JP3623398B2 - 昇圧電圧発生回路 - Google Patents

昇圧電圧発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3623398B2
JP3623398B2 JP16024799A JP16024799A JP3623398B2 JP 3623398 B2 JP3623398 B2 JP 3623398B2 JP 16024799 A JP16024799 A JP 16024799A JP 16024799 A JP16024799 A JP 16024799A JP 3623398 B2 JP3623398 B2 JP 3623398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
boosted voltage
pumping
oscillation signal
boosted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16024799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000134912A (ja
Inventor
基 元 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000134912A publication Critical patent/JP2000134912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623398B2 publication Critical patent/JP3623398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/077Charge pumps of the Schenkel-type with parallel connected charge pump stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇圧電圧発生回路に関するものであり、より詳しくは改善された昇圧効率を有する昇圧電圧発生回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1は、従来技術による昇圧電圧発生回路の詳細回路図である。図1を参照すると、昇圧電圧発生回路1は、電源電圧(又は、内部電源電圧)から比較的高いレベルの昇圧電圧Vppを発生する。昇圧電圧発生回路1は、2つの抵抗R1及びR2と、1つのインバータINV1で構成される検出部10を有し、この検出部10は、昇圧電圧Vppレベルが所定の目標電圧レベルより高いか低いかを検出して検出結果として検出信号DETを発生する。検出信号DETは、昇圧電圧Vppが目標電圧より高いとき論理低レベルであり、昇圧電圧Vppが目標電圧レベルより低いとき論理高レベルである。
【0003】
図1に図示されるように接続された1つのナンドゲートG1と2つのインバータINV2及びINV3で構成される発振部20は、検出信号DETに応じて所定の周波数(又は、所定の周期)を有するパルス列の発振信号OSCを発生する。検出信号DETが論理高レベルであるとき、発振部20は所定の周期を有するパルス列の発振信号OSCを発生する。検出信号DETが論理低レベルであるとき、発振部20は非活性化され、発振信号OSCは論理高レベルで維持される。直列接続された2つのインバータINV4及びINV5で構成された第1バッファ30は、発振信号OSCを受けて発振信号OSCと同一の位相を有する信号Φ1を出力する。直列接続された3つのインバータINV6〜INV8で構成された第2バッファ40は、発振信号OSCを受けて発振信号OSCと180゜の位相差を有する信号Φ2を出力する。
【0004】
第1ポンピング部80は、図1に図示されるように接続された1つのキャパシタC1と2つのNMOSトランジスタM1及びM2で構成される。第2ポンピング部90は、図1に図示されるように接続される1つのキャパシタC2と2つのNMOSトランジスタM3及びM4で構成される。
【0005】
1つのインバータINV9で構成される第5バッファ50は、発振信号OSCを受け、発振信号OSCと180゜の位相差を有する信号OSCBを出力する。直列接続された2つのインバータINV10及びINV11で構成された第3バッファ60、および直列接続された3つのインバータINV12〜INV14で構成された第4バッファ70は、信号OSCBを受け、各々信号OSCBと同一の位相または180゜の位相差を有する信号Φ1’及びΦ2’を出力する。
【0006】
第3ポンピング部80’は、図1に図示されるように接続された1つのキャパシタC3と2つのNMOSトランジスタM5及びM6で構成され、第4ポンピング部90’は、図1に図示されるように接続された1つのキャパシタC4と2つのNMOSトランジスタM7及びM8で構成される。
【0007】
上述の回路構成を有する従来の昇圧電圧発生回路1の動作を以下説明する。第1バッファ30の出力信号Φ1が論理低レベル(このとき、発振信号OSCは、論理低レベルである)のとき、第1ポンピング部80のノードN1は、負のポンピング動作によって電圧VCC−Vtn(Vtnは、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧である)で維持される。それから、第1バッファ30の出力信号Φ1が論理低レベルから論理高レベルに遷移されるとき、ノードN1は、キャパシタC1を通して電圧2VCC−Vtnに昇圧される。このとき、第2ポンピング部90は、第2バッファ40の論理低レベルによって負のポンピング動作が行われ、それによってノード2は瞬間的に電圧VCC−Vtnレベルになる。その後、ノードN2は、第1ポンピング部80のNMOSトランジスタM2を通して電圧2VCC−2Vtnレベルになる。このような一連の動作は、以後プリチャージポンピング動作と称する。
【0008】
発振信号OSCが論理高レベルから論理低レベルに遷移されると、第2ポンピング部90のノードN2は、第2バッファ40及びキャパシタC2を通して電圧3VCC−2Vtnレベルに昇圧され、その結果昇圧電圧Vppに3VCC−3Vtnが供給される。このとき、第1ポンピング部80では負のポンピング動作が行われて、ノードN1は電圧VCC−Vtnレベルになる。このような一連の動作は、以後主ポンピング動作と称する。
【0009】
3及び第4ポンピング部80’及び90’は、第1及び第2ポンピング部80及び90と相補的に動作する。即ち第1及び第2ポンピング部80及び90でプリチャージポンピング動作が行われる間に、第3及び第4ポンピング部80’及び90’では主ポンピング動作が行われる。その結果、発振信号OSCが論理高レベルから論理低レベルに遷移されるとき、第3及び第4ポンピング部80’及び90’のよってライン2上の電圧Vppが昇圧され、発振信号OSCが論理低レベルから論理高レベルに遷移されるとき、第1及び第2ポンピング部80及び90によってライン2上の昇圧電圧Vppが昇圧される。結果的に、図1の昇圧電圧発生回路1は、発振信号OSCの論理低レベル及び論理高レベルで全部電荷ポンピング動作が行われるスキム(sckeme)が使用されることによって、いずれか1つのレベルだけを用いてポンピング動作が行われるスキムに比較してより速く必要とする目標電圧を得ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の上記昇圧電圧発生回路1においては、プリチャージポンピング動作が行われるときのNMOSトランジスタM1及びM5のスレッショルド電圧による降下のため、昇圧効率が低下するという問題点がある。即ち、プリチャージポンピング動作が行われるときのノードN1の電圧はVCC−Vtnであるため、プリチャージポンピング動作が行われた後、ノードN2の電圧は2VCC−2Vtnになる。最終的に主ポンピング動作が行われた後、ライン2上に供給される電圧は3VCC−3Vtnになる。もし電源電圧VCCが2Vであり、NMOSトランジスタのスレッショルド電圧Vtnが1Vとすると、最終昇圧電圧は3V(3×2V−3×1V)となり昇圧電圧発生回路1の昇圧効率が低い。このような昇圧効率の問題は、低電圧半導体装置でより深刻な問題として表われる。又、昇圧効率が低ければ低いほど、昇圧電圧を必要とする目標電圧まで昇圧するために必要とされる時間も長くなる。その結果、電流消耗も増加する。
【0011】
本発明の目的は、第一に、改善された昇圧効率を有する昇圧電圧発生回路を提供することにある。
【0012】
本発明の目的は、第二に、昇圧動作が行われる間に消耗される電流と昇圧時間を減らすことができる昇圧電圧発生回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の昇圧電圧発生回路は、電源電圧から高い昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路において、パルス列の発振信号を発生する発振部と、前記昇圧電圧を出力するブースティングノードと、前記電源電圧と発振信号を利用して電荷をポンピングし、発振パルスの第1半周期の間にブースティングノードに第1チャージポンプされた電圧を供給する第1昇圧電圧発生部と、前記電源電圧と前記発振信号を利用して電荷をポンピングし、前記発振パルスの第2半周期の間に前記ブースティングノードに第2チャージポンプされた電圧を供給する第2昇圧電圧発生部とを含み、前記第1及び第2昇圧電圧発生部のうち少なくとも1つは、他の昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧を利用してチャージポンプされた電圧を発生することを特徴とする。
【0014】
この昇圧電圧発生回路において、前記昇圧電圧が所定の電圧レベルに達したとき、前記発振部を非活性化させる手段を付加的に含むこともできる。
【0015】
上記昇圧電圧発生回路によれば、昇圧電圧発生部の一方が、他方の昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧を利用してチャージポンプされた電圧を発生することにより、トランジスタのスレッショルド電圧による降下なしにポンピング動作を行うことができる。
【0016】
この点を図2を参照して簡単に説明すると、第1ポンピング部220のNMOSトランジスタM9のゲートは、第3ポンピング部320のノードN3に接続される。このような回路構成によると、発振信号OSCが論理低レベルであるとき、第1ポンピング部220のノードN1は、NMOSトランジスタM9のスレッショルド電圧による降下なしに電源電圧VCCになる。なぜならば、ノード3が、第3ポンピング部320のプリチャージポンピング動作のため電源電圧より高い電圧(例えば、VCC+Vtn)に維持されるためである。その結果として従来に比較して高い昇圧効率を得ることができ、昇圧時間が短縮され、昇圧動作のとき消耗される電流も減少する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
(第1実施形態)
図2は、本発明の望ましい第1実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図である。この図2において、第1及び第2バッファ210及び230と第1及び第2ポンピング部220及び240は、第1昇圧電圧発生部200を構成する。この第1昇圧電圧発生部200は、発振部120から発生される発振信号OSCが論理低レベルから論理高レベルに遷移されるときプリチャージポンピング動作を行い、信号OSCが論理高レベルから論理低レベルに遷移されるとき主ポンピング動作を行う。第3及び第4バッファ310及び330、ならびに第3及び第4ポンピング部320及び340は、第2昇圧電圧発生部300を構成する。この第2昇圧電圧発生部300は、第5バッファ140の出力信号OSCB(発振信号OSCと180゜の位相差を有する)が論理高レベルから論理低レベルに遷移されるとき、即ち発振信号OSCが論理低レベルから論理高レベルに遷移されるとき主ポンピング動作を行い、信号OSCBが論理低レベルから論理高レベルに遷移されるときプリチャージポンピング動作を行う。
【0019】
前記発振部120、第1ないし第5バッファ210,230,310,330,140および第2ないし第4ポンピング部240,320,340の詳細は図1の従来例と同様である。そこで、これらを簡単に説明すると、発振部120はナンドゲートG11と2つのインバータINV12,INV13で構成される。第1バッファ210は2つのインバータINV14,INV15で構成される。第2バッファ230は3つのインバータINV16〜INV18で構成される。第3バッファ310は2つのインバータINV20,INV21で構成される。第4バッファ330は3つのインバータINV22〜INV24で構成される。第5バッファ140は1つのインバータINV19で構成される。第2ポンピング部(主ポンピング部)240は1つのキャパシタC12と2つのNMOSトランジスタM11,M12で構成される。第3ポンピング部(プリチャージポンピング部)320は1つのキャパシタC13と2つのNMOSトランジスタM13,M14で構成される。第4ポンピング部(主ポンピング部)340は1つのキャパシタC14と2つのNMOSトランジスタM15,M16で構成される。100は従来と同様な検出部で、2つの抵抗R11,R12と1つのインバータINV11で構成される。
【0020】
図2を参照すると、本発明の第1実施形態による第1ポンピング部(プリチャージポンピング部)220は、2つのNMOSトランジスタM9,M10と1つのキャパシタC11で構成される。NMOSトランジスタM9及びM10の電流通路は、電源電圧VCCと第2ポンピング部240のノードN2との間に直列に形成される。すなわち、電源電圧VCCにNMOSトランジスタM9のドレインが接続され、このNMOSトランジスタM9のソースにNMOSトランジスタM10のドレインが接続され、このNMOSトランジスタM10のソースに第2ポンピング部240のノードN2が接続される。また、NMOSトランジスタM9のソースにNMOSトランジスタM10のゲートが接続されており、このNMOSトランジスタM10のゲートにはキャパシタC11の第2端子が接続され、このキャパシタC11の第1端子に前記第1バッファ210の出力が接続される。また、NMOSトランジスタM9のゲートは、第3ポンピング部320のノードN3に接続される。
【0021】
図3には、本発明の第1実施形態による昇圧電圧発生回路の昇圧動作を説明するためのタイミング図が図示されている。この図3を参照して本発明の第1実施形態による昇圧動作を詳細に説明する。便宜上、検出部100の出力信号DETが論理高レベル、即ち昇圧電圧Vppが目標電圧レベルに比較して低くなったとき、発振部120が所定の周期を有するパルス列の発振信号OSCを発生すると仮定する。
【0022】
発振信号OSCが論理低レベルのとき、第1乃至第4ポンピング部220,240,320,及び340のノードN1,N2,N3及びN4の電圧は図3に図示されたようになる。より詳しくは第1昇圧電圧発生部200でプリチャージポンピング動作が行われるときに第3ポンピング部320のノードN3は、電源電圧VCCより高いレベル(例えば、VCC+Vtn)で維持される。なぜならば発振信号OSCが論理高レベルから論理低レベルに遷移されるとき、即ちバッファ310の出力信号Φ1’が論理低レベルから論理高レベルに遷移されるとき、ノードN3が2VCC−Vtnほど昇圧されたためである。このとき、第4ポンピング部340のノードN4は、負のポンピング動作によって電圧VCC−Vtnで維持される。
【0023】
そして、第1ポンピング部220のノードN1は、NMOSトランジスタM9を通して電源電圧VCCになる。即ち、第3ポンピング部320のノードN3が電源電圧VCCより高い電圧(例えば、VCC+Vtn)で維持されるため、ゲートがノードN3に接続されるNMOSトランジスタM9のスレッショルド電圧による降下なしにノードN1がVCCに十分にチャージされる。このとき、第2ポンピング部240のノードN2は、VCC−Vtnで維持される。
【0024】
それから、発振信号OSCが論理低レベルから論理高レベルに遷移されるとき、ノードN1は、バッファ210及びキャパシタC1を通して電圧2VCCに昇圧される。すると、第2ポンピング部240のノードN2は、トランジスタM10を通して電圧2VCC−Vtn(従来の場合は2VCC−2Vtn)になる。即ちプリチャージポンピング動作が完了する。これと同時に第3及び第4ポンピング部320及び340で構成される第2昇圧電圧発生部300は、主ポンピング動作を行って昇圧電圧Vppを以前のレベルより高いレベルにポンピングする。
【0025】
発振信号OSCが再び論理高レベルから論理低レベルに遷移されると、第1昇圧電圧発生部200では主ポンピング動作が行われ、第2昇圧電圧発生部300ではプリチャージポンピング動作が行われる。即ち、第2ポンピング部240のノードN2は、バッファ230及びキャパシタC12を通して3VCC−Vtnにポンピングされ、それによってライン、即ちブースティングノード2は、トランジスタM12を通して3VCC−2Vtnほど昇圧される。このとき、第1ポンピング部220のノードN1は、負のポンピング動作によって電源電圧VCCで維持される。これと同時に、第2昇圧電圧発生部300では、プリチャージポンピング動作が行われる。このような一連の相補的なポンピング動作が行われて所望の目標電圧が得られる。
【0026】
このように、第1昇圧電圧発生部200のプリチャージポンピング動作が行われるときに第1ポンピング部220のNMOSトランジスタM9のゲート電圧がVCC+Vtnの割りに高いレベルで維持されることによってノードN1は、それのスレッショルド電圧による降下なしにVCCになる。その結果、ブースティングノード2に供給される電圧が3VCC−2Vtnになるため、従来の3VCC−3Vtnに比較して昇圧効率が高い。そして、昇圧効率が高いため、昇圧電圧Vppが低くなったとき、昇圧電圧Vppを従来に比較して速く目標電圧に昇圧させることができ、それによって昇圧動作の間に消耗される電流も減少させることができる。
【0027】
(第2実施形態)
図4は、本発明の望ましい第2実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図である。図4において、図2の構成要素と同一の機能を有する構成要素には図2と同一の参照番号を付す。図2の本発明の第1実施形態では、第1昇圧電圧発生部200が、第2昇圧電圧発生部300でポンピングされた電圧を利用してそれのポンピング動作を行う。これに対して、図4の第2実施形態では、第2昇圧電圧発生部300が、第1昇圧電圧発生部200でポンピングされた電圧を利用してそれのポンピング動作を行う。そこで、第3ポンピング部320のNMOSトランジスタM13のゲートが第1ポンピング部220のノードN1に接続されており、第1ポンピング部220のNMOSトランジスタM9のゲートは電源電圧VCCに接続されている。この第2実施形態の詳細な動作説明は、説明の重複を避けるために省略する。この第2実施形態による昇圧効率が第1実施形態のそれと同一であることは自明である。
【0028】
なお、図4の第3ポンピング部320の回路構成のみを簡単に説明すると、電源電圧VCCにNMOSトランジスタM13のドレインが接続され、このNMOSトランジスタM13のソースにNMOSトランジスタM14のドレインが接続され、このNMOSトランジスタM14のソースに第4ポンピング部340のノードN4が接続される。また、NMOSトランジスタM13のソースにNMOSトランジスタM14のゲートが接続されており、このNMOSトランジスタM14のゲートにはキャパシタC13の第2端子が接続され、このキャパシタC13の第1端子に前記第3バッファ310の出力が接続される。また、NMOSトランジスタM13のゲートは、第1ポンピング部220のノードN1に接続される。
【0029】
(第3実施形態)
図5は、本発明の第3実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図である。図5において、図2の構成要素と同一の構成要素には図2と同一の参照番号を付す。この第3実施形態では、第1ポンピング部220のNMOSトランジスタM9のゲートが第3ポンピング部320のノードN3に接続されるとともに、第3ポンピング部320のNMOSトランジスタM13のゲートが第1ポンピング部220のノードN1に接続される。
【0030】
第1実施形態で説明されたように、第1昇圧電圧発生部200と第2昇圧電圧発生部300は相補的に動作する。即ち第1昇圧電圧発生部200でプリチャージポンピング動作が行われるとき、第2昇圧電圧発生部300で主ポンピング動作が行われる。また、第2昇圧電圧発生部300でプリチャージポンピング動作が行われるとき、第1昇圧電圧発生部200で主ポンピング動作が行われる。上記第3実施形態では、相補的動作の両方で、それぞれ相手方でポンピングされた電圧を利用してそれぞれポンピング動作が行われるようになるので、第1及び第2実施形態に比較してより高い昇圧効率を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明の昇圧電圧発生回路によれば、第1及び第2昇圧電圧発生部のうち少なくとも1つは他の昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧を利用して昇圧電圧を発生するので、従来に比較して高い昇圧効率を得ることができ、昇圧時間が短縮され、昇圧動作のとき消耗される電流も減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による昇圧電圧発生回路の詳細回路図。
【図2】本発明の第1実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図。
【図3】図2に図示された昇圧電圧発生回路の昇圧動作を説明するためのタイミング図。
【図4】本発明の第2実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図。
【図5】本発明の第3実施形態による昇圧電圧発生回路の詳細回路図。
【符号の説明】
2 ブースティングノード
100 検出部
120 発振部
140 第5バッファ
200 第1昇圧電圧発生部
210 第1バッファ
220 第1ポンピング部
230 第2バッファ
240 第2ポンピング部
300 第2昇圧電圧発生部
310 第3バッファ
320 第3ポンピング部
330 第4バッファ
340 第4ポンピング部

Claims (9)

  1. 電源電圧から高い昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路において、
    パルス列の発振信号を発生する発振部と、
    前記昇圧電圧を出力するブースティングノードと、
    前記電源電圧と前記発振信号を利用して電荷をポンピングし、発振パルスの第1半周期の間に前記ブースティングノードに第1チャージポンプされた電圧を供給する第1昇圧電圧発生部と、
    前記電源電圧と前記発振信号を利用して電荷をポンピングし、前記発振パルスの第2半周期の間に前記ブースティングノードに第2チャージポンプされた電圧を供給する第2昇圧電圧発生部とを含み、
    前記第1及び第2昇圧電圧発生部のうち少なくとも1つは、他の昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧をMOSトランジスタのゲートに印加することにより、該MOSトランジスタのスレッショルド電圧による降下なしにチャージポンプされた電圧を発生することを特徴とする昇圧電圧発生回路。
  2. 前記昇圧電圧が所定の電圧レベルに達したとき、前記発振部を非活性化させる手段を付加的に含むことを特徴とする請求項1に記載の昇圧電圧発生回路。
  3. 電源電圧から高い昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路において、
    前記昇圧電圧が目標電圧より高いか否かを検出してその検出結果として検出信号を発生する検出部と、
    前記検出信号に応じてパルス列の発振信号を発生する発振部と、
    前記昇圧電圧を出力するブースティングノードと、
    前記発振信号に応じた一連のプリチャージポンピング及び主ポンピング動作で第1昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第1昇圧電圧を供給する第1昇圧電圧発生部と、
    前記発振信号を受けて相補的な発振信号を出力する第5バッファと、
    前記相補的な発振信号に応じて前記第1昇圧電圧発生部と相補的なポンピング動作で第2昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第2昇圧電圧を供給する第2昇圧電圧発生部とを含み、
    前記第1昇圧電圧発生部は、前記発振信号と相補的な発振信号を出力する第2バッファと、前記発振信号に応じて前記主ポンピング動作の間に前記第2昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧をMOSトランジスタのゲートに印加して、該MOSトランジスタのスレッショルド電圧による降下なしにプリチャージポンピング電圧を発生するプリチャージポンピング部と、前記第2バッファの出力に応じて前記プリチャージポンピング電圧をポンピングして前記第1昇圧電圧を発生する主ポンピング部で構成されることを特徴とする昇圧電圧発生回路。
  4. 前記プリチャージポンピング部は、
    前記電源電圧を受けるドレイン、前記第2昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧を受けるゲート、そしてソースを有する第1NMOSトランジスタと、
    この第1NMOSトランジスタのソースに接続されたドレイン、前記第1NMOSトランジスタのソースに接続されたゲート及び、前記主ポンピング部に接続されたソースを有する第2NMOSトランジスタと、
    前記発振信号を受ける第1端子及び前記第2NMOSトランジスタのゲートに接続された第2端子を有するキャパシタとを含むことを特徴とする請求項3に記載の昇圧電圧発生回路。
  5. 前記第1昇圧電圧発生部は、前記発振部と前記キャパシタとの間に接続された第1バッファを付加的に含み、この第1バッファの出力は前記発振信号と同一の位相を有することを特徴とする請求項4に記載の昇圧電圧発生回路。
  6. 電源電圧から高い昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路において、
    前記昇圧電圧が目標電圧より高いか否かを検出してその検出結果として検出信号を発生する検出部と、
    前記検出信号に応じてパルス列の発振信号を発生する発振部と、
    前記昇圧電圧を出力するブースティングノードと、
    前記発振信号に応じた一連のプリチャージポンピング及び主ポンピング動作で第1昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第1昇圧電圧を供給する第1昇圧電圧発生部と、
    前記発振信号を受けて相補的な発振信号を出力する第5バッファと、
    前記相補的な発振信号に応じて前記第1昇圧電圧発生部と相補的なポンピング動作で第2昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第2昇圧電圧を供給する第2昇圧電圧発生部とを含み、
    前記第2昇圧電圧発生部は、前記第5バッファからの前記相補的な発振信号を受けて前記発振部と同一位相の発振信号を出力する第4バッファと、前記相補的な発振信号に応じて主ポンピング動作の間に前記第1昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧をMOSトランジスタのゲートに印加して、該MOSトランジスタのスレッショルド電圧による降下なしにプリチャージポンピング電圧を発生するプリチャージポンピング部と、前記第4バッファの出力に応じて前記プリチャージポンピング電圧をポンピングして前記第2昇圧電圧を発生する主ポンピング部で構成されることを特徴とする昇圧電圧発生回路。
  7. 前記プリチャージポンピング部は、
    前記電源電圧を受けるドレイン、前記第1昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧を受けるゲート、そしてソースを有する第1NMOSトランジスタと、
    この第1NMOSトランジスタのソースに接続されたドレイン、前記第1NMOSトランジスタのソースに接続されたゲート及び、前記主ポンピング部に接続されたソースを有する第2NMOSトランジスタと、
    前記相補的な発振信号を受ける第1端子及び前記第2NMOSトランジスタのゲートに接続された第2端子を有するキャパシタとを含むことを特徴とする請求項6に記載の昇圧電圧発生回路。
  8. 前記第2昇圧電圧発生部は、
    前記第5バッファと前記キャパシタとの間に接続された第3バッファを付加的に含み、この第3バッファの出力は前記第5バッファの出力と同一の位相を有することを特徴とする請求項7に記載の回路。
  9. 電源電圧から高い昇圧電圧を発生する昇圧電圧発生回路において、
    前記昇圧電圧が目標電圧より高いか否かを検出してその検出結果として検出信号を発生する検出部と、
    前記検出信号に応じてパルス列の発振信号を発生する発振部と、
    前記昇圧電圧を出力するブースティングノードと、
    前記発振信号に応じた一連のプリチャージポンピング及び主ポンピング動作で第1昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第1昇圧電圧を供給する第1昇圧電圧発生部と、
    前記発振信号を受けて相補的な発振信号を出力する第5バッファと、
    前記相補的な発振信号に応じて前記第1昇圧電圧発生部と相補的なポンピング動作で第2昇圧電圧を発生して前記ブースティングノードに前記第2昇圧電圧を供給する第2昇圧電圧発生部とを含み、
    前記第1昇圧電圧発生部は、前記発振信号と相補的な発振信号を出力する第2バッファと、前記発振信号に応じて前記主ポンピング動作の間に前記第2昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧をMOSトランジスタのゲートに印加して、該MOSトランジスタのスレッショルド電圧による降下なしに第1プリチャージポンピング電圧を発生する第1ポンピング部と、前記第2バッファの出力に応じて前記第1プリチャージポンピング電圧をポンピングして前記第1昇圧電圧を発生する第2ポンピング部で構成され、
    前記第2昇圧電圧発生部は、前記第5バッファからの前記相補的な発振信号を受けて前記発振部と同一位相の発振信号を出力する第4バッファと、前記相補的な発振信号に応じて主ポンピング動作の間に前記第1昇圧電圧発生部によってポンピングされた電圧をMO Sトランジスタのゲートに印加して、該MOSトランジスタのスレッショルド電圧による降下なしに第2プリチャージポンピング電圧を発生する第3ポンピング部と、前記第4バッファの出力に応じて前記第2プリチャージポンピング電圧をポンピングして前記第2昇圧電圧を発生する第4ポンピング部で構成されることを特徴とする昇圧電圧発生回路。
JP16024799A 1998-06-09 1999-06-07 昇圧電圧発生回路 Expired - Fee Related JP3623398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998P-21235 1998-06-09
KR1019980021235A KR100279296B1 (ko) 1998-06-09 1998-06-09 승압 전압 발생 회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000134912A JP2000134912A (ja) 2000-05-12
JP3623398B2 true JP3623398B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=19538705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16024799A Expired - Fee Related JP3623398B2 (ja) 1998-06-09 1999-06-07 昇圧電圧発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6225854B1 (ja)
JP (1) JP3623398B2 (ja)
KR (1) KR100279296B1 (ja)
TW (1) TW422991B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456152B1 (en) * 1999-05-17 2002-09-24 Hitachi, Ltd. Charge pump with improved reliability
US6833752B2 (en) 2000-04-28 2004-12-21 Micron Technology, Inc. High output high efficiency low voltage charge pump
US6801076B1 (en) * 2000-04-28 2004-10-05 Micron Technology, Inc. High output high efficiency low voltage charge pump
US6356137B1 (en) * 2000-06-26 2002-03-12 Fairchild Semiconductor Corporation Voltage boost circuit with low power supply voltage
KR100348215B1 (ko) * 2000-06-30 2002-08-09 주식회사 하이닉스반도체 고전압 발생 회로
US6504422B1 (en) * 2000-11-21 2003-01-07 Semtech Corporation Charge pump with current limiting circuit
US6646493B2 (en) 2001-08-14 2003-11-11 Micron Technology, Inc. Voltage charge pump with circuit to prevent pass device latch-up
US6414882B1 (en) * 2001-08-30 2002-07-02 Micron Technology, Inc. Low voltage charge pump apparatus and method
US6577552B2 (en) 2001-08-30 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for generating an oscillating signal
KR100576924B1 (ko) * 2004-04-20 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 고전압 발생 회로
KR100639208B1 (ko) * 2004-11-15 2006-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치용 내부전압 발생기
KR100727440B1 (ko) * 2005-03-31 2007-06-13 주식회사 하이닉스반도체 내부전원 생성장치
KR100670066B1 (ko) * 2005-05-27 2007-01-16 삼성전자주식회사 전하 펌프 및 이를 이용한 저소비전력 직류-직류 변환기
KR100790997B1 (ko) * 2006-09-19 2008-01-03 삼성전자주식회사 승압전압 발생회로
US7839689B2 (en) * 2008-01-31 2010-11-23 Mosaid Technologies Incorporated Power supplies in flash memory devices and systems
US10868467B1 (en) * 2019-09-22 2020-12-15 Nanya Technology Corporation Pump circuit, pump device, and operation method of pump circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940005691B1 (ko) * 1991-10-25 1994-06-22 삼성전자 주식회사 기판전압 발생 장치의 차아지 펌프회로
KR940003301B1 (ko) * 1991-12-20 1994-04-20 주식회사 금성사 Ce버스 심볼 엔코딩 처리회로
JP2755047B2 (ja) * 1992-06-24 1998-05-20 日本電気株式会社 昇圧電位発生回路
JP2560983B2 (ja) * 1993-06-30 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置
KR0157334B1 (ko) * 1993-11-17 1998-10-15 김광호 반도체 메모리 장치의 전압 승압회로
US5677645A (en) * 1995-05-08 1997-10-14 Micron Technology, Inc. Vccp pump for low voltage operation
US5602794A (en) * 1995-09-29 1997-02-11 Intel Corporation Variable stage charge pump
US5828095A (en) * 1996-08-08 1998-10-27 Micron Technology, Inc. Charge pump

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000134912A (ja) 2000-05-12
TW422991B (en) 2001-02-21
KR100279296B1 (ko) 2001-01-15
KR20000001144A (ko) 2000-01-15
US6225854B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3623398B2 (ja) 昇圧電圧発生回路
US6545529B2 (en) High voltage generating circuit
JP4425727B2 (ja) 電源回路
US6724242B2 (en) Pump circuits and methods for integrated circuits including first and second oscillators and first and second pumps
US20020014908A1 (en) Device for voltage multiplication with high efficiency, combination of the device with a battery-operated apparatus, and low-power loss generation of a programming voltage
JPH1040680A (ja) 電圧ポンプ回路
JP3129131B2 (ja) 昇圧回路
JP2005295647A (ja) 昇圧回路
JPH10309076A (ja) 同期式昇圧電圧発生器
JP5587253B2 (ja) 昇圧回路
JP4498633B2 (ja) オシレータ回路、及び内部電源生成回路
US6977828B2 (en) DC-DC converter applied to semiconductor device
JPH09320267A (ja) 昇圧回路の駆動方法および昇圧回路
JP2000067578A (ja) 基板バイアス電圧発生回路
TW200532705A (en) High voltage generator in semiconductor memory device
KR0174767B1 (ko) 승압 전위 발생 기능을 갖는 반도체 기억장치
US11336176B1 (en) Internal voltage generation circuit
JP3350411B2 (ja) 半導体記憶装置の出力回路
KR100813549B1 (ko) 내부 전압 생성 회로
JPH11260053A (ja) 半導体記憶装置の昇圧回路
US7221573B2 (en) Voltage up converter
KR100316982B1 (ko) 2개의 n-채널 mos 트랜지스터로 구성된 푸시풀형 출력회로를 갖는 반도체 메모리 장치
KR100818097B1 (ko) 전원 발생 회로
JPH07287980A (ja) 半導体記憶装置の電源電圧発生回路
JPH1084272A (ja) 出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees