JP3627152B2 - 自動クラッチ制御と共に用いるエンジン制御方法 - Google Patents

自動クラッチ制御と共に用いるエンジン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3627152B2
JP3627152B2 JP34084793A JP34084793A JP3627152B2 JP 3627152 B2 JP3627152 B2 JP 3627152B2 JP 34084793 A JP34084793 A JP 34084793A JP 34084793 A JP34084793 A JP 34084793A JP 3627152 B2 JP3627152 B2 JP 3627152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
control signal
engine
pedal position
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34084793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07301133A (ja
Inventor
メルビン スリッカー ジェームス
スタンレー マズール ジョセフ
トーマス ブリーン ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH07301133A publication Critical patent/JPH07301133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627152B2 publication Critical patent/JP3627152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、エンジン及び自動クラッチ制御方法に係り、特に自動クラッチコントローラを用いて始動時のスロットルまたは他のエンジン制御を制御する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の駆動系統の制御、特に大型トラックの駆動系統の制御の自動化を進めることに対する興味が増大してきている。乗用車及び軽トラックに自動変速機を用いることは公知である。そのような車両の一般的な自動変速機は、エンジン軸と駆動ホイールとの間の最終駆動比を選択するために流体トルクコンバータ及び油圧作動式歯車を用いている。この歯車選択は、エンジン速度、車両速度等に基づいて行われる。そのような自動変速機が、エンジンから駆動軸への動力の伝達効率を低下させ、それに伴って手動変速機の熟練した操作に較べて燃料経済性及び動力が完全に低下することは知られている。車両の作動効率が低下し、コストが増大することから、そのような油圧自動変速機は大型トラックではあまり広まっていない。
【0003】
油圧自動変速機を用いた時に効率損失が生じる理由の1つに、流体トルクコンバータに生じる損失がある。一般的な流体トルクコンバータは、すべてのモードですべりを生じ、従ってトルク及び動力の損失が発生する。一定のエンジン速度以上では変速機の入力軸及び出力軸間を直結させるロックアップトルクコンバータを提供することが公知である。この技術は、連結時には十分なトルク伝達効率を与えるが、低速では効率の利得がまったくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
自動作動式摩擦クラッチに代えることによって、油圧トルクコンバータに伴う非効率をなくすことが提案されている。この代案では、油圧トルクコンバータを用いた時には見られなかった問題すなわちクラッチ連結に円滑さを欠くという問題が生じる。1991年10月7日に出願された「自動クラッチ用の閉ループ発進及び徐行制御」と題する米国特許出願第772,204 号は、円滑な連結が行われるようにクラッチ作動を制御することによってクラッチ連結中の駆動系統のコンプライアンスによるねじり振動を最小に抑えるか、なくすことを教示している。1991年10月7日に出願された「粗アルゴリズムを備えた自動クラッチ用の閉ループ発進及び徐行制御」と題する米国特許出願第772,778 号は、同じ問題を取り上げており、過渡的応答システムを形成するためにプレフィルタを設けて、個別車両または車両モデル毎の細かな特定化を低減させている。米国特許出願第772,204 号及び第772,778 号の開示内容の各々は、引例として本説明に含まれており、本発明の譲受人に譲渡されており、徐行または発進モードの選択に応じたクラッチ制御信号を発生させる。
【0005】
さらに別の問題は、クラッチ作動アルゴリズムに対する応答が遅いことである。摩擦クラッチでは、スロットル作動がクラッチの使用を求めた時点とクラッチがエンジントルクに相当するトルク能力を生じる時点との間に相当な時間遅れがあるため、その間はエンジンが拘束されず、その速度が過剰になるであろう。ここで、クラッチ作動状態を考慮に入れてエンジン速度をクラッチ連結と調和させる運転者の動作に近づけた方法が提供されている。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】
従って、本発明の目的は、クラッチ連結中のスロットルまたは他のエンジントルク要求入力を制限する制御方法を提供することである。
【0007】
本発明は、自動クラッチ作動コントローラによって制御されたクラッチの初期使用中に車両エンジンへ送られるアクセルペダル入力の自動的で確実な制御を提供している。この発明は、エンジン、摩擦クラッチ、ニュートラル位置を備えた多速度変速機、多速度変速機の出力部に接続された少なくとも1つの慣性負荷トラクションホイール及び自動クラッチコントローラを含む組立体に用いられる。
【0008】
クラッチコントローラは、アクセルペダル位置、エンジン速度、変速機入力速度、車両ブレーキ使用、及びシフトコントローラからの歯車表示及び連結/切り離し信号からなる入力を受け取って、クラッチ連結の制御用及びエンジントルクの制限用の出力を発生する。クラッチコントローラは、ペダル位置が全行程の25%以上である発進モードで始動しているか、ペダル位置が25%より低い徐行モードで始動しているかを決定する。また、それは、クラッチプレートの連結中には接触点が発生する時を決定し、それ以降のクラッチ閉鎖中にはクラッチ能力がエンジンを減速させることができる大きさになる時を決定する。コントローラは4つの自動モードと1つの非自動モードとを備えている。後者は自動モードオフであり、クラッチを完全に切り離すように命令する。自動モードには、クラッチに接触点へ移動するように命令する接触点接近モードと、低いアクセルペダル位置でクラッチをすべり状態に維持する徐行モードと、アクセルペダル位置の関数として制御されたクラッチ閉鎖を命令する始動モードと、完全クラッチ連結を命令するロックアップモードとが含まれる。
【0009】
このモード情報を用いて、クラッチコントローラ内のスロットルフィルタ論理が4つのフィルタ状態、すなわち発進、接触点接近、ランプ及び直接のうちの1つを決定する。直接状態では、出力がペダル位置信号に等しい。接触点接近状態では、出力信号がゼロである。発進状態では、出力がペダル位置信号の所定割合、例えば40%〜60%であり、最小値及び所定割合への指定遷移に従う。ランプ状態では、出力はペダル位置信号まで漸増する。
【0010】
静止状態またはそれに近い状態にある車両をアクセルペダルを踏み込んで始動した時、クラッチが接触点に接近するまで、接触点接近状態が生じる。次に、ペダル位置がそれの全行程の25%より低い場合、制御は徐行モードになり、フィルタは直接状態になる。しかし、ペダルが25%を超えると、フィルタは発進状態になり、出力信号をペダル位置信号の設定割合まで傾斜上昇させ、その後はエンジン減速が感知されて、クラッチ能力が十分な値に達したことが表されるまで、その割合に保持される。それによってランプ状態が発動し、出力信号がペダル位置信号まで漸増する。これで始動シーケンスが完了する。このような処理は、ペダル及びクラッチ状態に適している、不十分なクラッチ能力のためにエンジンが過速されることがないようにするスロットルまたは他のトルク制御信号をエンジンに順序よく加えることができるようにする。いずれの場合も、スロットルフィルタ出力はペダル位置信号より大きくならない。
【0011】
【実施例】
本発明の上記及び他の利点は、同一部品を同一番号で示している添付の図面を参照した以下の説明から明らかになるであろう。
【0012】
図1は、本発明の自動クラッチコントローラを含む自動車の駆動系統の概略図である。自動車には、動力源としてエンジン10が設けられている。本発明に最も適した形式の大型トラックの場合、エンジン10をディーゼル内燃機関にすることができる。アクセルペダル11がスロットルフィルタ12を介してエンジン10の作動を制御する。一般的に、そのようなエンジンに対するトルク制御入力は、空気供給量を制御するためのスロットルであるが、燃料供給量等の別の制御パラメータを代わりに用いることもできる。いずれの場合も、アクセルペダル11に応じてトルク制御信号をエンジンへ供給するためにスロットルフィルタ12が用いられている。スロットルフィルタ12は、クラッチ作動コントローラ60の一部であって、場合によってペダル11信号を低い値に制限することによってエンジン10へ供給されるスロットル信号をろ過する。エンジン10は、エンジン軸15にトルクを発生する。エンジン速度センサ(ESp)13 がエンジン軸15の回転速度を検出する。エンジン速度センサによる実際の回転速度検出場所は、エンジンのフライホィールの位置にすることができる。エンジン速度センサ13は、磁気センサによって歯の回転が検出される多数歯付きホィールである。
【0013】
摩擦クラッチ20には、完全または部分連結することができる固定プレート21及び可動プレート23が設けられている。固定プレート21は、エンジンのフライホィールにすることができる。摩擦クラッチ20は、固定プレート21及び可動プレート23間の連結度に応じて、トルクをエンジン軸15から変速機入力軸25へ伝達する。図1には1対の固定及び可動プレートが図示されているだけであるが、クラッチ20には多数対のようなプレートを設けることもできることは当業者には理解されるであろう。
【0014】
一般的なトルク対クラッチ位置の関数が図2に示されている。クラッチトルク/位置曲線80は、初期接触点81より前の連結範囲で最初にゼロである。クラッチ連結の増加に伴って、クラッチトルクが単調に上昇する。図2に示されている例では、クラッチトルクは最初はゆっくり上昇するが、その後は急激に上昇して、点82で完全連結した時に最大クラッチトルクに達する。一般的なクラッチ構造では、完全連結時の最大クラッチトルクが最大エンジントルクの約1.5倍であることが求められる。これによって、クラッチ20はエンジン10によって発生した最大トルクをすべりを伴わないで伝達することができる。
【0015】
クラッチ20を切り離し状態から部分連結を介して完全連結まで制御するため、クラッチアクチュエータ27が可動プレート23に結合されている。クラッチアクチュエータ27は、電気式、油圧式または空気圧式アクチュエータにすることができ、また位置または圧力制御形にすることができる。クラッチアクチュエータ27は、クラッチ作動コントローラ60からのクラッチ連結信号に従ってクラッチ連結度を制御する。クラッチアクチュエータ27は、クラッチ連結度を制御することによって、クラッチ位置センサ28からの測定クラッチ位置がクラッチ連結信号に従うようにする閉ループ装置である。接触点の決定には、好ましくはクラッチ位置センサ28からの測定クラッチ位置が用いられる。クラッチアクチュエータ27が所望のクラッチ圧力に応じたクラッチ作動信号によって圧力制御され、クラッチ圧力センサによって測定されたクラッチ圧力フィードバックを用いることができることは当業者には理解されるであろう。
【0016】
変速機入力速度センサ(ISp)31 が変速機入力軸25の回転速度を感知し、それが変速機30に入力される。変速機30は、変速機シフトコントローラ33の制御を受けながら駆動軸35に選択可能な駆動比を与える。駆動軸35は差動装置40に連結されている。変速機出力速度センサ(OSp)37 が駆動軸35の回転速度を感知する。変速機入力速度センサ31及び変速機出力速度センサ37はエンジン速度センサ13と同じ構造であることが好ましい。自動車が大型トラックである場合、差動装置40は4本の車軸41〜44を駆動し、これらにはそれぞれのホィール51〜54が連結されている。
【0017】
変速機シフトコントローラ33は、ペダル11、エンジン速度センサ13、車両ブレーキペダル14、変速機入力速度センサ31及び変速機出力速度センサ37から入力信号を受け取る。変速機シフトコントローラ33は、変速機30の制御を行う歯車選択信号(GR)と、クラッチ作動コントローラ60へ送られるクラッチ連結/切り離し信号(EN/DISEN)とを発生する。好ましくは、変速機シフトコントローラ33は、変速機30によって与えられた最終歯車比をスロットル設定、エンジン速度、変速機入力速度及び変速機出力速度に応じて変化させる。変速機シフトコントローラ33は、摩擦クラッチ20を連結すべきか切り離すべきかに応じて、それぞれ連結及び切り離し信号をクラッチ作動コントローラ60へ送る。変速機シフトコントローラはまた、歯車信号をクラッチ作動コントローラ60へ送る。この歯車信号によって、選択歯車に応じた係数組の検索が可能となる。変速機シフトコントローラ33は、好ましくはアップシフト中に短時間だけ慣性ブレーキ(B) 29を係合させる。これによって変速機入力軸25の回転速度が遅くなって、高い比に連結する前に駆動軸35の速度と一致させることができる。接触点の決定には、好ましくは以下に説明するようにして慣性ブレーキ29が用いられる。変速機シフトコントローラ33は本発明の一部を構成していないので、これ以上の説明は行わない。
【0018】
クラッチ作動コントローラ60は、可動プレート23の位置を制御するためにクラッチ連結信号をクラッチアクチュエータ27へ送る。これは、クラッチ20によって伝達されたトルク量を図2のクラッチトルク/位置曲線80に従って制御する。クラッチ作動コントローラ60は、変速機シフトコントローラ33に制御されて作動する。クラッチ作動コントローラ60は、変速機シフトコントローラ33からの連結信号を受け取った時に切り離し位置から少なくとも部分的連結または完全連結位置への可動プレート23の移動を制御する。好適な実施例ではクラッチ連結信号は所望クラッチ位置を表示すると考えられる。クラッチアクチュエータ27は、好ましくはクラッチ位置センサ28からの測定クラッチ位置を用いてこの所望位置への可動プレート23の移動を制御する閉ループ制御システムを含んでいる。また、クラッチ連結信号で、クラッチアクチュエータ27が閉ループ制御する所望クラッチ圧力を表すことも実現可能である。
【0019】
クラッチ作動コントローラ60の制御機能は、接触点81と完全連結位置との間のクラッチ位置だけに必要である。接触点81に対応するもの以下のクラッチ連結では、クラッチ20が完全に切り離されているため、トルク伝達の可能性がない。変速機シフトコントローラ33から連結信号を受け取ると、クラッチ作動コントローラ60は好ましくは迅速にクラッチ20を接触点81に対応した点へ前進させる。これは、接触点81にクラッチ連結制御のゼロ点を設定する。その後は、クラッチ作動コントローラ60の制御機能によってクラッチ連結が制御される。
【0020】
クラッチの接触点を作動中または予め決定することはすでに知られている。接触点が発生するクラッチ位置またはクラッチ圧力を識別する検査処理によって接触点を予め決定することが好ましい。接触点処理は、1992年1月2日に出願された「自動クラッチコントローラ用の接触点識別」と題する米国特許出願第815,501 号に十分に開示されており、これは本発明の譲受人に譲渡されており、引例として本説明に含まれる。この処理は、好ましくはクラッチ作動コントローラ60の制御機能のサブセットである。
【0021】
接触点の決定は、変速機30をニュートラルに入れ、慣性ブレーキ29をかけることによって行われる。慣性ブレーキ29は通常は、アップシフト中に変速機入力軸25の回転速度を駆動軸35の回転速度に一致させるためのものである。シフト中はクラッチ20が切り離されているので、必要な制動力の量は非常に小さい。慣性ブレーキ29は、アイドリングエンジントルクの約5%の制動トルクを生じるだけでよい。エンジン10のアイドリング中、変速機入力速度がエンジンアイドル速度の所定割合に達するまで、クラッチ20が漸進的に連結する。図2の点83に対応するこのクラッチ連結度が、慣性ブレーキ29のわずかな制動トルクに打ち勝つことができるトルクをクラッチ20を介して伝達する。接触点81を決定するため、このクラッチ連結度から小さい一定のオフセット量85が差し引かれる。
【0022】
図3は、クラッチ作動コントローラ60のサブセットであるクラッチモード制御論理の入力及び出力を示す図である。論理は、エンジン及び変速機作動状態に応じたモード(M) を確定し、クラッチ作動の制御に使用され、またスロットルフィルタの作動にも用いられる。論理への入力は、センサ13からのエンジン速度(Es)を表す信号、センサ31からの入力速度(Is)を表す信号、ペダル11からのアクセルペダル位置(Ped) を表す信号、及びクラッチ位置が所定の接触位置(Tp)に達した時に発生する接触点信号である。論理出力は、以下に説明する5モードの1つである。
【0023】
接触点接近モード. この場合、クラッチは接触点への移動を命じられる。最小しきい値を超えるペダル信号のために自動モードオフ状態から抜けると、このモードは、クラッチが閉じ始めるが接触点にまだ達していない待機状態になる。クラッチがすでに連結している場合、連結度が接触点まで減少する。このモードではいずれのエンジン制御信号も発生されない。
【0024】
徐行モード. 接触点に達しており、ペダル信号が最小レベル(3%)より高いがしきい値、例えば25%より低い時にこのモードになる。徐行モードでは、入力速度がエンジン速度のある百分率に滑らかに接近することによって、クラッチがすべり、車両を低速操縦できるようにクラッチ連結が制御される。上記の先行特許出願で説明したように、Esが測定エンジン信号、Tがスロットル信号、Tref がスロットル全開の25%に対応したスロットル信号に等しい基準定数である時、入力速度は徐行速度基準信号Rcrp =Es (T/Tref)に制御される。このモードでは、エンジン制御信号(スロットル信号)がペダル信号に等しくなる。
【0025】
始動モード ペダル信号がしきい値(25%)に達するか、それを超えた時にこのモードが作動し、ペダル信号またはエンジン速度が高い間は維持されるが、クラッチすべりが小さくなった時、終了する。このモードでは、制御信号の主な操作が以下のように行われる。入力速度をエンジン速度に円滑に近づけることができるように、クラッチはエンジン速度に応じた比率で連結するように制御される。「発進モード」という表現がこのモードに時々用いられていたが、ここでは以下に規定する「発進状態」と区別するために「始動モード」とすることが好ましい。
【0026】
ロックアップモード. このモードには、通常はクラッチすべりが小さくなった時に始動モードから入る。このモードでは、クラッチ制御信号がクラッチを完全に連結させる。エンジン速度及びペダル信号が低くなった時及び/または車両ブレーキがかけられた時だけ、これから抜ける。このモードは、スロットルフィルタ機能を終了させ、制御信号がペダル信号に等しい。
【0027】
自動モードオフ. クラッチコントローラが自動モードにある時、上記4モードのうちの1つが作動している。自動モードオフは、そのような自動作動が行われない時に作動する。一般的に、ペダル信号がゼロまたはそれに近いか、エンジン速度がアイドルに近い。この状態では制御信号がまったく出力されず、クラッチには完全切り離しが命令される。
【0028】
図4のバブル図は、クラッチモード制御論理を示している。特定のエンジン/変速機の組み合わせに適用できる例として特定の数値が図面に示されている。他の用例では別の数値になる。各数値は、表示されているパラメータのフルスケールまたは最大値の小数である。例えば、全ペダル移動量の0.25または25%が徐行モードの上昇限度及び始動モードの始まりとして選択される。エンジンアイドル速度は0.25であり、このためアイドルより高いある速度を表すために0.27の値が選択されており、0.188 より低いエンジン速度は停止状態に近付いている。また、低いスロットル信号が意図的なものであることを確実にするため、システムが3%すなわち0.03より小さいペダル値をゼロ信号として処理することが必要である。
【0029】
図4には自動モードオフ状態で入る。ペダル信号が0.03を超えた時、接触点接近モードが作動する。接触点接近モードにある時で、ペダル信号が0.03より低くなり、ブレーキがかけられた場合、モードは自動モードオフに戻る。接触点接近モードからは、接触点TPが発生し、ペダル信号が3%を超えるまで、まったく動作が発生しないが、その状態になった時に徐行モードが作動する。エンジン速度が停止状態に近づいた場合、論理は自動モードオフに戻るか、ペダル信号が3%より低くなった場合、論理は接触点接近モードに戻る。通常は、小さいペダル信号ではコントローラは徐行モードに留まっているが、ペダル信号が25%を超えた場合、始動モードに入る。エンジン速度が0.3 より低くなり、ペダル信号が0.1 より低くなった場合、徐行モードに戻る。エンジン速度が停止に近い場合、論理は自動モードオフに戻る。しかし、うまくクラッチが連結した場合、クラッチすべりが小さくなり(Es −Is <0.03)、エンジン速度がアイドルを超えている場合、ロックアップモードに入る。ペダルが解放されてエンジン速度がその「アイドルを超える」点より低くなるまで、コントローラはロックアップモードにあり、その点より低くなれば、それは接触点接近モードへ進む。ペダルが解放され、エンジン速度がその「アイドルを超える」点より低くなるのに加えてブレーキ信号が存在する場合、コントローラは自動モードオフへ進む。
【0030】
スロットルフィルタ12すなわちスロットル状態論理のブロック図が図5に示されている。入力は、ペダル位置及びエンジン加速度に加えて、4つのクラッチ制御モード、すなわち接触点接近、始動、徐行及びオートモードオフを有している。出力には4つのスロットル論理状態、すなわち直接状態、接触点状態、発進状態及びランプ状態がある。各状態に対するエンジン制御信号関数が次の表に示されている。
【0031】
【表1】
Figure 0003627152
【0032】
図6のバブル論理図には直接状態で入る。接触点接近モードが作動中である場合、接触点状態が選択される。接触点状態にある時、徐行モードまたは自動モードオフであれば論理が直接状態に戻る。始動モードが作動中である場合、直接または接触点状態のいずれかから発進状態が選択される。発進状態において、始動モードが終了した場合、論理は直接状態へ移動する。そうでない場合、発進状態がエンジン減速時まで維持され、エンジン減速は、エンジントルクを処理できるまで十分にクラッチ能力が増加した時に発生する。その時、ランプ状態が選択される。制御信号が最大値に達するか、ペダル信号を超えるか、始動モードがオフになった時、論理は直接状態に戻る。
【0033】
スロットルフィルタの作動が図7及び8のグラフに示されている。図7は、ペダル信号を急速に100 %にするための、アクセルペダルへ送られるステップ入力の状態を示している。ペダル信号は3%より大きいので、クラッチ制御論理は接触点接近モードへ進み、スロットル論理は、エンジン制御信号をまったく発生しない接触点状態へ進む。接触点TPが発生した時、クラッチ制御論理は徐行モードへ進むが、ペダル信号が25%しきい値よりも大きいためにすぐに始動モードに入り、発進状態が選択される。すなわち、スロットル論理が状態を選択する前にクラッチ制御モード論理が完了し、従って直接状態が発生しない。発進状態では、制御信号がある特定率でペダル信号の所定割合、例えば60%まで傾斜上昇して、それ以降その割合を保持することを必要とする。本実施例では、ペダルが100 %であるので、制御信号は60%まで傾斜上昇してそれを保持する。時間xにおいて、クラッチ能力がエンジン速度を引き下げることができる大きさになった場合、スロットル論理は、制御信号にペダル信号値まで所定率で徐々に傾斜上昇するように命令するランプ状態を作動させる。その結果、クラッチすべりが非常に小さくなり、クラッチ制御が始動モードからロックアップモードに変化して、クラッチ閉鎖を完了する。始動モードがオフになるため、スロットル論理はランプ状態から直接状態に変化して、フィルタ機能が終了する。
【0034】
図8の例では、アクセルペダルが順次踏み込まれる。接触点TPにおいて、ペダル信号が25%より低いため、徐行モード及び直接状態が発動して、ペダルが25%に達し、始動モード及び発進状態が発動されるまで、制御信号はペダル信号に追従する。制御信号がすでにペダル信号の60%を超えているので、時間wで60%状態が満足されるまで、制御信号が一定に保持される。その後、エンジン減速が検出される時点xまで、制御信号は60%線に追従してから、ランプ状態に入って制御信号の最終ランプを生じる。
【0035】
本発明の好適な実施例は制限的なものではなく、発明の排他的特徴は請求項によって定義される。
【0036】
【発明の効果】
このように、本発明の制御方法によれば、エンジンの過速を防止すると共にクラッチ作動に一致するようにしてクラッチ連結中のエンジン制御を行うことができるので、発進状態での車両加速が円滑に実施され、また低いペダル位置で徐行モードを完全に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンによってクラッチを介して駆動される変速機、及び本発明を実行するためのエンジン及びクラッチコントローラを示す概略図である。
【図2】クラッチトルクをクラッチ位置の関数として示すグラフである。
【図3】入力及び出力を示すクラッチ制御論理ブロックの説明図である。
【図4】図3のクラッチ制御論理を説明するバブル論理図である。
【図5】入力及び出力を示すスロットルフィルタ論理ブロックの説明図である。
【図6】図5のスロットルフィルタ論理を説明するバブル論理図である。
【図7】それぞれステップペダル入力及びランプペダル入力に対応したペダル位置及びエンジン制御信号を示すグラフである。
【図8】それぞれステップペダル入力及びランプペダル入力に対応したペダル位置及びエンジン制御信号を示すグラフである。
【符号の説明】
10 エンジン
11 アクセルペダル
12 スロットルフィルタ
13 エンジン速度センサ
20 摩擦クラッチ
30 変速機
33 変速機シフトコントローラ
60 クラッチ作動コントローラ

Claims (14)

  1. アクセルペダル(11)によって制御されるエンジン(10)で摩擦クラッチ(20)を介して駆動される歯車変速機(30)を備えた車両において、車両発進のためにクラッチが連結中にアクセルペダル(11)に応じてエンジン(10)を制御する方法であって、
    ペダル位置信号を発生する段階と、
    エンジン速度を監視することによって、十分なクラッチトルクを表す減速を検出する段階と、
    エンジン制御信号を発生する段階と、
    エンジン制御信号に従ってエンジン(10)を制御する段階とを有しており、
    前記エンジン制御信号を発生する段階は、
    a)ペダル(11)位置信号がしきい値を超えている時、制御信号を初期値からペダル位置の設定百分率まで増加させる段階と、
    b)制御信号がペダル位置の設定百分率に達した時、減速が検出されるまで制御信号をその百分率に維持する段階と、
    c)減速の検出後、制御信号を所定割合で増加させる段階と、
    d)制御信号を常にペダル位置信号に対応した最大値に制限する段階とを有していることを特徴とする方法。
  2. 段階a)は、制御信号がペダル位置の設定百分率を超えている場合、制御信号の初期値を維持することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 段階a)では、制御信号がペダル位置の所定百分率まで漸増することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 制御信号を所定割合で増加させる段階はさらに、
    変速機入力速度を測定する段階と、
    エンジン速度と入力速度とを比較して、クラッチすべりを決定する段階と、
    クラッチすべりが設定値まで減少した時、ペダル位置に対応するように制御信号を設定する段階とを有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. エンジン(10)と、エンジン(10)制御用のアクセルペダル(11)と、変速機(30)と、変速機(30)によって駆動される駆動ホイール(51、52、53、54)と、エンジン(10)から変速機(30)へトルクを伝達する摩擦クラッチ(20)と、クラッチアクチュエータ(27)と、前記アクチュエータを制御する電子手段とを備えている車両において、車両発進のためにクラッチが閉鎖中にエンジン制御信号を発生する方法であって、
    エンジン速度、変速機入力速度及びペダル位置を測定して、対応の信号を発生する段階と、
    クラッチ連結中にクラッチ接触点を決定する段階と、
    接触点が得られ、ペダル位置信号がしきい値を超えた時、発進状態に入る段階と、
    発進状態にある時に、しきい値及びペダル位置信号の一定百分率のうちの大きい方の値に制限された制御信号を発生する段階と、
    クラッチトルクが十分になった時、制御信号をペダル位置信号まで漸増させるランプ状態に入る段階と、
    ランプ状態にある時に、制御信号をペダル位置信号に向かって漸増させる段階とを有していることを特徴とする方法。
  6. ランプ状態に入る段階は、エンジン減速を検出することによってクラッチトルクが十分になった時を検出することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 接触点に達した時で発進状態に入る前、ペダル位置信号に等しい制御信号を発生する段階を有していることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 発進状態に入る前に、
    接触点が得られ、ペダル位置がしきい値より低い時、徐行モードに入る段階と、
    徐行モードにある時に、ペダル位置信号に等しい制御信号を発生する直接状態に入る段階とを有していることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 接触点を決定する段階は、接触点が発生するクラッチ接触位置を定めて、閉鎖中のクラッチ位置を監視することによってクラッチ接触位置が発生する時を決定することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 接触点を決定する段階は、接触点が発生するクラッチ圧力を定めて、閉鎖中のクラッチ圧力を監視することによってクラッチ接触位置が発生する時を決定することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  11. 発進状態にある時に制御信号を発生する段階は、制御信号を発進状態に入った時のそれの初期値からペダル位置信号の設定百分率まで傾斜増加させることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  12. エンジン(10)と、エンジン制御用のアクセルペダル(11)と、変速機(30)と、変速機(30)によって駆動される駆動ホイール(51、52、53、54)と、エンジン(10)から変速機(30)へトルクを伝達するクラッチ(20)と、クラッチアクチュエータ(27)と、アクチュエータを制御する電子手段とを備えている車両において、クラッチ閉鎖中にエンジン(10)を制御する方法であって、
    エンジン速度、変速機入力速度及びペダル位置を測定して、対応の信号を発生する段階と、
    クラッチ連結中にクラッチ接触点を決定する段階と、
    接触点が得られ、ペダル位置信号がしきい値よりも低い時、徐行モードに入る段階と、
    徐行モードにある時、ペダル位置信号に等しい制御信号を発生する段階と、
    接触点が得られ、ペダル位置信号がしきい値を超えている時、発進状態に入る段階と、
    発進状態にある時、ペダル位置信号の一定百分率の制御信号を発生する段階と、
    クラッチ閉鎖中にエンジン速度(13)を監視して速度の引き下げを検出する段階と、
    エンジン速度の引き下げが検出された時、制御信号をペダル位置信号まで漸増させるランプ状態に入る段階と、
    ランプ状態にある時、制御信号をペダル位置信号に向かって漸増させる段階と、
    制御信号に従ってエンジンを制御する段階とを有していることを特徴とする方法。
  13. 発進状態に入った時、制御信号が最初にペダル位置信号の一定百分率を超えている場合、制御信号を発生する段階は、ペダル位置信号の一定百分率が一定値に達するまで制御信号を一定に保持し、それ以降はペダル位置信号の一定百分率として制御信号を増加させることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 発進状態に入った時、制御信号が最初にペダル位置信号の一定百分率より低い場合、制御信号を発生する段階は、ペダル位置信号の一定百分率まで制御信号を傾斜上昇させ、それ以降は経時的に増加するペダル位置信号の一定百分率として制御信号を増加させることを特徴とする請求項12に記載の方法。
JP34084793A 1992-12-09 1993-12-09 自動クラッチ制御と共に用いるエンジン制御方法 Expired - Fee Related JP3627152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/987,797 US5316116A (en) 1992-12-09 1992-12-09 Engine control method for use with automatic clutch control
US987797 1992-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301133A JPH07301133A (ja) 1995-11-14
JP3627152B2 true JP3627152B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=25533573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34084793A Expired - Fee Related JP3627152B2 (ja) 1992-12-09 1993-12-09 自動クラッチ制御と共に用いるエンジン制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5316116A (ja)
EP (1) EP0601729B1 (ja)
JP (1) JP3627152B2 (ja)
KR (1) KR100261005B1 (ja)
AT (1) ATE150389T1 (ja)
AU (1) AU663280B2 (ja)
BR (1) BR9304646A (ja)
CA (1) CA2109890C (ja)
DE (1) DE69309004T2 (ja)
ES (1) ES2099916T3 (ja)
MX (1) MX9307806A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06147252A (ja) * 1992-09-18 1994-05-27 Tokico Ltd 油圧緩衝器
GB9416839D0 (en) 1994-08-19 1994-10-12 Eaton Corp Throttle recovery
US5634867A (en) 1994-09-19 1997-06-03 Eaton Corporation Main clutch reengagement control for a double clutch downshift
DE4434111A1 (de) * 1994-09-23 1996-03-28 Kongsberg Automotive Technolog Steuerung für eine automatisch betätigte Kupplung
GB9421350D0 (en) * 1994-10-24 1994-12-07 Eaton Corp Automated clutch control and calibration
US5529548A (en) * 1995-01-09 1996-06-25 Eaton Corporation Vehicle launch engine fuel control
JPH08200493A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Nippon Soken Inc 自動変速装置
GB9504681D0 (en) * 1995-03-08 1995-04-26 Eaton Corp Improvements in vehicle control
DE19544021A1 (de) * 1995-11-25 1997-05-28 Bosch Gmbh Robert Steuerungssystem
FR2748970B1 (fr) * 1996-05-24 1998-06-19 Renault Procede d'apprentissage du fonctionnement d'un embrayage
KR100528808B1 (ko) * 1996-06-05 2006-12-07 루크 게트리에베시스템 게엠베하 토크전달 장치
US6206803B1 (en) 1997-04-16 2001-03-27 Tranmissiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6223874B1 (en) 1997-04-16 2001-05-01 Transmissions Tsp, S.A. De C.V. Apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6364813B1 (en) 1997-04-16 2002-04-02 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6319173B1 (en) 1997-04-16 2001-11-20 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6309325B1 (en) 1997-04-17 2001-10-30 Transmission Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6397998B1 (en) 1997-04-16 2002-06-04 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
US6227999B1 (en) 1997-07-09 2001-05-08 Transmisiones Tsp, S.A. De C.V. Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
JP3787978B2 (ja) * 1997-09-12 2006-06-21 いすゞ自動車株式会社 クラッチ断接装置
WO2001001007A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-04 Luk Lamellen Und Kupplunsbau Gmbh Kupplungsvorrichtung
US6254509B1 (en) 1999-11-29 2001-07-03 Deere & Company Engine throttle control for improved shifting
US6393945B1 (en) 2000-09-21 2002-05-28 Caterpillar Inc. Apparatus and method for preventing hunting between ranges in a continuously variable transmission
DE10116544C1 (de) * 2001-04-03 2002-06-27 Siemens Ag Betätigungssystem für die Kupplung eines mit einem automatisierten Schaltgetriebe versehenen Kraftfahrzeugantriebs und Verfahren zum Steuern eines solchen Betätigungssystems
DE10293815D2 (de) 2001-08-24 2004-07-22 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Schaltgetriebes, elektronisches Sicherheitssystem sowie Zwischenstecker
US6641505B2 (en) 2002-01-30 2003-11-04 Zf Meritor, Llc Method of preventing engine stall using automated clutch control
SE521517C2 (sv) * 2002-03-13 2003-11-11 Volvo Lastvagnar Ab Växellåda för motorfordon med en automatisk koppling
JP3841297B2 (ja) * 2003-01-21 2006-11-01 スズキ株式会社 エンジンの自動停止始動制御装置
US20050109141A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Devore James H. Automated mechanical transmission system
DE102006041900A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben einer Getriebevorrichtung mit mehreren hydraulisch betätigbaren Schaltelementen
DE102006041899A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betätigen einer Hydraulikspeichereinrichtung einer Getriebeeinrichtung
US7731630B2 (en) * 2007-02-08 2010-06-08 Caterpillar Inc. Calibration system for hydraulic transmission
JP4625824B2 (ja) * 2007-04-25 2011-02-02 ボッシュ株式会社 内燃機関出力制御方法及びその装置
FR2918472B1 (fr) * 2007-07-06 2009-11-20 Renault Sas Procede de traitement d'un signal issu d'un capteur de position d'un organe de commande d'un vehicule automobile
DE102007055793B4 (de) 2007-12-13 2021-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungssteuerungsverfahren einer automatisierten Kupplung
US8738256B2 (en) * 2008-07-01 2014-05-27 Eaton Corporation Automatic calibration of the torque transfer touch point in an electrically actuated clutch in a hybrid vehicle
US8116956B2 (en) * 2008-07-01 2012-02-14 Eaton Corporation Fault tolerant clutch actuator
DE102009027564B4 (de) * 2009-07-09 2022-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102009057759A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Anfahrvorganges einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
JP5341041B2 (ja) * 2010-09-06 2013-11-13 株式会社小松製作所 油圧駆動式の車両、およびその制御方法と装置
US8825319B2 (en) * 2012-05-21 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Automatic transmission input clutch control
KR101500389B1 (ko) * 2014-03-19 2015-03-10 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 유압지령 학습장치 및 방법
KR102002610B1 (ko) 2018-01-08 2019-07-22 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729569B2 (ja) * 1983-06-29 1995-04-05 いすゞ自動車株式会社 自動クラッチ制御装置
JPS61196831A (ja) * 1985-02-26 1986-09-01 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用自動発進制御装置
DE3690165C2 (de) * 1985-03-29 1996-04-18 Mitsubishi Motors Corp Anfahrsteuervorrichtung für ein automatisches Getriebe
US4766967A (en) * 1985-12-27 1988-08-30 Eaton Corporation Oscillation control system for electric motor drive
US4714144A (en) * 1986-04-18 1987-12-22 Eaton Corporation Method for controlling AMT system start from stop operation
JP2554865B2 (ja) * 1986-08-01 1996-11-20 本田技研工業株式会社 車両用エンジンのスロツトル弁開度制御方法
US4874070A (en) * 1988-02-10 1989-10-17 Eaton Corporation Control for AMT system start from stop operation
US5184301A (en) * 1990-11-27 1993-02-02 Navistar International Transportation Corp. Automotive vehicle microprocessor control having clutch priority engine speed control

Also Published As

Publication number Publication date
KR100261005B1 (ko) 2000-08-01
EP0601729A1 (en) 1994-06-15
EP0601729B1 (en) 1997-03-19
DE69309004T2 (de) 1997-10-09
DE69309004D1 (de) 1997-04-24
AU663280B2 (en) 1995-09-28
MX9307806A (es) 1994-07-29
ATE150389T1 (de) 1997-04-15
CA2109890A1 (en) 1994-06-09
US5316116A (en) 1994-05-31
KR940015183A (ko) 1994-07-20
JPH07301133A (ja) 1995-11-14
CA2109890C (en) 1999-01-26
ES2099916T3 (es) 1997-06-01
BR9304646A (pt) 1994-06-14
AU5208593A (en) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3627152B2 (ja) 自動クラッチ制御と共に用いるエンジン制御方法
JP3610461B2 (ja) 自動クラッチ制御方法
JP3564643B2 (ja) 自動クラッチコントローラ用の摩擦クラッチの接触点を決定する方法
EP0645277B1 (en) Clutch touch point identification
KR100214361B1 (ko) 자동클러치제어기의 터치포인트 결정장치 및 방법
EP0328362A2 (en) Control for vehicle start from stop operation
JPH11508350A (ja) トルク伝達系の制御装置
JPH08200399A (ja) 機械式変速装置のクラッチの制御方法及び制御装置
JPH08291829A (ja) 自動クラッチ制御方法および自動機械式変速装置
JPH09210092A (ja) 自動クラッチの滑りモード制御方法および装置
JPH106818A (ja) トルク伝達系の制御装置及び方法
EP0720929A1 (en) Vehicle engine fuel control during start-up
EP1151891B1 (en) Idle drive torque control for automated vehicle dry master clutch
JP2000205397A (ja) 自動ダウンシフト制御方法およびそのための制御装置
US5704872A (en) Automatic vehicle clutch control
JP2004528519A (ja) 自動変速装置のアップシフトブレーキ制御
EP0993387A1 (en) Method and apparatus for operating a clutch in an automated mechanical transmission
EP1606529B1 (en) System and method for controlling engagement of a clutch
JP2002283979A (ja) 車両の坂道発進補助装置
EP0475918A2 (en) An electronic control system for a hydrokinetic power-shift transmission for a motor vehicle
JP2003182405A (ja) ハイブリッド車輌の制御装置
JP2004150465A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH11151954A (ja) スロットル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees