JP3615871B2 - 前眼部断面撮影装置 - Google Patents

前眼部断面撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3615871B2
JP3615871B2 JP16107696A JP16107696A JP3615871B2 JP 3615871 B2 JP3615871 B2 JP 3615871B2 JP 16107696 A JP16107696 A JP 16107696A JP 16107696 A JP16107696 A JP 16107696A JP 3615871 B2 JP3615871 B2 JP 3615871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
cross
optical system
image
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16107696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313446A (ja
Inventor
紹生 楠城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP16107696A priority Critical patent/JP3615871B2/ja
Priority to US08/850,291 priority patent/US5757462A/en
Publication of JPH09313446A publication Critical patent/JPH09313446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615871B2 publication Critical patent/JP3615871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/117Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシャインプル−クの原理を用いた前眼部断面撮影装置に係り、殊に部分的な拡大撮影のために角膜位置を特定するために好適なアライメント機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
眼球をスリット照明光により光切断し、スリット照明系の光軸に対して傾斜した光軸を持つ撮影光学系により前眼部の断面画像を得る場合、光学系配置をスリット照明光による光断面の延長と撮像光学系の撮像面の延長との交線が撮影レンズの主平面の延長線で交わる配置とする、いわゆるシャインプル−クの原理に基づき、角膜前面から水晶体後面までを撮影するようにした前眼部断面撮影装置が知られている。このシャインプル−クの原理に基づいた撮影は、全体像が十分な焦点深度を持ち、細部まで鮮明に撮影できるというものである。
この種の装置は、撮影に際しての被検眼と撮影光学系とのアライメント調整が必要である。そこで、本出願人は特開昭63−197434号公報等によりアライメント調整を容易にした装置を提案した。この公報に記載されている装置は、被検眼の正面からアライメント指標を投影し、投影された指標像と前眼部像とを正面からの撮像光学系により撮像してディスプレイに表示し、正面からの指標像の結像状態を観察することによりアライメントを行う。装置はさらにディスプレイ上にアラメント用のレティクルを形成するレティクル形成手段を備える。上下左右のアライメントはレティクル像と指標像と所定の位置関係になるように行い、前後のアライメントは指標像が最もピントが合うように行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、エキシマレ−ザを使用して角膜の表面をアブレ−ションし、角膜の曲率を変化させることにより眼球の屈折異常を矯正しようとするPRK手術が注目されている。この種の手術では、その手術後におけるヘイズ(角膜上皮下混濁)の発生及び収斂治癒の状況等を確認することが必要となる。また、ヘイズの濃度分布分析だけでなく、角膜形状解析によるPRK余後の追跡はヘイズの発生に対する治療効果や防止策の検討の他、直接的には切除修正された角膜形状を把握することが必要な場合もある。このような手術後の角膜の状態を把握するために、上記のような前眼部断面撮影装置で得られる角膜の断面画像を使用することは極めて有効である。
【0004】
しかし、前述のようなアライメント機構のものは角膜前面から水晶体後面を含めた前眼部全体の標準撮影では十分な精度を持つものであるが、上記のように角膜の一部の断面を拡大撮影することを目的とした場合には、アライメント指標像のピント合わせだけでは作動距離の位置合わせ精度が十分とはいえず、必ずしも撮影面の所定位置で角膜断面像が得られないという問題があった。また、正面からの指標像のピント合わせは撮影者による個人差も出やすい。
【0005】
本発明は上記従来技術に鑑み、角膜断面の拡大撮影においても、精度の良い位置合わせが容易な前眼部断面撮影装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有することを特徴としている。
(1) 被検眼の前眼部にスリット光を投影するスリット投影光学系と、シャインプルークの原理に基づいて配置された断面撮影光学系を持ち前記スリット光により光切断された前眼部断面を撮影する断面撮像手段と、被検眼の前眼部を正面から撮像する正面撮像手段と、を有する前眼部断面撮影装置において、水晶体を含む前眼部断面と高倍率の角膜断面とを選択的に撮影するために、前記断面撮像手段の撮影倍率を切換える撮影倍率切換光学系と、水晶体を含む低倍率の前眼部断面を撮影する際に前記断面撮像手段を被検眼に対して適正に三次元的なアライメントし、高倍率の角膜断面を撮影する際に前記断面撮像手段を被検眼に対して第一次的に三次元的なアライメントをするために、第1のアライメント用指標を前記正面撮像手段の撮影光軸に沿って被検眼角膜に向けて投影する第1指標投影光学系と、前記断面撮像手段の撮影倍率を切換えて高倍率の角膜断面を撮影する際は、前記第1指標投影光学系による第一次的に三次元的なアライメントに続いて、さらに精密な作動距離のアライメントを可能にするために、前記正面撮像手段の撮影光軸と断面撮影光学系の光軸と交差する点で両光軸と交差する投影光軸を持ち、角膜頂点上に第2指標である輝点を形成し角膜頂点で反射した光束が断面撮影光学系の光軸に沿って進む、第2のアライメント指標を投影する第2指標投影光学系と、を備えることを特徴とする。
【0007】
【実施例1】
以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。図1は実施例の装置の光学系の配置略図である。
(スリット投影光学系) 1は反射鏡、2は撮影用のフラッシュランプ、3はコンデンサレンズ、4はスリット開口絞り、5は投光レンズ、6はスリット投影光学系の光軸L上に斜設されたダイクロイックミラ−である。ダイクロイックミラ−6は可視光の大部分を透過し、赤外光を反射する特性を持つ。
【0008】
フラッシュランプ2を発した光束はコンデンサレンズ3によって集光してスリット開口絞り4を照明する。スリット開口絞り4により細いスリット状に制限された光束は、投光レンズ5によりダイクロイックミラ−6を透過して被検眼Eに投光され、被検眼Eの前眼部にスリット開口絞り4のスリット像を投影する。これにより、被検眼前眼部の透光体(角膜及び水晶体)は、可視域の白色光源で光切断された形で照明される。なお、撮影は光切断された被検眼の角膜及び水晶体の生体分子からの散乱光を利用して行うので、短波長になるほど散乱は大きく検出能力は上がるが、紫外域になると眼球にとって光毒性が強くなるため適度な白色光を使用することが望ましい。
(スリット断面撮影光学系) Lはスリット断面撮影光学系の撮影光軸を示す。10は偏角プリズムであり、撮影光軸Lの方向を変える。11は撮影レンズ、12は拡大撮影用結像レンズ、13は標準撮影用結像レンズ、14はアナモフィックレンズ、15はビ−ムスプリッタ、16はCCDカメラである。
【0009】
撮影光軸Lは、正面からの観察によるアライメントがほぼ完了したときに角膜曲率半径の半分の距離の眼内側位置付近で光軸Lと45度の傾き角度を持って交差するように設けられている。撮影レンズ11はシャインプル−クの原理を満たすように偏角プリズム10により方向が変えられる撮影光軸に対して傾いて配置されている。すなわち、偏角プリズム10を用いないときには、スリット照明光による被検眼前眼部の光断面の延長とCCDカメラ16の撮像面16aの延長との交線が、撮影レンズ11の主平面の延長線で交わるように配置されている。この光学配置により、CCDカメラ16により撮像される断面像(スリット光集光点を中心に前眼部の生体分子からの散乱光によって形成されたスリット光断面像)は、その断面像の略全体で合焦する焦点深度を持つようにすることができる。
【0010】
拡大撮影用結像レンズ12と標準撮影用結像レンズ13はレンズ切換え機構17により、いづれかが光路上に選択的に切換え配置できるようになっている。角膜前面から水晶体後面までを撮影する場合は標準撮影用結像レンズ13を使用し、角膜や水晶体等の一部の断面を拡大撮影する場合には拡大撮影用結像レンズ12は使用する。
なお、アナモフィックレンズ14は斜め方向(45度方向)から撮影した像の歪みを補正するための光学素子であり、通常はシリドカルレンズの組み合わせで構成される。
(第1アライメント指標投影光学系) 20は被検眼の正面(視軸方向)からアライメント指標を投影するための第1アライメント用の光源であり、固視光源と共用するため可視光を一部含む赤外の光を発する。21は投影光軸上にピンホ−ル開口を持つタ−ゲット板、22は投影レンズであり、投影レンズ22の前側焦点距離付近にタ−ゲット板21が位置する。23はビ−ムスプリッタである。
【0011】
光源20から発した光は、タ−ゲット板21を照明する。タ−ゲット板21を出射したアライメント光は投影レンズ22により平行光束にされた後、ビ−ムスプリッタ23で反射する。その後、アライメント光はダイクロイックミラ−6により反射され光軸Lに沿って被検眼Eに向かい、角膜の表面反射により角膜曲率半径の半分の距離の眼内側位置にタ−ゲット板21の指標像を形成する。
また、光源20は一部可視光を含んでいるので第1アライメント指標投影光学系は固視光学系を兼ね、被検眼にはタ−ゲット板21のピンホ−ル開口による固視視標を固視させる。
(前眼部正面撮像光学系) 24は撮像レンズ、25はビ−ムスプリッタ、26は赤外域に感度を有する正面観察用のCCDカメラである。27は前眼部照明用の赤外照明光源である。
【0012】
第1アライメント指標投影光学系により投影されたアライメント光束のうち角膜で反射した一部の光束は、ダイクロイックミラ−6で反射した後、ビ−ムスプリッタ23を通過して撮像レンズ24によりビ−ムスプリッタ25を介してCCDカメラ26で撮像される。また、照明光源27により照明された被検眼Eの前眼部像も同じ光路を経てCCDカメラ26により撮像される。
(正面用レチクル光学系) 30はレチクル板照明光源、31は照準用のマ−クが形成されたレチクル板である。実施例の照準用マ−クは、光軸を中心にした円環状のものを使用しているが、照準を容易にするものであればその形状は何でも良い。32はレチクル投影レンズである。レチクル板照明光源30により照明されたレチクル板31の照準用マ−クは、レチクル投影レンズ32を経た後ビ−ムスプリッタ25を反射し、前眼部像及び指標像とともにCCDカメラ26に撮像される。
(第2アライメント指標投影光学系) 35は発光ダイオ−ド等の第2アライメント用光源(アライメント光は可視光でも良く、レ−ザダイオ−ド等が使用される場合もある)、36は光軸を中心にしたピンホ−ル開口を持つタ−ゲット板、37は投影レンズ、38はミラ−である。
【0013】
第2アライメント指標投影光学系の投影光軸Lは、光軸Lと同一平面内に配置され、光軸Lを挟んで断面撮影系の光軸Lと対称に45度の傾きを持って設けられている。光源35からの光はタ−ゲット板36を照明し、タ−ゲット板36による視標光束はミラ−38で反射して斜め方向から被検眼Eに集光して投影される。
(断面撮影用レティクル光学系) 40はレティクル板照明光源、41は位置合わせのための照準マ−ク(例えば、格子状のマ−ク)を持つレティクル板、42は投影レンズである。レティクル板41の照準マ−ク光束は、投影レンズ42、ビ−ムスプリッタ15を介してCDカメラ16に投影され、後述するディスプレイ55に映出される。
【0014】
以上のような光学系において、スリット断面撮影光学系、第2アライメント指標投影光学系、断面撮影用レティクル光学系及びスリット開口絞り4は、図示なき回転機構により光軸Lを中心に回転する構造になっており、任意の角度の断面像を撮影できるようになっている。
【0015】
図2は装置の制御系の要部ブロック図を示す。
CCDカメラ16からのビデオ信号は、A/D変換回路50によりデジタル化され、タイミングジェネレ−タ51の信号に同期してフレ−ムメモリ52に取り込まれる。フレ−ムメモリ52に取り込まれた画像の信号はD/A変換回路53を介してビデオ信号に変換された後、画像切換回路54に送られる。画像切換回路54は画像切換スイッチ61の入力による制御部60の指令信号を受け、ディスプレイ55の表示画像状態をCCDカメラ26からの撮影画像とCCDカメラ16からの撮影画像とに切換える。
【0016】
56は画像合成回路であり、表示回路57により生成される各種の情報表示とCCDカメラ26、16からの画像とを合成してディスプレイ55に表示する。この画像合成回路56及び表示回路57により、上述した光学系の断面撮影用レティクル像及び正面用レチクル像は電気的に生成してディスプレイ55に表示しても良い。
また、フレ−ムメモリ52にフリ−ズ記憶された前眼部断面画像は、画像転送スイッチ63に入力により画像記憶・解析装置65に転送される。
【0017】
次に、以上のような構成の装置における動作を説明する。
(イ)標準断面撮影
角膜前面から水晶体後面までを含む断面の撮影を行う場合は、レンズ切換え機構を操作して標準撮影用結像レンズ13をスリット断面撮影光学系の光軸上に配置しておく。被検眼を所定の位置に位置させた後、第1のアライメント光源20の照明によるタ−ゲット板21の指標を被検眼角膜に投影する。第1アライメント指標投影光学系は固視光学系も兼ねているので、被検眼にはタ−ゲット板21による指標を固視させる。前眼部正面撮像光学系のCCDカメラ26により撮像された正面画像は画像切換回路54を介してディスプレイ55に送られる。ディスプレイ55には、図3に示すように、第1アライメントの指標像70とともに被検眼の前眼部像71及びレチクル像72が映出される。
【0018】
撮影者はこの正面画像を見ながら、レチクル像72の中心に指標像70が位置するように、図示なきジョイスティック等の操作により被検眼に対して装置を上下左右に移動してアライメントを行う。これにより装置と被検眼Eとの光軸合わせができる。また、装置を前後させて指標像70が最も小さくクリアな像となるようにすることにより、作動距離のアライメントを行う。これにより、角膜前面から水晶体後面を含めた前眼部全体の撮影では、ほぼ十分な精度でのアライメントを完了させることができる。
【0019】
正面画像の観察によるアライメントが完了したら、撮影スイッチ62を押して断面像の撮影を行う。制御部60は撮影スイッチ62の入力信号により、フラッシュランプ2を発光させて被検眼前眼部にスリット光を投影する。スリット照明により光切断された角膜及び水晶体の断面像はスリット断面撮影光学系のCCDカメラ16に撮像される。制御部60はこの撮影像をタイミングジェネレ−タ51を介してフレ−ムメモリ52にフリ−ズする。ディスプレイ55には、図4に示すように、第1のアライメント指標像が形成される角膜曲率半径の半分の距離の眼内位置をほぼ中心にして、角膜前面から水晶体後面までの前眼部断面画像が表示される。
(ロ)拡大断面撮影
拡大断面撮影を行う場合は、標準撮影用結像レンズ13に代えて拡大撮影用レンズ12をスリット断面撮影光学系の光軸上に切換え配置する。次に、第1のアライメント光源20による指標像を被検眼投影し、標準断面撮影のときと同じように、ディスプレイ55に表示される正面画像(図3参照)を観察しながら、レチクル像72の中心に指標像70が位置するように上下左右のアライメントを行い、指標像70が最も小さくクリアな像となるように作動距離の略アライメントを行う。
【0020】
角膜前面から水晶体後面までの比較的広い範囲での撮影では、これでほぼ十分なアライメントであったが、例えば、角膜の一部の断面を拡大撮影するときには、正面から撮影した表示画像上での指標像のピント合わせの精度には限界があり、作動距離のアライメントに多少のバラツキが生じる。このバラツキの程度は撮影者の個人差にも影響する。
【0021】
また、実施例の装置は角膜前面から水晶体後面までの前眼部全体の断面撮影を標準としているので、撮影光軸Lは第1のアライメント指標像が形成される位置(角膜前面から角膜曲率半径の略半分の距離の眼内位置)で光軸Lと交差するように設けられている。このため、角膜の一部を基準として撮影するには、被検眼に対して装置を若干(略3mm程)後方に移動させなければならず、さらに撮影位置が狂いやすく不安定となる。
【0022】
このように正面画像の観察によるアライメントの適否判断だけによって高倍率の角膜断面を撮影すると、断面撮影は被検眼対して斜め側方(45度)から撮影している関係で、撮影画像は所期する位置に対して移動して撮影されやすい。角膜断面が常に所期した位置で得られないと、後に画像の解析比較等を行う場合に解析結果の信頼性に影響する。例えば、スリット投影光軸方向の手前側と奥側とで撮影された角膜断面像では、スリット投影の投光距離やスリット断面撮影光軸にずれが生じているため、同一のフラッシュ光量で撮影されていたとしてもその撮影像には事実上光量差がある。これは、特に角膜の炎症の度合いを撮影画像の濃度デ−タに基づいて調べようとした場合等に、その信頼性を損なうことになる。
【0023】
そこで、本発明の装置は正面からの撮影像によるアライメントの適否の判断を行った後、さらにスリット断面撮影光学系による被検眼の斜め側方からの撮影像を利用して作動距離の微細なアライメントを行う。撮影者は前述のようにして正面像の観察による光軸合わせと大体の作動距離のアライメントが完了したら、表示切換スイッチ61を押す。制御部60はこの指令信号により画像切換回路54を制御し、ディスプレイ55の表示画像をCCDカメラ16による撮影像に切換える。また、制御部60は前眼部照明用光源27を消灯し、第2アライメント用光源35を点灯する。光源35の点灯により被検眼角膜に第2のアライメント指標が投影され、角膜頂点付近で反射した指標光束がCCDカメラ16に捕らえられると、表示の切換えられたディスプレイ55には指標像が表示されるようになる(指標像が現れていないときは、装置をやや後方に移動すると、第2のアライメント指標光束は角膜頂点で反射してスリット断面撮影光学系の光路に入り、CCDカメラ16で指標像が捕らえられてディスプレイ55上に現れるようになる)。また、CCDカメラ16には断面撮影用レティクル光学系による照準マ−クが撮像されてディスプレイ55に表示される。
【0024】
図5はこのときの表示例を示す図であり、格子状の照準マ−ク像75と第2のアライメント指標像76が表示されている。撮影者はこれを観察することによりアライメントの適否を判断する。例えば、指標像76が格子状の照準マ−ク像75の中心に来るように、装置を前後移動して微細なアライメント調整を行う。あるいは、角膜頂点位置に相当する指標像76を基準にして、照準マ−ク像75との位置関係により、任意の角膜断面の撮影位置で微細なアライメント調整を行う。
【0025】
指標像76の観察によるアライメントが完了したら、撮影スイッチ62を押してフラッシュランプ2を発光させる。スリット照明により光切断された角膜断面がCCDカメラ16に撮影され、フレ−ムメモリ52にフリ−ズされた画像がディスプレイ55に表示される。フレ−ムメモリ52にフリ−ズされた画像は、画像転送スイッチ63を押すことにより画像記憶・解析装置65に転送され、角膜形状等の把握のための解析に使用される。
【0026】
なお、前眼部断面の拡大撮影においては、照準マ−ク像75及び指標像76を同時に写し込まれるようにしても良いし、不必要なものであれば撮影スイッチ62の入力信号に同期して第2アライメント用光源35とレティクル板照明光源40を消灯しても良い。
【0027】
このように、前眼部断面の一部の拡大撮影においては、被検眼の斜め方向から投影される指標像をスリット断面撮影系で捕らえ、これを観察することにより、精度の良い位置合わせが容易に行える。また、角膜頂点を基準としてのスリット断面像の再現性を向上させることができ、PRK手術後の角膜形状の把握、解析等において、その経時変化の的確なデ−タ比較ができるようになる。
【0028】
【実施例2】
図6は実施例2の装置の光学系配置略図である。実施例1と同一の部材には同符号を付している。
スリット断面撮影光学系の12´は拡大撮影用の結像レンズであり、撮影光軸上に固定配置されている。また、撮影光軸L´及び第2アライメント指標投影光学系の投影光軸L´は、正面からの観察によるアライメントがほぼ完了したときに角膜頂点付近で光軸Lとそれぞれ対称に45度の傾き角度を持って交差するように設けられている。
【0029】
実施例1の装置では、撮影倍率を変更できるようにしているので、拡大撮影のときには正面からの撮影画像の観察によるアライメント後に、装置を若干後方に移動して角膜頂点での反射による第2アライメント視標像を表示画面中央に持ってくる等の処置が必要であった。これに対して、実施例2の装置では正面画像によるアライメントを完了させた後、CCDカメラ16による画像に切換えると、表示画像の中央付近に第2アライメント指標像が表れやすいので、角膜頂点を基準にした作動距離のアライメント調整がより容易にできる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、前眼部断面の拡大撮影においても、撮影者によるアライメント誤差を除いて、容易に精度良くアライメントを行うことができる。
また、断面拡大撮影の再現性を向上させることができ、経時変化の解析等を行う上で、信頼性のある画像デ−タが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の装置の光学系の配置略図である。
【図2】実施例1の装置の制御系の要部ブロック図を示す。
【図3】前眼部正面撮像光学系により撮像される正面画像の表示例を示す図である。
【図4】標準断面撮影による前眼部断面画像の表示例を示す図である。
【図5】アライメント時にスリット断面撮影光学系により撮像される像の表示例を示す図である。
【図6】実施例2の装置の光学系配置略図である。
【符号の説明】
4 スリット開口絞り
11 撮影レンズ
16 CCDカメラ
20 第1アライメント用光源
24 撮像レンズ
26 CCDカメラ
35 第2アライメント用光源
55 ディスプレイ
70 指標像
76 指標像

Claims (1)

  1. 被検眼の前眼部にスリット光を投影するスリット投影光学系と、シャインプルークの原理に基づいて配置された断面撮影光学系を持ち前記スリット光により光切断された前眼部断面を撮影する断面撮像手段と、被検眼の前眼部を正面から撮像する正面撮像手段と、を有する前眼部断面撮影装置において、水晶体を含む前眼部断面と高倍率の角膜断面とを選択的に撮影するために、前記断面撮像手段の撮影倍率を切換える撮影倍率切換光学系と、水晶体を含む低倍率の前眼部断面を撮影する際に前記断面撮像手段を被検眼に対して適正に三次元的なアライメントし、高倍率の角膜断面を撮影する際に前記断面撮像手段を被検眼に対して第一次的に三次元的なアライメントをするために、第1のアライメント用指標を前記正面撮像手段の撮影光軸に沿って被検眼角膜に向けて投影する第1指標投影光学系と、前記断面撮像手段の撮影倍率を切換えて高倍率の角膜断面を撮影する際は、前記第1指標投影光学系による第一次的に三次元的なアライメントに続いて、さらに精密な作動距離のアライメントを可能にするために、前記正面撮像手段の撮影光軸と断面撮影光学系の光軸と交差する点で両光軸と交差する投影光軸を持ち、角膜頂点上に第2指標である輝点を形成し角膜頂点で反射した光束が断面撮影光学系の光軸に沿って進む、第2のアライメント指標を投影する第2指標投影光学系と、を備えることを特徴とする前眼部断面撮影装置。
JP16107696A 1996-05-31 1996-05-31 前眼部断面撮影装置 Expired - Fee Related JP3615871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107696A JP3615871B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 前眼部断面撮影装置
US08/850,291 US5757462A (en) 1996-05-31 1997-05-05 Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107696A JP3615871B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 前眼部断面撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313446A JPH09313446A (ja) 1997-12-09
JP3615871B2 true JP3615871B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=15728178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16107696A Expired - Fee Related JP3615871B2 (ja) 1996-05-31 1996-05-31 前眼部断面撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5757462A (ja)
JP (1) JP3615871B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660118B2 (ja) * 1998-01-30 2005-06-15 株式会社ニデック 前眼部撮影装置
JP3589567B2 (ja) * 1998-03-31 2004-11-17 株式会社ニデック 眼科撮影装置
CA2353921C (en) 1998-12-10 2009-03-10 Carl Zeiss Jena Gmbh System and method for the non-contacting measurement of the axis length and/or cornea curvature and/or anterior chamber depth of the eye, preferably for intraocular lens calculation
DE19857000A1 (de) * 1998-12-10 2000-06-15 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung und Verfahren zur Vermessung von Teilabschnitten des Auges, insbesondere der Vorderkammertiefe
US6685317B2 (en) * 2000-06-13 2004-02-03 Massie Research Laboratories, Inc. Digital eye camera
JP2003047595A (ja) 2001-08-06 2003-02-18 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
US6860602B2 (en) * 2001-10-02 2005-03-01 Nidek Co., Ltd. Apparatus for examining an anterior-segment of an eye
JP3916482B2 (ja) * 2002-02-27 2007-05-16 株式会社ニデック 眼科装置
DE50202312D1 (de) * 2002-04-05 2005-03-31 Sis Ag Surgical Instr Systems Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von geometrischen Messwerten eines Auges
CN100442006C (zh) 2002-05-30 2008-12-10 维思克斯公司 跟踪扭转的眼睛的方向和位置
JP3995590B2 (ja) * 2002-12-25 2007-10-24 株式会社ニデック 眼科装置
US7070276B2 (en) * 2003-12-04 2006-07-04 Rensselaer Polytechnic Institute Apparatus and method for accommodative stimulation of an eye and simultaneous ipsilateral accommodative imaging
JP4542350B2 (ja) * 2004-02-13 2010-09-15 興和株式会社 前眼部の測定装置
US7481536B2 (en) * 2004-02-19 2009-01-27 Amo Manufacturing Usa, Llc Methods and systems for differentiating left and right eye images
US10842675B2 (en) 2006-01-20 2020-11-24 Lensar, Inc. System and method for treating the structure of the human lens with a laser
US9889043B2 (en) * 2006-01-20 2018-02-13 Lensar, Inc. System and apparatus for delivering a laser beam to the lens of an eye
DE102006017389A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Oculus Optikgeräte GmbH Refraktionsmessvorrichtung zur Bestimmung der Refraktionseigenschaften eines Auges
DE102006054774A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Untersuchungsgerät
US20090096987A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Ming Lai Eye Measurement Apparatus and a Method of Using Same
US8480659B2 (en) 2008-07-25 2013-07-09 Lensar, Inc. Method and system for removal and replacement of lens material from the lens of an eye
EP2456384B1 (en) 2009-07-24 2023-09-20 LENSAR, Inc. System for providing laser shot patterns to the lens of an eye
US8758332B2 (en) 2009-07-24 2014-06-24 Lensar, Inc. Laser system and method for performing and sealing corneal incisions in the eye
WO2011094493A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Lensar, Inc. Servo controlled docking force device for use in ophthalmic applications
US20110190740A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Lensar, Inc. Placido ring measurement of astigmatism axis and laser marking of astigmatism axis
JP5188534B2 (ja) * 2010-05-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 眼科装置
ES2937241T3 (es) 2010-10-15 2023-03-27 Lensar Inc Sistema y método de iluminación controlada por barrido de estructuras dentro de un ojo
US10463541B2 (en) 2011-03-25 2019-11-05 Lensar, Inc. System and method for correcting astigmatism using multiple paired arcuate laser generated corneal incisions
US9039176B2 (en) * 2011-03-31 2015-05-26 Nidek Co., Ltd. Corneal endothelial cell photographing apparatus
DE102013007074A1 (de) * 2013-04-23 2014-10-23 TAD Bavaria GmbH Okuläre Therapievorrichtung
JP7141223B2 (ja) * 2018-03-14 2022-09-22 株式会社トプコン スリットランプ顕微鏡及び眼科システム
WO2020066810A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社ニデック 角膜内皮細胞撮影装置
JP2023039046A (ja) * 2021-09-08 2023-03-20 株式会社トプコン 眼科装置、眼科装置を制御する方法、眼画像を処理する方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297434A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Tokuyama Soda Co Ltd ポリエ−テルエ−テルケトンフィルムの製造方法
JP2942321B2 (ja) * 1990-08-10 1999-08-30 株式会社ニデック 徹照像撮影装置
US5436679A (en) * 1991-11-29 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for observing and photographing a corneal endothelium
JP2966992B2 (ja) * 1992-02-07 1999-10-25 株式会社トプコン 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3420597B2 (ja) * 1992-06-30 2003-06-23 株式会社ニデック 前眼部撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313446A (ja) 1997-12-09
US5757462A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615871B2 (ja) 前眼部断面撮影装置
JP3660118B2 (ja) 前眼部撮影装置
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US7431456B2 (en) Fundus camera
JP2005270641A (ja) 眼底カメラ
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH08565A (ja) 眼科装置
JP2000185016A (ja) 角膜内皮細胞像撮影装置
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3262866B2 (ja) 眼科装置
JP2580464B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JP2580500B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JP2831546B2 (ja) 角膜撮影位置表示方法およびその装置
JP3264990B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH0515498A (ja) 眼底カメラ
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JP2730880B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH0788082A (ja) 検眼装置
JP2580455B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP2001346764A (ja) 眼底カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees