JP3613246B2 - 表示装置、その駆動方法及び電子機器 - Google Patents

表示装置、その駆動方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3613246B2
JP3613246B2 JP2002032676A JP2002032676A JP3613246B2 JP 3613246 B2 JP3613246 B2 JP 3613246B2 JP 2002032676 A JP2002032676 A JP 2002032676A JP 2002032676 A JP2002032676 A JP 2002032676A JP 3613246 B2 JP3613246 B2 JP 3613246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
voltage
signal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002032676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003233353A (ja
Inventor
晶 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002032676A priority Critical patent/JP3613246B2/ja
Priority to TW092100537A priority patent/TW589607B/zh
Priority to CNB031042139A priority patent/CN1262984C/zh
Priority to US10/357,450 priority patent/US7091965B2/en
Priority to AT04016264T priority patent/ATE345560T1/de
Priority to DE60309664T priority patent/DE60309664T2/de
Priority to EP04016265A priority patent/EP1465148B1/en
Priority to DE60300547T priority patent/DE60300547T2/de
Priority to AT03002551T priority patent/ATE294438T1/de
Priority to DE60301615T priority patent/DE60301615T2/de
Priority to AT04016265T priority patent/ATE304732T1/de
Priority to EP04016264A priority patent/EP1467345B1/en
Priority to EP03002551A priority patent/EP1335345B1/en
Priority to KR1020030007733A priority patent/KR100596168B1/ko
Publication of JP2003233353A publication Critical patent/JP2003233353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613246B2 publication Critical patent/JP3613246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置、その駆動方法及び電子機器に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
現在、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと略す。)型液晶装置(広義には、表示装置)に対して、主にフレーム反転駆動方式、ライン反転駆動方式或いはドット反転駆動方式などの交流駆動が行われる。中でもドット反転駆動方式は、フリッカを効果的に抑制することができる。
【0003】
このドット反転駆動方式は、画素ごとに、交互に液晶の印加電圧の極性を反転させる駆動方式である。したがって、交流駆動タイミングにあわせて、信号電極に対向電極電圧Vcom、液晶の印加電圧が正極性となる電圧Vp或いは該印加電圧が負極性となる電圧Vmが印加され、画素容量(液晶容量)に書き込まれることになる。そのため、交流駆動を行うたびに、信号電極に印加すべき電圧を駆動する必要があり、消費電力が増大するという問題があった。
【0004】
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、交流駆動に伴う消費電力の増大を防止することができる表示装置、その駆動方法及び電子機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、第1〜第Mの信号電極のそれぞれと対をなして配置される第(M+1)〜第2Mの信号電極と、第1〜第Nの走査電極のそれぞれに対応して配置される第(N+1)〜第2Nの走査電極と、第1〜第Nの走査電極のそれぞれに対応して配置される第(2N+1)〜第3Nの走査電極とを含む表示装置であって、第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、画素電極と、第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、第(N+j)の走査電極と第(M+k)の信号電極とに接続され、第(N+j)の走査電極の電圧に基づいて第(M+k)の信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第2の画素スイッチ素子と、前記第kの信号電極に対応して配置され所与の第1の電圧が供給される第kの電極と前記画素電極との間に接続され、第(2N+j)の走査電極の電圧に基づいて、前記第kの電極と前記画素電極とを電気的に接続するスイッチ素子とを含み、前記画素電極の電圧は、所与の選択期間において、前記スイッチ素子を介して前記第kの電極の電圧に設定された後、前記第1又は第2の画素スイッチ素子を介して第k又は第(M+k)の信号電極の電圧に設定される表示装置に関係する。
【0006】
本発明では、第1〜第Nの走査電極と、第1〜第Mの信号電極と、第1〜第Nの走査電極及び第1〜第Mの信号電極の交差位置に対応して配置される画素とを含む表示装置において、所与の選択期間に、第jの走査電極と第kの信号電極との交差位置に対応して配置される画素の画素電極の電圧を、スイッチ素子を介して第kの電極に供給される第1の電圧に設定する。そして、該画素電極の電圧を、第kの信号電極の電圧又は該第kの信号電極と対をなして配置された第(M+k)の信号電極の電圧に設定する。
【0007】
こうすることで、選択期間の前半において、1ライン分の画素の電荷を一斉に移動させ、外部からの電流が流れることなく、第1の電圧に揃えることができるようになる。したがって、交流駆動の正極性用の信号電極の電圧と負極性用の電圧とを交互に駆動する必要がなくなり、第1の電圧から正極性用又は負極性用の電圧にまで駆動するだけで足りるため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0008】
また本発明に係る表示装置は、前記第k及び第(M+k)の信号電極には、前記画素電極に対向して設けられる対向電極の電位を基準として、互いに極性を反転した電圧が供給されていてもよい。
【0009】
本発明によれば、第k及び第(M+k)の信号電極の電圧を、交流駆動タイミングに合わせて頻繁に変化させる必要がなくなり、信号電極の駆動に伴う消費電力を削減することができる。
【0010】
また本発明は、第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、前記第1〜第Mの信号電極それぞれと対をなして配置される第(M+1)〜第2Mの信号電極と、前記第1〜第Nの走査電極それぞれに対応して配置される第(N+1)〜第2Nの走査電極とを含む表示装置であって、第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、画素電極と、第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、第(N+j)の走査電極と第(M+k)の信号電極とに接続され、第(N+j)の走査電極の電圧に基づいて第(M+k)の信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第2の画素スイッチ素子とを含み、前記画素電極の電圧は、所与の選択期間において、前記第1及び第2の画素スイッチ素子をオンにして所与の中間電圧に設定された後、前記第1又は第2の画素スイッチ素子を介して第k又は第(M+k)の信号電極の電圧に設定される表示装置に関係する。
【0011】
ここで、第1及び第2の画素スイッチ素子を介して画素電極が第k及び第(M+k)の信号電極と電気的に接続されるため、所与の中間電圧は、第k及び第(M+k)の信号電極の電圧に基づいて、例えば両電圧の中間の値として決められる。
【0012】
本発明では、第1〜第Nの走査電極と、第1〜第Mの信号電極と、第1〜第Nの走査電極及び第1〜第Mの信号電極の交差位置に対応して配置される画素とを含む表示装置において、所与の選択期間に、第jの走査電極と第kの信号電極との交差位置に対応して配置される画素の画素電極の電圧を、第k及び第(M+k)の信号電極の電圧により決められる中間電圧に設定する。そして、該画素電極の電圧を、第kの信号電極の電圧又は該第kの信号電極と対をなして配置された第(M+k)の信号電極の電圧に設定する。
【0013】
こうすることで、選択期間の前半において、1ライン分の画素の電荷を一斉に移動させ、外部からの電流が流れることなく、所与の中間電圧に揃えることができるようになる。したがって、余分な電極を設けることなく上記効果を得ることができ、更に構成の簡素化を図ることができるようになる。また、交流駆動の正極性用の信号電極の電圧と負極性用の電圧との間を交互に駆動する必要がなく、中間電圧から正極性用又は負極性用の電圧まで駆動すればよいため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0014】
また本発明に係る表示装置は、前記第k及び第(M+k)の信号電極には、前記画素電極に対向して設けられる対向電極の電位を基準として、互いに極性を反転した電圧が供給されていてもよい。
【0015】
本発明によれば、第k及び第(M+k)の信号電極の電圧を、交流駆動タイミングに合わせて頻繁に変化させる必要がなくなり、信号電極の駆動に伴う消費電力を削減することができる。
【0016】
また本発明は、第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、前記第1〜第Nの走査電極それぞれに対応して配置される第(2N+1)〜第3Nの走査電極とを含む表示装置であって、第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、画素電極と、第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、前記第kの信号電極に対応して配置され所与の第1の電圧が供給される第kの電極と、前記画素電極との間に接続され、第(2N+j)の走査電極の電圧に基づいて前記第kの電極と前記画素電極とを電気的に接続するスイッチ素子とを含み、前記画素電極の電圧は、所与の選択期間において、前記スイッチ素子を介して前記第kの電極の電圧に設定された後、前記第1の画素スイッチ素子を介して第kの信号電極の電圧に設定される表示装置に関係する。
【0017】
本発明では、第1〜第Nの走査電極と、第1〜第Mの信号電極と、第1〜第Nの走査電極及び第1〜第Mの信号電極の交差位置に対応して配置される画素とを含む表示装置において、所与の選択期間に、第jの走査電極と第kの信号電極との交差位置に対応して配置される画素の画素電極の電圧を、スイッチ素子を介して第kの電極に供給される第1の電圧に設定する。そして、該画素電極の電圧を、正極性用及び負極性用の電圧が供給される第kの信号電極の電圧に設定する。
【0018】
こうすることで、選択期間の前半において、1ライン分の画素の電荷を一斉に移動させ、外部からの電流が流れることなく、第1の電圧に揃えることができるようになる。したがって、余分な電極を設けることなく上記効果を得ることができ、更に構成の簡素化を図ることができる。また、電荷を再利用することができ、第1の電圧から正極性用又は負極性用の電圧まで駆動するだけでよいため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0019】
また本発明に係る表示装置は、前記第1の電圧は、前記画素電極に対向して設けられる対向電極に印加される電圧と同等であってもよい。
【0020】
本発明によれば、画素電極に対抗して設けられた対向電極を用いて、表示装置内に電極を配置することができるので、構成の簡素化を図ることができる。
【0021】
また本発明に係る電子機器は、上記いずれか記載の表示装置を含むことができる。
【0022】
本発明によれば、交流駆動に伴う消費電力が削減された電子機器を提供することができる。
【0023】
また本発明は、第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素電極と、前記第1〜第Nの走査電極の電圧に基づいて、前記第1〜第Mの信号電極と画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子とを含む表示装置の駆動方法であって、第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素の画素電極は、所与の選択期間において、第1の電圧に設定された後に、前記第jの走査電極の電圧に基づいて前記第kの信号電極の電圧に設定される駆動方法に関係する。
【0024】
本発明によれば、選択期間の前半において、第kの信号電極を用いることなく、画素電極の電圧を第1の電圧に設定するようにしたので、第kの信号電極について、交流駆動の正極性用の信号電極の電圧と負極性用の電圧との間を交互に駆動する必要がなくなる。したがって、第1の電圧から正極性用又は負極性用の電圧まで第kの信号電極を駆動すればよいため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0026】
1. 液晶装置
1.1 構成
図1に、液晶装置の構成の概要を示す。
【0027】
液晶装置(広義には、電気光学装置、表示装置)10は、TFT型液晶装置である。液晶装置10は、液晶パネル(広義には、表示パネル)20を含む。
【0028】
液晶パネル20は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極(ゲートライン)G〜Gと、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極(ソースライン)S〜Sとが配置されている。第1〜第Nの走査電極G〜Gと第1〜第Mの信号電極S〜Sとの交差位置に対応して、マトリックス状に画素(画素領域)が配置されている。
【0029】
各画素は、画素スイッチ素子としてのTFTと、画素電極とを含む。すなわち、第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極Gと第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極Sとの交差位置に対応する画素は、そのゲート電極が第jの走査電極Gに接続され、そのソース端子が第kの信号電極Sに接続されるTFTと、該TFTのドレイン端子に接続される液晶(液晶容量又は画素容量)(広義には液晶素子)の画素電極とを含む。該液晶容量においては、画素電極に対向する対向電極との間に液晶が封入されて形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。該対向電極には、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0030】
液晶装置10は、信号ドライバ(広義には、信号電極駆動回路)30を含む。信号ドライバ30は、画像データに基づいて、液晶パネル20の第1〜第Mの信号電極S〜Sを駆動する。
【0031】
液晶装置10は、走査ドライバ40を含む。走査ドライバ40は、一垂直走査期間内に、液晶パネル20の第1〜第Nの走査電極G〜Gを順次駆動する。
【0032】
1.2 交流駆動
液晶装置10では、各画素の液晶に直流成分を印加し続けないようにし、かつフリッカを効果的に抑制するために、ドット反転駆動方式により交流駆動が行われる。交流駆動は、対向電極に印加される対向電極電圧Vcomを基準に画素電極の電圧を変化させて、液晶の印加電圧の極性が反転するように駆動される。
【0033】
図2(A)、(B)に、ドット反転駆動方式について説明するための図を示す。
【0034】
ドット反転駆動方式は、画素ごとに、フレーム単位で交互に液晶の印加電圧の極性を反転させる駆動方式である。液晶の印加電圧の極性が正極性の画素を「+」、負極性の画素を「−」と表すと、ドット反転駆動方式では、例えば図2(A)に示すように、フレームfと後続するフレームfとにおいて、画素ごとに極性が反転するように駆動される。
【0035】
フレームfにおいて液晶の印加電圧が正極性であって、フレームfにおいて液晶の印加電圧が負極性となる画素に着目すると、当該画素の信号電極の電圧は図2(B)に示すように変化する。フレームfにおいて当該画素の信号電極に、液晶の印加電圧が正極性となるように電圧Vpが供給されると、一水平走査期間(選択期間)では曲線Ca1のような充電特性を描きながら、該選択期間内の時刻ta1で、電圧Vpに達する。後続するフレームfにおいて、対向電極電圧Vcomを基準に、負極性となるように電圧Vmが供給されると、一水平走査期間(選択期間)では曲線Ca2のような充電特性を描きながら、該選択期間内の時刻ta2で、電圧Vmに達する。このような交流駆動を行う場合、フレームごとに信号電極に駆動される電圧が電圧ΔVだけ変化するため、そのたびに信号電極の充放電を行う必要があり、その駆動に伴う消費電力の増大を招く。
【0036】
そこで以下に述べる実施の形態においては、かかる充放電を低減するために、画素の構成を工夫することで、交流駆動に伴う消費電力の低減を図る液晶装置を提供する。
【0037】
2. 第1の実施形態
図3に、第1の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す。
【0038】
第1の実施形態における液晶装置100は、液晶パネル(広義には、表示パネル)120を含むことができる。
【0039】
液晶パネル120は、例えばガラス基板上に形成される。このガラス基板上には、Y方向に複数配列されそれぞれX方向に伸びる第1〜第Nの走査電極G〜Gと、X方向に複数配列されそれぞれY方向に伸びる第1〜第Mの信号電極S〜Sとが配置されている。更に、第1〜第Mの信号電極S〜Sそれぞれと対をなして第(M+1)〜第2Mの信号電極XS〜XS(=SM+1〜S2M)が配置されている。更にまた第1〜第Mの信号電極S〜Sに対応して、第1〜第Mの電極SS〜SSが配置されている。
【0040】
第1〜第Mの信号電極S〜Sのうち第jの信号電極Sには、対向電極電圧Vcomを基準として画素の液晶の印加電圧が正極性となるような電圧Vpが供給される。第(M+1)〜第2Mの信号電極XS〜XS(=SM+1〜S2M)のうち第jの信号電極Sjと対をなす第(M+j)の信号電極XS(=SM+j)には、対向電極電圧Vcomを基準として画素の液晶の印加電圧が負極性となるような電圧Vmが供給される。第1〜第Mの電極SS〜SSには、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0041】
また、第1〜第Nの走査電極G〜Gのそれぞれに対応して、第(N+1)〜第2Nの走査電極GX〜GX(=GN+1〜G2N)が、例えば第1〜第Nの走査電極G〜Gのそれぞれと平行になるように配置されている。更に第1〜第Nの走査電極のそれぞれに対応して、第(2N+1)〜第3Nの走査電極GV〜GV(=G2N+1〜G3N)が、例えば第1〜第Nの走査電極G〜Gのそれぞれと平行になるように配置されている。
【0042】
第1〜第Nの走査電極G〜Gと第1〜第Mの信号電極S〜Sとの交差位置に対応して、マトリックス状に画素(画素領域)が配置されている。
【0043】
第jの走査電極Gと第kの信号電極Sとの交差位置に対応する画素を、Pjkと表すと、図3では画素P11、P12、P21、P22について図示しているが、他の画素についても同様に構成される。
【0044】
液晶装置100は、信号ドライバ130を含むことができる。信号ドライバ130は、画像データに基づいて、液晶パネル120の第1〜第Mの信号電極S〜S、第(M+1)〜第2Mの信号電極XS〜XS(=SM+1〜S2M)を駆動する。
【0045】
第1〜第Mの電極SS〜SSに印加される対向電極電圧Vcomについては、信号ドライバ130が印加するようにしてもよいし、図示しない電源回路が印加するようにしてもよい。
【0046】
液晶装置100は、走査ドライバ140を含むことができる。走査ドライバ140は、一垂直走査期間内に、液晶パネル120の第1〜第Nの走査電極G〜G、第(N+1)〜第2Nの走査電極GX〜GX(=GN+1〜G2N)、第(2N+1)〜第3Nの走査電極GV〜GV(=G2N+1〜G3N)を駆動することができる。
【0047】
なお液晶パネル120が形成された基板上に、信号ドライバ130と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。また当該基板上に、走査ドライバ140と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。
【0048】
図4に、第1の実施形態における液晶装置の画素の構成図を示す。
【0049】
ここでは、画素Pjk、Pj(k+1)、P(j+1)k、P(j+1)(k+1)について示す。
【0050】
画素Pjkは、第1の画素スイッチ素子SWjkと、画素電極Ejkとを含む。第1の画素スイッチ素子SWjkのゲート電極は第jの走査電極Gに接続され、そのソース端子は第kの信号電極Sに接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。第1の画素スイッチ素子SWjkは、第jの走査電極Gの電圧に基づいて、第kの信号電極Sと画素電極Ejkとを電気的に接続する。このような第1の画素スイッチ素子SWjkは、TFTを用いて実現することができる。
【0051】
また画素Pjkは、第2の画素スイッチ素子XSWjkを含むことができる。第2の画素スイッチ素子XSWjkのゲート電極は第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)に接続され、そのソース端子は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)に接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。第2の画素スイッチ素子XSWjkは、第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)の電圧に基づいて、第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)と画素電極Ejkとを電気的に接続する。このような第2の画素スイッチ素子XSWjkは、TFTを用いて実現することができる。
【0052】
更に画素Pjkは、スイッチ素子VSWjkを含むことができる。スイッチ素子VSWjkのゲート電極は第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)に接続され、そのソース端子は第kの電極SSに接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。スイッチ素子VSWjkは、第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)の電圧に基づいて、第kの電極SSと画素電極Ejkとを電気的に接続する。このようなスイッチ素子VSWjkは、TFTを用いて実現することができる。
【0053】
画素電極Ejkと、該画素電極Ejkに対向する対向電極との間には、液晶が封入されて液晶容量が形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。該対向電極には、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0054】
このような構成において、交流駆動タイミングにしたがって画素電極Ejkの電圧を変化させる場合、所与の選択期間の前半に第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)に選択信号を供給し、スイッチ素子VSWjkをオンにさせる。これにより、画素電極Ejkと第kの電極SSとが電気的に接続される。したがって、画素電極Ejkの電圧は、対向電極電圧Vcom(広義には、第1の電圧)に設定される。
【0055】
その後、第j又は第(N+j)の走査電極G、GX(=GN+j)に選択信号を供給し、第1又は第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkをオンにさせて、画素電極Ejkを第k又は第(M+k)の信号電極S、XS(=SM+k)と電気的に接続させる。
【0056】
なお画素電極Ejkの電圧を、一旦対向電極電圧Vcomに設定するようにしているが、信号電極の充電特性や放電特性を考慮して、正極性側若しくは負極性側にシフトさせた電圧を設定するようにしてもよい。こうすることで、画素電極Ejkの充電時間を、効果的に短縮することができるようになる。
【0057】
図5(A)に、画素の液晶の印加電圧を負極性から正極性に変化させる場合に、各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートを示す。
【0058】
一水平走査期間1H(広義には、所与の選択期間)の前半で、第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)にパルス幅tg1の選択信号が供給される。これにより、スイッチ素子VSWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は対向電極電圧Vcomに設定される。そして、一水平走査期間が開始されてから時間tg1経過後、第jの走査電極Gにパルス幅tg2の選択信号が供給される。これにより、第1の画素スイッチ素子SWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は第kの信号電極Sの電圧Vpに設定される。
【0059】
なお各電極に対する駆動能力を考慮すると、パルス幅tg1は、パルス幅tg2より小さいことが望ましい。
【0060】
図5(B)に、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合に、各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートを示す。
【0061】
一水平走査期間1H(広義には、所与の選択期間)の前半で、第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)にパルス幅tg1の選択信号が供給される。これにより、スイッチ素子VSWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は対向電極電圧Vcomに設定される。そして、一水平走査期間が開始されてから時間tg1経過後、第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)にパルス幅tg3の選択信号が供給される。これにより、第2の画素スイッチ素子XSWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)の電圧Vmに設定される。
【0062】
なお各電極に対する駆動能力を考慮すると、パルス幅tg1は、パルス幅tg3より小さいことが望ましい。
【0063】
図6に、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極Ejkの電圧変化を模式的に示す。
【0064】
選択期間が開始されてから時間tg1が経過するまでに、画素電極Ejkの電圧は対向電極電圧Vcomになる。そして、その後第2の画素スイッチ素子XSWjkがオンになると、画素電極Ejkの電圧は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)の電圧Vmに設定される。
【0065】
ここで第1〜第Mの電極SS〜SSを対向電極と電気的に接続させておくことで、走査電極1ラインの画素全ての電荷が対向電極に抜かれる。したがって、外部からの電流が流れることなく液晶パネル120内の電荷の移動だけで、対向電極電圧Vcomに揃えることができる。すなわち、斜線部分160の電荷を放電させるだけでよく、これまでのように電圧Vpから電圧Vmまでの電荷を充放電させる必要がない。これは、負極性から正極性に変化させる場合も同様である。以上より、対向電極電圧Vcomから電圧Vp又は電圧Vmにまで充放電を行うだけで足りるため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0066】
なお、正極性用及び負極性用の信号電極を別個に設けることで、信号ドライバ230において画像データの反転処理を交流駆動タイミングで行う必要がなくなり、信号ドライバ230の構成の簡素化を図ることも可能となる。
【0067】
3. 第2の実施形態
第1の実施形態における液晶装置100は、画素ごとにスイッチ素子を設け、画素電極を対向電極電圧Vcomに強制的に設定するようにしていたが、これに限定されるものではない。第2の実施形態における液晶装置は、画素ごとに当該スイッチ素子を削除した構成をなしている。こうすることで、第1〜第Mの電極SS〜SSと、当該スイッチ素子をオンオフ制御する第(2N+1)〜第3Nの走査電極GV〜GV(=G2N+1〜G3N)とを省略する構成とすることができる。
【0068】
以下、第2の実施形態における液晶装置について具体的に説明する。
【0069】
図7に、第2の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す。
【0070】
第2の実施形態における液晶装置200は、液晶パネル(広義には、表示パネル)220を含むことができる。
【0071】
液晶パネル220が、第1の実施形態における液晶装置100の液晶パネル120と異なる第1の点は、第1〜第Mの電極SS〜SSが削除されている点である。第2の点は、第(2N+1)〜第3Nの走査電極GV〜GV(=G2N+1〜G3N)が削除されている点である。第3の点は、画素P11〜PNMにおいてスイッチ素子VSW11〜VSWNMが削除されている点である。
【0072】
液晶パネル220では、第1の実施形態における液晶パネル120と同様に、第1〜第Nの走査電極G〜Gと第1〜第Mの信号電極S〜Sとの交差位置に対応して、マトリックス状に画素(画素領域)が配置されている。
【0073】
第jの走査電極Gと第kの信号電極Sとの交差位置に対応する画素を、Pjkと表すと、図7では画素P11、P12、P21、P22について図示しているが、他の画素についても同様に構成される。
【0074】
液晶装置200は、信号ドライバ230を含むことができる。信号ドライバ230は、画像データに基づいて、液晶パネル220の第1〜第Mの信号電極S〜S、第(M+1)〜第2Mの信号電極XS〜XS(=SM+1〜S2M)を駆動する。
【0075】
液晶装置200は、走査ドライバ240を含むことができる。走査ドライバ240は、一垂直走査期間内に、液晶パネル220の第1〜第Nの走査電極G〜Gと、第(N+1)〜第2Nの走査電極GX〜GX(=GN+1〜G2N)とを駆動することができる。
【0076】
なお液晶パネル220が形成された基板上に、信号ドライバ230と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。また当該基板上に、走査ドライバ240と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。
【0077】
図8に、第2の実施形態における液晶装置の画素の構成図を示す。
【0078】
ここでは、画素Pjk、Pj(k+1)、P(j+1)k、P(j+1)(k+1)について示す。
【0079】
画素Pjkは、第1の画素スイッチ素子SWjkと、画素電極Ejkとを含む。第1の画素スイッチ素子SWjkのゲート電極は第jの走査電極Gに接続され、そのソース端子は第kの信号電極Sに接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。第1の画素スイッチ素子SWjkは、第jの走査電極Gの電圧に基づいて、第kの信号電極Sと画素電極Ejkとを電気的に接続する。
【0080】
また画素Pjkは、第2の画素スイッチ素子XSWjkを含むことができる。第2の画素スイッチ素子XSWjkのゲート電極は第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)に接続され、そのソース端子は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)に接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。第2の画素スイッチ素子XSWjkは、第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)の電圧に基づいて、第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)と画素電極Ejkとを電気的に接続する。
【0081】
画素電極Ejkと、該画素電極Ejkに対向する対向電極との間には、液晶が封入されて液晶容量が形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。該対向電極には、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0082】
このような構成において、交流駆動タイミングにしたがって画素電極Ejkの電圧を変化させる場合、所与の選択期間の前半に第j及び第(N+j)の走査電極G、GV(=GN+j)に選択信号を供給し、第1及び第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkをオンにさせる。これにより、画素電極Ejkと第k及び第(M+k)の信号電極S、XS(=SM+k)とが電気的に接続される。したがって、画素電極Ejkの電圧は、第kの信号電極Sに印加される電圧Vpと、第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)に印加される電圧Vmとの中間電圧となる。交流駆動は、対向電極電圧Vcomを基準に、液晶の印加電圧の絶対値を維持したままその極性を反転させて駆動するため、電圧Vpと電圧Vmの中間電圧は、対向電極電圧Vcom(広義には、第1の電圧)になる。
【0083】
その後、第j又は第(N+j)の走査電極G、GX(=GN+j)に選択信号を供給し、第1又は第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkをオンにさせて、画素電極Ejkを第k又は第(M+k)の信号電極S、XS(=SM+k)と電気的に接続させる。
【0084】
図9(A)に、画素の液晶の印加電圧を負極性から正極性に変化させる場合に、各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートを示す。
【0085】
一水平走査期間1H(広義には、所与の選択期間)の開始時に、第j及び第(N+j)の走査電極G、GX(=GN+j)に選択信号の供給が開始される。第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)には、パルス幅tg4の選択信号が供給される。第jの走査電極Gには、パルス幅(tg4+tg5)の選択信号が供給される。これにより、第1及び第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は上述したように対向電極電圧Vcomに設定される。
【0086】
そして、一水平走査期間が開始されてから時間tg4経過後、第2の画素スイッチ素子XSWjkのみがオフとなる。これにより、第1の画素スイッチ素子SWjkを介して、画素電極Ejkの電圧は第kの信号電極Sの電圧Vpに設定される。
【0087】
なお各電極に対する駆動能力を考慮すると、パルス幅tg4は、パルス幅tg5より小さいことが望ましい。
【0088】
図9(B)に、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合に、各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートを示す。
【0089】
一水平走査期間1H(広義には、所与の選択期間)の開始時に、第j及び第(N+j)の走査電極G、GX(=GN+j)に選択信号の供給が開始される。第jの走査電極Gには、パルス幅tg4の選択信号が供給される。第(N+j)の走査電極GX(=GN+j)には、パルス幅(tg4+tg6)の選択信号が供給される。これにより、第1及び第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkがオンになり、画素電極Ejkの電圧は上述したように対向電極電圧Vcomに設定される。
【0090】
そして、一水平走査期間が開始されてから時間tg4経過後、第1の画素スイッチ素子SWjkのみがオフとなる。これにより、第2の画素スイッチ素子XSWjkを介して、画素電極Ejkの電圧は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)の電圧Vmに設定される。
【0091】
なお各電極に対する駆動能力を考慮すると、パルス幅tg4は、パルス幅tg6より小さいことが望ましい。
【0092】
図10に、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極Ejkの電圧変化を模式的に示す。
【0093】
選択期間が開始されると、第1及び第2の画素スイッチ素子SWjk、XSWjkがオンとなり、時間tg1が経過するまでに、画素電極Ejkの電圧は対向電極電圧Vcomになる。その後、第1の画素スイッチ素子SWjkのみがオフとなるため、画素電極Ejkの電圧は第(M+k)の信号電極XS(=SM+k)の電圧Vmに設定される。
【0094】
したがって、外部からの電流が流れることなく液晶パネル220内の電荷の移動だけで、対向電極電圧Vcomに揃えることができる。すなわち、斜線部分260の電荷を放電させるだけでよく、これまでのように電圧Vpから電圧Vmまでの電荷を充放電させる必要がない。これは、負極性から正極性に変化させる場合も同様である。以上より、対向電極電圧Vcomから電圧Vp又は電圧Vmにまで充放電を行うだけで足りるため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0095】
なお、正極性用及び負極性用の信号電極を別個に設けることで、信号ドライバ230において画像データの反転処理を交流駆動タイミングで行う必要がなくなり、信号ドライバ230の構成の簡素化を図ることも可能となる。
【0096】
4. 第3の実施形態
第1の実施形態における液晶装置では、交流駆動タイミングで液晶の印加電圧の極性を反転させる場合、対向電極電圧Vcomが供給される第1〜第Mの電極SS〜SSを用いて、一旦対向電極電圧Vcomに設定してから、電圧Vp又は電圧Vmに設定することで、上述のように消費電力の低減を図っていたが、これに限定されるものではない。第3の実施形態における液晶装置は、正極性用及び負極性用の信号電極を共用化して、液晶パネルの構成の簡素化を図る。
【0097】
以下、第3の実施形態における液晶装置について具体的に説明する。
【0098】
図11に、第3の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す。
【0099】
第3の実施形態における液晶装置300は、液晶パネル(広義には、表示パネル)320を含むことができる。
【0100】
液晶パネル320が、第1の実施形態における液晶装置100の液晶パネル120と異なる第1の点は、第(M+1)〜第2Mの信号電極XS〜XS(=SM+1〜S2M)が削除されている点である。第2の点は、第(N+1)〜第2Nの走査電極GX〜GX(=GN+1〜G2N)が削除されている点である。第3の点は、画素P11〜PNMにおいて第2の画素スイッチ素子XSW11〜XSWNMが削除されている点である。
【0101】
液晶パネル320では、第1の実施形態における液晶パネル120と同様に、第1〜第Nの走査電極G〜Gと第1〜第Mの信号電極S〜Sとの交差位置に対応して、マトリックス状に画素(画素領域)が配置されている。
【0102】
第jの走査電極Gと第kの信号電極Sとの交差位置に対応する画素を、Pjkと表すと、図11では画素P11、P12、P21、P22について図示しているが、他の画素についても同様に構成される。
【0103】
液晶装置300は、信号ドライバ330を含むことができる。信号ドライバ330は、画像データに基づいて、液晶パネル320の第1〜第Mの信号電極S〜Sを駆動する。第3の実施形態では、第1〜第Mの信号電極S〜Sに対して、液晶の印加電圧が正極性となる電圧Vpと、該印加電圧が負極性となる電圧Vmとが、交流駆動タイミングに合わせて交互に供給される。
【0104】
液晶装置300は、走査ドライバ340を含むことができる。走査ドライバ340は、一垂直走査期間内に、液晶パネル320の第1〜第Nの走査電極G〜Gと、第(2N+1)〜第3Nの走査電極GV〜GV(=G2N+1〜G3N)とを駆動する。
【0105】
なお液晶パネル320が形成された基板上に、信号ドライバ330と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。また当該基板上に、走査ドライバ340と機能的に同等な回路を形成するようにしてもよい。
【0106】
図12に、第3の実施形態における液晶装置の画素の構成図を示す。
【0107】
ここでは、画素Pjk、Pj(k+1)、P(j+1)k、P(j+1)(k+1)について示す。
【0108】
画素Pjkは、第1の画素スイッチ素子SWjkと、画素電極Ejkとを含む。第1の画素スイッチ素子SWjkのゲート電極は第jの走査電極Gに接続され、そのソース端子は第kの信号電極Sに接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。第1の画素スイッチ素子SWjkは、第jの走査電極Gの電圧に基づいて、第kの信号電極Sと画素電極Ejkとを電気的に接続する。
【0109】
また画素Pjkは、スイッチ素子VSWjkを含むことができる。スイッチ素子VSWjkのゲート電極は第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)に接続され、そのソース端子は第kの電極SSに接続され、そのドレイン端子は画素電極Ejkに接続される。スイッチ素子VSWjkは、第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)の電圧に基づいて、第kの電極SSと画素電極Ejkとを電気的に接続する。
【0110】
画素電極Ejkと、該画素電極Ejkに対向する対向電極との間には、液晶が封入されて液晶容量が形成され、これら電極間の印加電圧に応じて画素の透過率が変化するようになっている。該対向電極には、対向電極電圧Vcomが供給される。
【0111】
このような構成において、交流駆動タイミングにしたがって画素電極Ejkの電圧を変化させる場合、所与の選択期間の前半に第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)に選択信号を供給し、スイッチ素子VSWjkをオンにさせる。これにより、画素電極Ejkと第kの電極SSとが電気的に接続される。したがって、画素電極Ejkの電圧は、第kの電極SSに印加される対向電極電圧Vcom(広義には、第1の電圧)になる。
【0112】
その後、第jの走査電極Gに選択信号を供給し、第1の画素スイッチ素子SWjkをオンにさせて、画素電極Ejkを第kの信号電極Sと電気的に接続させる。
【0113】
図13に、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極Ejkの電圧変化を模式的に示す。
【0114】
当該水平走査期間においては、第kの信号電極Sには負極性用の電圧Vmが供給されることになる。
【0115】
選択期間が開始されると、第(2N+j)の走査電極GV(=G2N+j)にパルス幅tg7の選択信号が供給されると、スイッチ素子VSWjkがオンとなり、時間tg7が経過するまでに、画素電極Ejkの電圧は対向電極電圧Vcomになる。その後、第jの走査電極Gにパルス幅tg8の選択信号が供給され、第1の画素スイッチ素子SWjkがオンとなり、画素電極Ejkと第kの信号電極Sとが電気的に接続される。当該水平走査期間においては、第kの信号電極Sに電圧Vmが印加されているため、画素電極Ejkの電圧は電圧Vmに設定される。
【0116】
ここで第1〜第Mの電極SS〜SSを対向電極と電気的に接続させておくことで、走査電極1ラインの画素全てが対向電極ラインに電荷が抜かれる。したがって、外部からの電流が流れることなく液晶パネル320内の電荷の移動だけで、対向電極電圧Vcomに揃えることができる。すなわち、斜線部分360の電荷を放電させるだけでよく、これまでのように電圧Vpから電圧Vmまでの電荷を充放電させる必要がない。これは、負極性から正極性の場合も同様である。以上より、対向電極電圧Vcomから電圧Vp又は電圧Vmにまで充放電を行うだけで足りるため、交流駆動に伴う電力消費を低減させることが可能となる。
【0117】
3. 電子機器
図14に、上述の実施の形態における液晶装置を用いて構成される電子機器の機能ブロック図の一例を示す。
【0118】
電子機器800は、液晶装置810と、CPU820と、電源回路830とを含む。CPU820は、図示しないRAMに内蔵されたプログラムにしたがって、画像データを生成し、液晶装置810に供給する。電源回路830は、液晶装置810とCPU820とに対し、所与の電圧を供給する。
【0119】
液晶装置810は、液晶パネル812と、信号ドライバ814と、走査ドライバ816と、コントローラ818とを含む。液晶パネル812は、第1〜第3の実施形態における液晶装置100、200、300の液晶パネル120、220、320のいずれかを採用することができる。
【0120】
信号ドライバ814は、液晶パネル812の信号電極を駆動する。
【0121】
走査ドライバ816は、液晶パネル812の走査電極を駆動する。
【0122】
コントローラ818は、CPU820から供給された画像データを用いて、同様にCPU820から指示されたタイミングにしたがって、信号ドライバ814及び走査ドライバ816を制御して、液晶パネル812に対する表示制御を行う。
【0123】
このような構成の電子機器としては、例えば液晶プロジェクタ、パーソナルコンピュータ、ページャ、携帯電話、テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、電子手帳、電子卓上計算機、カーナビゲーション装置、POS端末或いはタッチパネルを備えた装置などがある。
【0124】
上述の実施の形態では、一水平走査期間(1H)(広義には、選択期間)が短く、配線容量等の負荷が大きいために当該選択期間内に必要とする電圧に設定することが困難な表示装置に有効である。例えば、表示パネルのサイズが大きい場合にも有効である。
【0125】
また、所与の第1の電圧として対向電極電圧Vcomを用いるものとして説明したが、これに限定されるものではない。信号電極等の駆動能力を考慮して、電圧Vpと電圧Vmとの間の任意の電圧を用いることができる。
【0126】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、交流駆動を行う表示装置に適用可能である。
【0127】
更に上記実施の形態においては、交流駆動方式としてドット反転駆動方式を例に説明したが、フレーム反転駆動方式やライン反転駆動方式にも適用することができ、反転駆動方式の種類に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶装置の構成の概要を示す構成図である。
【図2】図2(A)、(B)は、ドット反転駆動方式について説明するための説明図である。
【図3】第1の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す構成図である。
【図4】第1の実施形態における液晶装置の画素の構成図である。
【図5】図5(A)は、第1の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を負極性から正極性に変化させる場合に各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートである。図5(B)は、第1の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合に各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートである。
【図6】第1の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極の電圧変化を模式的に示す説明図である。
【図7】第2の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す構成図である。
【図8】第2の実施形態における液晶装置の画素の構成図である。
【図9】図9(A)は、第2の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を負極性から正極性に変化させる場合に各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートである。図9(B)は、第2の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合に各走査電極に供給する選択信号のタイミングチャートである。
【図10】第2の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極の電圧変化を模式的に示す説明図である。
【図11】第3の実施形態における液晶装置の構成の概要を示す構成図である。
【図12】第3の実施形態における液晶装置の画素の構成図である。
【図13】第3の実施形態において、画素の液晶の印加電圧を正極性から負極性に変化させる場合の画素電極の電圧変化を模式的に示す説明図である。
【図14】液晶装置を用いて構成される電子機器の機能ブロック図の一例である。
【符号の説明】
10、100、200、300、810 液晶装置(表示装置)
20、120、220、320、812 液晶パネル(表示パネル)
30、130、230、330、814 信号ドライバ
40、140、240、340、816 走査ドライバ
800 電子機器
818 コントローラ
830 電源回路

Claims (7)

  1. 第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、
    第1〜第Mの信号電極のそれぞれと対をなして配置される第(M+1)〜第2Mの信号電極と、
    第1〜第Nの走査電極のそれぞれに対応して配置される第(N+1)〜第2Nの走査電極と、
    第1〜第Nの走査電極のそれぞれに対応して配置される第(2N+1)〜第3Nの走査電極とを含む表示装置であって、
    第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、
    画素電極と、
    第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、
    第(N+j)の走査電極と第(M+k)の信号電極とに接続され、第(N+j)の走査電極の電圧に基づいて第(M+k)の信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第2の画素スイッチ素子と、
    前記第kの信号電極に対応して配置され所与の第1の電圧が供給される第kの電極と、前記画素電極との間に接続され、第(2N+j)の走査電極の電圧に基づいて、前記第kの電極と前記画素電極とを電気的に接続するスイッチ素子と、
    を含み、
    前記画素電極の電圧は、
    所与の選択期間において、前記スイッチ素子を介して前記第kの電極の電圧に設定された後、前記第1又は第2の画素スイッチ素子を介して第k又は第(M+k)の信号電極の電圧に設定されることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記第k及び第(M+k)の信号電極には、
    前記画素電極に対向して設けられる対向電極の電位を基準として、互いに極性を反転した電圧が供給されていることを特徴とする表示装置。
  3. 第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、
    前記第1〜第Mの信号電極それぞれと対をなして配置される第(M+1)〜第2Mの信号電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極それぞれに対応して配置される第(N+1)〜第2Nの走査電極とを含む表示装置であって、
    第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、
    画素電極と、
    第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、
    第(N+j)の走査電極と第(M+k)の信号電極とに接続され、第(N+j)の走査電極の電圧に基づいて第(M+k)の信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第2の画素スイッチ素子と、
    を含み、
    前記画素電極の電圧は、
    所与の選択期間において、前記第1及び第2の画素スイッチ素子をオンにして所与の中間電圧に設定された後、前記第1又は第2の画素スイッチ素子を介して第k又は第(M+k)の信号電極の電圧に設定されることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項3において、
    前記第k及び第(M+k)の信号電極には、
    前記画素電極に対向して設けられる対向電極の電位を基準として、互いに極性を反転した電圧が供給されていることを特徴とする表示装置。
  5. 第1〜第N(Nは2以上の整数)の走査電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と交差する第1〜第M(Mは2以上の整数)の信号電極と、
    前記第1〜第Nの走査電極と前記第1〜第Mの信号電極との交差位置に対応して配置された画素と、
    前記第1〜第Nの走査電極それぞれに対応して配置される第(2N+1)〜第3Nの走査電極とを含む表示装置であって、
    第j(1≦j≦N、jは整数)の走査電極と第k(1≦k≦M、kは整数)の信号電極との交差位置に対応して配置される画素は、
    画素電極と、
    第jの走査電極と第kの信号電極とに接続され、第jの走査電極の電圧に基づいて第kの信号電極と前記画素電極とを電気的に接続する第1の画素スイッチ素子と、
    前記第kの信号電極に対応して配置され所与の第1の電圧が供給される第kの電極と、前記画素電極との間に接続され、第(2N+j)の走査電極の電圧に基づいて前記第kの電極と前記画素電極とを電気的に接続するスイッチ素子と、
    を含み、
    前記画素電極の電圧は、
    所与の選択期間において、前記スイッチ素子を介して前記第kの電極の電圧に設定された後、前記第1の画素スイッチ素子を介して第kの信号電極の電圧に設定されることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1、2又は5において、
    前記第1の電圧は、
    前記画素電極に対向して設けられる対向電極に印加される電圧と同等であることを特徴とする表示装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載の表示装置を含むことを特徴とする電子機器。
JP2002032676A 2002-02-08 2002-02-08 表示装置、その駆動方法及び電子機器 Expired - Fee Related JP3613246B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032676A JP3613246B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 表示装置、その駆動方法及び電子機器
TW092100537A TW589607B (en) 2002-02-08 2003-01-10 Display device, method of driving the same, and electronic equipment
CNB031042139A CN1262984C (zh) 2002-02-08 2003-01-31 显示装置、其驱动方法和电子装置
US10/357,450 US7091965B2 (en) 2002-02-08 2003-02-04 Display device, method of driving the same, and electronic equipment
EP04016264A EP1467345B1 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Display device and electronic equipment
EP04016265A EP1465148B1 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Display device, method of driving the same, and electronic equipment
DE60300547T DE60300547T2 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung, Steuerverfahren dafür und elektronisches Gerät
AT03002551T ATE294438T1 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung, steuerverfahren dafür und elektronisches gerät
AT04016264T ATE345560T1 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung und elektronisches gerät
AT04016265T ATE304732T1 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung, steuerverfahren dafür und elektronisches gerät
DE60309664T DE60309664T2 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung und elektronisches Gerät
EP03002551A EP1335345B1 (en) 2002-02-08 2003-02-06 Display device, method of driving the same, and electronic equipment
DE60301615T DE60301615T2 (de) 2002-02-08 2003-02-06 Bildanzeigevorrichtung, Steuerverfahren dafür und elektronisches Gerät
KR1020030007733A KR100596168B1 (ko) 2002-02-08 2003-02-07 표시 장치, 그 구동 방법 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032676A JP3613246B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 表示装置、その駆動方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233353A JP2003233353A (ja) 2003-08-22
JP3613246B2 true JP3613246B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=27606542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032676A Expired - Fee Related JP3613246B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 表示装置、その駆動方法及び電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7091965B2 (ja)
EP (3) EP1467345B1 (ja)
JP (1) JP3613246B2 (ja)
KR (1) KR100596168B1 (ja)
CN (1) CN1262984C (ja)
AT (3) ATE304732T1 (ja)
DE (3) DE60301615T2 (ja)
TW (1) TW589607B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI253046B (en) * 2004-05-12 2006-04-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display with improved motion image quality and driving method therefor
KR101209051B1 (ko) * 2005-05-04 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
JP2007121767A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
CN102915690A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 联咏科技股份有限公司 电荷回收装置与相关的面板驱动装置及驱动方法
US9927891B2 (en) 2012-03-29 2018-03-27 Synaptics Incorporated System and method for reducing transmitter power consumption

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977537A (ja) 1972-11-27 1974-07-26
JP3000174B2 (ja) 1990-12-10 2000-01-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
JP2916606B2 (ja) 1990-11-26 1999-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
FR2674663A1 (fr) 1991-03-29 1992-10-02 Thomson Lcd Ecran matriciel a definition amelioree et procede d'adressage d'un tel ecran.
KR960002145B1 (ko) * 1991-07-30 1996-02-13 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 박막트랜지스터 액정기판의 검사방법 및 그 장치
JPH05273522A (ja) 1992-01-08 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイスおよびそれを用いた表示装置
JP3128965B2 (ja) 1992-06-25 2001-01-29 ソニー株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0921997A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH09114421A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Asahi Glass Co Ltd カラー液晶表示装置
US5959599A (en) 1995-11-07 1999-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
JP3406772B2 (ja) 1996-03-28 2003-05-12 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6011530A (en) * 1996-04-12 2000-01-04 Frontec Incorporated Liquid crystal display
JPH1130975A (ja) * 1997-05-13 1999-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路及びその駆動方法
JPH11101967A (ja) 1997-07-31 1999-04-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3308880B2 (ja) 1997-11-07 2002-07-29 キヤノン株式会社 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JP3475938B2 (ja) 2000-05-26 2003-12-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置および電子機器
JP2002023709A (ja) 2000-07-11 2002-01-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、およびその駆動方法並びにそれを用いた電子機器
US7170479B2 (en) * 2002-05-17 2007-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2005195810A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nec Electronics Corp 容量性負荷駆動回路、及び表示パネル駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
TW200303004A (en) 2003-08-16
CN1437182A (zh) 2003-08-20
JP2003233353A (ja) 2003-08-22
KR100596168B1 (ko) 2006-07-03
EP1335345A1 (en) 2003-08-13
DE60309664D1 (de) 2006-12-28
EP1467345A3 (en) 2005-03-30
ATE345560T1 (de) 2006-12-15
EP1465148A1 (en) 2004-10-06
KR20030067575A (ko) 2003-08-14
DE60300547T2 (de) 2006-02-16
US7091965B2 (en) 2006-08-15
ATE294438T1 (de) 2005-05-15
DE60301615T2 (de) 2006-06-08
TW589607B (en) 2004-06-01
DE60300547D1 (de) 2005-06-02
EP1335345B1 (en) 2005-04-27
EP1467345B1 (en) 2006-11-15
DE60309664T2 (de) 2007-09-13
US20030160747A1 (en) 2003-08-28
CN1262984C (zh) 2006-07-05
EP1467345A2 (en) 2004-10-13
EP1465148B1 (en) 2005-09-14
ATE304732T1 (de) 2005-09-15
DE60301615D1 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498033B2 (ja) 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
US8139012B2 (en) Liquid-crystal-device driving method, liquid crystal device, and electronic apparatus
EP2224424B1 (en) LCD with common voltage driving circuit
JP2002055325A (ja) スイング共通電極を利用した液晶表示装置及びその駆動方法
JPH09134152A (ja) 液晶表示装置
JP2010164844A (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動方法及び集積回路
JP2007025644A (ja) 液晶ディスプレイパネルの駆動方法及び該駆動方法を用いた液晶ディスプレイパネル並びに該液晶ディスプレイパネルの駆動に用いる駆動モジュール
JP3147104B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置とその駆動方法
US20070229431A1 (en) Display panel and method of driving display panel using inversion driving method
US20180210301A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP2000221932A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3613246B2 (ja) 表示装置、その駆動方法及び電子機器
JPH09243995A (ja) アクティブマトリックスアレイと液晶表示装置及びその駆動方法
US20110084948A1 (en) Lcd driver circuit and driving method thereof
JP2006072211A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JPH09236790A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH11352937A (ja) 液晶表示装置
JP4423925B2 (ja) 電気光学装置、これを制御する装置および方法、ならびに電子機器
JP4622398B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
KR100824420B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치
KR20080057922A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JPH05113774A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100994229B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003036058A (ja) 平面表示装置
CN113793573A (zh) 一种低功耗的gip电路及其驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees