JP3621389B2 - 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム - Google Patents

脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3621389B2
JP3621389B2 JP2002071682A JP2002071682A JP3621389B2 JP 3621389 B2 JP3621389 B2 JP 3621389B2 JP 2002071682 A JP2002071682 A JP 2002071682A JP 2002071682 A JP2002071682 A JP 2002071682A JP 3621389 B2 JP3621389 B2 JP 3621389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust
exhaust heat
gas turbine
cogeneration system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002071682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003269251A (ja
Inventor
彰彦 小川
和彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2002071682A priority Critical patent/JP3621389B2/ja
Publication of JP2003269251A publication Critical patent/JP2003269251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621389B2 publication Critical patent/JP3621389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、臭気ガスの脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム(装置)に関するものであり、蓄熱式脱臭装置やその他の脱臭装置、ガスタービンコージェネレーションシステム、ガスエンジンコージェネレーションシステム等に適用することができるものである。
【0002】
【従来の技術】
印刷工場、テープ工場、塗装工場などのように、有機溶剤などを扱う工場では、これら臭気成分を含む臭気ガスを脱臭装置で処理して環境対策に万全を期すとともに、脱臭処理工程より発生する高温排ガス(高温分解ガス)から熱回収して大幅な省エネルギーを実現することが要望されている。
【0003】
従来から、脱臭装置の一例として蓄熱式脱臭装置がよく知られている。この蓄熱式脱臭装置はRTO(Regenerative Thermal Oxidizer)と呼ばれ、揮発性有機化合物などの臭気成分を二酸化炭素と水に高温酸化分解する装置である。この装置において、臭気ガスは受熱塔に入り蓄熱体から受熱して高温となり滞留室で自燃して臭気成分を酸化分解する。次に、酸化分解ガスは放熱塔に入り蓄熱体を加熱することにより放熱する。余剰の熱量は、滞留室より高温分解排ガスとして取り出され熱回収される。その後、ダンパー操作により、受熱塔と放熱塔を切り換えるように構成されている。この蓄熱式脱臭装置は直燃式脱臭装置に比べて熱交換効率が高いので、燃料消費量を節約することができる。
【0004】
この蓄熱式脱臭装置における従来の熱回収方法は、つぎの通りである。
(1) 臭気ガスを蓄熱式脱臭装置に導入処理し、蓄熱式脱臭装置から高温の分解排ガスが発生する。臭気ガス中の臭気成分濃度により、高温分解排ガスの風量と温度は大きく変動する。
(2) 高温分解排ガスを専用の排熱ボイラへ導入して蒸気(スチーム)を回収する。
(3) この排熱ボイラは、負荷変動が大きいため、保有水量が多く負荷変動に強い煙管ボイラが使用される。
(4) 少風量時でも排ガスの過冷却(露点腐食の原因)が起こらないようにするため、エコノマイザーは設置しない。すなわち、従来方式では、エコノマイザーを設置することができない。
【0005】
なお、従来技術として、特開昭61−55593号公報には、有機溶剤含有ガスの脱臭炉からの高温ガスを導入するボイラの下流に蓄熱式熱交換器を2系列配置し、各蓄熱式熱交換器に開閉ダンパを備えた高温側ガス上流ダクト及び高温側ガス下流ダクト並びに開閉ダンパを備えた低温側ガス上流ダクト及び低温側ガス下流ダクトを設けた熱回収装置が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の蓄熱式脱臭装置においては、エコノマイザーを設置することができないので、熱回収量(蒸気回収量)を大きくすることができない。また、蓄熱式脱臭装置はバッチ運転の場合が多く、脱臭装置起動時に排熱ボイラ内の保有水を昇温する必要があり、エネルギーロスとなる等の問題がある。
【0007】
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、本発明の目的は、蓄熱式脱臭装置などの脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガス又はガスエンジン排ガスと混合させ、この混合排ガス又は両ガスを別々に1つの排熱ボイラに導入して蒸気を回収する脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の脱臭装置の排熱回収方法は、脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガスと混合させ、この混合排ガスを排熱ボイラに導入するように構成される。
また、本発明の方法は、脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガスとともに排熱ボイラに導入するように構成することもできる。これらの方法において、ガスタービンの代りにガスエンジンを用いることも可能である。
【0009】
本発明の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステムは、ガスタービン後流に排熱ボイラを設け、ガスタービンを駆動させて電力又は動力を発生させるとともに、ガスタービンからの高温排ガスを排熱ボイラに導入して蒸気及び/又は温水を発生させるようにしたガスタービンコージェネレーションシステムにおいて、さらに、臭気ガスを導入し高温下、例えば815℃以上で自燃させて臭気成分を酸化分解するようにした脱臭装置を設け、該脱臭装置からの高温分解排ガスがガスタービンから排熱ボイラに導入される高温排ガスに混合されるように、ガスタービン排ガス導管に高温分解排ガス導管を接続したことを特徴としている。
【0010】
また、本発明のコージェネレーションシステムはガスタービン後流に排熱ボイラを設け、ガスタービンを駆動させて電力又は動力を発生させるとともに、ガスタービンからの高温排ガスを排熱ボイラに導入して蒸気及び/又は温水を発生させるようにしたガスタービンコージェネレーションシステムにおいて、さらに、臭気ガスを導入し高温下で自燃させて臭気成分を酸化分解するようにした脱臭装置を設け、該脱臭装置からの高温分解排ガスがガスタービンから排熱ボイラに導入される高温排ガスとともに排熱ボイラに導入されるように、ガスタービン排ガス導管と別個に高温分解排ガス導管を排熱ボイラに接続したことを特徴としている。
【0011】
これらのコージェネレーションシステムにおいて、脱硝触媒の排ガス上流側で還元剤として尿素及びアンモニアのいずれかを添加する脱硝装置を、排熱ボイラに設けた構成とすることが好ましい。
【0012】
また、排熱ボイラが水管式排熱ボイラであるように構成することが好ましい。また、排熱ボイラが煙管式及び貫流式のいずれかであるように構成することもできる。
【0013】
これらのコージェネレーションシステムにおいて、脱臭装置が受熱塔及び放熱塔を切換可能に備えており、臭気ガスは受熱塔に入り蓄熱体から受熱して高温となり滞留室で自燃して臭気成分を酸化分解し、ついで、酸化分解ガスは放熱塔に入り蓄熱体を加熱することにより放熱する構成の多塔式の蓄熱式脱臭装置であるように構成することが好ましい。
【0014】
また、脱臭装置が、臭気ガスの導入部に回転する切換弁を設けてその上部に蓄熱体を備えているか、又は回転する蓄熱体を備えており、蓄熱体が受熱部と放熱部を順次構成するようにしたロータリー式の蓄熱式脱臭装置であるように構成することもできる。
さらに、脱臭装置が、臭気ガスを火炎を用いて高温下で燃焼させ臭気成分を酸化分解する構成の直燃式脱臭装置であるように構成することもできる。
【0015】
これらのコージェネレーションシステムにおいて、ガスタービンが、燃焼器又は/及びタービンへの蒸気噴射手段を備えた熱電可変型であるように構成することが好ましい。
また、ガスタービンに吸気冷却機構を付加した構成とすることもできる。また、コージェネレーションシステムが、ガスタービンの代りにガスエンジンを用いたガスエンジンコージェネレーションシステムである構成とすることも可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定されるものではなく、適宜変更して実施することが可能なものである。
図1は、本発明の実施の第1形態による脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステムを示している。
このコージェネレーションシステムは、ガスタービンコージェネレーションシステム10と蓄熱式脱臭装置12からなっている。このガスタービンコージェネレーションシステム10において、図1に示すように、取り込まれた空気はコンプレッサ(圧縮機)14で圧縮されて圧縮空気となり、この圧縮空気が燃料とともに燃焼器16に供給される。燃焼器16で生成した高温高圧の燃焼ガスでガスタービン18を駆動させ、発電機20で発電が行われる。タービン18からの燃焼排ガスは、排熱ボイラ(廃熱ボイラ)22における蒸発器24、節炭器(エコノマイザー)26に導入され、順次熱回収されてスタック28から排出される。なお、図示していないが、蒸発器24の上流に過熱器が設けられる場合もある。
【0017】
燃料としては、灯油、軽油、重油、都市ガス、LPG等が用いられる。排熱ボイラ22内には脱硝触媒30が設けられ、この脱硝触媒30の排ガス上流側に、尿素、アンモニア等の還元剤が供給される。32は還元剤添加部である。燃料として灯油が用いられる場合は、脱硝触媒は水管部分に設けることが好ましく、また、燃料として都市ガスを用いる場合は、水管の下流側に設けることが好ましい。なお、脱硝触媒及び還元剤添加部を設けない場合もある。
【0018】
上述したように、排熱ボイラでタービン排ガスから熱回収して蒸気等が取り出されるが、排熱ボイラで発生した蒸気の一部は、出力増加用及びNOx低減用として燃焼器16に供給される。なお、蒸気の一部をタービンへ噴射する場合もある。このように熱電可変型とすることが好ましいが、熱電可変機構を有さないノーマル型とすることも可能である。排ガス全体の風量変動は少ないので、排熱ボイラとしては水管式排熱ボイラを採用することができ、排熱ボイラは水管式とすることが好ましいが、煙管式又は貫流式とすることも可能である。また、ガスタービン18に吸気冷却機構を付加することも可能である。
【0019】
上記のガスタービンコージェネレーションシステム10に隣接して、臭気ガスを導入し高温下で自燃させて臭気成分を酸化分解するようにした蓄熱式脱臭装置12が設けられ、この脱臭装置12からの高温分解排ガスがガスタービン18から排熱ボイラ22に導入される高温排ガスに混合されるように、ガスタービン排ガス導管34に高温分解排ガス導管36が接続されている。
【0020】
蓄熱式脱臭装置12としては、一例として3塔式の装置を示している。3塔式の場合、2塔で受熱、放熱を行い、残りの1塔はダクトや蓄熱層下部に滞留している臭気ガスをパージファン38で抜き出し、プロセスガスファン(FDF)40出口に戻し、生産側からの臭気ガスと合流させて処理する。こうして順次、各塔は受熱、放熱、パージを繰り返す。3塔式の場合、臭気ガスが瞬間的に放出される事なく処理でき、高い脱臭効率が得られる。
【0021】
図1〜図4に示すように、3塔式の機器構成は、3塔の燃焼室(滞留室)42a、42b、42c、蓄熱層(蓄熱塔)44a、44b、44c、6台の切換ダンパー46a、46b、46c、46d、46e、46f、3台のパージダンパー48a、48b、48c、プロセスガスファン(FDF)40、パージファン38及びスタック50から成り立っている。52は燃焼用空気ファンである。蓄熱層(蓄熱塔)には、セラミック、石などの蓄熱体が充填されており、受熱塔と放熱等とに切り換えられる。燃焼室の温度は815℃以上であり、815℃に満たない場合は、燃料が供給されて815℃以上になるようにする。下記に3塔式のサイクルを示している。以下、稼動サイクルについて説明する。
【0022】
第1サイクル
図2に示すように、プロセスガスである臭気ガスは第1の蓄熱層44aで既に加熱された蓄熱体を通過時に予熱される。その後、高温雰囲気の燃焼室42a、42bで酸化分解され、第2の蓄熱体44bを下降し蓄熱体に蓄熱しつつ、排気される。その後、第3の蓄熱層44cでは1サイクル前の処理工程でダクトや蓄熱層下部に滞留している未処理ガスをパージファン38で抜き出し、プロセスガスファン40出口に戻し、プロセスガスと合流させて処理する。
【0023】
第2サイクル
図3は第2サイクルを示している。一定時間経過後、プロセスガスとパージガスのダンパー切換により、前のサイクルと変わり、第2の蓄熱層44bがプロセス入り側になる。パージ過程であった第3の蓄熱層44cが処理後ガス出口側となる。
【0024】
第3サイクル
図4は第3サイクルを示している。一定時間経過後、再度、ダンパー切換を行い、第1の蓄熱層44aが処理後排ガス出側となり、第2の蓄熱層44bがパージ過程となる。先のサイクルで処理した後、排ガス出側だった第3の蓄熱層44cはプロセスガス入り側となる。このサイクルも一定時間経過後、ダンパーの切換により再度、第1サイクルに戻り、以後繰り返しの運転になる。
【0025】
上記の実施形態では、脱臭装置12からの高温分解排ガスをガスタービン排ガスと混合させて1つの排熱ボイラ22に導入し蒸気を回収する場合について説明しているが、脱臭装置12からの高温分解排ガスとガスタービン排ガスとを別々に排熱ボイラ22に導入するように構成することもできる。
【0026】
また、上記の実施形態では、3塔式の蓄熱式脱臭装置について説明しているが、2塔式又は4塔式以上の多塔式の蓄熱式脱臭装置とすることも可能である。例えば、2塔式の場合は、入口ダンパーと蓄熱層下部との間に残存する臭気ガスは、ダンパーが切り換わって次の行程に移る時、スタックから瞬間的に大気に放出される。周囲の環境から臭気ガスが瞬間的に放出できないのであれば、3塔式で処理することが望ましい。
【0027】
また、脱臭装置として、臭気ガスの導入部に回転する切換弁を設けてその上部に蓄熱体を備えるか、又は回転する蓄熱体を備え、蓄熱体が受熱部と放熱部を順次構成するようにしたロータリー式の蓄熱式脱臭装置としたり、臭気ガスを火炎を用いて高温下で燃焼させて臭気成分を酸化分解する構成の直燃式脱臭装置とすることも可能である。
【0028】
また、ガスタービンの代りにガスエンジンを用い、ガスエンジンの排ガスに脱臭装置の高温分解排ガスを混入し、又は別個に共用の排熱ボイラに導入し熱回収を図るように構成する場合もある。
【0029】
【実施例】
図5は本発明の実施例によるフローを示している。ガスタービンコージェネレーションシステム10では、燃料として灯油を用い、発電機20の出力は6,500KW、タービン18からの高温排ガス量は62,000Nm/h (520℃)であった。
【0030】
一方、有機溶剤1,600〜4,000ppm の範囲の臭気ガス800Nm/min を3塔式の蓄熱式脱臭装置12に導入し、灯油を燃料として供給して臭気成分を酸化分解処理した。高温分解排ガス(850℃、最大18,300Nm/h )をガスタービン排ガスに混入して排熱ボイラ22に導入し、熱回収を図るとともに蒸気(スチーム)を発生させた。排熱ボイラ22からの蒸気発生量は最大19t /h (17K 、206℃)、排熱ボイラ22からの排ガスの温度は170℃であった。
なお、灯油を燃料とする場合は、脱硝触媒30aは蒸発器(水管)24の位置に設置され、還元剤として尿素を排ガスに添加した。発生した蒸気の一部(最大8t /h )を、出力増加用及びNOx低減用として燃焼器16に供給・噴射した。
【0031】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成されているので、つぎのような効果を奏する。
(1) 脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガス又はガスエンジン排ガスと混合させて又はそれぞれ別個に1つの排熱ボイラに導入することにより、ガスタービン排ガス等の風量はガスタービン等の発電量が変動してもほぼ一定であり、ガスタービン排ガス等に比べて変動の大きい高温分解排ガスの風量は少ないので、排ガス全体の風量変動を抑えることができる。したがって、ガスタービン排ガス用又はガスエンジン排ガス用の水管式排熱ボイラを採用することができる。また、風量変動が少ないためエコノマイザーを設置しても過冷却の心配がなくなる。なお、ガスタービン又はガスエンジンは一年を通して常時運転する場合が多い。
(2) 上記(1)により、排熱回収量(蒸気回収量)を増加させることが可能となる。因みに、従来の3塔式の蓄熱式脱臭装置に専用の排熱ボイラを設ける装置では、850℃の高温分解排ガスが270℃(排熱ボイラ出口温度)までしか熱回収されていなかったが、本発明の例えば3塔式の蓄熱式脱臭装置(図1〜図4)では、850℃の高温分解排ガスが170℃まで熱回収されており、約17%も熱回収率が向上している。
(3) 脱臭装置起動時に排熱ボイラ保有水を昇温する熱エネルギーが不要となる。また、共用の排熱ボイラとすることで設備費と設置スペースを節約することができる上に、脱硝装置をも共用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態による脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステムの系統的概略構成図である。
【図2】図1における3塔式の蓄熱式脱臭装置の第1サイクルを示す系統的概略構成図である。
【図3】図1における3塔式の蓄熱式脱臭装置の第2サイクルを示す系統的概略構成図である。
【図4】図1における3塔式の蓄熱式脱臭装置の第3サイクルを示す系統的概略構成図である。
【図5】実施例1における各部の数値を記入したフローシートである。
【符号の説明】
10 ガスタービンコージェネレーションシステム
12 蓄熱式脱臭装置
14 コンプレッサ
16 燃焼器
18 ガスタービン
20 発電機
22 排熱ボイラ
24 蒸発器
26 節炭器(エコノマイザー)
28、50 スタック
30、30a 脱硝触媒
32 還元剤添加部
34 ガスタービン排ガス導管
36 高温分解排ガス導管
38 パージファン
40 プロセスガスファン(FDF)
42a〜42c 燃焼室(滞留室)
44a〜44c 蓄熱層(蓄熱塔)
46a〜46f 切換ダンパー
48a〜48c パージダンパー
52 燃焼用空気ファン

Claims (14)

  1. 脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガスと混合させ、この混合排ガスを排熱ボイラに導入することを特徴とする脱臭装置の排熱回収方法。
  2. 脱臭装置からの高温分解排ガスをガスタービン排ガスとともに排熱ボイラに導入することを特徴とする脱臭装置の排熱回収方法。
  3. ガスタービンの代りにガスエンジンを用いる請求項1又は2記載の脱臭装置の排熱回収方法。
  4. ガスタービン後流に排熱ボイラを設け、ガスタービンを駆動させて電力又は動力を発生させるとともに、ガスタービンからの高温排ガスを排熱ボイラに導入して蒸気及び/又は温水を発生させるようにしたガスタービンコージェネレーションシステムにおいて、さらに、臭気ガスを導入し高温下で自燃させて臭気成分を酸化分解するようにした脱臭装置を設け、該脱臭装置からの高温分解排ガスがガスタービンから排熱ボイラに導入される高温排ガスに混合されるように、ガスタービン排ガス導管に高温分解排ガス導管を接続したことを特徴とする脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  5. ガスタービン後流に排熱ボイラを設け、ガスタービンを駆動させて電力又は動力を発生させるとともに、ガスタービンからの高温排ガスを排熱ボイラに導入して蒸気及び/又は温水を発生させるようにしたガスタービンコージェネレーションシステムにおいて、さらに、臭気ガスを導入し高温下で自燃させて臭気成分を酸化分解するようにした脱臭装置を設け、該脱臭装置からの高温分解排ガスがガスタービンから排熱ボイラに導入される高温排ガスとともに排熱ボイラに導入されるように、ガスタービン排ガス導管と別個に高温分解排ガス導管を排熱ボイラに接続したことを特徴とする脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  6. 脱硝触媒の排ガス上流側で還元剤として尿素及びアンモニアのいずれかを添加する脱硝装置を、排熱ボイラに設けた請求項4又は5記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  7. 排熱ボイラが水管式排熱ボイラである請求項4、5又は6記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  8. 排熱ボイラが煙管式及び貫流式のいずれかである請求項4、5又は6記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  9. 脱臭装置が受熱塔及び放熱塔を切換可能に備えており、臭気ガスは受熱塔に入り蓄熱体から受熱して高温となり滞留室で自燃して臭気成分を酸化分解し、ついで、酸化分解ガスは放熱塔に入り蓄熱体を加熱することにより放熱する構成の多塔式の蓄熱式脱臭装置である請求項4〜8のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  10. 脱臭装置が、臭気ガスの導入部に回転する切換弁を設けてその上部に蓄熱体を備えているか、又は回転する蓄熱体を備えており、蓄熱体が受熱部と放熱部を順次構成するようにしたロータリー式の蓄熱式脱臭装置である請求項4〜8のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  11. 脱臭装置が、臭気ガスを火炎を用いて高温下で燃焼させ臭気成分を酸化分解する構成の直燃式脱臭装置である請求項4〜8のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  12. ガスタービンが、燃焼器又は/及びタービンへの蒸気噴射手段を備えた熱電可変型である請求項4〜11のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  13. ガスタービンに吸気冷却機構を付加した請求項4〜12のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
  14. コージェネレーションシステムが、ガスタービンの代りにガスエンジンを用いたガスエンジンコージェネレーションシステムである請求項4〜11のいずれかに記載の脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム。
JP2002071682A 2002-03-15 2002-03-15 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム Expired - Fee Related JP3621389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071682A JP3621389B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071682A JP3621389B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269251A JP2003269251A (ja) 2003-09-25
JP3621389B2 true JP3621389B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=29201896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071682A Expired - Fee Related JP3621389B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621389B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664093B2 (ja) * 2005-03-01 2011-04-06 太平洋セメント株式会社 熱回収装置及び塩素バイパス設備
JP5349253B2 (ja) * 2009-10-28 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 排熱回収システムおよび排熱回収方法
CN117053566B (zh) * 2023-10-10 2023-12-19 北京琪玥环保科技股份有限公司 渣油制氢滤饼的处理系统及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003269251A (ja) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2603546A1 (en) Energy recovery system
JP2013506110A (ja) 統合ボイラおよび大気汚染制御システム
JP2007222736A (ja) 揮発性有機化合物処理方法及び揮発性有機化合物処理システム
JP6958489B2 (ja) 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
JP2012097739A (ja) 排出物を低減するための装置及び組立方法
JP2007177779A (ja) 揮発性有機化合物(vocガス)の処理方法
JPH0894050A (ja) 排熱利用発電装置
JPH01502689A (ja) ヒートポンプシステムを用いる熱回収用装置
TW200420857A (en) Heat recovery method for a regenerative thermal oxidizer
JP3882107B2 (ja) ガスタービン組込みボイラ
JP3621389B2 (ja) 脱臭装置の排熱回収方法及び脱臭装置の排熱回収を伴うコージェネレーションシステム
CN208687738U (zh) 一种焚烧发电系统
CN213840958U (zh) 一种基于沸石转轮的rto燃烧装置的炉膛取热机构
JPH11159741A (ja) 燃料改質装置
JP2003056363A (ja) 廃棄物焼却設備とガスタービン発電装置との複合設備
JP2004184003A (ja) ガスタービンを利用した脱臭・廃液処理方法及びその装置
JP2003343212A (ja) 高温蒸気タービン発電装置
WO2010064025A1 (en) Method, system and plant for treating process gasses, co generative thermal oxidizer
WO1999029413A1 (en) Flameless thermal oxidization of landfill gas
CN113915621A (zh) 一种高参数垃圾气化焚烧发电系统及其运行工艺
JPH1047638A (ja) 排ガス処理方法および装置ならびにごみ焼却発電プラント
JP2010249407A (ja) 石炭焚きボイラおよびそれを備えたプラント
JP2004019484A (ja) タービンシステム
TWM573408U (zh) Thermal power generation system for organic waste gas incineration equipment
JP2004092426A (ja) 熱電併給方法及び熱電併給システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees