JP3629191B2 - 広角レンズ系及びそのフォーカス方法 - Google Patents

広角レンズ系及びそのフォーカス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3629191B2
JP3629191B2 JP2000265256A JP2000265256A JP3629191B2 JP 3629191 B2 JP3629191 B2 JP 3629191B2 JP 2000265256 A JP2000265256 A JP 2000265256A JP 2000265256 A JP2000265256 A JP 2000265256A JP 3629191 B2 JP3629191 B2 JP 3629191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens group
infinity
shooting distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000265256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002072084A (ja
Inventor
将之 村田
孝之 伊藤
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP2000265256A priority Critical patent/JP3629191B2/ja
Priority to US09/939,658 priority patent/US6560042B2/en
Priority to DE10142603A priority patent/DE10142603B4/de
Publication of JP2002072084A publication Critical patent/JP2002072084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629191B2 publication Critical patent/JP3629191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、一眼レフカメラに使用される広角レンズ系及びそのフォーカス方法に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
一眼レフカメラは、レンズと像面との間にミラーが配置されている関係上、レンズ系は一定の長さ以上のバックフォーカスを確保する必要がある。このため、広角レンズ系では、焦点距離よりもバックフォーカスが長いレトロフォーカスタイプが一般的に採用されている。このレトロフォーカスタイプの広角レンズ系において、フォーカシングに際し、レンズ群全体を繰り出す方式では、収差変動が大きいため、近距離側では結像性能が悪くなるという問題がある。
【0003】
【発明の目的】
本発明は、近距離変化が少なく、無限遠物体から近距離物体まで結像性能が良好で口径の大きい(F1.8〜2.0程度)、画角35゜程度の広角レンズ系及びそのフォーカス方法を得ることを目的とする。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群とからなる広角レンズ系において、 第1レンズ群は、物体側から順に、正レンズ、負レンズ、負レンズの3枚のレンズからなり、第2レンズ群は、物体側から順に、1枚の正レンズからなる正の第2Fレンズ群と、正の第2Rレンズ群とからなり、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシング動作は、第1レンズ群と第2Fレンズ群とを一体としたFa群と、第2Rレンズ群からなるFb群とをそれぞれ独立に、かつ該Fa群とFb群の間隔が狭くなるように、像側から物体側に移動させて行い、次の条件式(1)〜(5)を満足することを特徴としている。
【0005】
フォーカス方法の態様によると、同じ物体側から順に負正のレトロフォーカスタイプにおいて、第1レンズ群は、物体側から順に、正レンズ、負レンズ、負レンズの3枚のレンズからなり、第2レンズ群は、物体側から順に、1枚の正レンズからなる正の第2Fレンズ群と、正の第2Rレンズ群とからなり、次の条件式(1)、(2)を満足する広角レンズ系において、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し、次の条件式(3)〜(5)を満足するように、第1レンズ群と第2Fレンズ群とを一体としたFa群と、第2Rレンズ群からなるFb群とをそれぞれ独立に、かつ該Fa群とFb群の間隔が狭くなるように、像側から物体側に移動させることを特徴としている。
(1)0.5<H1/H2R<0.9
(2)1.7<nPAV
(3)0.5<Xan/Xbn<1.0
(4)0.5<Xan/Xbn<ΔXai/ΔXbi<1.0
(5)-0.1<β<0
但し、
1:無限遠撮影時の第1レンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
2R:無限遠撮影時の第2Rレンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
PAV:第2レンズ群中の正レンズのd線に対する屈折率の平均値、
an:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFa群の繰り出し量、
bn:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFb群の繰り出し量、
ΔXai:Fa群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
ΔXbi:Fb群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
1=αX2+βX2 2
1:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFa群の繰り出し量、
2:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFb群の繰り出し量、
α:1次係数、
β:2次係数、
である。
【0006】
条件式(4)、(5)は、本発明の広角レンズ系が、無限遠撮影状態から最短撮影距離物体撮影状態へ移行する途中では、移動量の比を適当に変更しながら合焦動作させる「非線形フォーカス方式」であることを規定している。
【0007】
本発明の広角レンズ系は、第2レンズ群が、少なくとも1面の非球面を含んでいることが望ましい。
【0008】
本発明の広角レンズ系は、次の条件式(6)を満足することが望ましい。
(6)|f/fFa|<0.25
但し、
f:全系の焦点距離、
Fa:Fa群の焦点距離、
である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明による広角レンズ系は、レトロフォーカスタイプの広角レンズ系であり、図13に示すように、物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群10と、正のパワーを有する第2レンズ群20とからなる。無限遠物体から近距離物体へのフォーカシング動作は、第1レンズ群と第2Fレンズ群を一体としたFa群と、第2Rレンズ群からなるFb群とをそれぞれ独立に、かつ該Fa群とFb群の間隔が狭くなるように、像側から物体側に移動させて行う。このフォーカシング動作は、Fa群とFb群とをともに線形に移動させる態様(例えば図13二点鎖線)が可能であり、さらに好ましくはFa群を非線形に移動させる態様(図13実線)が可能である。
【0010】
第1レンズ群10は、図1、図5、図9の各実施例に示すように、物体側から順に、正レンズと、2枚の負レンズとからなり、第2レンズ群20は、物体側から順に、正単レンズからなる第2Fレンズ群20Fと、負レンズと正レンズの接合レンズ2組、及び正レンズからなる第2Rレンズ群20Rとからなっている。絞りSは第2Rレンズ群20R中の2組の接合レンズの間に位置している。
【0011】
条件式(1)は、軸上の上光線の高さを規定するもので、レトロフォーカスタイプであることを規定している。図13に、条件式中に表れる記号を併せて示した。
条件式(1)の上限を越えると、バックフォーカスを長くすることが困難となる。また、画角を大きくすることが困難になる。条件式(1)の下限を越えると、バックフォーカスが必要以上に長くなり小型化の面で不利である。また、負の歪曲収差が大きくなる。
【0012】
条件式(2)は、第2レンズ群中の正レンズの屈折率について規定する。
条件式(2)の下限を越えると、必要なレンズのパワーを得るために面の曲率が大きくなり、その結果高次収差が大きく発生し、口径を大きくする(F1.8〜2.0程度)ことが困難になる。
【0013】
条件式(3)は、フォーカシングに際し、第1レンズ群及び第2Fレンズ群(Fa群)と、第2Rレンズ群(Fb群)との繰り出し量の比を規定する。
条件式(3)の上限を越えると、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際しレンズ全体を繰り出す方式よりも収差変動が大きくなる。条件式(3)の下限を越えると、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し収差の変動を抑制しすぎてしまい上限を越えた場合とは逆の収差変動が起きる。
【0014】
一方、条件式(4)は、フォーカシングに際し、第1レンズ群及び第2Fレンズ群(Fa群)と、第2Rレンズ群(Fb群)とを非線形に移動させた場合におけるFa群の繰り出し量とFb群の繰り出し量の比を規定する。
条件式(4)の上限を越えると、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し、レンズ系全体を繰り出す方式よりも収差変動が大きくなる。条件式(4)の下限を越えると、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し、収差の変動を抑制しすぎてしまい上限を越えた場合とは逆の収差変動が起きる。なお、条件式(4)は、XとXの関係を最も簡単なα、βの2次式で表したものである。類似の動作を3次式以上で表すことも可能であるが、実質的に2次式で表した動作に包含される。
【0015】
条件式(5)は、フォーカシングに際し、第1レンズ群及び第2Fレンズ群(Fa群)と、第2Rレンズ群(Fb群)を非線形に移動させた場合における2次係数を規定するもので、無限遠と近距離との結像性能のバランスが良好なフォーカシング動作を得ることができる。
条件式(5)の上限を越えると、近距離撮影時に線形に移動させたときよりも第2Fレンズ群と第2Rレンズ群の間隔が広くなってしまい、収差変動がさらに大きくなる。条件式(5)の下限を越えると、収差の変動を抑制しすぎて、無限遠撮影時と近距離撮影時との性能のバランスをかえって崩してしまう。
【0017】
条件式(6)は、第1レンズ群と第2Fレンズ群の合成パワーを規定する。条件式(6)の上限を越えると、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し収差変動が大きくなる。
【0018】
次に具体的な実施例を示す。諸収差図中、SAは球面収差、SCは正弦条件、Feは有効Fナンバー、Yは像高、球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色収差図中のd線、g線、C線はそれぞれの波長に対する収差であり、Sはサジタル、Mはメリディオナルである。また、表中のFNOはFナンバー、fは全系の焦点距離、mは横倍率、uは物体距離(m)、Wは半画角(゜)、f はバックフォーカス、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、N はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
【0019】
回転対称非球面は次式で定義される。
x=ch2/[1+[1-(1+K)c2h2]1/2]+A4h4+A6h6+A8h8 +A10h10+A12h12・・・
(但し、cは曲率(1/r)、hは光軸からの高さ、Kは円錐係数、A4、A6、A8、A10・・・・・は各次数の非球面係数)
非球面形状は次式で定義される。
x = cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8+A10y10+・・・
(ただし、x:非球面形状、 c:曲率、 y:光軸からの高さ、K:円錐係数)
【0020】
[実施例1]
図1は実施例1のレンズ構成を示し、図2、図3及び図4はそれぞれ、図1のレンズ構成での無限遠撮影時、有限距離撮影時(倍率−0.07倍)及び最短距離撮影時(物体距離約10f)における諸収差図である。表1はその数値データである。第1レンズ群10は、物体側から順に、正レンズと、2枚の負メニスカスレンズとからなり、第2レンズ群20は、物体側から順に、正の単レンズからなる正の第2Fレンズ群20Fと、負レンズと正レンズの接合レンズ2組、及び正レンズからなる正の第2Rレンズ群20Rとからなる。絞りSは、第2Rレンズ群20R中の2組の接合レンズの間に位置している。この実施例1の無限遠物体から近距離物体へのフォーカシング動作は、図13の下方に実線で示したFa群とFb群とが非線形に移動する態様で行われる。
【0021】
【表1】
Figure 0003629191
【0022】
[実施例2]
図5は実施例2のレンズ構成を示し、図6、図7及び図8はそれぞれ、図5のレンズ構成での無限遠撮影時、有限距離撮影時(倍率−0.07倍)及び最短距離撮影時(物体距離約10f)における諸収差図である。表2はその数値データである。基本的なレンズ構成及びフォーカシング動作は実施例1と同様である。
【0023】
【表2】
Figure 0003629191
【0024】
[実施例3]
図9は実施例3のレンズ構成を示し、図10、図11及び図12はそれぞれ、図9のレンズ構成での無限遠撮影時、有限距離撮影時(倍率−0.07倍)及び最短距離撮影時(物体距離約10f)における諸収差図である。表3はその数値データである。基本的なレンズ構成及びフォーカシング動作は実施例1と同様である。
【0025】
【表3】
Figure 0003629191
【0026】
各実施例の各条件式に対する値を表4に示す。
【表4】
Figure 0003629191
各実施例は各条件式を満足しており、諸収差も比較的よく補正されている。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、近距離変化が少なく、無限遠物体から近距離物体まで結像性能が良好で明るい(F1.8〜2.0程度)、画角35゜程度の広角レンズ系及びそのフォーカス方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による広角レンズ系の実施例1のレンズ構成図である。
【図2】実施例1のレンズ構成の無限遠撮影時における諸収差図である。
【図3】実施例1のレンズ構成の有限距離撮影時(倍率−0.07倍)における諸収差図である。
【図4】実施例1のレンズ構成の最短距離撮影時における諸収差図である。
【図5】本発明による広角レンズ系の実施例2のレンズ構成図である。
【図6】実施例2のレンズ構成の無限遠撮影時における諸収差図である。
【図7】実施例2のレンズ構成の有限距離撮影時(倍率−0.07倍)における諸収差図である。
【図8】実施例2のレンズ構成の最短距離撮影時における諸収差図である。
【図9】本発明による広角レンズ系の実施例3のレンズ構成図である。
【図10】実施例3のレンズ構成の無限遠撮影時における諸収差図である。
【図11】実施例3のレンズ構成の有限距離撮影時(倍率−0.07倍)における諸収差図である。
【図12】実施例3のレンズ構成の最短距離撮影時における諸収差図である。
【図13】本発明による広角レンズ系のフォーカシング動作を説明する図である。

Claims (4)

  1. 物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群とからなる広角レンズ系において、
    第1レンズ群は、物体側から順に、正レンズ、負レンズ、負レンズの3枚のレンズからなり、
    第2レンズ群は、物体側から順に、1枚の正レンズからなる正の第2Fレンズ群と、正の第2Rレンズ群とからなり、
    無限遠物体から近距離物体へのフォーカシング動作は、第1レンズ群と第2Fレンズ群とを一体としたFa群と、第2Rレンズ群からなるFb群とをそれぞれ独立に、かつ該Fa群とFb群の間隔が狭くなるように、像側から物体側に移動させて行い、
    次の条件式(1)〜(5)を満足することを特徴とする広角レンズ系。
    (1)0.5<H1/H2R<0.9
    (2)1.7<nPAV
    (3)0.5<Xan/Xbn<1.0
    (4)0.5<Xan/Xbn<ΔXai/ΔXbi<1.0
    (5)-0.1<β<0
    但し、
    1:無限遠撮影時の第1レンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
    2R:無限遠撮影時の第2Rレンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
    PAV:第2レンズ群中の正レンズのd線に対する屈折率の平均値、
    an:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFa群の繰り出し量、
    bn:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFb群の繰り出し量、
    ΔXai:Fa群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
    ΔXbi:Fb群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
    1=αX2+βX2 2
    1:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFa群の繰り出し量、
    2:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFb群の繰り出し量、
    α:1次係数、
    β:2次係数。
  2. 請求項1記載の広角レンズ系において、上記第2レンズ群は、少なくとも1面の非球面を含んでいる広角レンズ系。
  3. 請求項1または2記載の広角レンズ系において、次の条件式(6)を満足する広角レンズ系。
    (6)|f/fFa|<0.25
    但し、
    f:全系の焦点距離、
    Fa:Fa群の焦点距離。
  4. 物体側から順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群とからなり、
    第1レンズ群は、物体側から順に、正レンズ、負レンズ、負レンズの3枚のレンズからなり、
    第2レンズ群は、物体側から順に、1枚の正レンズからなる正の第2Fレンズ群と、正の第2Rレンズ群とからなり、次の条件式(1)、(2)を満足する広角レンズ系において、
    無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際し、次の条件式(3)〜(5)を満足するように、第1レンズ群と第2Fレンズ群とを一体としたFa群と、第2Rレンズ群からなるFb群とをそれぞれ独立に、かつ該Fa群とFb群の間隔が狭くなるように、像側から物体側に移動させることを特徴とする広角レンズ系のフォーカス方法。
    (1)0.5<H1/H2R<0.9
    (2)1.7<nPAV
    (3)0.5<Xan/Xbn<1.0
    (4)0.5<Xan/Xbn<ΔXai/ΔXbi<1.0
    (5)-0.1<β<0
    但し、
    1:無限遠撮影時の第1レンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
    2R:無限遠撮影時の第2Rレンズ群の最も物体側の面の軸上光束の半径、
    PAV:第2レンズ群中の正レンズのd線に対する屈折率の平均値、
    an:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFa群の繰り出し量、
    bn:無限遠撮影距離から最短撮影距離までのFb群の繰り出し量、
    ΔXai:Fa群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
    ΔXbi:Fb群の移動曲線の無限遠撮影位置における接線の傾き、
    1=αX2+βX2 2
    1:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFa群の繰り出し量、
    2:無限遠撮影距離から最短撮影距離までの間の任意の撮影距離に対するFb群の繰り出し量、
    α:1次係数、
    β:2次係数。
JP2000265256A 2000-09-01 2000-09-01 広角レンズ系及びそのフォーカス方法 Expired - Fee Related JP3629191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265256A JP3629191B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 広角レンズ系及びそのフォーカス方法
US09/939,658 US6560042B2 (en) 2000-09-01 2001-08-28 Wide-angle lens system and a focusing method thereof
DE10142603A DE10142603B4 (de) 2000-09-01 2001-08-31 Weitwinkellinsensystem und Verfahren zum Fokussieren desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265256A JP3629191B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 広角レンズ系及びそのフォーカス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072084A JP2002072084A (ja) 2002-03-12
JP3629191B2 true JP3629191B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18752543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265256A Expired - Fee Related JP3629191B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 広角レンズ系及びそのフォーカス方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6560042B2 (ja)
JP (1) JP3629191B2 (ja)
DE (1) DE10142603B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287652A1 (en) 2009-08-21 2011-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical imaging system, camera device, and hand-held data terminal device
US8379329B2 (en) 2009-08-25 2013-02-19 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera and personal digital assistant

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040325A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Asahi Optical Co Ltd 広角レンズ系
JP4951278B2 (ja) * 2005-08-30 2012-06-13 ペンタックスリコーイメージング株式会社 魚眼レンズ系及び魚眼ズームレンズ系
JP4946457B2 (ja) 2006-03-23 2012-06-06 株式会社ニコン レトロフォーカスレンズ、撮像装置
JP2010072639A (ja) * 2008-08-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 撮像光学系およびカメラ装置および携帯情報端末装置
EP2397880B1 (en) 2010-06-16 2017-04-12 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
JP5716547B2 (ja) * 2010-06-16 2015-05-13 株式会社リコー 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
JP2015212822A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 株式会社ニコン 光学系、該光学系を備えた撮像装置、光学系の製造方法
JP2015225102A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
KR20180013379A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 삼성전자주식회사 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325058B2 (ja) * 1992-11-20 2002-09-17 オリンパス光学工業株式会社 近距離収差変動の少ないズームレンズ
US5805359A (en) * 1995-05-19 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Wide-angle lens system
JPH11109229A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd 広角を包含するソフトフォーカスズームレンズ系
JP3306360B2 (ja) * 1997-11-26 2002-07-24 旭光学工業株式会社 ズームレンズ系
JP2002040325A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Asahi Optical Co Ltd 広角レンズ系

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287652A1 (en) 2009-08-21 2011-02-23 Ricoh Company, Ltd. Optical imaging system, camera device, and hand-held data terminal device
US8379329B2 (en) 2009-08-25 2013-02-19 Ricoh Company, Ltd. Imaging optical system, camera and personal digital assistant

Also Published As

Publication number Publication date
DE10142603A1 (de) 2002-03-14
US20020060860A1 (en) 2002-05-23
JP2002072084A (ja) 2002-03-12
US6560042B2 (en) 2003-05-06
DE10142603B4 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579627B2 (ja) 広角レンズ系
JP4584748B2 (ja) ズームレンズ系
JP3062735B2 (ja) 非球面レンズを用いた超広角レンズ系
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH05142473A (ja) リアコンバージヨンレンズ
JP2004085600A (ja) 広角ズームレンズ系
JP2003043350A (ja) 広角レンズ系
JP3033137B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JP3629191B2 (ja) 広角レンズ系及びそのフォーカス方法
JP4654506B2 (ja) ズームレンズ
JP2003057546A (ja) ズームレンズ系
JP2024045767A (ja) 光学系および光学機器
JP2018040948A (ja) ズームレンズ
JP2005107261A (ja) リアコンバーターレンズ
JP3610160B2 (ja) 写真レンズ
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP4098586B2 (ja) ズームレンズ
JPH11352402A (ja) ズームレンズ
JP2007225804A (ja) レトロフォーカス型超広角レンズ
JP2004109559A (ja) ズームレンズ系
JPH05127082A (ja) 小型のズームレンズ
JPH1054937A (ja) 高変倍ズームレンズ系
JP3008926B2 (ja) フィッシュアイコンバーター及び前記フィッシュアイコンバーターを装着した撮影レンズ系
JP2002040325A (ja) 広角レンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees