JP3625171B2 - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents
車両用エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3625171B2 JP3625171B2 JP2000088296A JP2000088296A JP3625171B2 JP 3625171 B2 JP3625171 B2 JP 3625171B2 JP 2000088296 A JP2000088296 A JP 2000088296A JP 2000088296 A JP2000088296 A JP 2000088296A JP 3625171 B2 JP3625171 B2 JP 3625171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- cover sheet
- cut
- main body
- breaking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両用エアバッグ装置に関し、特にエアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口を、エアバッグ本体膨出時に押し破られる破断用切れ目を有するカバーシートで被覆してなる車両用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両には、緊急時の安全手段としてエアバッグ装置が備えられている。この種のエアバッグ装置は、インストルメントパネル等の内装部品内に配設されかつエアバッグ本体及びインフレータを備えたエアバッグモジュール本体と、該エアバッグモジュール本体に対応してインストルメントパネル等の内装部品に設けらたエアバッグリッド部とからなる。そして、このエアバッグ装置は、車体に所定値以上の衝撃力が加わったときに、エアバッグモジュール本体のエアバッグ本体収納部内に折り畳んで収納されているエアバッグ本体が、インフレータからの圧力気体の圧力によって車室内乗員側へ膨出して乗員頭部等を受け止め、頭部等がインストルメントパネル等の内装部品に当接しないように保護するものである。
【0003】
そして、上記エアバッグ本体は、その膨出時に、インストルメントパネル等の内装部品に設けられたエアバッグリッド部を押圧し、そのエアバッグリッド部に形成された開裂線を開裂することにより膨出開口を形成し、該膨出開口から車室内乗員側へ膨出されるようになっている。
【0004】
更に、エアバッグ本体収納部のエアバッグ膨出開口に、エアバッグ装置の組立て時にそのエアバッグ膨出開口から内部に異物が入らないようにするために、前記エアバッグ本体の膨出時に押し破られる破断用切れ目を有するカバーシートを被着するようにしたものが提案されている。このカバーシートは、その周縁部を、エアバッグ膨出開口を挟んで位置する両側壁部に設けた係止部に係止することにより、エアバッグ膨出開口を被覆するようにエアバッグモジュール本体に取付けられる。なお、このカバーシート材としては、例えば、商品名タイベック等として知られている繊維積層シート材、その他の、紙製、布製、樹脂製等の各種シート材が適用できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のカバーシートは、例えば繊維積層シート材等のほとんど伸びない素材で構成されている場合、そのカバーシートのエアバッグモジュール本体への取付け作業時に、そのカバーシートに設けた破断用切れ目を破断させてしまう虞があるという問題があった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消し、破断用切れ目を破断させずにカバーシートをエアバッグモジュール本体に取付けることができるようにした車両用エアバッグ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明では、エアバッグ本体を収納するエアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口を、前記エアバッグ本体の膨出時に押し破られる破断用切れ目を有するカバーシートで被覆してなる車両用エアバッグ装置において、前記エアバッグモジュール本体の前記エアバッグ膨出開口を挟んで位置する両側壁部に係止部を設けると共に、前記カバーシートの少なくとも一方の周縁部に前記係止部に係止される係止孔を設け、更に前記カバーシートの前記破断用切れ目と前記係止孔との間に伸縮性手段を設けたことを特徴としている。
【0008】
このように構成された請求項1にかかる発明によれば、カバーシートのエアバッグモジュール本体への取付け時において、エアバッグモジュール本体の係止部にカバーシートの係止孔を係止させようとして、カバーシートの周縁部を多少引っ張ってもその伸縮性手段の作用によりカバーシートの周縁部が伸張するように弾性変形するので、カバーシートに設けた破断用切れ目を破断させずにカバーシートをエアバッグモジュール本体に取付けることができる。
【0009】
また、請求項2に記載された発明では、請求項1に加え、前記伸縮性手段は、前記係止孔の孔径寸法より長い寸法を有しかつ前記カバーシートの周縁部への引張力作用時にその周縁部が伸張するように弾性変形する伸縮性切れ目であることを特徴としている。
【0010】
このように構成された請求項2にかかる発明によれば、伸縮性手段としての伸縮性切れ目は、素材シートからカバーシートを裁断する時にそれと同時に成形できるので、伸縮性手段を有するカバーシートを簡単に製造することができる。
【0011】
また、請求項3に記載された発明では、請求項2に加え、前記伸縮性切れ目は、前記破断用切れ目に略平行に形成されていることを特徴としている。
【0012】
このように構成された請求項3にかかる発明によれば、伸縮性切れ目が破断用切れ目に略平行に形成されているので、カバーシートの周縁部を引っ張ってもその引張力が破断用切れ目に及ぶのをその破断用切れ目の広範囲に亘って確実に緩和させることができる。
【0013】
また、請求項4に記載された発明では、請求項1乃至3に加え、前記エアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口は略矩形であり、かつ、前記破断用切れ目は前記エアバッグ膨出開口の辺縁に略沿って形成されていることを特徴としている。
【0014】
このように構成された請求項4にかかる発明によれば、エアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口が略矩形のものに対して、略H字状又は略コ字状の破断用切れ目を有するカバーシートを用いる場合に適用することができ、しかもその破断用切れ目を確実かつ安定的に破断させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態1】
以下、本発明の具体的な実施の形態1について、図示例と共に説明する。
【0016】
図1〜図3は、この発明の実施の形態1を示すものである。
【0017】
先ず、構成を説明すると、助手席用エアバッグ装置1は、自動車のフロントウインドウガラス2の下方に位置する助手席側のインストルメントパネル3に一体に形成されたエアバッグリッド部4と、このエアバッグリッド部4の下方のインストルメントパネル3内に配置されたエアバッグモジュール本体5とで構成されている。
【0018】
上記インストルメントパネル3は、熱可塑性エラストマー(TEO)等からなる表皮6と、ポリプロピレン複合材(PPC)等からなる芯材7と、ポリウレタン(PU)等からなる発泡層8とからなる3層構造のインストルメントパネルである。また、そのインストルメントパネル3に形成される上記エアバッグリッド部4は、上記芯材7に形成された開口部9の辺縁に、該開口部9を閉塞しかつ略H字状の開裂用隙間を形成するように対向配置される鉄板等からなる一対の金属製ドア部材10、11を取付けると共に、上記表皮6の裏面の上記一対のドア部材10、11によって形成されるH字状の開裂用隙12間に対応する部位に、該表皮を貫通しない深さで部分的に成形される開裂溝(図示せず)を設けることにより、構成されている。
【0019】
上記エアバッグモジュール本体5は、鉄板等からなる一体プレス成形品からなり、折り畳まれたエアバッグ本体(図示せず)を収納しかつ該エアバッグ本体が膨出するエアバッグ膨出開口14が上方に形成された断面略U字状でかつ平面視矩形のエアバッグ本体収納部15と、該エアバッグ本体収納部15の底部側に連続成形されかつ圧力気体を噴出可能な筒状のインフレータ16を遊嵌状態で支持収納するインフレータ収納部17とを備えている。また、上記のエアバッグモジュール本体5は、エアバッグリッド部4に対して直接結合させない状態で近接配置されている。
【0020】
上記エアバッグ本体収納部15の車両前後方向の側壁部には、それぞれ補強ブラケット21が取付けられている。
【0021】
また、インフレータ収納部17の外面下部には、エアバッグモジュール本体5をステアリングサポートメンバ等の車体側メンバ22にボルト等を介して締結固定するためのブラケット23が固定されている。また、このブラケット23には、図1に示すように、エアバッグモジュール本体5の車体側メンバ22への固定作業時にエアバッグモジュール本体5を車体側メンバ22へ仮止めするための係止用爪24が一体に切り起し成形されている。なお、エアバッグモジュール本体5の車体側メンバ22への固定後、インストルメントパネル3を車体側部材に固定する。これにより、エアバッグモジュール本体5が、インストルメントパネル3のエアバッグリッド部4に対して位置合わせされかつ直接結合されない状態で近接配置される。
【0022】
この実施の形態1のものでは、エアバッグモジュール本体5を構成するエアバッグ本体収納部15のエアバッグ本体が膨出するエアバッグ膨出開口26を、図3に示すような、エアバッグ本体の膨出時に押し破られる平面視H字状で破断用の断続的な切れ目27を備えたカバーシート28で被覆している。このカバーシート28は、例えば商品名タイベック等として知られている繊維積層シート材を適宜形状に裁断して成形されている。
【0023】
このカバーシート28は、エアバッグ本体収納部15のエアバッグ膨出開口26を挟んで位置する車両前後方向の前後両側壁部に設けた係止部29,29及び車幅方向の左右両側壁部に設けた係止部30,30に、そのカバーシート28の周縁部を係止させるようにしてエアバッグ本体収納部15に取付けられている。
【0024】
即ち、カバーシート28の車両前後方向の前後周縁部に係止部29,29へ係止される係止孔31を設けると共に、破断用切れ目27(の横破断用切れ目)と係止孔31との間に係止孔31の孔径寸法(直径の寸法)より長い寸法を有する伸縮性切れ目33を形成する。なお、この伸縮性切れ目33は長孔状をしている。
【0025】
また、カバーシート28の車幅方向の左右周縁部に係止部30、30へ係止される係止孔32を設けると共に、破断用切れ目27(の左右縦破断用切れ目)と係止孔32との間に係止孔32の孔径寸法(直径の寸法)より長い寸法を有する伸縮性切れ目34を形成する。なお、前記係止孔32はカバーシート28の左右に形成された舌片状の突出部36に形成されている。この突出部36はエアバッグ本体収納部15の左右側壁部を覆うように形成されたものである。また、伸縮性切れ目34は両端に止め孔を有する切込み状をしている。
【0026】
なお、エアバッグ本体収納部15のエアバッグ膨出開口26は平面視略矩形状をしており、かつ、破断用切れ目27は前記エアバッグリッド部4の開裂溝に対応する略H字状に形成されている。即ち、左右2つの縦破断用切れ目と、横1本の横破断用切れ目とで構成されている。
【0027】
また、伸縮性切れ目33,34は、破断用切れ目27に略平行に形成させるようにする。即ち、伸縮性切れ目33は、破断用切れ目27の横破断用切れ目と略平行となり、伸縮性切れ目34は、破断用切れ目27の縦破断用切れ目と略平行となるように形成されている。なお、破断用切れ目27の縦破断用切れ目は前記突出部36の根元部分に形成されている。
【0028】
更に、この伸縮性切れ目33、34の長さ方向の寸法は、次のようになっている。即ち、カバーシート28の前後周縁部の一方の周縁部にある2つの切れ目(図3において、33a,33bと図示)を例にとり説明すると、切れ目33aに対応する係止孔31aから見てその切れ目33aの両端を通る角度範囲と、切れ目33bに対応する係止孔31bから見てその切れ目33bの両端を通る角度範囲との両角度範囲内に破断用切れ目27(の横破断用切れ目)が略入るようになっている。これは破断用切れ目27(の横破断用切れ目)に対するカバーシート28の前後周縁部の他方の周縁部にある2つの切れ目33と関係、更には、破断用切れ目27(の縦破断用切れ目)に対するカバーシート28の左右周縁部にある切れ目34との関係においても同様である。これにより、カバーシート28の係止孔31をエアバッグ本体収納部15の係止部29に、またカバーシート28の係止孔32をエアバッグ本体収納部15の係止部30に引っ掛ける際に、カバーシート28の周縁部を引っ張ってもその引張力が破断用切れ目27に及ぶのをその破断用切れ目の広範囲に亘って確実に緩和させることができる。
【0029】
次に、この実施の形態1の作用について説明する。
【0030】
先ず、車両用エアバッグ装置の動作を説明すると、インフレータから圧力気体が噴出されると、この圧力気体はエアバッグ本体内へ入り、エアバッグ本体を膨張させる。エアバッグ本体が膨張する時の押圧力によって、カバーシート28が破断用切れ目27の部分で破断すると共に、エアバッグリッド部4の裏面に形成された開裂溝が開裂し、エアバッグリッド部4が開くことにより、膨出開口が形成される。この膨出開口から車室内乗員側へエアバッグ本体が膨出し、定位置に着座している乗員の頭部等を受け止める。このように、エアバッグ本体が乗員の前部に膨出することにより、インストルメントパネル3等に直接頭部等が衝突することを避けることができ、乗員を保護することができる。
【0031】
次に、カバーシート28のエアバッグ本体収納部15への取付け作業について説明すると、この実施の形態1では、エアバッグモジュール本体5のエアバッグ膨出開口26をカバーシート28で被覆し、エアバッグ膨出開口26を挟んで位置する前後の両側壁部に設けた係止部29、29のうちの一方に、先ず、カバーシート28の対応する係止孔31、31のうちの一方を係止させ、しかる後に、他方の係止孔31を他方の係止部29へ係止させる。
【0032】
同様に、エアバッグ膨出開口26を挟んで位置する左右の両側壁部に設けた係止部30、30のうちの一方に、先ず、カバーシート28の対応する係止孔32、32のうちの一方を係止させ、しかる後に、他方の係止孔32を他方の係止部30へ係止させる。
【0033】
以上の実施の形態1の発明によれば、破断用切れ目27と係止孔31,32との間に係止孔31,32の孔径寸法(直径の寸法)より長い寸法を有する伸縮性切れ目33,34を形成することにより、カバーシート28を取付ける際に、伸縮性切れ目33,34が変形してカバーシート28に作用する力を逃がすため、破断用切れ目27を破断させずに確実にカバーシート28を取付けることが可能となる。よって、エアバッグモジュール本体5の組立完了後車両へ組込まれるまでの間に、カバーシート28による異物混入防止機能を十分に発揮させることができる。
【0034】
なお、エアバッグ本体収納部15のエアバッグ膨出開口26を平面視略矩形状とし、かつ、破断用切れ目27を略H字状に形成することにより、略矩形のエアバッグ膨出開口26を有するエアバッグモジュール本体5に対して略H字状に形成された破断用切れ目27を有するカバーシート28を取付ける場合に適用させることができる。また、このカバーシート28をエアバッグリッド部4の開裂溝に対応したものとすることができる。
【0035】
更に、伸縮性切れ目33,34を、破断用切れ目27と略平行に形成することによって、より効果的に破断用切れ目27の破断を防止することができる。
【0036】
【発明の実施の形態2】
図4は、この発明の実施の形態2を示すものである。なお、実施の形態1と同一ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明する。
【0037】
この実施の形態2のものでは、伸縮性切れ目34を破断用切れ目27(の縦破断用切れ目)に重複させて形成したものである。
【0038】
このようにしても、上記実施の形態1と同様の作用効果を得ることができる。
【0039】
上記以外の部分については、実施の形態1と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得ることができる。
【0040】
なお、上記の実施の形態1では、カバーシートを商品名タイベック等として知られている繊維積層シート材としたが、その他の、紙製、布製、樹脂製等の各種シート材でもよい。また、上記の実施の形態1では、伸縮性切れ目33、34を長孔形状、切込み状としたが、その他の形状、例えば円形、楕円形、矩形等でもよい。更にまた、上記の実施の形態1では、カバーシート28の各周縁部における伸縮性切れ目の個数を1つ又は2つとしたがそれ以外例えば3つ以上でもよい。また、上記の実施の形態1では、エアバッグ本体収納部15の側壁部に設けた係止部29、30をL字形にしたが、それ以外の形状例えばT字形としてもよい。また、上記の実施の形態1では、カバーシート28の前後方向の係止孔31、31のそれぞれに対応して伸縮性切れ目33,33を設けたが、そのうちの一方のみでもよく、その場合、伸縮性切れ目33を設けてない側の係止孔31を先に一方の係止部30に係止し、その後伸縮性切れ目33を設けた側の係止孔31を他方の係止部30に係止することにより、上記の実施の形態1と同様に破断用切れ目27の破断を防止することができる。また、上記の実施の形態1では、エアバッグ本体収納部15の側壁部に係止部を設けたがインフレータ収納部17に係止部を設けてもよい。
【0041】
また、上記のエアバッグリッド部4は、インストルメントパネル3と一体に成形したが、インストルメントパネル3とは別体に成形したものでもよい。また、上記のインストルメントパネル3は、3層構造以外のもの、例えばPPC芯材のみからなる単層構造のものでもよく、その場合、エアバッグリッド部は、例えば芯材裏面に開裂溝を成形することにより構成してもよい。また、上記のエアバッグモジュール本体5は、エアバッグリッド部4に対して直接結合させない状態で近接配置させたが、エアバッグモジュール本体とエアバッグリッド部とをブラケット又はリインフォース等により直接結合させてもよい。更にまた、上記のエアバッグモジュール本体5は、エアバッグ本体収納部15とインフレータ収納部17とが一体プレス成形品構造のものについて説明したが、それぞれ別体に成形し適宜溶接した構造のものでもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1の発明によれば、カバーシートのエアバッグモジュール本体への取付け時において、エアバッグモジュール本体の係止部にカバーシートの係止孔を係止させようとして、カバーシートの周縁部を多少引っ張ってもその伸縮性手段の作用によりカバーシートの周縁部が伸張するように弾性変形するので、カバーシートに設けた破断用切れ目を破断させずにカバーシートをエアバッグモジュール本体に取付けることができる。
【0043】
また、請求項2の発明によれば、伸縮性手段としての伸縮性切れ目は、素材シートからカバーシートを裁断する時にそれと同時に成形できるので、伸縮性手段を有するカバーシートを簡単に製造することができる。
【0044】
また、請求項3の発明によれば、伸縮性切れ目が破断用切れ目に略平行に形成されているので、カバーシートの周縁部を引っ張ってもその引張力が破断用切れ目に及ぶのをその破断用切れ目の広範囲に亘って確実に緩和させることができる。
【0045】
また、請求項4の発明によれば、エアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口が略矩形のものに対して、略H字状又は略コ字状の破断用切れ目を有するカバーシートを用いる場合に適用することができ、しかもその破断用切れ目を確実かつ安定的に破断させることができる、という実用上有益な効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかるエアバッグ装置の側面図である。
【図2】図1のエアバッグモジュール容器の斜視図である。
【図3】図1のカバーシートの平面図である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかるカバーシートの平面図である。
【符号の説明】
1 車両用エアバッグ装置
5 エアバッグモジュール本体
26 エアバッグ膨出開口
27 破断用切れ目
28 カバーシート
29 係止部
30 係止部
31 係止孔
32 係止孔
33 伸縮性切れ目
34 伸縮性切れ目
Claims (4)
- エアバッグ本体を収納するエアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口を、前記エアバッグ本体の膨出時に押し破られる破断用切れ目を有するカバーシートで被覆してなる車両用エアバッグ装置において、
前記エアバッグモジュール本体の前記エアバッグ膨出開口を挟んで位置する両側壁部に係止部を設けると共に、前記カバーシートの少なくとも一方の周縁部に前記係止部に係止される係止孔を設け、更に前記カバーシートの前記破断用切れ目と前記係止孔との間に伸縮性手段を設けたことを特徴とする車両用エアバッグ装置。 - 前記伸縮性手段は、前記係止孔の孔径寸法より長い寸法を有しかつ前記カバーシートの周縁部への引張力作用時にその周縁部が伸張するように弾性変形する伸縮性切れ目であることを特徴とする請求項1記載の車両用エアバッグ装置。
- 前記伸縮性切れ目は、前記破断用切れ目に略平行に形成されていることを特徴とする請求項2記載の車両用エアバッグ装置。
- 前記エアバッグモジュール本体のエアバッグ膨出開口は略矩形であり、かつ、前記破断用切れ目は前記エアバッグ膨出開口の辺縁に略沿って形成されていることを特徴とする請求項1乃至3記載の車両用エアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000088296A JP3625171B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | 車両用エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000088296A JP3625171B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | 車両用エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001270409A JP2001270409A (ja) | 2001-10-02 |
JP3625171B2 true JP3625171B2 (ja) | 2005-03-02 |
Family
ID=18604189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000088296A Expired - Fee Related JP3625171B2 (ja) | 2000-03-28 | 2000-03-28 | 車両用エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3625171B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010055902A1 (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
EP3360733B1 (en) * | 2017-02-09 | 2019-10-09 | Autoliv Development AB | Airbag module with a container and a flexible cover |
-
2000
- 2000-03-28 JP JP2000088296A patent/JP3625171B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001270409A (ja) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5988674A (en) | Air bag apparatus | |
EP0358230A2 (en) | Closure for an air bag deployment opening | |
JPH0450054A (ja) | 乗員保護用エアバッグ装置 | |
JPH1059107A (ja) | エアバッグドアを有するインストルメントパネル | |
JP2921559B2 (ja) | 車両の側突用エアバッグ装置 | |
JP2000142307A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
EP0710591B1 (en) | Seamless door for air bag module | |
CN112208478A (zh) | 车辆安全气囊总成及相关的成型方法 | |
JP3009021B2 (ja) | 車両の側突用エアバッグ装置 | |
JP3913999B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP3506118B2 (ja) | 助手席用エアバッグドア構造 | |
KR100260874B1 (ko) | 에어백장치의 모듈커버 | |
JP3625171B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP3892185B2 (ja) | 車両用エアバッグリッド部構造 | |
JP3439847B2 (ja) | 自動車用エアバッグドアの構造 | |
JP3926553B2 (ja) | 車両用エアバッグリッド部構造 | |
GB2386877A (en) | An air-bag safety device | |
JP2001018741A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP3756374B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP3989644B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP4127450B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP4629499B2 (ja) | エアバッグドア部付き車両用内装品 | |
JP3651158B2 (ja) | エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル | |
JP2002220018A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2002225662A (ja) | 車両用エアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |