JP3630866B2 - 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭 - Google Patents

電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭 Download PDF

Info

Publication number
JP3630866B2
JP3630866B2 JP22694196A JP22694196A JP3630866B2 JP 3630866 B2 JP3630866 B2 JP 3630866B2 JP 22694196 A JP22694196 A JP 22694196A JP 22694196 A JP22694196 A JP 22694196A JP 3630866 B2 JP3630866 B2 JP 3630866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flour
weight
microwave oven
steamed bun
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22694196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1066511A (ja
Inventor
次汪 星野
亮 吉川
誠治 伊藤
浩一 八田
俊樹 中村
誠 山守
克志 早川
啓子 田中
征司 多胡
真二 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP22694196A priority Critical patent/JP3630866B2/ja
Priority to AU35213/97A priority patent/AU729965B2/en
Priority to US08/916,703 priority patent/US6139894A/en
Priority to CA002213965A priority patent/CA2213965C/en
Publication of JPH1066511A publication Critical patent/JPH1066511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630866B2 publication Critical patent/JP3630866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モチ性小麦粉を含む穀粉を用いて製造された、冷蔵又は冷凍保存した後電子レンジで加熱しても硬化せず、しっとりとした良好な食感を有する蒸し饅頭に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、蒸し饅頭生地は、小麦粉の薄力粉と強力粉、中力粉と強力粉、又は中力粉等を主体として、必要に応じてこれに米粉、澱粉等を添加した穀粉類に、砂糖、油脂、イースト、合成膨張剤、乳化剤、ゲル化剤、着色料等を適宜添加し製造される。蒸し饅頭はこの生地であん等を包み蒸したものである。
【0003】
近年、蒸し饅頭は、製造後、冷蔵又は冷凍状態で保存・流通されることが多い。しかし蒸し饅頭を冷蔵又は冷凍すると、饅頭中のα化した澱粉が老化し、饅頭が硬化する傾向がある。そのため、冷蔵又は冷凍保存後の饅頭を十分加熱し、澱粉を再α化する必要があり、一般には、饅頭を蒸し器内で適当時間(約10分間)蒸し上げることによって、澱粉を再α化し、饅頭を冷蔵又は冷凍前の状態に戻すことが行われている。
【0004】
ところが近年その便利さと高い安全性が反映して、電子レンジが急速に普及し、今や家庭用調理器具として欠くことのできないものとなっている。この電子レンジの普及にともない、冷蔵・冷凍保存された蒸し饅頭を電子レンジによる加熱で調理することが望まれるようになった。
しかし、電子レンジで調理した蒸し饅頭は、通常の蒸し器等で調理した蒸し饅頭に比べて食感が硬く、ガミーであるという問題があった。
これは電子レンジがマイクロ波によって饅頭を内部から加熱し、短時間で処理してしまうため澱粉のα化が不十分で、また加熱後放置することより特に表面の水分が蒸発しやすいという特徴を有するためと考えられる。
【0005】
これらの問題点に対する改善策として、澱粉、糖類、油脂、乳化剤、ゲル化剤等の添加で食感の改良を行うことが多くなってきた。
しかし、このような添加物を使用しても、電子レンジで調理して得られる蒸し饅頭は、蒸し器等で調理した蒸し饅頭と比較すると、未だにガミーで硬く、「引き」が強い食感となっているとともに、食味や風味に問題が生じる場合が多いという欠点があった。
【0006】
一方、α化後の蒸し饅頭生地の硬化の一因は、α化澱粉の老化にあるとされている。澱粉はグルコースがα1−4結合で連なった直鎖のアミロースと、α1−4結合の直鎖のところどころにα1−6結合の分岐を持つアミロペクチンとから構成されており、このうちアミロースの方が老化が著しい。このアミロースを殆ど含まない澱粉をモチ澱粉と称する。この知見から、モチ澱粉を多く含むモチ米粉、モチ米澱粉、ワキシーコーンフラワー、ワキシーコーンスターチ等を蒸し饅頭生地に添加して、冷蔵又は冷凍保存による食感の硬化や電子レンジ調理による硬化を改善しようとする試みがなされているが、その効果は不十分であると共に、食味・風味に問題が生じ満足な結果は得られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、食味や風味に影響を与えることなく、冷蔵又は冷凍保存後、電子レンジ再加熱しても、食感が硬化せず、ガミーにならず、ソフトでしっとりとした食感を有する蒸し饅頭を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような実情において、本発明者は鋭意研究を行った結果、特定量のモチ性小麦粉を含む澱粉を使用して蒸し饅頭を製造すれば、上記目的にあった蒸し饅頭が得られることを見出し本発明を完成した。
【0009】
すなわち、本発明は、モチ性小麦粉を1〜80重量%含有する穀粉を用いて製造された電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明において蒸し饅頭とは、肉まん、あんまん等の中華饅頭、黒糖饅頭、味噌饅頭等の通常知られている蒸し饅頭の全てを指称するものである。
【0011】
また、穀粉とは、上記モチ性小麦粉の他に、ウルチ性小麦粉、米粉、澱粉等を含むものを指称する。
【0012】
本発明において、モチ性小麦粉とは、アミロース含量10%以下のものを指称する。モチ性小麦の一つとしては、本発明者の2人により作出された特開平6−125669号公報に記載のアミロース含量0%のモチコムギが挙げられる。このモチコムギは上記公報に記載の方法に従って、 −A1遺伝子と −B1遺伝子の発現を欠き −D1遺伝子の発現能力を維持する6倍体と −D1遺伝子の発現のみを欠いた6倍体を交配して雑種第一代個体を得、これを自家受精させて雑種第二代個体とし、この中から上記3種の遺伝子の発現を欠いたものを選ぶことによって作出される。また、上記遺伝子のうちのA1及びB1の発現を欠いた6倍体と二粒系コムギゲノム構成AABB個体を交配する方法によって、4倍体のモチ性デュラム小麦が作出される。
【0013】
これらのモチコムギはアミロース含量0%の小麦であるが、更にこれを、常法に従って、ウルチ性小麦と交配後、選抜することにより、アミロース含量が10%以下のモチ性小麦を得ることができる。モチ性小麦は、上記の方法により得られたものに限定されることなく、放射線照射、化学的変異原処理などによって得られたもの、あるいは、それを育種の母本として用いた育成されたコムギの内、コムギ中のアミロース含量が10%以下であるものの何れでも良い。
【0014】
本発明において、穀粉は、その1〜80重量%、好ましくは10〜70重量%がモチ性小麦粉であり、その他の穀粉としては、ウルチ性小麦粉、米粉、澱粉等が用いられる。穀粉中のモチ性小麦粉の含量が1重量%未満であると本発明の硬化防止等の効果が得られず、また80重量%を超えるとモチモチした食感が強くなり過ぎ、通常の蒸し饅頭と異なった食感となり好ましくない。
【0015】
本発明に用いる穀粉は、モチ性小麦粉及びその他の穀粉を別々に製造(製粉)し、混合してもよいし、モチ性小麦及び他の穀粒を混合した後製粉してもよい。
【0016】
本発明の蒸し饅頭は、穀粉として上記のモチ性小麦粉を含有する穀粉を使用する以外は通常の方法により製造される。
【0017】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
尚、以下「%」は「重量%」を示す。
【0018】
実施例1
下記配合の原料を使用して、下記製造工程に従ってあんまんを製造した。尚、モチ性小麦粉(アミロース含量0%)と他の穀粉との配合割合は表3に示すとおりであり、他の穀粉には、市販の強力小麦粉〔日清製粉(株)製「カメリヤ」アミロース含量30%〕40重量部と薄力小麦粉〔日清製粉(株)製「バイオレット」アミロース含量31%〕60重量部を混合した小麦粉を使用した。
【0019】
【表1】
配合:
他の穀粉 X重量部
モチ性小麦粉(特開平6−125669号公報の例2
によって得たもの) (100−X)重量部
砂糖 12重量部
ショートニング 5重量部
イースト 2重量部
ベーキングパウダー 1重量部
食塩 1重量部
水 47重量部
【0020】
【表2】
あんまん製造工程:
ミキシング 上記の配合の材料をミキサーに入れ、低速で2分間、次いで中低速で2分間、次いで中高速で6分間ミキシングした(捏上温度27℃)。
発酵 45分間(温度27℃、湿度70%)。発酵後、パンチングマシーンに1分間かける。
分割 45g/個。
ベンチタイム 10分間。
成型 40gのあんを包む。
ホイロ 30分間(温度45℃、湿度60%)。
蒸し 10分間(0.5気圧)。
冷却 20分間(室温)。
冷凍 ショックフリーザー(−40℃)中で1時間。
包装 ビニール包装
保存 冷凍庫(−18℃)
【0021】
以上の工程で製造・保存したあんまんを製造10日後、電子レンジ(500W)で90秒間加熱調理した。
【0022】
調理後のあんまんについて熟練した10名のパネラーによって官能検査を行った。評価基準は表4に示した。
比較区(試験区12〜15)には、モチ性小麦粉を含まない上記の市販小麦粉、又は上記の市販小麦粉にモチ米粉、ワキシーコーンスターチ、タピオカ澱粉を表3に示した割合で添加した穀粉を用い、上記の方法と同様にして製造したものを用いた。
尚ここで用いたモチ性小麦粉は、該小麦粉水分が14.5%になるように加水し、乾燥をさけたるためにビニール袋で一晩テンパリングを行ったモチ性小麦をビューラーテストミルにてロール製粉し得られた歩留60%の小麦粉であり、水分14.5%、灰分0.44%、粗蛋白質13.6%であった。
官能検査結果を表5に示した。
【0023】
【表3】
Figure 0003630866
【0024】
【表4】
Figure 0003630866
【0025】
【表5】
Figure 0003630866
【0026】
以上の結果から、モチ性小麦粉は適度な添加で食感の改良効果を示し、異種穀粉や異種穀粉由来の澱粉の場合と異なり、添加量を多くすることも可能であり、それによる食味・風味の劣化も認められなかった。ただし、モチ性小麦粉の添加量を90重量%以上とした場合には、従来のあんまんとは異質な食感となり好ましいものではなかった。
【0027】
実施例2
下記配合の原料を使用して、下記製造工程に従って黒糖饅頭を製造した。尚、モチ性小麦粉(アミロース含量0%)と他の穀粉との配合割合は表3に示すとおりであり、他の穀粉には、市販の強力小麦粉〔日清製粉(株)製「旭」アミロース含量31%〕80重量部と強力小麦粉〔日清製粉(株)製「カメリヤ」アミロース含量30%〕20重量部を混合した小麦粉を使用した。
【0028】
【表6】
配合:
他の穀粉 X重量部
モチ性小麦粉(特開平6−125669号公報の例2
によって得たもの) (100−X)重量部
黒糖シロップ 95重量部
重曹 2重量部
*黒糖シロップ
配合
黒糖 70重量部
水 30重量部
カラメル 0.2重量部
重曹 0.1重量部
【0029】
製造工程
重曹以外の上記材料をボールに入れ弱火で煮沸する。煮沸したら重曹を3〜4回に分けて加える。
【0030】
【表7】
工程:
ミキシング 上記の配合の材料をミキサーに入れ、低速で2分間、次いで中速で1分間ミキシングした(捏上温度25℃)
生地熟成 30分間。
分割 10g/個。
成型 20gのあんを包む。
蒸し 7分間(0.5気圧)。
冷却 20分間(室温)。
冷凍 ショックフリーザー(−40℃)中で1時間。
包装 ビニール包装
保存 冷凍庫(−18℃)
【0031】
以上の工程で製造・保存した黒糖饅頭を製造10日後、電子レンジ(500W)で90秒間加熱調理した。
調理後の黒糖饅頭について熟練した10名のパネラーによって官能検査を行った。評価基準は表4に示した。
比較区(試験区12〜15)には、モチ性小麦粉を含まない上記の市販小麦粉、又は上記の市販小麦粉にモチ米粉、ワキシーコーンスターチ、タピオカ澱粉を表3に示した割合で添加した穀粉を用い、上記の方法と同様にして製造したものを用いた。
官能検査結果を表8に示す。
【0032】
【表8】
Figure 0003630866
【0033】
熟練した10名のパネラーの評価により、モチ性小麦粉の添加は、黒糖饅頭の場合にも効果があることが示された。
【0034】
【発明の効果】
本発明の蒸し饅頭は、食味・風味が良好で、冷蔵又は冷凍保存後の電子レンジ再加熱によっても食感が硬くならず、また、ガミーにならず、ソフトでしっとりとした食感を有する。

Claims (1)

  1. モチ性小麦粉を1〜80重量%含有する穀粉を用いて製造された電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭。
JP22694196A 1996-08-28 1996-08-28 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭 Expired - Lifetime JP3630866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694196A JP3630866B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭
AU35213/97A AU729965B2 (en) 1996-08-28 1997-08-22 Flour blends for deep fried foods, steamed Chinese manju, dough sheets, okonomi-yaki, and takoyaki; and foods prepared from the flour blends
US08/916,703 US6139894A (en) 1996-08-28 1997-08-25 Flour blends for deep fried foods, steamed Chinese manju, dough sheets, okonomi-yaki, and takoyaki
CA002213965A CA2213965C (en) 1996-08-28 1997-08-26 Flour blends for deep fried foods, steamed chinese manju, dough sheets, okonomi-yaki, and takoyaki; and foods prepared from the flour blends

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694196A JP3630866B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066511A JPH1066511A (ja) 1998-03-10
JP3630866B2 true JP3630866B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=16853018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22694196A Expired - Lifetime JP3630866B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630866B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007314969B2 (en) 2006-11-01 2012-06-14 National Agriculture And Food Research Organization Cereal flour composition containing sweet wheat-derived flour and food using the same
JP5294059B2 (ja) 2006-11-01 2013-09-18 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 低温糊化性コムギ由来の小麦粉を含む穀粉組成物及びこれを使用した食品
JP2008263953A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Aomori Univ Of Health & Welfare 咀嚼・嚥下困難者用組成物及びその製造方法
JP2011167161A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Riska Co Ltd 揚げ饅頭の製造方法及び揚げ饅頭
CN115736174A (zh) * 2022-08-16 2023-03-07 大连工业大学 一种杂粮复配玉米馒头的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1066511A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372554B2 (ja) 米粉を主原料とする発酵パンの製造方法
US6042867A (en) Flour blends for breads, cakes, or noodles, and foods prepared from the flour blends
JP4786753B1 (ja) パン様加熱食品用のための食品生地の製造方法及びパン様加熱食品
US6139894A (en) Flour blends for deep fried foods, steamed Chinese manju, dough sheets, okonomi-yaki, and takoyaki
WO2017037756A1 (ja) シューパフ及びその製造方法
KR101577632B1 (ko) 열에 안정한 형태유지와 손에 달라붙지 않는 장식용 떡 반죽의 제조방법
JP3630866B2 (ja) 電子レンジ再加熱に適した蒸し饅頭
JP4149615B2 (ja) ケーキ用澱粉組成物及びケーキ
KR101893496B1 (ko) 부드러운 크림이 포함된 브리오쉬 브레드 및 이의 제조방법
KR101771099B1 (ko) 통 옥수수 빵 제조방법
JP5696998B2 (ja) 餅状食品用ミックス粉
JP3774868B2 (ja) パン類生地及びパン類の製造方法
CN103108550A (zh) 用于生产包含水果干的面包的方法
JP2004141026A (ja) 餃子類の皮、生餃子類、冷蔵餃子類、冷凍餃子類及び餃子類製品
JP3634034B2 (ja) 含水ビーフンの製造方法
KR102126074B1 (ko) 옥수수 반죽 반제품의 제조방법
JP3589804B2 (ja) 麺皮用穀粉及び麺皮食品
JP3788670B2 (ja) 中華饅頭の製造方法
JP3624894B2 (ja) パン類生地及びパン類の製造方法
JPS58158134A (ja) 焼菓子の製造法
JP3788671B2 (ja) 中華饅頭
JP3094929B2 (ja) 餅類及び餅菓子類並びにそれらに用いる老化防止剤
JP3952342B2 (ja) 蒸気保温に適した饅頭及びその製造方法
JPH0262218B2 (ja)
EP4101298A1 (en) Confectionery product

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term