JP3615414B2 - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3615414B2
JP3615414B2 JP06356799A JP6356799A JP3615414B2 JP 3615414 B2 JP3615414 B2 JP 3615414B2 JP 06356799 A JP06356799 A JP 06356799A JP 6356799 A JP6356799 A JP 6356799A JP 3615414 B2 JP3615414 B2 JP 3615414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
light receiving
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06356799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000261729A (ja
Inventor
透 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06356799A priority Critical patent/JP3615414B2/ja
Priority to TW089100781A priority patent/TW462189B/zh
Priority to US09/520,732 priority patent/US6674469B1/en
Priority to KR10-2000-0011735A priority patent/KR100381486B1/ko
Publication of JP2000261729A publication Critical patent/JP2000261729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615414B2 publication Critical patent/JP3615414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/72Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using frame transfer [FT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/1485Frame transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フレーム転送方式の固体撮像素子に駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図9は、フレーム転送方式のCCD固体撮像素子の概略を示す平面図であり、図10は、その固体撮像素子の動作を説明するタイミング図である。
【0003】
フレーム転送方式の固体撮像素子は、受光部1、蓄積部2、水平転送部3及び出力部4より構成される。受光部1は、互いに平行に配列される垂直方向に連続する複数のシフトレジスタからなり、これらのシフトレジスタの各ビットが複数の受光ビットを形成し、各受光ビットに被写体映像に対応して発生する情報電荷を蓄積する。蓄積部2は、受光部1の各シフトレジスタに連続する複数のシフトレジスタからなり、シフトレジスタの各ビットが蓄積ビットを形成し、各蓄積ビットに受光部1から転送される情報電荷を一時的に蓄積する。水平転送部3は、蓄積部2の複数のシフトレジスタの各出力がそれぞれ各ビットに接続される単一のシフトレジスタからなり、蓄積部2に蓄積される1画面分の情報電荷を1行単位で受け取り、順次水平方向に転送して出力する。そして、出力部4は、電気的に独立した容量及びその容量の電位変化を取り出すアンプからなり、水平転送部3から出力される情報電荷を1ビット単位で容量に受けて電圧値に変換し、画像信号Y0として出力する。
【0004】
受光部1には、垂直同期信号VDに同期し、垂直走査のブランキング期間内に受光部1の情報電荷を蓄積部2へ高速転送するフレーム転送クロックφFが印加される。蓄積部2には、フレーム転送クロックφFによって受光部1から転送出力される情報電荷を蓄積部2に取り込むと共に、取り込んだ1画面分の情報電荷を水平同期信号HDに同期し、水平走査のブランキング期間内に1行ずつ水平転送部3へ転送する垂直転送クロックφVが印加される。そして、水平転送部3には、水平同期信号HDに同期し、垂直転送クロックφVに応答して1行毎に水平転送部3に取り込まれる情報電荷を順次出力部4側へ転送する水平転送クロックφHが印加される。これにより、受光部1で発生する情報電荷が、1画面単位で蓄積部2へ転送された後、1行単位で水平転送部3を介して出力部4へ転送出力され、1行単位で連続する画像信号Y0が出力される。
【0005】
さらに、固体撮像素子が形成される半導体基板に対しては、垂直走査期間の途中で所定の期間立ち上げられる基板クロックφBが印加される。この基板クロックφBの立ち上がりに応答して、フレーム転送クロックφFがフレーム転送時と同等の周期でクロッキングされ、受光部1の情報電荷が全て基板側へ排出される。従って、基板クロックφBによる情報電荷の排出動作が完了してからフレーム転送クロックφfによる情報電荷の転送動作が開始されるまでの期間Lが情報電荷の蓄積期間となる。画像信号Y0は、この蓄積期間Lに受光部1の各受光画素に蓄積された情報電荷の量に比例したレベルを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
フレーム転送方式の固体撮像素子の場合、各受光画素の情報電荷の蓄積能力は、受光部1に配置される転送電極の作用によって基板内に形成されるポテンシャル井戸の容量に起因する。このポテンシャル井戸は、転送電極の幅や転送チャネルの幅、さらには、転送電極を駆動するパルスの電圧等によって容量が決定される。
【0007】
固体撮像素子の高解像度化に伴って転送電極の幅や転送チャネルの幅が狭くなると、形成されるポテンシャル井戸の容量は小さくなり、各受光画素の情報電荷の蓄積能力も低くなる。さらには、素子の消費電力低減のため、駆動パルスが低電圧化されると、形成されるポテンシャル井戸の容量は、さらに小さくなる。従って、固体撮像素子のダイナミックレンジが狭くなり、撮像条件が制限されるようになる。
【0008】
そこで本発明は、固体撮像素子のダイナミックレンジを拡大できる駆動方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の課題を解決するために成されたもので、その特徴とするところは、少なくとも6相の転送クロックに対応した転送電極が配置され、この転送電極の作用で形成されるポテンシャル井戸に情報電荷を蓄積する固体撮像素子の駆動方法であって、少なくとも6相の転送クロックに対応する転送電極の内、少なくとも2本の転送電極を間において2カ所にポテンシャル井戸を形成すると共に、一方のポテンシャル井戸の蓄積時間を他方のポテンシャル井戸の蓄積時間よりも短く設定し、上記2カ所のポテンシャル井戸を互いに独立させて転送出力することにある。
【0010】
本発明によれば、情報電荷の蓄積時間が異なる2つのポテンシャル井戸をそれぞれ独立させて読み出すようにしたことで、一方のポテンシャル井戸がオーバーフローした場合でも、他方のポテンシャル井戸でオーバーフローすることなく情報電荷の蓄積を行うことが可能になる。そして、両方のポテンシャル井戸からの出力を加算することで、受光画素への入射光量を広い範囲で表すことができるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の固体撮像素子の駆動方法の第1の実施形態を示すポテンシャル図であり、図2は、その動作を実現する転送クロックのタイミング図である。この図1においては、図9に示すようなフレーム転送方式の固体撮像素子の受光部の断面を示している。
【0012】
固体撮像素子の受光部には、6相の転送クロックφ1〜φ6に対応した転送電極が配置される。本発明の駆動方法においては、6相分の転送電極に対して、実質的に2つの画素P1、P2が形成される。
【0013】
第1の撮像動作を開始するとき、第2の転送クロックφ2と第5の転送クロックφ5とが立ち上げられ、それぞれの転送クロックφ2、φ5が印加される転送電極の下のポテンシャルが深く形成される。このとき、その他の転送クロックφ1、φ3、φ4、φ6は、立ち下げられたままであり、転送クロックφ1、φ3、φ4、φ6が印加される転送電極の下のポテンシャルは浅いまま維持される。これにより、第1の電荷蓄積期間中のタイミングt0では、転送クロックφ2、φ5が印加された転送電極の下にポテンシャル井戸が形成され、このポテンシャル井戸に、光電変換によって発生した情報電荷が蓄積される。
【0014】
情報電荷の蓄積開始から所定の期間L1を経過した時点で、第3の転送クロックφ3が立ち上げられ、続いて、第2の転送クロックφ2が立ち下げられる。第2の転送クロックφ2が立ち下げられた後のタイミングt1では、情報電荷を蓄積するポテンシャル井戸が、期間L1に蓄積された情報電荷と共に、転送クロックφ2が印加される転送電極の下から第3の転送クロックφ3が印加される転送電極の下へ移動している。さらに、第4の転送クロックφ4が立ち上げられた後、第3の転送クロックφ3が立ち下げられると、ポテンシャル井戸は、情報電荷と共に、第3の転送クロックφ3が印加される転送電極の下から第4の転送クロックφ4が印加される転送電極の下へ移動する。このとき、期間L1で第2の転送クロックφ2が印加される転送電極の下に蓄積された情報電荷が、同じ期間L1で第5の転送クロックφ5が印加される転送電極の下に蓄積された情報電荷に混合される。
【0015】
そして、第2の転送クロックφ2を立ち上げた後、第4の転送クロックφ4を立ち下げて第2の撮像動作を開始する。これにより、電荷蓄積期間中のタイミングt2では、タイミングt0と同様に、転送クロックφ2、φ5が印加された転送電極の下にポテンシャル井戸が形成され、これらのポテンシャル井戸に、光電変換によって発生する情報電荷が再度蓄積される。この第2の撮像動作は、期間L2の間継続される。
【0016】
第2の転送クロックφ2が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸には、第2の撮像動作の開始時点では情報電荷がほとんど蓄積されていない。この結果、第2の転送クロックφ2が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸、即ち、第1の受光画素P1には、第2の蓄積動作が行われる期間L2の間に発生した情報電荷のみが蓄積される。一方、第5の転送クロックφ5が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸には、第2の撮像動作の開始時点でも、第1の撮像動作が行われた期間L1に2つのポテンシャル井戸に蓄積された情報電荷が蓄積されている。この結果、第5の転送クロックφ5が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸、即ち、第2の受光画素P2には、第1の撮像動作から第2の撮像動作まで継続する期間L3の間に発生した情報電荷が蓄積され、さらに、第1の撮像動作が行われる期間L1の間に第1の受光画素に発生する情報電荷が加算される。
【0017】
以上の第1及び第2の撮像動作が完了した後には、第1〜第6の転送クロックφ1〜φ6を互いに2π/3の位相差でクロッキングし、各受光画素P1、P2の情報電荷をそれぞれ独立した状態で転送出力する。これにより、第1の受光画素P1に対応する出力及び第2の受光画素P2に対応する出力は、
P1:P2=L2:(L1+L3)
なる関係を示す。ここで、各受光画素P1、P2は、通常は情報電荷の蓄積容量が等しいため、第2の受光画素P2の方が少量の入射光量で飽和状態となる。例えば、図3に示すように、第1の受光画素P1の出力電圧が、受光光量m1で飽和レベルVsとなるとき、第2の受光画素P2の出力電圧は、受光光量m1よりも小さい受光光量m2で飽和レベルVsに達する。
【0018】
固体撮像素子からの出力は、動画撮像の場合、第1の画素P1に対応する行からの出力と第2の受光画素P2に対応する行からの出力とを、1水平走査期間で完了させる。例えば、図9に示す固体撮像素子において、蓄積部2に印加する垂直転送クロックφVのライン送りパルスの周期を1/2にすると共に、水平転送部3に供給する水平転送パルスの周期を1/2とする。これにより、画像信号Yでは、図4に示すように、1水平走査期間内に、第1の画素P1の行と第2の画素P2の行とに対応する情報が出力される。ここで出力される画像信号Yは、水平方向に時間が圧縮されているため、信号処理の過程で、第1の画素P1の行と第2の画素P2の行とで独立に時間軸が伸長されて2種類の画像信号Y1、Y2が生成される。
【0019】
以上のような2種類の画像信号Y1、Y2は、それぞれ受光感度が異なるため、互いに加算して1つの信号とすれば、固体撮像素子のダイナミックレンジを広くすることができる。例えば、画像信号Y1、Y2を互いに加算すると、加算結果として得られる画像信号Y0は、図5に示すように、受光光量がm2に達すまで出力電圧を受光光量に応じて変化させることが可能になる。ここで、ダイナミックレンジのみをみれば、画像信号Y1が同じ範囲で変化することになるが、画像信号Y1は、低輝度での受光感度が低くなるため、受光光量が少ないときに十分な出力を得られなくなる。画像信号Y0の場合、低輝度のときでも十分なレベルの出力を得ながらも、ダイナミックレンジを広くすることができる。
【0020】
ところで、画像信号Y1と、画像信号Y2とを加算した画像信号Y0は、受光光量が0〜m2の間とm2〜m1の間とで、受光光量に対する出力電圧レベル、即ち、見かけ上の受光感度が異なることになる。しかしながら、受光光量が小さいときに高感度で大きいときに低感度となることから、各撮像動作を行う期間L1、L2の比を最適化して受光光量に対する出力電圧の変化特性をガンマ補正の曲線に近付ければ、再生画面の視覚的な不具合をほぼなくすことができる。
【0021】
さらに、2種類の画像信号Y1、Y2については、以下のようにしてスミア成分の検出に用いることができる。まず、両画像信号Y1、Y2のレベルを一致させるため、各撮像動作を行う期間L1、L2の比に応じて画像信号Y1を適数倍する。ここでは、期間L1と期間L2とが等しいとして、図6に示すように、画像信号Y1を3倍する。L1=L2であるとき、第1の撮像動作と第2の撮像動作との間の電荷転送に要する時間を無視すれば、L3=L1+L2であり、画像信号の比は、L2:(L1+L3)=1:3となることから、画像信号Y1を3倍すれば、図6に示すように、画像信号Y2と同一のレベルとなる。通常、画像信号Y1、Y2には、本来の信号成分と、情報電荷の垂直転送によって混入するスミア成分とが含まれているため、画像信号Y1を3倍すると、信号成分の他にスミア成分も3倍される。そこで、3倍した画像信号3Y1から画像信号Y2を減算すると、信号成分が相殺され、スミア成分のみが残ることになる。このスミア成分は、3倍されたスミア成分から1倍のスミア成分を差し引いたものであり、2倍のスミア成分を表す。この2倍のスミア成分は、画像信号Y1、Y2を加算したためにスミア成分が2倍になっている画像信号Y0から、そのまま差し引くことに利用できる。このように算出されるスミア成分は、1行単位で算出されるため、転送距離の差による各行毎の差を正確に表している。さらに、このスミア成分を得るタイミングと、実際の画像信号Y1、Y2にスミア成分が混入するタイミングとがほぼ一致しているため、被写体の経時変化の影響を受けにくい。
【0022】
図7は、本発明の固体撮像素子の駆動方法の第2の実施形態を示すポテンシャル図であり、図8は、その動作を実現する転送クロックのタイミング図である。この図7においては、図9に示すようなフレーム転送方式の固体撮像素子の受光部の断面を示している。
【0023】
固体撮像素子の受光部には、6相の転送クロックφ1〜φ6に対応した転送電極が配置される。本発明の駆動方法においては、6相分の転送電極に対して、実質的に2つの画素P1、P2が形成される。
【0024】
第1の撮像動作を開始するとき、第5の転送クロックφ5が立ち上げられ、第5の転送クロックφ5が印加される転送電極の下のポテンシャルが深く形成される。このとき、その他の転送クロックφ1〜φ4、φ6は、立ち下げられたままであり、転送クロックφ1〜φ4、φ6が印加される転送電極の下のポテンシャルは浅いまま維持される。これにより、第1の電荷蓄積期間中のタイミングt0では、第5の転送クロックφ5が印加された転送電極の下にポテンシャル井戸が形成され、このポテンシャル井戸に、光電変換によって発生した情報電荷が蓄積される。
【0025】
情報電荷の蓄積開始から期間L1を経過した時点で第1の撮像動作を終了し、第2の転送クロックφ2を立ち上げて第2の撮像動作を開始する。第2の撮像動作の開始では、第2の転送クロックφ2のみが立ち上げられ、その他の転送クロックφ1、φ3〜φ6は、第1の撮像動作のまま維持される。第2の撮像動作が開始された後のタイミングt1では、情報電荷を蓄積するポテンシャル井戸が、第2の転送クロックφ2が印加される転送電極の下にも形成される。これにより、電荷蓄積期間中のタイミングt2では、転送クロックφ2、φ5が印加される転送電極の下にそれぞれポテンシャル井戸が形成され、これらのポテンシャル井戸に、光電変換によって発生する情報電荷が再度蓄積される。この第2の撮像動作は、期間L2の間継続される。
【0026】
第2の転送クロックφ2が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸、即ち、第1の受光画素P1には、第2の蓄積動作が行われる期間L2の間に発生した情報電荷のみが蓄積される。一方、第5の転送クロックφ5が印加される転送電極の下のポテンシャル井戸、即ち、第2の受光画素P2には、第1の撮像動作が行われる期間L1と第2の撮像動作が行われる期間L2とをとおして発生した情報電荷が蓄積される。
【0027】
以上の第1及び第2の撮像動作が完了した後には、第1の実施形態と同様に、第1〜第6の転送クロックφ1〜φ6を互いに2π/3の位相差でクロッキングすることで、各受光画素P1、P2の情報電荷をそれぞれ独立した状態で転送出力する。これにより、第1の受光画素P1に対応する出力及び第2の受光画素P2に対応する出力は、
P1:P2=L2:(L1+L2)
なる関係を示す。以上のようにして得られる画像信号については、第1の受光画素P1に対応する画像信号レベルと第2の受光画素P2に対応する画像信号レベルとの比が異なる点を除いて、第1の実施形態と同様に取り扱うことができる。従って、固体撮像素子のダイナミックレンジの拡大や、スミア成分の検出が可能になる。
【0028】
以上の実施形態においては、受光部に配列される受光画素の全ての行を第1及び受光画素P1、P2に割り当てる場合を例示したが、3行以上連続して配置される受光画素の内、隣接する2行を第1及び第2の受光画素P1、P2に割り当てるようにしてもよい。例えば、4行分の受光画素で、1行目に第1の受光画素P1を割り当て、第2行目に第2の受光画素P2を割り当てるようにして、3行目及び4行目は、他画素からの情報電荷の合成等を行うことなく、単独で情報電荷の蓄積を行うようにする。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、1つの固体撮像素子から2種類の画像信号を取り出すことができ、それらの画像信号に対して演算処理を施すことで、ダイナミックレンジの拡大や、スミア成分の算出が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すポテンシャル図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の駆動クロックの波形図である。
【図3】受光光量と出力電圧との関係を示す図である。
【図4】出力される画像信号の波形図である。
【図5】受光光量と出力電圧との関係を示す図である。
【図6】信号成分とスミア成分との関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施形態を示すポテンシャル図である。
【図8】本発明の第2の実施形態の駆動クロックの波形図である。
【図9】フレーム転送方式の固体撮像素子の模式的平面図である。
【図10】従来の駆動方法を説明するタイミング図である。
【符号の説明】
1 受光部
2 蓄積部
3 水平転送部
4 出力部
φF フレーム転送クロック
φV 垂直転送クロック
φH 水平転送クロック
φB 基板クロック

Claims (3)

  1. 複数の転送電極が配置され、この転送電極の作用で形成するポテンシャル井戸で受光画素を形成して情報電荷の蓄積を行う固体撮像素子の駆動方法であって、少なくとも2本の転送電極を挟んで複数のポテンシャル井戸を形成すると共に、特定のポテンシャル井戸に情報電荷を蓄積する時間を、その他のポテンシャル井戸に情報電荷を蓄積する時間よりも短く設定し、特定のポテンシャル井戸とその他のポテンシャル井戸とに、互い異なる時間で情報電荷を蓄積すると共に、上記複数のポテンシャル井戸を互いに独立させて転送出力して、特定のポテンシャル井戸に対応する出力とその他のポテンシャル井戸に対応する出力とを独立に得ることを特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
  2. 特定のポテンシャル井戸に蓄積された情報電荷を蓄積開始から第1の期間経過した時点でその他のポテンシャル井戸へ転送した後、再度、再度特定のポテンシャル井戸で情報電荷の蓄積を開始することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子の駆動方法。
  3. 特定のポテンシャル井戸を第1のタイミングで形成し、その他のポテンシャル井戸を第1のタイミングよりも早い第2のタイミングで形成することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子の駆動方法。
JP06356799A 1999-03-10 1999-03-10 固体撮像素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP3615414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06356799A JP3615414B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 固体撮像素子の駆動方法
TW089100781A TW462189B (en) 1999-03-10 2000-01-19 Method for driving a solid image recording element
US09/520,732 US6674469B1 (en) 1999-03-10 2000-03-08 Driving method for solid-state image pickup device
KR10-2000-0011735A KR100381486B1 (ko) 1999-03-10 2000-03-09 고체 촬상 소자의 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06356799A JP3615414B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 固体撮像素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261729A JP2000261729A (ja) 2000-09-22
JP3615414B2 true JP3615414B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=13232962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06356799A Expired - Fee Related JP3615414B2 (ja) 1999-03-10 1999-03-10 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6674469B1 (ja)
JP (1) JP3615414B2 (ja)
KR (1) KR100381486B1 (ja)
TW (1) TW462189B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3819631B2 (ja) * 1999-03-18 2006-09-13 三洋電機株式会社 固体撮像装置
US7038723B1 (en) * 1999-04-26 2006-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device, method for driving the same and camera using the same
CN100353753C (zh) 2004-03-01 2007-12-05 三洋电机株式会社 摄像装置和摄像装置的控制装置
WO2021164004A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Qualcomm Incorporated Reduced display processing unit transfer time to compensate for delayed graphics processing unit render time

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3501138A1 (de) * 1984-01-18 1985-07-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildaufnahmevorrichtung
US5757427A (en) * 1993-04-23 1998-05-26 Hamamatsu Photonics K.K. Image pick-up apparatus having a charge coupled device with multiple electrodes, a buffer layer located below some of the electrodes
JP3213529B2 (ja) * 1995-11-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 撮像装置
US6452634B1 (en) * 1996-12-26 2002-09-17 Sony Corporation Charge transfer device and method of driving the same, and solid state imaging device and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000261729A (ja) 2000-09-22
KR20000062791A (ko) 2000-10-25
US6674469B1 (en) 2004-01-06
TW462189B (en) 2001-11-01
KR100381486B1 (ko) 2003-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213529B2 (ja) 撮像装置
US20080018759A1 (en) Solid-state image pickup element including a thinning method to discharge unnecessary image data
JP2894341B1 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3819631B2 (ja) 固体撮像装置
JP3615414B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2002325204A (ja) 撮像装置
JP2773787B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP3208791B2 (ja) Ccd撮像素子及びその駆動方法
JP2002290836A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPH0654259A (ja) Fit型固体撮像装置
JP2721603B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP4228755B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP2000134546A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2809903B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と固体撮像装置
JP3485745B2 (ja) 固体撮像装置
JP4118068B2 (ja) 撮像装置
JP3970069B2 (ja) 撮像装置
JP3970068B2 (ja) 撮像装置
JPH11266401A (ja) 固体撮像素子
JP3392607B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3485746B2 (ja) 固体撮像装置
JP2931531B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05328232A (ja) Ccd型固体撮像素子
JP2001186418A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees