JP3620391B2 - 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3620391B2
JP3620391B2 JP2000045293A JP2000045293A JP3620391B2 JP 3620391 B2 JP3620391 B2 JP 3620391B2 JP 2000045293 A JP2000045293 A JP 2000045293A JP 2000045293 A JP2000045293 A JP 2000045293A JP 3620391 B2 JP3620391 B2 JP 3620391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fingerprint
input
similarity
reference image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000045293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001236507A (ja
Inventor
磊 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000045293A priority Critical patent/JP3620391B2/ja
Priority to SG200101010A priority patent/SG94768A1/en
Priority to US09/789,829 priority patent/US7050609B2/en
Priority to KR10-2001-0009174A priority patent/KR100394160B1/ko
Priority to CNB011042516A priority patent/CN1214339C/zh
Publication of JP2001236507A publication Critical patent/JP2001236507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620391B2 publication Critical patent/JP3620391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24162Biometric sensor, fingerprint as user access password

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像判定方法及びそれを用いた指紋入力装置に関し、特に指紋照合に用いる指紋入力装置及びそこで入力画像を受理するか否かを決定する画像判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
入門ゲート等における物理的アクセス管理やパーソナルコンピュータ等の端末で情報アクセスを行うユーザが本人かどうかを確認するユーザ認証動作において、磁気カード等の所持品を持っているか否か、あるいは暗証番号・パスワード等の秘密知識を知っているか否かによって行う認証に加えて、バイオメトリクスによる認証が使用されている。
【0003】
バイオメトリクスとは指紋のような個人に特有な生体特徴を利用するものである。人間の指先の皮膚紋様である指紋は「万人不同」・「終生不変」という特徴を持つとされ、表皮が損傷を受けてもその奥の不変な真皮から同じ指紋が復元されるため、精密な個人の同定を可能にするバイオメトリクスとして広く知られている。
【0004】
例えば、アクセスを要求する者がいる場合のユーザ認証動作においては指紋を入力させ、これが登録してある指紋と一致する場合にアクセスを許可し、その指紋が一致していない場合に不正ユーザとしてアクセスを許可しないという使い方ができる。
【0005】
所持品による認証ではそれを拾った他人が使うことができ、また知識でも盗み見たり当て推量したりした者がその知識を入力することで不正なアクセス許可を得ることができる。これに比べ、バイオメトリクスによる方法では本当の本人だけが認証を受けられるという機能を実現している。このような技術の例として、特開平4−33065号公報に記載の技術がある。
【0006】
指紋照合システムの構成としては、指紋を採取する指紋入力装置と、その画像から照合用の特徴を抽出する手段と、登録指紋の特徴を記憶しておく手段と、特徴同士を照合して指紋の同一性を判定する手段とを備えたものがある。
【0007】
従来、指紋入力装置としては光学式のものが多く用いられてきている。これはLED(Light Emitting Diode)光源で発した光をプリズムに当ててからCCD(Charge Coupled Device)のような受光素子で受け、プリズムの反射面に置いたガラス等の透明体の載置面上に載置された指の凹凸(盛り上がった部分がなす線を「隆線」、その間を「谷」と呼ぶ)を反射率の違いに反映させ、ディジタル画像化するというものである。
【0008】
また近年は、光学方式以外のセンシングを可能とする素子も実用化されてきている。これは半導体チップの表面に直接接触させた指紋からその凹凸をセンスするもので、例えば静電容量方式のもの、温度や電界の差を検知する方式のもの等がある。
【0009】
これらの指紋入力装置では、押捺された指紋のディジタル画像での画素の濃淡値について、所定の濃淡閾値以上である画素数が所定の画素数閾値以上である時、自動的に画像を採取し、これを入力画像としている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の指紋照合では、まず指紋の登録によって照合に用いる特徴を登録するという作業が必要になるが、その際に安定した登録指紋を採取するため、ユーザに複数回指紋を押捺してもらい、これら複数の入力画像を用いて登録特徴を作るという方法がとられる。
【0011】
これら複数の入力画像の使用法としては、それらのうち最も品質の良いものを使用するとか、あるいは複数の画像、あるいはそれらから得られる特徴を融合することで、より照合に適した特徴を生成する等の方法があるが、いずれにせよこれら複数の画像が、指を置いてから一度指を離すという手順で得られる、異なる押捺によるものであることが要求される。
【0012】
しかしながら、このように例えば3回押捺するようにユーザに指示しても、ユーザが実際は指をセンサに置いたまま3回分のデータとさせてしまう、というケースがあり得る。このような場合には正しい押捺が行われたわけではないので、正しい押捺の場合と区別する必要があり、この現象に起因する複数の入力画像は受理しない、という判定を行う必要がある。また、指紋入力装置はこのようなケースを排除した入力を行い、正しい押捺画像を指紋処理部に送る必要がある。
【0013】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、前回から置き直しをしていないために前回と類似度の高い押捺画像入力の受理を抑止することができる指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0014】
また、本発明の他の目的は、前回と類似度の高い押捺画像入力が検出された時に、指の置き直しを要求することが可能な指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明による指紋入力装置は、指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置であって、前回までに受理された参照画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された参照画像と前記登録指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定する判定手段とを備え、前記判定手段で前記類似度が定められた閾値より小と判定された時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理すると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶するよう構成している。
【0016】
本発明による他の指紋入力装置は、上記の構成のほかに、入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力する手段を具備している。
【0017】
本発明による別の指紋入力装置は、指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置であって、押捺画像をディジタル化する押捺画像取得手段と、前回までに受理された過去の入力指紋画像を参照指紋画像として記憶する画像記憶手段と、前記登録指紋の作成のために今回採取された入力指紋画像と前記画像記憶手段に記憶されている参照指紋画像との類似性を計算する手段と、計算された類似性に基づいてこの入力指紋画像を前記登録指紋の作成のために受理するか否か判定する手段とを備え、受理と判定された時にこの入力指紋画像を前記画像記憶手段に前記参照指紋画像として記憶するよう構成している。
【0018】
本発明による画像判定方法は、指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置の画像判定方法であって、前記指紋入力装置の記憶手段に記憶してある前回までに受理された参照画像と前記登録指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定するステップと、前記類似度が定められた閾値より小なる時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理すると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶するステップとを備えている。
【0019】
本発明による他の画像判定方法は、上記のステップのほかに、入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力するステップを具備している。
【0020】
本発明による画像判定制御プログラムを記録した記録媒体は、指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置の画像判定処理をコンピュータに実行させるための画像判定制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記画像判定制御プログラムは前記コンピュータに、前記指紋入力装置の記憶手段に記憶してある前回までに受理された参照画像と前記登録指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定させ、前記類似度が定められた閾値より小なる時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理させると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶せしめている。
【0021】
本発明による他の画像判定制御プログラムを記録した記録媒体は、前記画像判定制御プログラムが前記コンピュータに、入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力させている。
【0022】
すなわち、本発明の画像判定方法は、入力画像と直前に受理された入力画像からなる参照画像とのそれぞれを二値化して対象パターンを抽出するステップと、抽出された対象パターンを用いて入力画像と参照画像との類似度を計算するステップと、入力画像と参照画像との類似度を用いた類似性判定処理を行うステップとを有している。
【0023】
また、本発明の指紋入力装置は、前回受理された指紋画像を記憶する参照画像記憶手段と、入力指紋画像と参照画像記憶手段に記憶されている参照指紋画像との類似度を求めて類似度が定められた閾値より小なる時に入力画像を受理とする画像判定手段と、類似度が閾値より大なる時に置き直しを要求するメッセージを出力するメッセージ出力手段とを有している。
【0024】
これによって、入力画像と過去の入力画像との類似性に基づいて入力画像の受理の可否を判定することが可能になる。また、正しく指を離すというステップを踏まない不適切な押捺入力を受理しない指紋入力装置を提供することも可能となる。さらに、このような場合にユーザに指の置き直しを要求するメッセージを発することも可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態による画像判定方法では利用者が指紋入力装置に新たに指を押捺して指紋を入力する場合、同じ指を用いても一度離してから置くのであれば、指の同じ部分を押捺面の同じ位置に接触させることがほとんど不可能であるため、指紋画像の隆線パターンはほとんどの場合に異なるものとなる。
【0026】
つまり、一度離すという動作を挟むことによる正しい押捺によって入力される複数の指紋画像の間には、指紋画像の隆線パターンの間に一致しない部分が存在する。一方、指を離さずに複数回押捺した場合には、2度目以降の押捺画像が直前に押捺された指紋画像の隆線パターンに類似することになる。
【0027】
本発明の画像判定方法では、すでに説明した入力画像間の性質を利用して、入力画像と過去入力された画像との間のパターン類似性を判定し、特に直前に押捺された入力画像とのパターン類似性があるか否かを判定する。類似性がある場合には入力画像を不受理とし、類似性がない場合には入力画像を受理する。
【0028】
具体的に、画像判定方法では、(A)入力画像g(x)と過去の入力画像からなる参照画像f(x)のそれぞれを二値化し、対象パターンを抽出するステップと、(B)抽出された対象パターンを用いて入力画像g(x)と参照画像f(x)の類似度を計算するステップと、(C)入力画像g(x)と参照画像f(x)の類似度を用いて類似性を判定するステップとが必要となる。
【0029】
(A)のステップにおいては入力画像から対象パターンを抽出するため、本発明では画像処理の二値化手法を用いる。対象パターンを抽出する際には、入力画像の各画素の画素濃淡値を所定の濃淡閾値Tと比較して、濃淡閾値Tより大なる画素濃淡値を持つ画素を対象パターンの画素として抽出する。入力画像g(x)の対象パターンの抽出処理は、
G:={x|g(x)>T, x∈D} ……(1)
という式で示す。ここで、xは二次元画像平面上の画素の座標ベクトル、Dは画像平面全体またはある所定の部分領域である。
【0030】
また、参照画像f(x)についても、上記と同様に、
F:={x|f(x)>T, x∈D} ……(2)
という式で対象パターンを抽出する。
【0031】
次に、(B)のステップにおいて抽出された対象パターンを用いて、入力画像g(x)と参照画像f(x)の類似度の計算方法について説明する。二つの画像の間に類似性があることは対象パターンの間に共通する部分が多いことを意味する。つまり、入力画像のパターンの中に、ほとんどの部分が参照画像のパターンと共通している。この性質は、
類似性がある場合 ⇒ |F∩G|/|G|〜1.0 ……(3)
という式で示す。ここで、領域の面積は|・|で表している。
【0032】
一方、二つの画像の間に類似性がない時、パターン間に共通する部分が少ないことを意味する。この性質は、
類似性がない場合 ⇒ |F∩G|/|G|<<1.0 ……(4)
という式で示す。
【0033】
つまり、入力画像と参照画像との類似度γ(f,g)は、
【数1】
Figure 0003620391
Figure 0003620391
という式で求める。
【0034】
(C)のステップにおいて、入力画像と参照画像の類似度γ(f,g)が予め設定されていた類似度閾値より大なる時に、入力画像が前回と連続的な押捺動作中の画像と判定し、入力画像を不受理とする。一方、類似度γ(f,g)が所定の類似度閾値より小なる時に、入力画像を正しい押捺画像と判定し、入力画像を受理する。
【0035】
上記の類似度を計算して判定するステップでは、(1)入力画像と参照画像との濃度相関値を類似度として求める、(2)入力画像及び参照画像のそれぞれを二値化した時に入力画像及び参照画像の両方が予め設定された所定値(二値データの“0”または“1”)である画素の画素数を入力画像と参照画像との類似度として求める、(3)入力画像及び参照画像のそれぞれを二値化した時に入力画像及び参照画像の両方が予め設定された所定値(二値データの“0”または“1”)である画素の画素数を入力画像全体の所定値である画素の画素数で除したものを入力画像と参照画像との類似度として求める、(4)入力画像及び参照画像のそれぞれを二値化した時に入力画像及び参照画像の両方が予め設定された所定値(二値データの“0”または“1”)である画素の画素数を参照画像全体の所定値である画素の画素数で除したものを入力画像と参照画像との類似度として求めるという方法を採ってもよい。
【0036】
また、上述した方法で求めた類似度を入力画像と参照画像との該当部分画像の類似度とし、当該部分画像の類似度を基づいて入力画像と参照画像との類似度を求めるようにしてもよい。
【0037】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。図1において、本発明の第1の実施例による指紋入力装置は指紋画像を取込む画像入力部1と、プログラム制御によって動作する画像判定部2と、参照画像を記憶する参照画像記憶部3と、受理する画像を出力する画像出力部4とを含んで構成されている。
【0038】
画像入力部1としては従来の方法と同様に、光学的撮像方法を用いるようにしても、また半導体チップの表面に直接接触させた指紋からその凹凸をセンスする光学方式以外のセンシングを可能とする素子を用い、半導体チップに接触した指の凹凸を静電容量方式、熱検知方式、電界検知方式等を用いて測定する撮像方法を使用するようにしてもよい。参照画像記憶部3は前回受理された入力指紋画像を参照画像として記憶している。
【0039】
画像判定部2は画像入力部1から入力された指紋画像と参照画像記憶部3に記憶されている指紋画像との間に類似性があるか否かを判定する。類似性があると判定される場合、画像判定部2は入力指紋画像を不受理とする。一方、類似性がないと判定される場合、画像判定部2は入力画像を受理画像として画像出力部4に出力すると共に、参照画像記憶部3に記憶されている指紋画像を受理指紋画像で更新する。
【0040】
図2は図1の画像判定部2の動作を示すフローチャートである。これら図1及び図2を参照して本発明の第1の実施例による指紋入力装置の動作について説明する。尚、図2に示す処理動作は画像判定部2が図示せぬ制御メモリのプログラムを実行することで実現され、制御メモリとしてはROM(リードオンリメモリ)やIC(集積回路)メモリ等が使用可能である。
【0041】
画像入力部1から与えられた入力画像は画像判定部2に供給される。画像判定部2は画像入力部1からの入力画像と参照画像記憶部3に記憶されている前回受理された入力画像との類似度を計算し、類似性があるか否かを判定する(図2ステップS1)。
【0042】
画像判定部2は類似性が検出されない時に、入力画像を画像出力部4に受理画像として出力する(図2ステップS2)。この時同時に、画像判定部2はこの受理画像で参照画像記憶部3に記憶されている参照画像を更新する(図2ステップS3)。類似性が検出される場合、画像判定部2は入力画像を不受理とする。
【0043】
図3は本発明の第2の実施例による画像判定部の動作を示すフローチャートである。本発明の第2の実施例では参照画像記憶部3が前回受理された指紋画像を含め、過去入力された全てまたは一部の指紋画像も記憶していること以外に、本発明の第1の実施例の構成と同一である。但し、画像間の判定処理時間を短縮するために、参照画像記憶部3に記憶される参照画像の数を少なくする方が効果的である。
【0044】
これら図1及び図3を参照して本発明の第2の実施例による指紋入力装置の動作について説明する。尚、図3に示す処理動作は画像判定部2が図示せぬ制御メモリのプログラムを実行することで実現され、制御メモリとしてはROMやICメモリ等が使用可能である。
【0045】
画像入力部1から与えられた入力画像は画像判定部2に供給される。画像判定部2は参照画像番号iを「1」にセットしてから(図3ステップS11)、参照画像記憶部3に記憶されている参照画像を走査し、逐次に参照画像iを検出する(図3ステップS12)。
【0046】
画像判定部2は検出された参照画像iと画像入力部1から与えられた入力画像との類似性を判定する(図3ステップS13)。画像判定部2は類似性がある場合、入力画像を不受理とする。
【0047】
画像判定部2は類似性がない場合、全ての参照画像について類似性の判定が終わったか否かをチェックする(図3ステップS14)。画像判定部2は入力画像と全ての参照画像との類似性判定がまだ終わってない時に、新しい参照画像番号iを「i+1」にセットし(図3ステップS15)、入力画像との類似性判定処理を行う(図3ステップS13)。
【0048】
一方、画像判定部2は全ての参照画像に対して入力画像との類似性がないと判定される場合、入力画像を画像出力部4に受理画像として出力する(図3ステップS16)。この時同時に、画像判定部2はこの受理画像を参照画像記憶部3に記憶されている参照画像に追加して更新する(図3ステップS17)。
【0049】
図4は本発明の第3の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。図4において、本発明の第3の実施例による指紋入力装置はメッセージ出力部5を追加した以外は図1に示す本発明の第1の実施例による指紋入力装置と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発明の第1の実施例と同様である。
【0050】
メッセージ出力部5は画像判定部2で画像入力部1から与えられた入力画像と参照画像記憶部3に記憶されている参照画像との類似性が検出される時に、ユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージを発する。
【0051】
図5は図4の画像判定部2の動作を示すフローチャートである。これら図4及び図5を参照して本発明の第3の実施例による指紋入力装置の動作について説明する。尚、図5に示す処理動作は画像判定部2が図示せぬ制御メモリのプログラムを実行することで実現され、制御メモリとしてはROMやICメモリ等が使用可能である。
【0052】
画像入力部1から与えられた入力画像は画像判定部2に供給される。画像判定部2は入力画像と参照画像記憶部3に記憶されている前回受理された入力画像との類似度を計算し、類似性があるか否かを判定する(図5ステップS21)。画像判定部2は類似性が検出されない時に、入力画像を画像出力部4に受理画像として出力する(図5ステップS23)。この時同時に、画像判定部2はこの受理画像で参照画像記憶部3に記憶されている参照画像を更新する(図5ステップS24)。
【0053】
一方、画像判定部2は類似性が検出される場合、メッセージ出力部5からユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージの出力を指示し(図5ステップS22)、入力画像を不受理とする。メッセージ出力部5はユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージを発する。
【0054】
図6は本発明の第4の実施例による画像判定部の動作を示すフローチャートである。本発明の第4の実施例では参照画像記憶部3が前回受理された指紋画像を含め、過去入力された全てまたは一部の指紋画像も記憶していること以外に、本発明の第3の実施例の構成と同一である。但し、画像間の判定処理時間を短縮するために、参照画像記憶部3に記憶される参照画像の数を少なくする方が効果的である。
【0055】
これら図4及び図6を参照して本発明の第4の実施例による指紋入力装置の動作について説明する。尚、図6に示す処理動作は画像判定部2が図示せぬ制御メモリのプログラムを実行することで実現され、制御メモリとしてはROMやICメモリ等が使用可能である。
【0056】
画像入力部1から与えられた入力画像は画像判定部2に供給される。画像判定部2は参照画像番号iを「1」にセットしてから(図6ステップS31)、参照画像記憶部3に記憶されている参照画像を走査し、逐次に参照画像iを検出する(図6ステップS32)。
【0057】
画像判定部2は検出された参照画像iと画像入力部1から与えられた入力画像との類似性を判定する(図6ステップS33)。画像判定部2は類似性がある場合、メッセージ出力部5からユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージの出力を指示し(図6ステップS34)、入力画像を不受理とする。メッセージ出力部5はユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージを発する。
【0058】
画像判定部2は類似性がない場合、全ての参照画像について類似性の判定が終わったか否かをチェックする(図6ステップS35)。画像判定部2は入力画像と全ての参照画像との類似性判定がまだ終わってない時に、新しい参照画像番号iを「i+1」にセットし(図6ステップS36)、入力画像との類似性判定処理を行う(図6ステップS33)。
【0059】
一方、画像判定部2は全ての参照画像に対して入力画像との類似性がないと判定される場合、入力画像を画像出力部4に受理画像として出力する(図6ステップS37)。この時同時に、画像判定部2はこの受理画像を参照画像記憶部3に記憶されている参照画像に追加して更新する(図6ステップS38)。
【0060】
図7は本発明の第5の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。図7において、本発明の第5の実施例による指紋入力装置は画像判定部2の代りにデータ処理部6を設け、画像間の類似性を判定するための画像判定プログラムを記録した記録媒体7を追加した以外は図4に示す本発明の第3の実施例による指紋入力装置と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動作は本発明の第3の実施例と同様である。
【0061】
画像判定プログラムは記録媒体7からデータ処理部6に読込まれ、データ処理部6の動作を制御する。データ処理部6は画像判定プログラムの制御によって以下の処理、すなわち本発明の第3の実施例及び第4の実施例における画像判定部2による処理と同一の処理を実行する。ここで、記録媒体7は磁気ディスクや半導体メモリその他の記録媒体であってもよい。
【0062】
画像入力部1から入力画像が与えられると、この入力画像と参照画像記憶部3に記憶されている参照画像との類似性を調べる。類似性が検出される場合には入力画像を不受理とすると共に、ユーザに対して指の置き直しを要求するメッセージをメッセージ出力部5から出力する。一方、類似性が検出されない場合には入力画像を受理画像として画像出力部4に出力する。
【0063】
このように、上記のような構成や動作をとることによって、入力画像と過去の入力画像との類似性に基づいて入力画像の受理の可否を判定することが可能になる。また、正しく指を離すというステップを踏まない不適切な押捺入力を受理しない指紋入力装置を提供することも可能である。さらに、このような場合にユーザに指の置き直しを要求するメッセージを発することも可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の指紋入力装置によれば、参照画像を記憶する記憶手段に記憶された参照画像と入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定し、類似度が定められた閾値より小と判定された時に入力画像を受理することによって、前回から置き直しをしていないために前回と類似度の高い押捺画像入力の受理を抑止することができるという効果がある。
【0065】
また、本発明の他の指紋入力装置によれば、上記の判定で入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力することによって、前回と類似度の高い押捺画像入力が検出された時に、指の置き直しを要求することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像判定部の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例による画像判定部の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の画像判定部の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第4の実施例による画像判定部の動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第5の実施例による指紋入力装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像入力部
2 画像判定部
3 参照画像記憶部
4 画像出力部
5 メッセージ出力部
6 データ処理部
7 記録媒体

Claims (21)

  1. 指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置であって、
    前回までに受理された参照画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された参照画像と前記登録指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定する判定手段とを有し、前記判定手段で前記類似度が定められた閾値より小と判定された時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理すると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶するよう構成したことを特徴とする指紋入力装置。
  2. 前記判定手段で前記類似度が前記閾値より大と判定された時に前記入力画像を不受理とするよう構成したことを特徴とする請求項1記載の指紋入力装置。
  3. 前記判定手段は、前記入力画像と前記参照画像との濃度相関値を類似度として求めるよう構成したことを特徴とする請求項1または2記載の指紋入力装置。
  4. 前記判定手段は、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるよう構成したことを特徴とする請求項1または2記載の指紋入力装置。
  5. 前記判定手段は、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記入力画像全体の前記所定値である画素の画素数で除したものを前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるよう構成したことを特徴とする請求項1または2記載の指紋入力装置。
  6. 前記判定手段は、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記参照画像全体の前記所定値である画素の画素数で除したものを前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるよう構成したことを特徴とする請求項1または2記載の指紋入力装置。
  7. 前記判定手段は、求めた類似度を前記入力画像と前記参照画像との該当部分画像の類似度とし、当該部分画像の類似度に基づいて前記入力画像と前記参照画像との類似度を求めるよう構成したことを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか記載の指紋入力装置。
  8. 入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力する手段を含むことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか記載の指紋入力装置。
  9. 指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置であって、
    押捺画像をディジタル化する押捺画像取得手段と、前回までに受理された過去の入力指紋画像を参照指紋画像として記憶する画像記憶手段と、前記登録指紋の作成のために今回採取された入力指紋画像と前記画像記憶手段に記憶されている参照指紋画像との類似性を計算する手段と、計算された類似性に基づいてこの入力指紋画像を前記登録指紋の作成のために受理するか否か判定する手段とを有し、受理と判定された時にこの入力指紋画像を前記画像記憶手段に前記参照指紋画像として記憶するよう構成したことを特徴とする指紋入力装置。
  10. 前記押捺画像取得手段は、光学的撮像方法を用いるようにしたことを特徴とする請求項9記載の指紋入力装置。
  11. 前記押捺画像取得手段は、半導体チップに接触した指の凹凸を少なくとも静電容量方式と熱検知方式と電界検知方式とのうちのいずれかを用いて測定する撮像方法を用いるようにしたことを特徴とする請求項9記載の指紋入力装置。
  12. 指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置の画像判定方法であって、
    前記指紋入力装置の記憶手段に記憶してある前回までに受理された参照画像と前記登録 指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定するステップと、前記類似度が定められた閾値より小なる時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理すると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶するステップとを有することを特徴とする画像判定方法。
  13. 前記類似度が前記閾値より大なる時に前記入力画像を不受理とするようにしたことを特徴とする請求項12記載の画像判定方法。
  14. 前記類似度を計算して判定するステップは、前記入力画像と前記参照画像との濃度相関値を類似度として求めるようにしたことを特徴とする請求項12または13記載の画像判定方法。
  15. 前記類似度を計算して判定するステップは、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるようにしたことを特徴とする請求項12または13記載の画像判定方法。
  16. 前記類似度を計算して判定するステップは、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記入力画像全体の前記所定値である画素の画素数で除したものを前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるようにしたことを特徴とする請求項12または13記載の画像判定方法。
  17. 前記類似度を計算して判定するステップは、前記入力画像及び前記参照画像のそれぞれを二値化した時に前記入力画像及び前記参照画像の両方が予め設定された所定値である画素の画素数を前記参照画像全体の前記所定値である画素の画素数で除したものを前記入力画像と前記参照画像との類似度として求めるようにしたことを特徴とする請求項12または13記載の画像判定方法。
  18. 前記類似度を計算して判定するステップは、求めた類似度を前記入力画像と前記参照画像との該当部分画像の類似度とし、当該部分画像の類似度に基づいて前記入力画像と前記参照画像との類似度を求めるようにしたことを特徴とする請求項14から請求項17のいずれか記載の画像判定方法。
  19. 入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力するステップを含むことを特徴とする請求項12から請求項18のいずれか記載の画像判定方法。
  20. 指紋を複数回押捺させることにより指紋照合に用いる登録指紋を作成する指紋照合システムの指紋入力装置の画像判定処理をコンピュータに実行させるための画像判定制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記画像判定制御プログラムは前記コンピュータに、前記指紋入力装置の記憶手段に記憶してある前回までに受理された参照画像と前記登録指紋の作成のために今回採取された指紋の入力画像との類似度を計算して当該類似度を判定させ、前記類似度が定められた閾値より小なる時に前記入力画像を前記登録指紋の作成のために受理させると共に前記記憶手段に前記参照画像として記憶せしめることを特徴とする画像判定制御プログラムを記録した記録媒体。
  21. 前記画像判定制御プログラムは前記コンピュータに、入力指紋画像が不受理とされた時に指の置き直しを要求するメッセージを出力させることを特徴とする請求項20記載の画像判定制御プログラムを記録した記録媒体。
JP2000045293A 2000-02-23 2000-02-23 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3620391B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045293A JP3620391B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
SG200101010A SG94768A1 (en) 2000-02-23 2001-02-22 Biometric data acceptance method
US09/789,829 US7050609B2 (en) 2000-02-23 2001-02-22 Biometric data acceptance method
KR10-2001-0009174A KR100394160B1 (ko) 2000-02-23 2001-02-23 바이오메트릭 데이터 수락 장치 및 방법
CNB011042516A CN1214339C (zh) 2000-02-23 2001-02-23 生物特征数据验收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045293A JP3620391B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001236507A JP2001236507A (ja) 2001-08-31
JP3620391B2 true JP3620391B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18567901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045293A Expired - Lifetime JP3620391B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7050609B2 (ja)
JP (1) JP3620391B2 (ja)
KR (1) KR100394160B1 (ja)
CN (1) CN1214339C (ja)
SG (1) SG94768A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0100887D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Fingerprint Cards Ab Anordning och metod för behandling av fingeravtrycksinformation
JP4477258B2 (ja) * 2001-03-30 2010-06-09 セコム株式会社 指紋照合装置
US7369688B2 (en) * 2001-05-09 2008-05-06 Nanyang Technological Univeristy Method and device for computer-based processing a template minutia set of a fingerprint and a computer readable storage medium
WO2003042908A1 (en) * 2001-09-14 2003-05-22 Produkt Poolen I Stockholm Ab Method and means to prevent payment evasion at self service stations
US7580551B1 (en) * 2003-06-30 2009-08-25 The Research Foundation Of State University Of Ny Method and apparatus for analyzing and/or comparing handwritten and/or biometric samples
EP1754178A4 (en) 2004-01-07 2009-07-29 Identification International I FINGERPRINT RECORDING SYSTEMS WITH LOW POWER CONSUMPTION, DEVICE AND METHOD
US7356170B2 (en) * 2004-02-12 2008-04-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Fingerprint matching method and system
US7693313B2 (en) * 2004-03-22 2010-04-06 Raytheon Company Personal authentication device
JP4449584B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4601380B2 (ja) * 2004-10-08 2010-12-22 富士通株式会社 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム
JP4546168B2 (ja) * 2004-06-28 2010-09-15 富士通株式会社 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム
JP4140582B2 (ja) * 2004-08-19 2008-08-27 ソニー株式会社 認証装置および認証方法
CN100337504C (zh) * 2004-09-24 2007-09-12 华为技术有限公司 个人移动终端智能报警方法
TWI317922B (en) * 2004-12-13 2009-12-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and driving method thereof
JP2006277448A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置および個人認証装置
JP4767723B2 (ja) * 2006-03-03 2011-09-07 富士通株式会社 指紋認証装置、指紋認証方法、指紋認証プログラム及び携帯端末装置
JP5018071B2 (ja) * 2006-12-20 2012-09-05 ソニー株式会社 照合方法、登録装置、照合装置及びプログラム
US7812936B2 (en) 2007-04-09 2010-10-12 Identification International, Inc. Fingerprint imaging system
CN102035931A (zh) * 2009-09-24 2011-04-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有快速编辑信息功能的手机及方法
US20130002602A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Suzana Apelbaum Systems And Methods For Touch Screen Image Capture And Display
CN104715230A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 青岛龙泰天翔通信科技有限公司 一种智能身份信息识别系统
CN103761465A (zh) * 2014-02-14 2014-04-30 上海云亨科技有限公司 一种身份验证的方法及装置
US9483682B1 (en) * 2014-10-23 2016-11-01 Egis Technology Inc. Fingerprint recognition method and device thereof
KR101774746B1 (ko) * 2015-08-13 2017-09-05 주식회사 슈프리마 지문 인증 방법 및 그 지문 인증 방법을 이용한 장치
CN106022067B (zh) * 2016-05-30 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种解锁控制方法及终端设备
CN106056081B (zh) * 2016-05-30 2018-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种解锁控制方法及终端设备
KR101796691B1 (ko) * 2016-06-22 2017-11-10 아사아블로이코리아 주식회사 착탈식 기능확장모듈을 구비한 디지털 도어록
JP2018005272A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社東芝 Icカード、携帯可能電子装置、及びicカードの制御方法
CN112639900A (zh) * 2018-09-05 2021-04-09 华为技术有限公司 智能电网中电信号处理方法及装置
TWI720342B (zh) * 2018-09-11 2021-03-01 友達光電股份有限公司 影像更新方法及其光學感測裝置
CN109766789A (zh) * 2018-12-24 2019-05-17 深圳市万普拉斯科技有限公司 指纹录入方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592184A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Nec Corp 指紋照合装置
JPS61255481A (ja) 1985-05-08 1986-11-13 Nec Corp 画像入力装置
JPS61272886A (ja) 1985-05-28 1986-12-03 Mitsubishi Electric Corp 指紋識別用登録装置
JPS63192168A (ja) 1987-02-04 1988-08-09 Fujitsu Ltd 画像パタ−ン照合方式
US5040223A (en) * 1988-02-17 1991-08-13 Nippondenso Co., Ltd. Fingerprint verification method employing plural correlation judgement levels and sequential judgement stages
JPH03224073A (ja) 1990-01-30 1991-10-03 Ezel Inc 位置合わせ装置
JPH0433065A (ja) 1990-05-24 1992-02-04 Nippon Denki Security Syst Kk 指紋照合装置
CA2064926C (en) * 1991-04-03 1996-07-16 Ritsuko Omori Fingerprint image processing system capable of simply processing minutiae
JPH0981728A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Toshiba Corp 個人認証装置
EP0797170A4 (en) * 1995-10-05 1999-11-24 Fujitsu Denso METHOD FOR REGISTERING FINGERPRINTS AND APPARATUS FOR CHECKING FINGERPRINTS
JP2737734B2 (ja) * 1995-12-13 1998-04-08 日本電気株式会社 指紋分類装置
US5963679A (en) * 1996-01-26 1999-10-05 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor apparatus and related methods
JP2990495B2 (ja) * 1996-03-25 1999-12-13 富士通電装株式会社 指紋照合に於ける生体認識方法
EP0900364A1 (en) * 1996-05-14 1999-03-10 Michel Sayag Method and apparatus for generating a control signal
US5933515A (en) * 1996-07-25 1999-08-03 California Institute Of Technology User identification through sequential input of fingerprints
AU5114498A (en) * 1996-12-04 1998-06-29 Dew Engineering And Development Limited Biometric security encryption system
JP3874217B2 (ja) 1997-10-13 2007-01-31 ソニー株式会社 指紋読取り装置及びその方法
JPH11212689A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Sony Corp 入力装置
JP3415492B2 (ja) * 1999-06-24 2003-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 指紋照合システムとその指紋照合方法
US6483932B1 (en) * 1999-08-19 2002-11-19 Cross Match Technologies, Inc. Method and apparatus for rolled fingerprint capture
US6487321B1 (en) * 1999-09-16 2002-11-26 Applied Science Fiction Method and system for altering defects in a digital image
JP2001167258A (ja) * 1999-11-01 2001-06-22 Trw Inc 可変照明による擬似指紋の排除方法及び装置
US6681054B1 (en) * 2000-05-01 2004-01-20 Eastman Kodak Company Noise reduction method utilizing probabilistic weighting, apparatus, and program for digital image processing

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010085508A (ko) 2001-09-07
SG94768A1 (en) 2003-03-18
KR100394160B1 (ko) 2003-08-09
CN1320887A (zh) 2001-11-07
US20010019622A1 (en) 2001-09-06
CN1214339C (zh) 2005-08-10
JP2001236507A (ja) 2001-08-31
US7050609B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620391B2 (ja) 指紋入力装置及びそれに用いる画像判定方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
Van der Putte et al. Biometrical fingerprint recognition: don’t get your fingers burned
Jain et al. 50 years of biometric research: Accomplishments, challenges, and opportunities
AU776356B2 (en) User authentication apparatus which uses biometrics and user authentication method for use with user authentication apparatus
CA2256672C (en) Biometric recognition using a classification neural network
JP3559754B2 (ja) 指紋認証装置
US7983451B2 (en) Recognition method using hand biometrics with anti-counterfeiting
US10296734B2 (en) One touch two factor biometric system and method for identification of a user utilizing a portion of the person's fingerprint and a vein map of the sub-surface of the finger
JP2004506253A (ja) バイオメトリック同一性チェック
US20220300593A1 (en) System and method of biometric identification of a subject
Matyáš et al. Biometric authentication systems
JP4820593B2 (ja) 本人認証方法及び本人認証システム
US20060034497A1 (en) Protometric authentication system
JP2002279413A (ja) 擬似指紋判別装置および指紋照合装置
JP2002140708A (ja) 指紋による個人認証システムおよび方法
EP1162577A2 (en) Biometric identification using pore prints
Yahaya et al. Fingerprint biometrics authentication on smart card
Braggins Fingerprint sensing and analysis
JP2007156936A (ja) 生体情報照合システム
JP2001291103A (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体、並びに指紋記録媒体
KR20050014406A (ko) 이동통신 단말기에서의 지문인식 시스템 및 방법
Pishva Spectroscopically enhanced method and system for multi-factor biometric authentication
Zayid et al. Miniature and Orientation Map Feature Extraction
JP2768308B2 (ja) パターン認識を用いた顔画像の特徴点抽出方法
Onyishi et al. Design and implementation of a biometric students’ time and attendance logging system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3620391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term