JP3622421B2 - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP3622421B2
JP3622421B2 JP12301997A JP12301997A JP3622421B2 JP 3622421 B2 JP3622421 B2 JP 3622421B2 JP 12301997 A JP12301997 A JP 12301997A JP 12301997 A JP12301997 A JP 12301997A JP 3622421 B2 JP3622421 B2 JP 3622421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
sheet
wooden
laminated sheet
speaker diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12301997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304492A (ja
Inventor
敏勝 桑波田
智 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12301997A priority Critical patent/JP3622421B2/ja
Publication of JPH10304492A publication Critical patent/JPH10304492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622421B2 publication Critical patent/JP3622421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スピーカに採用されて好適なスピーカ用振動板に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、スピーカの振動板としては、紙パルプ及びプラスチックで成形されたものが主体であった。
そのような中で、より自然な音に近い音を再現できる振動板として木製の振動板が望まれている。
【0003】
その木製の振動板の製造方法としては、例えば、図2及び図3に示すような手法が考えられている。
図2に示す製造方法は、予め、一枚の木製シート1の中心部に円弧状の切り欠き部1aを形成し、それに連続して扇形の切り欠き部1b部を形成すると共に、その扇形の切り欠き部1bの両縁部1b−1,b−2を互いに貼り合わせ、その後にプレス加熱成型によりラッバ状の振動板1を成形する方法である。
【0004】
また、図3に示す製造方法は、複数の木製小片シート2−1,…,2−7を張り合わせて、その後にラッパ状の振動板2をプレス成型する方法である。
【0005】
ところが、上記のような製造方法では、シートが木製のみで成形されているため、プレス成型時に割れが生じてしまったり、シートを互いに張り合わせるため、貼着部1c,2aが障害となって所望の振動が得られないと言う問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、上記問題を解決したスピーカ用の振動板を提供しようと言うものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、発明のスピーカ用振動板は、一枚の木製シートの一面側に予め薄い不織布又は和紙を貼着して張り合わせシートを作成し、この張り合わせシートを潤滑剤入りの容器に含浸し、この含浸された張り合わせシートをプレス加熱成型により略ラッパ状に成形し、この略ラッパ状に成形された張り合わせシートの両面を樹脂コーティングしてスピーカの振動板を得るようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態につき、図面を用いて好ましい実施例により説明する。
図1は、本実施例に係るスピーカ用振動板の製造工程図である。
同図において、まず、第1の工程として略0.25mm厚の木製シート(ツキ板)10aの一面側に、接着剤により周知材料若しくはカーボン材による不織布又は和紙10bを貼り合わせて張り合わせシート10を作成する[図1(a)]。
【0009】
次に、この張り合わせシート10を潤滑剤入りの容器Aに含浸させる。この含浸の目的は、木製シート10aの表面の”ザラツキ”を滑らかにすると共に、振動に好適なように木製シート10aそのものに”張り”や”しなやかさ”を引き出すようにするため工程である[図1(b)]。
【0010】
このように、”張り”や”しなやかさ”が引き出された張り合わせシート10は、次の第3の工程で、周知の構成のプレス装置Pによって、プレス加熱処理により周知の略ラッパ形状にされる[図1(c),(d)]。
【0011】
その後、このラッパ状に成形された張り合わせシート10は、中心部が打ち抜かれて図示しないボイスコイルに対応した孔部10−1が形成されると共に、外径抜きが行われて所定の振動板寸法とされる[図1(d),(e)]。
【0012】
そして、最終的な後工程として、変形防止のために樹脂10cが塗布されたり、或いは、樹脂液の容器に含浸されて振動板10の表裏面に樹脂10cがコーディングされる。
【0013】
以上のように、本実施例の製造方法によれば、プレス成型時に木製シートに割れが生じてしまったり、シート同士の貼着部が不要となり、結果として、一枚の張り合わせ用の継ぎ目のない木製の振動板が得られ、これがスピーカに採用された際には、木製であるが故の自然な振動による音質が再現される。
【0014】
また、本発明者らの検証によれば、従来の紙パルプ製の振動板の伝搬速度が縦横方向ともに2.0km/secであるのに対し、
本実施例の振動板10によれば、
縦方向:4.5〜5.0km/sec
横方向:2.0〜2.5km/sec
というように伝搬速度が向上しており、解像度が向上し、歯切れの良い音の再現が確認されている。
【0015】
【発明の効果】
本発明のスピーカ用振動板によれば、一枚の張り合わせ用の継ぎ目のない木製の振動板が得られ、より自然に近い音質を再現できると共に、伝搬速度の向上が図れ、より解像度が向上し、歯切れの良い音を再現できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るスピーカ用振動板の製造方法を説明するための図である。
【図2】第1の従来例であるスピーカ用振動板の製造方法を説明するための図である。
【図3】第2の従来例であるスピーカ用振動板の製造方法を説明するための図である。
【符号の説明】
10 張り合わせシート
10−1 孔部
10a 木製シート
10b 不織布又は和紙
10c 樹脂

Claims (3)

  1. 一枚の木製シートの一面側に予め薄い不織布又は和紙を貼着して張り合わせシートを作成し、この張り合わせシートを潤滑剤入りの容器に含浸し、この含浸された張り合わせシートをプレス加熱成型により略ラッパ状に成形し、この略ラッパ状に成形された張り合わせシートの両面を樹脂コーティングして成ることを特徴とするスピーカ用振動板。
  2. 請求項1記載のスピーカ用振動板において、前記木製シートは厚さが略0.25mmであることを特徴とするスピーカ用振動板。
  3. 請求項1記載のスピーカ用振動板において、前記木製シートは伝搬速度が縦方向:4.5〜5.0km/sec、横方向:2.0〜2.5km/secであることを特徴とするスピーカ用振動板。
JP12301997A 1997-04-25 1997-04-25 スピーカ用振動板 Expired - Lifetime JP3622421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301997A JP3622421B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301997A JP3622421B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スピーカ用振動板

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344109A Division JP3622751B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 スピーカ
JP2002344108A Division JP3622750B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 スピーカ用振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304492A JPH10304492A (ja) 1998-11-13
JP3622421B2 true JP3622421B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=14850220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301997A Expired - Lifetime JP3622421B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622421B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467686B2 (en) 2003-02-19 2008-12-23 Victor Company Of Japan, Limited Speaker diaphragms, manufacturing methods of the same, and dynamic speakers
JP4623000B2 (ja) * 2006-01-17 2011-02-02 日本ビクター株式会社 電気音響変換器用振動板の製造方法
JP2007221763A (ja) * 2006-01-17 2007-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器
JP2007221762A (ja) * 2006-01-17 2007-08-30 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器用振動板
JP4577262B2 (ja) * 2006-04-28 2010-11-10 日本ビクター株式会社 スピーカとそのスピーカの振動板製造方法
US7845461B2 (en) * 2007-08-10 2010-12-07 Victor Company Of Japan, Limited Acoustic diaphragm and speaker
JP5177032B2 (ja) 2008-09-12 2013-04-03 株式会社Jvcケンウッド スピーカ
JP5467530B2 (ja) * 2010-12-16 2014-04-09 株式会社Jvcケンウッド 電気音響変換器
CN105744435B (zh) * 2016-04-07 2019-04-23 深圳市汲众科技开发有限公司 一种共振音箱
CN105704611B (zh) * 2016-04-07 2019-06-18 深圳市汲众科技开发有限公司 一种共振音箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304492A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622421B2 (ja) スピーカ用振動板
US3834486A (en) Vibration diaphragm and cone edge of a loudspeaker
GB2031691A (en) Electroacoustic transducer diaphragms
JP5327268B2 (ja) 電気音響変換器及び振動板
JP3622751B2 (ja) スピーカ
JP3622750B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JP3876907B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JP2000059883A (ja) スピーカ用振動板
JP3882762B2 (ja) スピーカ用振動板
JP3876908B2 (ja) スピーカ
JP3882766B2 (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPWO2009088002A1 (ja) スピーカおよび音響システム
JP3876906B2 (ja) スピーカ用振動板
JPH0733515Y2 (ja) スピーカ用振動板
JPS62193399A (ja) スピ−カ用振動体の支持体
JPH11187481A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS59165596A (ja) スピ−カ用振動板
JPS587752Y2 (ja) スピ−カ−用振動板
JPH11263089A (ja) カード
JP2005012500A (ja) スピーカ用振動板およびその製造方法、この振動板を用いたスピーカ、このスピーカを用いた電子機器およびこのスピーカを用いた装置
JPS587646U (ja) 成形プレス用クッション材
JP2007221763A (ja) 電気音響変換器
JPH0993695A (ja) 電気音響変換器用ボイスコイルボビン
JPH0267900A (ja) 圧電スピーカ
JPS59205899A (ja) スピーカ用振動板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term