JP3612152B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3612152B2
JP3612152B2 JP27751296A JP27751296A JP3612152B2 JP 3612152 B2 JP3612152 B2 JP 3612152B2 JP 27751296 A JP27751296 A JP 27751296A JP 27751296 A JP27751296 A JP 27751296A JP 3612152 B2 JP3612152 B2 JP 3612152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
secondary battery
voltage
charging
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27751296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09205737A (ja
Inventor
正樹 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27751296A priority Critical patent/JP3612152B2/ja
Publication of JPH09205737A publication Critical patent/JPH09205737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612152B2 publication Critical patent/JP3612152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
2次電池を急速充電する充電装置の充電制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の急速充電器には、直流電源からドロッパを使って電池を充電するものがある。
【0003】
これは、充電々流を検出しながら、例えばDC/DCコンバ−タによりON/OFF制御して、方形波パルスを作っていた。
図1は直流を入力とした場合の、パルス充電法(R・F・V法=Resistance Free Voltage法)による、充電装置の充電々流波形(a)及び電池電圧波形(b)である。
【0004】
この方式は、充電々流(a)のOFF期間の電池電圧(b)RFVを検出して充電制御を行うものである。この為、充電々流が流れていない期間の電池電圧を検出しているので、高い検出精度を得る事が出来る。
【0005】
但し、方形波パルス制御である為、充電効率が例えば30%程度であり非常に悪く、又高価なものとなっていた。
【0006】
又、単相交流入力を用いて、DC/DCコンバ−タ制御によって2次電池を充電するリップル充電法がある。
この方式は、充電器として全波整流ダイオ−ドと、小さめの入出力コンデンサを用い、広い入力電圧変動範囲で制御出来るDC/DCコンバ−タ等で構成されている。この場合、充電制御を行う為の検出電圧は、平均電池電圧VAVEを用いて いた。
従って、充電効率は良くなるが、検出精度や応答性の面でやや劣っていた。
【0007】
図2は、従来のリップル充電法による各部波形である。
単相交流電圧のゼロクロス付近は、充電器出力電流(充電々流)(d)が流れない期間があり、従って電池電圧は(e)の波形となり、この電圧波形の平均値VAVEを検出電圧として用いていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術のパルス充電法(R・F・V法)では、電池電圧の検出精度は高いが、充電器が低効率かつ高価なものになるという欠点がある。
又従来技術のリップル充電法に於いては、充電効率は良くなるが、充電終了を電池の平均電圧を用いて検出しているので検出精度が悪くなるという欠点がある。従って本発明は、上記両者の長所を生かし、高効率かつ検出精度の高い充電器を提供する事を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】
本発明は、前記リップル充電法に於いて、交流入力電圧のゼロクロス信号をタイミングパルスとして用い、DC/DCコンバ−タの変換動作停止期間の電池電圧をサンプリングして、これを記憶して検出情報として充電制御を行うものである。
【0010】
充電制御は、全波整流電圧を高周波でON/OFFするDC/DCコンバ−タのDUTYを制御する方法(連続パルス充電法)か又は、これに併用して全波整流波形の偶数倍毎にDC/DCコンバ−タの動作、停止を繰返す方法(不連続パルス充電法)が行われるが、いずれの場合もDC/DCコンバ−タの休止期間の電池電圧をサンプリングする事には変わらない。
【0011】
【実施の形態】
図3は、本発明の連続パルス充電法による各部波形である。
図3の波形(a)〜(d)は、図2の従来技術の場合と全く同じであるので説明は省略する。
尚、DC/DCコンバ−タは数10KHZでチョッピング動作を行っているので、図2、図3の充電器出力電流(d)は高周波のON/OFF波形であるが、その包絡線がえがいてある。
【0012】
電池電圧波形は図3(e)の様になっており、単相交流の毎サイクルのゼロクロス付近でDC/DCコンバ−タが停止している為、この期間電池電圧は一定となっている。
【0013】
DC/DCコンバ−タが停止している期間の電池電圧(図3(e)のRFV1、RFV2・・・RFV4等)を検出し、図3(f)の様に、ゼロクロス時の電池電圧サンプリング信号を取り出す。
【0014】
そして、入力電圧が低下してDC/DCコンバ−タが変換動作を停止している時の適当な時期に、このゼロクロス時の電池電圧(f)をサンプリングし、電池の充電状態を推定する。
【0015】
これによって、電池が充電状態でない時の電池電圧を検出する事が出来るので、検出精度の高い充電制御を行う事が出来る。
尚、サンプリング信号は必ずしもこの様な形状でなくても良い事は言うまでもない。
特に、急速充電とトリクル充電を併用した方式に於いては、とくにこの様な方法で充電停止期間の電池電圧をサンプリングして、電池の充電状態を推定する事は好ましい方法である。
【0016】
尚この方式の場合の充電制御は、DC/DCコンバ−タのDUTY比を変える事によって行われる。
【0017】
又、例えば0.7AHのNiCd電池(1.2V)を10C(7A)で充電を行う場合、充電停止期間の分極作用による電圧降下は、45msで100mVぐらいドロップする。
Liイオン電池(3.6V)の場合は45msで300mVぐらい分極作用によ るドロップがある。
【0018】
この為、DC/DCコンバ−タの休止期間を、ゼロクロス期間より長く取って、電池電圧を測定した方が、より電池電圧精度の高いサンプリング検出を行うことが出来る。
【0019】
そこで本発明の第2の実施の形態は、図4に示す不連続パルスによるパルス充電法である。
【0020】
これは、図4の単相交流電圧(a)の全波整流波形の1サイクル分の整数倍毎の単位で、DC/DCコンバ−タを動作、不動作を繰り返すものである。
もちろん充電制御はコンバ−タ動作期間中のON/OFF DUTY比によって行う事を主とし、可能ならコンバ−タの動作、不動作の期間の比を制御することを併用してもよい。
【0021】
尚、上記1サイクルの整数倍毎のコンバ−タのON/OFFは偶数回数毎のON/OFF繰り返しでないと、高調波分が入力側へ帰還して入力力率を悪くしてしまう。
【0022】
従って、1サイクルの偶数倍回充電を行い、偶数倍回充電を連続休とすることが望ましい。
【0023】
よって、図4(b)の様な充電器入力電流となり、DC/DCコンバ−タ入力電圧は(c)、充電器出力電流は(d)の様な波形になる。
【0024】
これによって電池電圧(e)は、図の様にゼロクロス期間より長い休止期間を設けて、休止期間中の電池電圧RFV3、RFV4の内、分極ドロップを見込んだ休止時間後(例えば45ms後)の電池電圧RFV4をサンプリングする。
【0025】
この様に、休止期間中の電池電圧の応答の様子を見て、電池の充電状態を推定する事によってより精度の高い充電制御を行う事が出来る。
【0026】
図5は、本発明の充電装置の一実施例ブロック図である。
図に於いて、充電器1は単相交流2を入力として、DC/DCコンバ−タ4で制御して2次電池5を充電する。全波整流器3で整流された入力電圧で動作するDC/DCコンバ−タ4と、これを制御するマイコン6、電池電圧を測定するA/D変換部7、入力電圧監視回路8から成る。
【0027】
DC/DCコンバ−タ4は広い入力電圧範囲で動作するが、入力電圧がある値以下では変換動作を停止する様に構成されている。
DC/DCコンバ−タ4が停止している適当な時期に、入力電圧監視回路8の情報と合わせてサンプリング信号をマイコン6が出力し、一方A/D変換部7で2次電池5の電池電圧を測定し、この情報を記憶部9で記憶し、この情報によってマイコン6がDC/DCコンバ−タ4の制御を行う。
【0028】
制御は電流制御中心で、DC/DCコンバ−タ4のDUTY比によって電流値と電流休止期間を主に変える。
【0029】
充電方法は、本発明の連続パルス充電法(図3)、不連続パルス充電法(図4)のどちらも同じである。
連続パルス充電法は急速充電、不連続パルス充電法はトリクル充電に使うとより有効である。
【0030】
尚、本実施例の様に必ずしもマイコンやA/D変換回路を用いる必要はない。基準電池電圧(満充電電圧を含む)を複数個用意して、サンプリング信号が入る時期ごとにコンパレ−タで電池電圧と比較し、電池の充電状態をその都度判定し、その結果を状態記憶して充電制御しても良い。
【0031】
又電池温度の情報をA/Dコンバ−タで取り込んだりタイマ−等の制御を合わせて行えばより充電終止検出を高精度化する事は明らかである。
【0032】
又、図5に於いて、全波整流器3の入出力側に設けた抵抗R1、R2、R3は、 本発明の請求項4を構成する具体的実施例である。
全波整流器3の入力側の分圧抵抗R2の電圧と、出力側の抵抗R3の電圧を、入力電圧監視回路8で監視する事によって、ゼロクロス信号を検出する事が出来る。
【0033】
図6は、2次電池をスマ−トバッテリ化した場合の本発明の一実施例である。スマ−トバッテリ−は、バッテリ−にインテリジェント機能(例えば残量、劣化、判定、保護機能など)を持たせたものであり、それだけ充電器の制御機能が簡素化される。
【0034】
すなわち、図5の実施例の方式では、検出精度を上げる為には、OFF期間の電池情報をより多く採らなければならず、それだけマイコンの負担がかかった。
【0035】
図6のスマ−トバッテリの場合は、スマ−トバッテリ−に内蔵されたデジタル制御部分に電池情報を送る事によって充電器側のマイコンの演算が簡素化され、デジタル制御部の負担を軽くする事が出来る。
【0036】
図6に於いて、スマ−トバッテリ−11は、2次電池5にバッテリ−マネ−ジメント部10を内蔵したものであり、入力電圧監視回路8よりのサンプリング信号をバッテリ−マネ−ジメント部10が受けて、これを使い電池情報として記憶部9に送り、DC/DCコンバ−タ4を制御するものである。
【0037】
尚、図6のスマ−トバッテリ−の実施例に於いても、ゼロクロス信号と検出電圧のタイミングは、充電器毎によって決められるものであり、図5と図6による差異はない。又、本実施例では、マイコンをDC/DCコンバ−タの入力側に持って来たが、DC/DCコンバ−タの出力側に持ってきて制御しても良いことは言うまでもない。
【0038】
図7は、本発明充電装置に係る別の実施の形態を示す一実施例回路図である。この実施例では、第2の整流回路12を設け、この出力側に出来るだけ高インピーダンスの(充電器の効率低下にほとんど影響しない程度の)抵抗負荷R4を設けてある
【0039】
抵抗負荷R4に電圧を分圧する分圧検出抵抗R5を接続してあり、検出抵抗R5は、非検出側の抵抗R4に比べて充分小さな値にしてある。
図6では、R4=1MΩ、R5=10KΩである。
【0040】
抵抗R5の分圧電圧を、入力電圧監視回路8の、例えば差動回路に入力する事 により、ゼロクロス電圧のパルスを作る事が出来る。
以下、サンプリング処理の方法は、前述の方法と全く同じである。
【0041】
尚、DC/DCコンバ−タの変換動作を、交流入力電圧のゼロクロス毎に強制的に停止させると、DC/DCコンバ−タから不快な低周波音を発生させる場合がある。
これを避ける方法として、RFV測定周期T2を長くとる方法がある。
【0042】
例えば、電池の充電時間は急速充電時でも、10分〜1時間程度であるので、充電時の電池情報を検知するのに、例えば、1秒程度の遅れ時間は十分無視できる値である。
【0043】
図8は、本発明の連続パルス充電法に於ける2次電池電圧測定周期T2を、単相交流電圧の入力周期T1の整数倍に設定した場合の電池電圧、波形である。
【0044】
2次電池電圧測定周期T2に対して、期間τだけDC/DCコンバータを停止させている。例えば、50Hzの商用入力でもT1=20msであるので、T2=1secと取れば、充電器を定期的に止めても、不快音の発生は無視できる程度に小さい。
【0045】
尚、1秒周期の停止なら、DC/DCコンバ−タの停止期間は、必ずしも図3(C)の谷の部分だけでなくても良い。
例えば、図3(C)の波形に於いて、ゼロクロス休止期間が広がっても、例えば、停止期間が5msとなっても、大きな音の発生はない。
【0046】
測定周期T2は、例えば充電時間が8時間程度の普通充電では、100秒程度の充電時間の誤差でも、充電容量の誤差は、100/(3600×8)=0.3%程度であり、無視できる。
よって、普通充電では、T2=100秒は十分使える周期である。
【0047】
図9は、図7の第2の全波整流器12の代わりに半波整流用ダイオ−ド13を使った例である。
これにより、T2の周期を、T1の整数倍にとる事が簡単に実行できる。
【0048】
【発明の効果】
本発明のパルス充電法はリップル充電であるので、入出力コンデンサを比較的小さくする事が出来る。又、DC/DCコンバータを電流制御で動かすので、例えば60%以上の高効率となる。さらに、充電電流流れていない時の電池電圧を電池情報として制御するので、高精度に充電終了を監視する事が出来る。従って、本発明により電池に最適な急速充電が可能な、急速充電器を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方式の、直流入力パルス充電法による充電装置の各部波形。
【図2】従来方式の、リップル充電法による充電装置の各部波形。
【図3】本発明の、連続パルス充電法による充電装置の各部波形。
【図4】本発明の、不連続パルス充電法による充電装置の各部波形。
【図5】本発明の、充電装置の一実施例ブロック図。
【図6】2次電池をスマ−トバッテリ化した場合の、本発明の充電装置の一実施例ブロック図。
【図7】本発明の、充電装置の他の実施例ブロック図。
【図8】本発明の連続パルス充電法において、測定周期のインタ−バルを長く取った場合の電池電圧波形。
【図9】図7において、半波整流回路を用いた実施例ブロック図。
【符号の説明】
1 充電装置
2 単相交流
3 全波整流器
4 DC/DCコンバ−タ
5 2次電池
6 マイコン
7 A/D変換部
8 入力電圧監視回路
9 記憶部
10 バッテリ−マネ−ジメント部
11 スマ−トバッテリ−
12 第2の全波整流器
R1〜R5 抵抗
13 半波整流用ダイオ−ド

Claims (4)

  1. 単相交流を入力とし、全波整流回路とDC/DCコンバ−タにより2次電池を充電し、2次電池よりの電池情報を用いて充電制御を行う充電装置において、前記単相交流電圧のゼロクロス信号をタイミングパルスとし、これに基づいて前記DC/DCコンバ−タ変換動作の停止期間中の2次電池電圧を測定し、測定して得た2次電池電圧情報を用いて、前記DC/DCコンバ−タの変換動作期間を、前記単相交流全波整流波形の偶数倍に設定し、前記DC/DCコンバ−タの変換動作の停止期間を単相交流全波整流波形の偶数倍に設定して、充電制御を行うように構成してある事を特徴とする充電装置。
  2. 単相交流を入力とし、全波整流回路とDC/DCコンバ−タにより2次電池を充電し、2次電池よりの電池情報を用いて充電制御を行う充電装置において、前記単相交流電圧のゼロクロス信号をタイミングパルスとし、これに基づいて前記DC/DCコンバ−タ変換動作の停止期間中の2次電池電圧を測定し、測定して得た2次電池電圧情報を用いて、前記DC/DCコンバ−タの変換動作期間を、前記単相交流全波整流波形の偶数倍に設定し、前記DC/DCコンバ−タの変換動作の停止期間を単相交流全波整流波形の偶数倍に設定するとともに、前記2次電池電圧測定周期を、前記単相交流電圧の入力周期の整数倍に設定し、この2次電池電圧測定周期に対して、任意の期間だけ前記DC/DCコンバータを停止させて、充電制御を行うように構成してある事を特徴とする充電装置。
  3. 請求項1又は2記載の充電装置に於いて、前記DC/DCコンバ−タの変換動作の停止期間の開始時を、単相交流電圧のゼロクロス近傍に設けて、充電制御を行うように構成してある事を特徴とする充電装置。
  4. 請求項1、2又は3記載の充電装置に於いて、単相交流電圧のゼロクロス信号を、全波整流回路の入出力信号を監視する事によって得るように構成してある事を特徴とする充電装置。
JP27751296A 1995-11-21 1996-09-27 充電装置 Expired - Fee Related JP3612152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27751296A JP3612152B2 (ja) 1995-11-21 1996-09-27 充電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32655195 1995-11-21
JP7-326551 1995-11-21
JP27751296A JP3612152B2 (ja) 1995-11-21 1996-09-27 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09205737A JPH09205737A (ja) 1997-08-05
JP3612152B2 true JP3612152B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=26552428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27751296A Expired - Fee Related JP3612152B2 (ja) 1995-11-21 1996-09-27 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612152B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI21248B (sl) * 2002-06-20 2008-12-31 Mikro + Polo Druĺ˝Ba Za Inĺ˝Eniring, Proizvodnjo In Trgovino D.O.O. Postopek in naprava za hitro polnjenje baterije
JP5791153B2 (ja) * 2012-02-08 2015-10-07 ニチコン株式会社 蓄電装置
JP6400407B2 (ja) * 2014-09-18 2018-10-03 Ntn株式会社 充電装置
JP6862877B2 (ja) * 2017-02-06 2021-04-21 富士通株式会社 電池残量計測回路、電子機器および電池残量計測方法
CN107171603B (zh) * 2017-05-18 2020-01-10 苏州浪潮智能科技有限公司 一种小型直流电动机电流检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09205737A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572416A (en) Isolated input current sense means for high power factor rectifier
US7342812B2 (en) Switch mode power supply systems
JP3564885B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池を備えた電源装置
EP1751834B1 (en) Controlling inductive power transfer systems
EP0660974B1 (en) Circuit arrangement for charging rechargeable batteries
EP2372863A2 (en) Controlling inductive power transfer systems
US5808443A (en) Battery charging method
JPH07288936A (ja) 蓄電池の充電方法
KR101866095B1 (ko) Pwm 스위칭 주파수 제어 장치 및 방법
JP2020527232A (ja) 電気化学インピーダンス分光法のための電気的アーキテクチャ
JPH07274410A (ja) 信号対雑音比に反応する下降電圧勾配充電終了を用いた電池再充電方式
US20160336857A1 (en) Switching-mode power supplies
CN103618450A (zh) 一种双模式直流-直流功率转换的系统
JPH08329992A (ja) 電池パックと充電器
JP3612152B2 (ja) 充電装置
CN114731053A (zh) 带板载有限能量激励的实时交流阻抗检测的电池管理系统
JPH09232005A (ja) 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置
JP3631732B2 (ja) 電流計測装置
JPH02263169A (ja) 電源装置への入力電圧の低下を検出する方法と装置
JPS61185070A (ja) 直列共振回路を有する電力変換装置
CN203562956U (zh) 一种双模式直流-直流功率转换的系统
JPH0332327A (ja) 充電制御回路
TW201330472A (zh) 預先偏壓取樣濾波器
JP4029591B2 (ja) 充電方法
JP3656379B2 (ja) 電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees