルキル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ホルミル、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、カルバモイル、ジアルキルカルバモイル、シアノ、ニトロおよびトリフルオロメチル基から選択される1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基を表し、アルキル基および他の基のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含み、そしてアリール基はフェニルまたはα−もしくはβ−ナフチル基であると理解され、そしてR4は水素原子またはアセチル基を表し、そしてR1はハロゲン原子ならびにアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、アルカノイル、アルカノルオキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルバモイルおよびトリフルオロメチル基から選択される同一または異なってもよい1つ以上の原子または基で場合によっては置換されてもよいフェニル基を表し、アルキル基および他の基のアルキル部分は1−4個の炭素原子を含むか、あるいはR1は基R2−O−を表し、式中R2は:
    −1−8個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝アルキル基、3−6個の炭素原子を含むアルケニル基、3−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基または4−6個の炭素原子を含むシクロアケニル基、これらの基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル基、1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基、各アルキル部分が1−4個の炭素原子を含むジアルキルアミノ基、ピペリジノおよびモルホリノ基、1−ピペラジニル基(場合によっては4−位で1−4個の炭素原子を含むアルキル基に、またはアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むフェニルアルキル基に置換されてもよい)、3−6個の炭素原子を含むシクロアルキル基、4−6個の炭素原子を含むアルケニル基、フェニル、シアノおよびカルボキシル基、およびアルキル部分が1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシカルボニルから選択される1つ以上の置換基で場合によっては置換されてもよい、
    −あるいはハロゲン原子、ならびに1−4個の炭素原子を含むアルキル基および1−4個の炭素原子を含むアルキルオキシ基から選択される1つ以上の原子または基で置換されてもよいフェニル基、
    −あるいは1−4個の炭素原子を含む1つ以上のアルキル基で場合によっては置換されてもよい飽和または不飽和の4−ないし6−員の窒素−含有複素環基を表す、
    のタキサン誘導体を製造する方法
JP52174294A 1993-03-29 1994-03-25 β−フェニルイソセリン誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP3633619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/03575 1993-03-29
FR9303575A FR2703353B1 (fr) 1993-03-29 1993-03-29 Procédé de préparation de dérivés de la beta-phénylisosérine.
PCT/FR1994/000339 WO1994022813A1 (fr) 1993-03-29 1994-03-25 PROCEDE DE PREPARATION DE DERIVES DE LA β-PHENYLISOSERINE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508281A JPH08508281A (ja) 1996-09-03
JP3633619B2 true JP3633619B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=9445442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52174294A Expired - Lifetime JP3633619B2 (ja) 1993-03-29 1994-03-25 β−フェニルイソセリン誘導体の製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5681970A (ja)
EP (1) EP0691951B1 (ja)
JP (1) JP3633619B2 (ja)
AT (1) ATE167179T1 (ja)
CA (1) CA2158060C (ja)
DE (1) DE69411000T2 (ja)
DK (1) DK0691951T3 (ja)
ES (1) ES2118394T3 (ja)
FR (1) FR2703353B1 (ja)
WO (1) WO1994022813A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260507A1 (en) * 1993-02-05 2002-11-27 Bryn Mawr College Synthesis of taxol, analogs and intermediates with variable A-nng side chains
KR100225534B1 (ko) * 1996-03-19 1999-10-15 정지석 (2R,3S)-베타-페닐이소세린 유도체의 입체선택적 제조방법[Storcospecific process for preparing(2R,3S)-β0phenylisoserine]
US6025516A (en) * 1998-10-14 2000-02-15 Chiragene, Inc. Resolution of 2-hydroxy-3-amino-3-phenylpropionamide and its conversion to C-13 sidechain of taxanes
US6847778B1 (en) 1999-03-30 2005-01-25 Tivo, Inc. Multimedia visual progress indication system
EP2266607A3 (en) 1999-10-01 2011-04-20 Immunogen, Inc. Immunoconjugates for treating cancer
US20110223154A1 (en) * 2008-05-12 2011-09-15 University Of South Florida Compositions including triciribine and methods of use thereof
US20100009929A1 (en) * 2004-03-29 2010-01-14 Cheng Jin Q Compositions including triciribine and bortezomib and derivatives thereof and methods of use thereof
US20100009928A1 (en) * 2004-03-29 2010-01-14 Cheng Jin Q Compositions including triciribine and taxanes and methods of use thereof
US20110008327A1 (en) 2004-03-29 2011-01-13 Cheng Jin Q Compositions including triciribine and epidermal growth factor receptor inhibitor compounds or salts thereof and methods of use thereof
MXPA06011219A (es) 2004-03-29 2007-05-08 Univ South Florida Tratamiento efectivo de tumores y cancer con triciribina y compuestos relacionados.
US20100028339A1 (en) * 2004-03-29 2010-02-04 Cheng Jin Q Compositions including triciribine and trastuzumab and methods of use thereof
US20100173864A1 (en) 2004-03-29 2010-07-08 Cheng Jin Q Compositions including triciribine and one or more platinum compounds and methods of use thereof
EP2300055A1 (en) 2008-05-12 2011-03-30 University Of South Florida Anticancer combination therapy including triciribine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL95436A (en) * 1989-08-23 1996-07-23 Centre Nat Rech Scient Process for preparing the history of phenylisosarine
MX9102128A (es) 1990-11-23 1992-07-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Derivados de taxano,procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene

Also Published As

Publication number Publication date
ATE167179T1 (de) 1998-06-15
US5681970A (en) 1997-10-28
ES2118394T3 (es) 1998-09-16
FR2703353A1 (fr) 1994-10-07
CA2158060A1 (fr) 1994-10-13
EP0691951A1 (fr) 1996-01-17
WO1994022813A1 (fr) 1994-10-13
DE69411000T2 (de) 1998-12-03
DE69411000D1 (de) 1998-07-16
EP0691951B1 (fr) 1998-06-10
JPH08508281A (ja) 1996-09-03
FR2703353B1 (fr) 1995-05-05
DK0691951T3 (da) 1998-10-19
CA2158060C (fr) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064419B2 (ja) バッカチン▲iii▼及び10−デアセチルバッカチン▲iii▼のエステル化のための新規な方法
JP3014760B2 (ja) タキサン誘導体の製造方法
JP2785248B2 (ja) 新規タキソイド、それらの製造及びそれらを含む製薬学的組成物
JP3043411B2 (ja) タクサン誘導体の製造法、製造される新規な誘導体、及びこれを含む製薬学的組成物
JP3014762B2 (ja) タキサン誘導体の製造法
JP3633619B2 (ja) β−フェニルイソセリン誘導体の製造法
JP3014761B2 (ja) タキサン誘導体の製造法
SK7102000A3 (en) Method for preparing derivatives of the taxoid class
JP3278768B2 (ja) β−フェニルイソセリン及びその類似体の製造法
AU2007245085A1 (en) A convergent process for the synthesis of taxane derivatives
JPH08503486A (ja) タキサン誘導体の新規製造法、かくして得られる新規誘導体及びそれらを含む組成物
SK92794A3 (en) Baccatine iii and 10-deacetyl baccatine iii derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing same
JP2894636B2 (ja) 新規な酸無水物,その製造およびその使用
LT4186B (en) Processfor the preparation of 7-hydroxy taxanes
CA2482131C (en) A semi-synthetic process for the preparation of n­debenzoylpaclitaxel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term