JP3614119B2 - 車両のシート - Google Patents

車両のシート Download PDF

Info

Publication number
JP3614119B2
JP3614119B2 JP2001157399A JP2001157399A JP3614119B2 JP 3614119 B2 JP3614119 B2 JP 3614119B2 JP 2001157399 A JP2001157399 A JP 2001157399A JP 2001157399 A JP2001157399 A JP 2001157399A JP 3614119 B2 JP3614119 B2 JP 3614119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
slider
sub
lock mechanism
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001157399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002347497A (ja
Inventor
清和 池田
智大 山下
隆博 菅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2001157399A priority Critical patent/JP3614119B2/ja
Publication of JP2002347497A publication Critical patent/JP2002347497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614119B2 publication Critical patent/JP3614119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シート本体をシートスライド装置およびシート回転装置に支持せしめ、スライド移動かつ方向転換可能な車両のシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図15(A)に示すように、ワゴン車等のリヤシートには、車室前後方向にスライド移動可能で、かつ方向転換可能な二人掛けのベンチシートがある。この種のベンチシートは車室の出入口付近で出入口の反対側の車室側壁寄りの位置に設置され、車室フロアFに設置した前後方向に延びる平行な一対のスライドレール10とこれらに沿ってスライド移動自在のスライダ11とからなるシートスライド装置1の両スライダ11に、ほぼリング状のターンロア21とターンロア21に対して回転自在のターンアッパ22とで構成したシート回転装置2を設置し、シート回転装置2のターンアッパ22の後端に車幅方向に延びる閉断面構造のリインフォースメントRFを固着するとともに、リインフォースメントRFを介してターンアッパ22上にシートクッションS1を載置する一方、リインフォースメントRFの左右両側端に一対のリクライニング装置Rを介してシートバックS2を前後方向傾動自在に支持せしめている。
【0003】
一般に、ベンチシートの車室側壁側の座面に着座した乗員は3点式のシートベルトB1を装着し、シートの車室出入口側の座面に着座した乗員は2点式のシートベルトB2を装着するようにしている。シートベルトB1は車室の側壁内に設けた巻取り装置B11に巻取られたベルトをショルダーアンカー部B12を介してベルト先端を車室フロアFに固着してフロアアンカー部B13に連結し、ショルダアンカー部B12とフロアアンカー部B13との間のベルトの中間をリインフォースメントRFの左右中央位置に固着したアンカー部71に着脱可能に連結して乗員を拘束する。一方、シートベルトB2は、基端をリインフォースメントRFの車室出入口側の側端部に固着したアンカー部73に連結し、ベルト先端をリインフォースメントRFの中央位置に固着したアンカー部72に着脱可能に連結して乗員を拘束する。
【0004】
この場合、リインフォースメントRFの中央部には車両の急減速時にシートベルトB1,B2から大きな荷重が作用し、リインフォースメントRFを支持するターンアッパ22の後端にこれをターンロア21から上方へ引き離すような作用力がかかる。そこで、図15(B)に示すように、ターンロア21とターンアッパ22との相対向する後端外周にそれぞれ上下方向に対峙する一対のフック部材23,24を設けて、ターンアッパ22に上記作用力がかかると両フック部材23,24が互いに係合し、上記作用力に抗してターンアッパ22の変形を防止している(実開平11−198692号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、シートの車室出入口側に着座した乗員を、腰部および上半身を一連に拘束する拘束力の高い3点式のシートベルトで拘束することが考えられている。この場合、シートの車室出入口側の側方には、車室出入口または別のシートが配置されているため、シートベルトを車室の側壁に連結することはできない。従って、図16に示すように、シートベルトB3は、巻取り装置B31をシートバックS2の背面中央に固定し、ベルト先端をリインフォースメントRF中央のアンカー部72に連結するとともに、ベルト中間をリインフォースメントRFの車室出入口側の側端に設けたアンカー部73に着脱自在に連結する構造となる。
【0006】
しかしながら、上記構造の3点式のシートベルトB3を設けた場合、リインフォースメントRFの車室出入口側の側端は、車両が衝突した場合などの急加減速時にシートベルトB3の腰部B3aの荷重に加えて巻取り装置B31からの荷重もシートバックS2およびリクライニング装置Rを伝って作用するので、2点式のシートベルトB2に比べてリインフォースメントRFの車室出入口側の側端にかかる負荷が増大し、リインフォースメントRFの変形量が大きくなるおそれがある。そこで本発明は、車両の急加減速時のシートの変形を小さくできる車両のシートを実現することを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、シート本体と、シート本体の幅方向略中央部に配設され、シート本体を方向転換可能に支持するシート回転装置と、該シート回転装置を上記シート本体と一体に前後位置調整可能に支持するシートスライド装置と、上記シート本体の幅方向一端部に固着されたシートベルトアンカとを備えた車両のシートにおいて、上記シート回転装置は、シート本体の回転を規制および規制解除可能な回転ロック機構を備え、上記シートスライド装置は、上記シート回転装置の左右両端部の下方位置で車室フロアに設置した左右一対のメインレールと、メインレールに沿ってスライド移動可能で上記シート回転装置を支持せしめるメインスライダとで構成し、該メインスライダにはそのスライド移動を所定の位置で規制および規制解除可能なメインスライダロック機構を備え、上記シート本体の一端部の下方の車室フロアに上記メインレールに沿って延在するサブレールを設置するとともに、該サブレールにスライド移動可能で上記メインスライダに連結部を介して連結したサブスライダを設け、サブスライダにはそのスライド移動を所定の位置で規制および規制解除可能なサブスライダロック機構を設け、サブスライダまたは上記連結部と、上記シート本体の一端部にそれぞれ、シート本体が前向きで、上記回転ロック機構と上記メインスライダロック機構および上記サブスライダロック機構が規制状態のときに上下方向で互いに対峙し、シートベルトから上記シートベルトアンカを介してシート本体に上方への荷重がかかったとき互いの上下方向の係合によりシート本体がサブスライダに対し上方へ変位するのを抑制する係合部材を設けた(請求項1)。車両が衝突した場合などの急加減速時、シート本体の一端に上方への荷重が掛かっても、シート側の係合部材と車室フロア側の係合部材との互いの係合により、上記荷重に抗してシート本体の一端の変位を効果的に抑制し、シート本体の変形を小さくすることができる。また車室フロア側の係合部材はサブスライダによってシート本体の前後移動に追従してスライド移動するので、シート本体を前後どの位置に移動調整しても上記荷重に対抗することができる。尚、係合部材が互いに対峙するとは、係合部材どうしが上下方向で当接した状態、および上下方向で若干隙間を空けた状態を含む。また連結部はメインスライダまたはサブスライダと一体でも、両者と別体でもよい。
【0008】
上記メインスライダロック機構と上記サブスライダロック機構とは連動手段により連動して規制および規制解除せしめる(請求項2)。メインスライダとサブスライダとは連動しスライド移動の規制および規制解除ができるのでシート本体の前後位置調整の操作性が良好である。
【0009】
上記両係合部材のうち一方の係合部材を、上記シート本体が前向きのとき他方の係合部材と上記シート本体の上下方向で対峙する進出位置と、対峙しない位置に退去しかつ上記シート本体の回転を許容する待機位置とに転換可能な作動機構を設けた(請求項3)。両係合部材が固定されている場合には、シートの回転を許容しつつ両係合部材を対峙させるために、両係合部材の位置関係に高い精度が必要であるが、一方の係合部材を作動機構により進出位置と待機位置とに転換可能としたので、両係合部材の位置関係に高い精度を必要としない。
【0010】
上記回転ロック機構と上記一方の係合部材の上記作動機構とを連動手段で連結し、上記係合部材は回転ロック機構の規制および規制解除に連動して進出位置と待機位置とに転換されるようにする(請求項4)。シート回転装置の回転規制および規制解除と連動して一方の係合部材を進出位置と待機位置とに転換できるので、シート本体の回転操作が良好である。
【0011】
上記シート本体は前傾位置および起立位置とに転換可能なシートバックを備え、上記シートバックと上記一方の係合部材の作動機構とを連動手段で連結し、上記係合部材は上記シートバックの前傾位置への転換に連動して待機位置へ転換され、上記シートバックの起立位置への転換に連動して進出位置へ転換されるようにする(請求項5)。シート本体を回転させる際に、シートバックが車室内の構造物等に干渉しないように、シートバックを前傾位置へ転換させなければならない車両があるが、シートバックの前傾位置への転換により一方の係合部材が待機位置に転換されるので、シート本体のシート回転の操作性が良好である。
【0012】
【発明の実施の形態】
車両のシートはワゴン車等の後部車室の出入口付近の反対側の車室側壁寄りに設置する二人掛けのベンチシートで、図1および図2に示すように、シート本体S(図はフレーム構造を示す)はシートスライド装置1およびシート回転装置2により前後に移動可能で、かつ前向き、後向きに方向転換可能としてある。シートスライド装置1は、車室フロアFに前後方向に延びる左右平行なメインレール10を設け、各メインレール10上をこれに沿って移動自在な左右のメインスライダ11が設けてある。
【0013】
図1ないし図3に示すように、シート回転装置2は、ほぼリング状のターンロア21と、ターンロア21上を回転自在なターンアッパ22と、リング状のセットプレート26とで構成してある。これらターンロア21とターンアッパ22およびセットプレート26は、図3(B)に示すように、ターンロア21上にターンアッパ22をセットし、ターンアッパ22の内周部をターンロア21とその上面に固着したセットプレート26とで、ボール部材27を介して上下に挟み込むことで、ターンアッパ22を回転自在に保持する。
【0014】
シート回転装置2は、図3(A)に示す回転ロック機構20によりシートの前向きまたは後向きの回転を規制する。回転ロック機構20は、ターンアッパ22に固着したストッパ201と、ターンアッパ22に回動可能に軸着したロックプレート202とで構成してある。回転ロック機構20は、シートの前向きまたは後向き時に、ストッパ201がセットプレート26の舌片状の突起203に当接してターンアッパ22の回転を規制し、ロックプレート202の一端をセットプレート26の貫通穴204に挿入してロックする。ロックプレート202は、通常、バネ部材205により上記挿入方向へ付勢され、他端に連結したワイヤ部材90の作動により貫通穴204から退出する。
【0015】
また、回転ロック機構20には、ストッパ201の上面に回転可能な連動プレート206が軸着してある。連動プレート206は、シートを前向きとしてストッパ201がセットプレート26の突起203に当接したとき、連動プレート206の一端が突起203に押されて回転し、他端と後述のフックプレート6とを連結するワイヤ部材94を作動させる。連結プレート206は、シートを後向きへと回転し突起203から離れると、バネ部材207の付勢力により原位置に復帰してワイヤ部材94の作動を解除する。
【0016】
図1および図2に示すように、シート回転装置2は、ターンロア21の左右の両側端を各メインスライダ11上に固着して両メインスライダ11間にまたがるように載置してある。そして、シート回転装置2はシート本体Sが回転可能に載置してある。
【0017】
シート本体Sは、シートクッションフレームS11とシートバックフレームS21とでフレーム構造を構成している。シートクッションフレームS11は、横方向に長い長方形の外枠フレームが形成してあり、外枠フレーム内に、外枠フレームの左右の側枠部S12,S13間に架設した中間フレームS14と、外枠フレームの中央で前後方向に中間フレームS14と後枠部S15間に架設したセンタフレームS16とを備えている。図は省略したが、シートクッションフレームS11は上部にパッド材を載置し、パッド材と一体に表皮で被覆してシートクッションを構成する。シートバックフレームS21は、複数の縦枠S22と、各縦枠S22の上端間および中間に架設した横枠S23,S24とで形成してある。シートバックフレームS21は、各縦枠S22の下端をシートクッションフレームS11の左右の側枠部S12,S13の後端およびセンタフレームS16の後端にリクライニング装置R,R1を介して前後方向に傾動可能に連結してある。図は省略したが、シートバックフレームS21は、前面にパッド材を付設し、パッド材と一体に表皮で被覆してシートバックを構成する。
【0018】
シート本体Sはシート回転装置2のターンアッパ22にシートクッションフレームS11が直接固着してある。シート本体Sは、シートクッションフレームS11の中央をターンアッパ22に載置し、中間フレームS14の左右両側と、後枠部S15の左右両端とをそれぞれ、ブラケットS17を介してターンアッパ22の前後左右の四隅に固着するとともに、センタフレームS16の後端をターンアッパ22の後端に固着してある。
【0019】
シートクッションフレームS11には、センタフレームS16後端とターンアッパ22との結合部にシートベルトアンカ71,72が固定してあり、また、車室出入口側の側枠部S13の後端外面にシートベルトアンカ72と対をなすシートベルトアンカ73が固定してある。尚、図は省略したが、シート本体Sには、従来構造(図16)と同様に3点式のシートベルトを設定する。該シートベルトはシートバックフレームS21の背面中央に巻取り装置を固定し、巻取り装置から延びるベルト先端を上記シートベルトアンカー72に連結するとともに、ベルト中間を上記シートベルトアンカー73に着脱自在に連結する。
【0020】
車両の急加減速時にシートベルトアンカ71,72を介してターンアッパ22後端にかかる上方への荷重に抗するために、図2および図3(B)に示すように、シート回転装置2は、ターンアッパ22およびターンロア21それぞれの外周後縁に、互いに上下方向に対峙する第1および第2のフック部材23,24を固着し、ターンアッパ22に上記荷重がかかったときに両フック部材23,24が互いに係合するようにしてある。図3の25はターンアッパ22の後端にセンタフレームS16の後端とシートベルトアンカ72を一体に固定するスタッドボルトである。
【0021】
図1、図2および図4に示すように、シートベルトアンカ73を設けた側枠部S13の下方位置には、車室フロアFに、メインレール10と平行でその外側に前後方向に延びるサブレール30が設置してある。サブレール30は断面ほぼ四角形状で上面中央に前後に延びる溝を備えている。サブレール30にはこれに沿ってスライド移動自在なサブスライダ31が設けてある。サブスライダ31は、断面ほぼ逆T字形の下端部をサブレール30内に挿入して上方へ抜けないように立設するとともに、下端部をサブレール30内に転動自在に設けた複数のローラー32に載せて移動可能としてある(図7)。
【0022】
サブスライダ31はその後端のメインスライダ11側へ突出する連結部33をメインスライダ11の後端に連結して、メインスライダ11と一体に移動可能としてある。そして、サブスライダ31の連結部33には金属棒材からなるほぼハット形の係合部材たるストライカ4が、その左右両端を連結部33上面に溶接して立設してある。
【0023】
図4および図6に示すように、サブスライダ31にはそのスライド移動の規制または規制解除をするスライドロック機構5Bが設けてあり、メインスライダ11のスライド移動の規制または規制解除をするスライドロック機構5Aと連動するようにしてある。両スライドロック機構5A,5Bはほぼ同一で、各スライダ11,31に沿って昇降可能なロックプレート51と、ほぼL字形で屈曲部を各スライダ11,31に上下回動可能に軸着したレバー52とを備え、レバー52の一端がロックプレート51に連結してある。ロックプレート51は通常、下降方向に付勢され、下端を各レール10,30の底面の所定位置に形成したロック穴53に嵌入してスライド移動を規制する。
【0024】
メインスライダ11のスライドロック機構5Aは、そのレバー52の他端にワイヤ部材91の一端が連結され、ワイヤ部材91によりレバー52を矢印U方向へ回動するとロックプレート51が上昇し、その下端がロック穴53から退出してスライド移動の規制を解除する。一方、サブスライダ31のスライドロック機構5Bはそのレバー52の他端が連結手段たるワイヤ部材92によりメインスライダ11のレバー52の他端と、その矢印U方向への回動に伴ってサブスライダ31のレバー52が矢印U’方向へ回動するように連結してある。スライドロック機構5Bは、レバー52が矢印U’方向へ回動するとロックプレート51が上昇し、その下端がロック穴53から退出してスライド移動の規制が解除される。
【0025】
図1、図2に示すように、サブスライダ31のストライカ4に対向してシートクッションフレームS11の後枠部S15には、側枠部S13寄りの位置に係合部材たるフックプレート6が設置してある。図5および図6に示すように、フックプレート6はケース61の下部に上下方向回動可能に軸着してあり、ケース61は後枠部S15の下方にクランプ金具S18により吊り下げるように固定してある。これによりフックプレート6は、一端のフック62がケース61下方に突出してストライカ4と下方かつ後方から対峙する進出位置と、フック62がケース61後方でストライカ4よりも高い位置に移動してストライカ4との対峙を解除する待機位置とに転換可能としてある。通常、フックプレート6は進出位置でシート本体S前向き時にストライカ4と対峙する。
【0026】
図6に示すように、フックプレート6の進出位置および待機位置との転換は作動機構たるラッチ機構60により行なう。ラッチ機構60は、ケース61に回動可能に軸着した爪部材63と、これと同軸に軸着して回動可能なレバー64を備えている。フックプレート6は進出位置のとき他端の突起65が爪部材63の係止部66に当接して待機位置への回動が規制され、フックプレート6の他端と爪部材63の先端とをスプリング67により連結して、突起65と係止部66とが互いに当接する方向に付勢してある。また、フックプレート6の上端には、上記回転ロック機構20の連動プレート206から延びるワイヤ部材94の端末を、スプリング67の付勢力の反対方向に連結してある。
【0027】
ラッチ機構60の爪部材63とレバー64とは一体に回動し、レバー64の先端には連結手段たるワイヤ部材93の一端が連結してある。ラッチ機構60はワイヤ部材93の作用によりレバー64が矢印V方向に回動し、爪部材63も矢印V’方向に回動して突起65と係止部66との当接を解除する。これによりスプリング67の付勢力が作用してフックプレート6が待機位置(矢印W方向)に回動し、ストライカ4との対峙を解除する。フックプレート6は、待機状態でシート本体Sの回転が終了し、シート本体Sが前向きとなって、回転ロック機構20の連動プレート206がセットプレート26側の突起203に当接し、連動プレート206が回動すると、これに伴うワイヤ部材94の作動で進出位置に復帰する。
【0028】
図8に示すように、シート本体Sのリクライニング装置Rには、シートバックフレームS21の前傾(白矢印Y方向)作動に伴って矢印Y’方向へ回動する連動レバー9が付設してあり、連動レバー9の矢印Y’方向への回動により、メインおよびサブスライダ11,31のロック機構5A,5Bの移動規制解除、フックプレート6の待機位置への転換、およびシート回転装置2の回転規制の解除を連動して行なうようにしてある。即ち、連動レバー9の下端側には、ロック機構5Aのレバー52に連結したワイヤ部材91の他端と、フックプレート6のラッチ機構60のレバー64に連結したワイヤ部材93の他端と、シート回転装置2の回転ロックレバー202に連結したワイヤ部材90の他端とを並設して連結してある。
【0029】
本実施形態によれば、シート本体Sのシートベルトアンカ73を固着した一端(側枠部S13の後端)側に付設したフックプレート6と、車室フロアF側に設置したストライカ4とを上下かつ前後方向に対峙せしめたので、車両急加減速時、巻取り装置およびリクライニング装置Rを介してシート本体Sの側枠部S13後端に荷重がかかり、側枠部S13後端が前斜め上方へ引き上げられようとしても、シート側のフックプレート6と車室フロア側のストライカ4とが互いに係合し、ストライカ4を支持するサブスライダ31は上方へ浮き上がらず、かつスライドロック機構5Bにより前方へ移動しないので、フックプレート6とストライカ4との係合力が上記荷重に抗してシート本体Sの側枠部S13後端の変位を防止することができる。
【0030】
シート本体Sをシートスライド装置1によって前後に移動してシート位置を調整しても、フックプレート6はシートスライド装置1によってシート本体Sとともに前後に移動するのに対応して、ストライカ4も、これを支持するサブスライダ31がシートスライド装置1のメインスライダ11と一体に移動するので、フックプレート6とストライカ4とは、シート本体S設置位置を前後どの位置に調整しても、常に対峙しており、車両急加減速時には互いに係合する。
【0031】
また、シート本体Sをシート回転装置2により回転して前後に方向転換する場合、フックプレート6をラッチ機構60により待機位置に転換せしめれば、フック62がストライカ4より高い位置に移動して、ストライカ4との対峙を解除するのでシート本体Sの方向転換に支障はない。
【0032】
更にシート本体Sは、シートバックを前傾姿勢に転換することにより、連動レバー9が作動し、これに連動して、シートスライド装置1のスライドロック機構5Aの規制解除、サブスライダ31のスライドロック機構5Bの規制解除、シート回転装置2の回転ロックレバー202の規制解除、およびフックプレート6のラッチ機構60による待機位置への転換を行うのでシート操作性が良好である。
【0033】
シート本体Sは、ストライカ4とフックプレート6との係合により側枠部S13の変位を抑制させるため変形が小さい。従って、シート本体Sは必要最小限の強度ですみ、シート回転装置2に設置する際、従来構造のように、大型のリインフォースメントが不要で軽量化がはかれる。
【0034】
図9および図10は本発明の第2の実施形態を示し、第2の実施形態の基本構造は先に説明した第1の実施形態のそれとほぼ同一構造で相違点を中心に説明する。サブレール30にスライド移動自在に設けたサブスライダ31Aは、サブレール30内に挿入する下端の前後両端にそれぞれ、車軸34により左右一対のローラー35が装着してあり、両ローラー35の転動によりサブレール30に沿って移動自在に設置してある。
【0035】
そして、サブスライダ31Aは、その上端を連結部4Aによりメインスライダ11の後部上端に連結してある。連結部4Aは、サブスライダ31とメインスライダ11の間で左右方向に延びるとともに前後方向で間隔をあけて配置された横辺部42,43とこの横辺部42,43のサブスライダ31側の端部を連結する縦辺部41とを備えるほぼコ字形の金属棒材で、縦辺部41をサブスライダ31上縁に溶接し、前後の横辺部42,43のメインスライダ11側の端部をそれぞれメインスライダ11にボルト締めしてある。尚、連結部4Aは後側の横辺部43をシート本体前向き時にシート本体側のフックプレートと上下かつ前後方向に対峙せしめる。
【0036】
第2の実施形態によれば、車両の急加減速時に第1の実施形態とほぼ同様な作用効果が得られる。尚、第2の実施形態では第1の実施形態のようにサブスライダ31のスライド移動を規制するスライドロック機構は設けられていないが、フックプレートと連結部4Aとが係合したとき、サブスライダ31は上方への荷重を抑え、十分にシート本体Sの側端の変位を防止することができる。
【0037】
本発明は、図11に示す第3の実施形態のように、シート本体のシートクッションフレームの後枠部S15にほぼU字形で下方に突出するストライカ4Bを溶接しておくとともに、サブスライダ31Bに、上方へ突出して上端のフック62がシート本体前向き時にストライカ4Bの下辺に上方かつ前方から対峙し、ラッチ機構60Aにより前倒しの待機位置へ回動してストライカ4Bとの対峙を解除するフックプレート6Bを設けた構造としてもよい。サブスライダ31Bはスライドロック機構5Bが設けてある。これによれば、車両の急加減速時に第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。
【0038】
図12ないし図14は本発明の第4の実施形態を示す。本実施形態はシート本体の係合部材およびサブスライダ31側の係合部材を固定フック8A,8Bとしたものである。図12に示すように、シート本体のシートクッションフレームの側枠部S13後端と後枠部S15との結合部に、下方へ突出する縦壁状で、下縁に後方かつ上方へ折り返したフック部81を備えた第1の固定フック8Aが固着してある。第1の固定フック8Aは縦壁部およびフック部81がシート本体の回転時の回転軌跡に沿う円弧状に湾曲してある。
【0039】
一方、サブスライダ31には、上面後端からメインスライダ11に連結する連結部33上面にかけて、上方へ突出する縦壁状で、上縁に前方かつ下方へ折り返したフック部82を備えた第2の固定フック8Bが固着してある。第2の固定フック8Bは縦壁部およびフック部82がシート本体の回転時の回転軌跡に沿う円弧状に湾曲してある。尚、サブスライダ31はスライドロック機構5Bを備えている。
【0040】
そして、第1および第2の固定フック8A,8Bは、シート本体前向き時に、第1の固定フック8Aを前側として、シート本体側のフック部81がサブスライダ31側のフック部82の下側に位置するように両者のフック部81,82を上下方向に対峙せしめる。これによれば、車両の急加減速時に両フック部81,82が係合して第1の実施形態と同様な作用効果が得られる。第1および第2の固定フック8A,8Bは、フック部81,82がシート本体回転時の回転軌跡に沿う円弧状に対峙しているのでシート本体回転に支障はない。従って、第1の実施形態のように、一方の係合部材にこれを進出位置および待機位置に転換せしめる作動機構が必要ないので構造の簡素化がはかれる。
【0041】
尚、各実施形態において、リクライニング装置は必ずしも必要ではなく、シートバックの両端をシートクッションに対し固定的に連結してもよい。この場合、サブスライダのスライドロック機構、シート回転装置の回転ロックレバー、フックプレートのラッチ機構はシートバックの前傾には連動させないが、少なくとも、シート回転装置の回転ロックレバーとフックプレートのラッチ機構は連動させるようにしておくことが望ましい。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、シート本体の一端とその下方の車室フロア側に上下方向に対峙する一対の係合部材を設け、かつ、車室フロア側の係合部材はスライド機構によりシート本体の前後移動に追従して移動するようにしたので、シート本体の前後の移動位置にかかわず、車両の急加減速時にシート本体の一端にこれを上方へ引き上げようとする荷重が作用しても、シート本体側の係合部材と、車室フロア側の係合部材とが互いに係合し、上記荷重に抗してシート本体の一端の変位を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両のシートの第1の実施形態を示す斜視図である。
【図2】第1の実施形態の車両のシートの背面図である。
【図3】上記車両のシートのシート回転装置を示し、図3(A)は回転ロック機構の斜視図、図3(B)は図2のIII −III 線に沿う断面図である。
【図4】第1の実施形態の車室フロア側の係合部材を示す要部斜視図である。
【図5】第1の実施形態のシート本体側の係合部材を示す要部斜視図である。
【図6】第1の実施形態の車室フロア側の係合部材とシート本体側の係合部材との対峙状態を示す要部側面図である。
【図7】図6のVII −VII 線に沿う断面図である。
【図8】本発明の車両のシートの連動手段を示す要部側面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態の車室フロア側の係合部材を示す要部斜視図である。
【図10】図9のX−X線に沿う断面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態の車室フロア側の係合部材とシート本体側の係合部材との対峙状態を示す要部斜視図である。
【図12】本発明の第4の実施形態のシート本体側の係合部材を示す要部斜視図である。
【図13】第4の実施形態の車室フロア側の係合部材を示す要部斜視図である。
【図14】第4の実施形態の車室フロア側の係合部材とシート本体側の係合部材との対峙状態を示す縦断面図である。
【図15】図15(A)は従来の車両のシートの斜視図、図15(B)は図15(A)のXVB−XVB線に沿う断面図である。
【図16】従来の他の車両のシートの斜視図である。
【符号の説明】
S シート本体
S13 一端部(側枠部)
1 シートスライド装置
10 メインレール
11 メインスライダ
2 シート回転装置
20 回転ロック機構(回転ロックプレート)
30 サブレール
31,31A,31B サブスライダ
4,4A 係合部材(ストライカ)
5A,5B スライドロック機構
6,6A 係合部材(フックプレート)
60,60A 作動機構(ラッチ機構)
73 シートベルトアンカ
8A,8B 係合部材(固定フック)
9 連動手段(連動プレート)
90,91,92,93,94 連動手段(ワイヤ部材)
F 車室フロア

Claims (5)

  1. シート本体と、シート本体の幅方向略中央部に配設され、シート本体を方向転換可能に支持するシート回転装置と、該シート回転装置を上記シート本体と一体に前後位置調整可能に支持するシートスライド装置と、上記シート本体の幅方向一端部に固着されたシートベルトアンカとを備えた車両のシートにおいて、
    上記シート回転装置は、シート本体の回転を規制および規制解除可能な回転ロック機構を備え、
    上記シートスライド装置は、上記シート回転装置の左右両端部の下方位置で車室フロアに設置した左右一対のメインレールと、メインレールに沿ってスライド移動可能で上記シート回転装置を支持せしめるメインスライダとで構成し、該メインスライダにはそのスライド移動を所定の位置で規制および規制解除可能なメインスライダロック機構を備え、
    上記シート本体の一端部の下方の車室フロアに上記メインレールに沿って延在するサブレールを設置するとともに、該サブレールにスライド移動可能で上記メインスライダに連結部を介して連結したサブスライダを設け、サブスライダにはそのスライド移動を所定の位置で規制および規制解除可能なサブスライダロック機構を設け、
    サブスライダまたは上記連結部と、上記シート本体の一端部にそれぞれ、シート本体が前向きで、上記回転ロック機構と上記メインスライダロック機構および上記サブスライダロック機構が規制状態のときに上下方向で互いに対峙し、シートベルトから上記シートベルトアンカを介してシート本体に上方への荷重がかかったとき互いの上下方向の係合によりシート本体がサブスライダに対し上方へ変位するのを抑制する係合部材を設けたことを特徴とする車両のシート。
  2. 請求項1に記載の車両のシートにおいて、
    上記メインスライダロック機構と上記サブスライダロック機構とは連動手段により連動して規制および規制解除することを特徴とする車両のシート。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両のシートにおいて、
    上記両係合部材のうち一方の係合部材を、上記シート本体が前向きのとき他方の係合部材と上記シート本体の上下方向で対峙する進出位置と、対峙しない位置に退去しかつ上記シート本体の回転を許容する待機位置とに転換可能な作動機構を設けたことを特徴とする車両のシート。
  4. 請求項3に記載の車両のシートにおいて、
    上記回転ロック機構と上記一方の係合部材の上記作動機構とを連動手段で連結し、上記係合部材は回転ロック機構の規制および規制解除に連動して進出位置と待機位置とに転換されることを特徴とする車両のシート。
  5. 請求項3または請求項4に記載の車両のシートにおいて、
    上記シート本体は前傾位置および起立位置とに転換可能なシートバックを備え、上記シートバックと上記一方の係合部材の作動機構とを連動手段で連結し、上記係合部材は上記シートバックの前傾位置への転換に連動して待機位置へ転換され、上記シートバックの起立位置への転換に連動して進出位置へ転換されることを特徴とする車両のシート。
JP2001157399A 2001-05-25 2001-05-25 車両のシート Expired - Fee Related JP3614119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157399A JP3614119B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 車両のシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157399A JP3614119B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 車両のシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002347497A JP2002347497A (ja) 2002-12-04
JP3614119B2 true JP3614119B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=19001264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157399A Expired - Fee Related JP3614119B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 車両のシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614119B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2415130A (en) * 2004-06-17 2005-12-21 W H Aspect Ltd Car seat with sliding and swivelling means
JP5206055B2 (ja) 2008-03-21 2013-06-12 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP2010162951A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP6924352B2 (ja) * 2018-07-26 2021-08-25 テイ・エス テック株式会社 乗物用シートのフレーム構造、及びそれを用いた乗物用シート
US20220032823A1 (en) * 2018-11-26 2022-02-03 Ts Tech Co., Ltd. Seat-Rotating Device
US20220227264A1 (en) * 2019-05-31 2022-07-21 Ts Tech Co., Ltd. Rotating device for vehicle interior item, and rotating device for vehicle seat
KR102560222B1 (ko) * 2022-11-28 2023-07-26 김수진 차량용 좌석 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002347497A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279982B1 (en) Vehicle seat storing device
EP1697161B1 (en) Vehicle seat assembly and floor rail for lateral seat shuttling
US5393123A (en) Vehicle seat assembly with integral belt restraint and seat back dump feature
JP3400066B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
EP1582397A1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
JP4134364B2 (ja) 車両用シート構造
JP3614119B2 (ja) 車両のシート
JP6544636B2 (ja) 車両用シートの離脱防止構造
JP4678674B2 (ja) 車両用運転席シート
JP5381413B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP3375481B2 (ja) 乗物用座席
JP4449197B2 (ja) シートベルトの取付構造
WO2016171135A1 (ja) 車両用シート
JP3104737B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
EP0704338A1 (en) Vehicle seat assembly with integral belt restraint and seat back dump feature
JP4144263B2 (ja) 車両のシートのスライド装置
JPH10250422A (ja) シートスライド装置のロック機構
JP7436818B2 (ja) 乗物用シート
JP3050513B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH0544207Y2 (ja)
JP2585556Y2 (ja) ウォークイン機構付シート
JPH0235550Y2 (ja)
JP4605645B2 (ja) 車両用シート
JP3368526B2 (ja) スライドレール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees