JPH09232005A - 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置 - Google Patents

密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置

Info

Publication number
JPH09232005A
JPH09232005A JP8037943A JP3794396A JPH09232005A JP H09232005 A JPH09232005 A JP H09232005A JP 8037943 A JP8037943 A JP 8037943A JP 3794396 A JP3794396 A JP 3794396A JP H09232005 A JPH09232005 A JP H09232005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
discharge
fourier transform
sealed lead
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8037943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367320B2 (ja
Inventor
Akihiko Kudo
彰彦 工藤
Kensuke Hironaka
健介 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP03794396A priority Critical patent/JP3367320B2/ja
Publication of JPH09232005A publication Critical patent/JPH09232005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367320B2 publication Critical patent/JP3367320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部インピーダンスと平均放電電圧を同時に
求め、これらの値に基づいて密閉型鉛蓄電池の劣化状態
を判定する判定方法を提供する。 【解決手段】 マイクロプロセッサ6の放電制御部でス
イッチング素子2をオンオフ制御して放電回路5を通し
て、一定周期のパルス放電を行う。放電電流波形と電圧
応答波形のフーリエ変換値をマイクロプロセッサ6のフ
ーリエ変換部で求める。これらの変換値からマイクロプ
ロセッサ6のインピーダンス値算出部で内部インピーダ
ンスを算出する。同時に、放電中の電池電圧から交流電
圧成分を除去してマイクロプロセッサ6の平均電圧算出
部で平均放電電圧を求める。得られた内部インピーダン
スと平均放電電圧とを用いてマイクロプロセッサ6の劣
化判定部で推定放電持続時間を計算して密閉型鉛蓄電池
の劣化状態の判定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフロート充電やトリ
クル充電等で充電される密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、フロート充電やトリクル充電
で充電される鉛蓄電池の劣化判定方法としては、電解液
の比重を測定する方法が最も一般的に行われている。と
ころが完全密閉式の密閉型鉛蓄電池では電解液の比重を
直接測定できないため、電解液比重測定用の二酸化鉛電
極を電槽内に設置して電解液の比重を測定する技術(特
開昭61−294771号)や、陽極板の伸びを検出す
る技術(特開平2−152170号)や、蓄電池に交流
電流を通電して内部インピーダンスを測定する技術(特
開平4−198783号)などが提案されてきた。
【0003】しかしながら、電解液比測定用電極を電槽
内に設置して電解液比重を測定する技術や,陽極板の伸
びを検出する技術は、電池内部にセンサーを入れる必要
があり、部品点数が増加する問題がある上,電池製作工
数の増加などの製造上の問題もあって、実際にはほとん
ど実施されていないのが現状である。
【0004】これに対して内部インピーダンスを測定す
る技術は、密閉型鉛蓄電池の劣化状態の検出技術として
実際に実用化されている。しかしながらインピーダンス
測定値のみから劣化判定を高い精度で行うのは無理があ
る。そこで内部インピーダンスと短時間の放電電圧の測
定値とから放電容量または放電持続時間を推定する技術
を用いると、内部インピーダンスあるいは短時間放電電
圧の測定値からの放電容量の推定のいずれか一方から寿
命を推定するよりも精度が良くなるという研究結果が発
表されている(電気設備学会誌 1993,NO.12,VOL.13,P12
47)。具体的な方法としては、内部インピーダンスと放
電中の平均の電圧低下速度に相関があることを利用し
て、内部インピーダンスから放電中の平均電圧低下速度
を算出する。そしてこの平均電圧低下速度と短時間の放
電を行ったときの電圧値とから放電電圧が終止電圧に達
するまでの時間、つまり放電持続時間を推定して、寿命
を推定する方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内部インピー
ダンス測定と短時間放電を実際のシステムに適用する場
合には次の点が問題となる。
【0006】まずは内部インピーダンスを測定するため
に交流電流を通電するための交流電流通電部が必要にな
る点である。一般的に密閉型鉛蓄電池の内部インピーダ
ンスは、一定振幅の交流電流通電時の端子電圧に含まれ
る交流電圧成分を測定することによって求める。しかし
ながら密閉型鉛蓄電池はインピーダンス値が小さいため
にノイズの影響を受けやすく通電される交流電流の電流
値が小さいと正確な測定が困難である。2V,200A
hの据置密閉型鉛蓄電池の例では、周波数10Hz程度
で1mΩ以下の内部インピーダンス値であり、±2Aの
交流電流の通電で端子電圧に現れる交流電圧成分は±2
mV以下と非常に小さい値となりノイズの影響を受けや
すい。このためには、通電電流の値を大きくすればよい
が、交流電流通電部に用いる半導体スイッチング素子の
大型化が避けられず,発熱,消費電力,コストなどの点
で問題があり、通電電流の値を単純に大きくするのは実
用的ではない。
【0007】また、リプル電流が密閉型鉛蓄電池に流れ
ている場合もあり、測定時の端子電圧にリプル電圧が含
まれて誤差となる場合もある。インバータを負荷に含む
負荷に使用される蓄電池について実測したところ、フロ
ート充電中で60Hzのリプル電圧が10mVも密閉型
鉛蓄電池の端子電圧に含まれていた例もある。この場
合、単に密閉型鉛蓄電池の端子電圧に含まれる交流電圧
成分のピーク−ピーク値(P−P値)を通電電流で割っ
て内部インピーダンス値とすると大きな誤差となってし
まう。
【0008】本発明の目的は、専用の交流電流通電部を
設けることなく精度よく密閉型鉛蓄電池の内部インピー
ダンスを求めて密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定するこ
とができる密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置を提
供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、専用の交流電流通電
部を設けることなく精度よく密閉型鉛蓄電池の内部イン
ピーダンスを求めると同時に平均放電電圧を求めて、こ
れら内部インピーダンスと平均放電電圧とから求められ
る推定放電持続時間に基づいて密閉型鉛蓄電池の劣化状
態を判定する密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、密閉型鉛蓄
電池の内部インピーダンスに基づいて密閉型鉛蓄電池の
劣化状態を判定する。そのために本発明の方法では、先
ず密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定の周期で放電させて
一定周波数の放電電流を流して、放電電流波形を得る。
この放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して前述の
一定周波数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ
変換値を求める。また、放電中の電池電圧の電圧応答波
形をフーリエ変換して前述の一定周波数を基本周波数と
する電圧応答波形のフーリエ変換値を求める。前述の電
圧応答波形のフーリエ変換値を前述の放電電流波形のフ
ーリエ変換値で除して密閉型鉛蓄電池の内部インピーダ
ンスを求める。この得られた密閉型鉛蓄電池の内部イン
ピーダンスに基づいて密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定
する。
【0011】密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定するに当
たっては、放電中の電池電圧(短時間の放電電圧)から
交流電圧成分を除去して平均放電電圧を求め、この平均
放電電圧と前述の内部インピーダンスとから推定放電持
続時間を求めて密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定すれば
よい。推定放電持続時間は、従来公知の方法により求め
る。
【0012】前述した放電電流の放電電流波形及び放電
中の電池電圧の電圧応答波形並びに平均放電電圧を求め
ることを実施する場合には、放電開始後所定時間経過し
た後が望ましい。これは、放電開始後に電池の電圧応答
波形が安定するまでに時間を要することと、放電電圧も
安定するまでに時間を要するためである。従って、「所
定時間」は、電圧応答波形が安定するまで、かつ、放電
電圧の平均値が安定するまでの時間に設定すればよい。
【0013】本発明の密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置
は、密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスを測定するイ
ンピーダンス測定部と、この測定した内部インピーダン
スに基づいて密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定する劣化
判定部とを具備する。インピーダンス測定部は、放電手
段と、第1のフーリエ変換手段と、第2のフーリエ変換
手段と、インピーダンス演算手段とを具備する。放電手
段は、密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定の周期で放電さ
せて一定周波数の放電電流を流す。第1のフーリエ変換
手段は、放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して前
述の一定周波数を基本周波数とする放電電流波形のフー
リエ変換値を求める。第2のフーリエ変換手段は、放電
中の電池電圧の電圧応答波形をフーリエ変換して前述の
一定周波数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリエ
変換値を求める。インピーダンス演算手段は、電圧応答
波形のフーリエ変換値を放電電流波形のフーリエ変換値
で除して内部インピーダンスを求める。
【0014】以上のように本発明に係る密閉型鉛蓄電池
の劣化判定方法及び装置では、内部インピーダンス測定
時に一定周期間隔で放電させるようにしているため、専
用の交流電流通電部を設けずに交流電流成分を放電する
ことができる。また放電電流波形のフーリエ変換値と電
圧応答波形のフーリエ変換値とから内部インピーダンス
を算出するため、放電周波数成分以外の周波数成分を除
去することができて、ノイズ,リプル電圧成分などの影
響も受けずに正確な内部インピーダンス測定が可能とな
る。また一定周期間隔で放電時の平均電圧を測定するた
め、内部インピーダンス測定と同時に短時間放電電圧を
計測することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して、本発明の
密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置の実施の形態の一例を説
明する。Iは密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスを測
定するインピーダンス測定部、IIは測定した内部インピ
ーダンスに基づいて密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定す
る劣化判定部である。インピーダンス測定部Iは、放電
手段Aと、第1のフーリエ変換手段Bと、第2のフーリ
エ変換手段C及びインピーダンス演算手段Dとから構成
されている。放電手段Aは、密閉型鉛蓄電池を予め定め
た一定の周期で放電させて一定周波数の放電電流を流す
もので、例えば密閉型鉛蓄電池、負荷抵抗、トランジス
タ等のスイッチング素子を直列接続した放電回路及び放
電制御部からなる。このスイッチング素子は放電回路を
オンオフするもので、放電制御部はスイッチング素子の
オンオフ及びそのオンオフ時間を制御するものである。
【0016】第1のフーリエ変換手段Bは、前述の放電
電流の放電電流波形をフーリエ変換して前述の一定周波
数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ変換値を
求めるものであり、例えば前述の放電回路に直列に挿入
され電流値を電圧値に変換するためのシャント抵抗、前
述の一定周波数成分のみのバンドパスフィルタ、交流電
圧増幅部、A/Dコンバータ及びフーリエ変換部等から
構成される。第2のフーリエ変換手段は、放電中の電池
電圧の電圧応答波形をフーリエ変換して前述の一定周波
数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリエ変換値を
求めるもので、バンドパスフィルタ、交流電圧増幅部、
A/Dコンバータ及びフーリエ変換部から構成される。
【0017】またインピーダンス演算手段Dは、電圧応
答波形のフーリエ変換値を放電電流波形のフーリエ変換
値で除して密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスを求め
るもので、インピーダンス値算出部から構成される。
【0018】さらに、Eは平均放電電圧演算手段で、イ
ンピーダンス測定部Iと並列的に設けられている。この
平均放電電圧演算手段Eは、放電中の電池電圧から交流
電圧成分を除去して平均放電電圧を求めるもので、例え
ばローパスフィルタ、A/Dコンバータ及び平均電圧算
出部等から構成される。
【0019】劣化判定部IIはマイクロプロセッサで実現
可能なもので、インピーダンス測定部Iで求められた密
閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスと平均放電電圧演算
手段Eで求められた平均放電電圧とから推定放電持続時
間を求め、密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定する。
【0020】なお、放電手段Aにおける放電制御部、第
1のフーリエ変換手段Bのフーリエ変換部、第2のフー
リエ変換手段Cのフーリエ変換部、インピーダンス演算
手段Dのインピーダンス値算出部、そして平均放電電圧
演算手段Eの平均電圧算出部は、劣化判定部IIと共通の
マイクロプロセッサで実現することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図2は本発明の密閉型鉛蓄電池の劣化判定
装置の一実施例を示す説明図である。同図において、劣
化状態の判定対象である密閉型鉛蓄電池1の両端には、
電界効果型トランジスタFETから構成される放電用の
スイッチング素子2と、放電用負荷抵抗3と、シャント
抵抗4とが直列に接続された放電回路5が並列に接続さ
れている。スイッチング素子2は、マイクロプロセッサ
5によって実現される図示しない放電制御部によってオ
ンオフの周期及びそのオンオフ時間が制御される。スイ
ッチング素子2がオンしている時間が放電時間となる。
スイッチング素子2を一定周期でオンオフすることによ
り、密閉型鉛蓄電池1を一定の周期で放電させて放電回
路5に一定周波数(以下放電周波数という)の放電電流
を流す。以上のスイッチング素子2、抵抗3、シャント
抵抗4からなる放電回路5及びマイクロプロセッサ6に
よって実現する放電制御部により図1の放電手段Aが構
成される。
【0022】放電回路5中のシャント抵抗4の両端に
は、放電電流値に比例した電流波形が得られる。そして
シャント抵抗体4の両端には、前述の放電周波数を中心
周波数とするバンドパス特性を持つフィルタ7が接続さ
れている。このフィルタ7は、シャント抵抗4の両端に
検出された放電電流波形から、前述の放電周波数を中心
周波数とする所定のバンド幅内の周波数成分だけを出力
する。なおこのフィルタ7は、後のフーリエ変換の演算
処理を容易にするために設けたものであって、必ずしも
必要なものではない。フィルタ7の出力部には、フィル
タ7の出力を増幅する交流電圧増幅部8が設けられてい
る。この交流電圧増幅部8は、フィルタ7の出力を後の
A/DコンバータによるA/D変換に必要な値まで増幅
する。交流電圧増幅部8の出力部には、そのアナログ出
力をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ9が直列
に接続されており、A/Dコンバータ9によりデジタル
信号に変換された放電電流波形はマイクロプロセッサ5
によって実現される第1のフーリエ変換部に入力され
て、フーリエ変換される。このフーリエ変換部は、A/
D変換器9から出力された放電電流の放電電流波形をフ
ーリエ変換して、スイッチング素子2のオン・オフ周期
によって定まる一定の放電周波数(一定周波数)を基本
周波数とする放電電流波形のフーリエ変換値だけを出力
する。なお本実施例では、シャント抵抗4、フィルタ
7、交流電圧増幅部8、A/Dコンバータ9及びマイク
ロプロセッサ6によって実現されるフーリエ変換部によ
り図1の第1のフーリエ変換手段Bを構成している。
【0023】また、密閉型鉛蓄電池1の両端には前述の
放電周波数を中心周波数とするバンドパス特性を持つフ
ィルタ10が接続されている。このフィルタ10は、放
電時の蓄電池1の端子電圧即ち放電電圧波形を入力とし
て、放電周波数を中心周波数とする所定のバンドパス幅
内の周波数成分だけを出力する。このフィルタ10もフ
ィルタ7と同様に、後のフーリエ変換を容易にするため
に設けられたものである。フィルタ7の出力部に接続さ
れた交流電圧増幅部11も、前述の交流電圧増幅部8と
同様に、A/D変換に必要な値までフィルタ10の出力
を増幅する。交流電圧増幅部8の出力は、A/D変換器
12によってデジタル信号に変換されて、マイクロプロ
セッサ6によって実現される第2のフーリエ変換部に入
力される。第2のフーリエ変換部は、A/D変換器12
から出力された放電電圧波形をフーリエ変換し、放電周
波数(一定周波数)を基本周波数とする電圧応答波形の
フーリエ変換値を出力する。以上のフィルタ10、交流
電圧増幅部11、A/Dコンバータ12及びマイクロプ
ロセッサ6により実現されるフーリエ変換部によって図
1の第2のフーリエ変換手段Cが構成される。
【0024】さらに、密閉型鉛蓄電池1の両端にはは、
交流成分を除去するローパス特性を持つフィルタ13が
接続されており、フィルタ13の出力はA/Dコンバー
タ14に入力されてデジタル信号に変換されてマイクロ
プロセッサ6によって実現される平均電圧算出部に入力
される。以上の各構成要素によって図1の平均放電電圧
演算手段Eが構成される。なお、図1におけるインピー
ダンス演算手段D及び劣化判定部IIもいずれもマイクロ
プロセッサ6で実現される。
【0025】次に実施例の動作を説明する。マイクロプ
ロセッサ5の放電制御部により放電回路5のスイッチン
グ素子2が一定の放電周波数でオンオフ制御されて、放
電回路5に一定の放電周波数の放電電流が流れる。この
放電電流の電流波形はシャント抵抗4の両端で検出さ
れ、放電電流波形のうち放電周波数成分を中心周波数と
る所定バンド幅内の放電電流波形がフィルタ7により抽
出され、交流電圧増幅器8で増幅されてA/Dコンバー
タ9に入力される。A/Dコンバータ9の出力はマイク
ロプロセッサ6の第1のフーリエ変換部(図1の第1の
フーリエ変換部Bに含まれる)に入力され、ここで放電
周波数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ変換
値が得られる。一方、バンドパスフィルタであるフィル
タ10を通して密閉型鉛蓄電池1の端子電圧の電圧応答
波形のうち放電周波数を中心周波数とする所定バンド幅
ないの放電電圧波形が抽出されて、交流電圧増幅部10
で増幅されてA/Dコンバータ12を介してマイクロプ
ロセッサ6のフーリエ変換部に入力される。マイクロプ
ロセッサ部6は、第2のフリーエ変換部(図1の第2の
フーリエ変換手段Cに含まれる)で放電電流波形と同様
に放電周波数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリ
エ変換値を演算する。そしてマイクロプロセッサ部6の
インピーダンス値算出部(図1のDに相当)では、得ら
れた電圧応答波形のフーリエ変換値を放電電流波形のフ
ーリエ変換値で除して密閉型鉛蓄電池1の内部インピー
ダンスを演算する。
【0026】さらに、ローパスフィルタであるフィルタ
13を通して密閉型鉛蓄電池1の放電中の電池電圧から
交流電圧成分を除去した信号を、A/Dコンバータ13
を介してマイクロプロセッサ6の平均電圧算出部に入力
して平均放電電圧を求める。マイクロプロセッサ6の劣
化判定部(図1のII)では、以上のようにして得られた
密閉型鉛蓄電池1の内部インピーダンスと平均放電電圧
とから推定放電持続時間を演算して密閉型鉛蓄電池1の
劣化状態を判定する。推定放電持続時間の演算は公知の
演算法を用いる。寿命判定部IIは、内部インピーダンス
と放電中の平均の電圧低下速度との間に相関関係がある
ことを利用して、予めその相関関係をデータとして記憶
しておき、インピーダンス演算手段Dで求めた内部イン
ピーダンスから平均の電圧低下速度を求める。また平均
放電電圧演算手段Eによって求めた平均放電電圧を入力
として、寿命判定部IIは、内部インピーダンスから求
めた平均の電圧低下速度を用いて、平均放電電圧が終止
電圧に達するまでの時間(放電持続時間)を推定する。
そしてこの放電持続時間と基準の放電持続時間とを対比
して蓄電池1の寿命を判定する。
【0027】以上の放電電流波形及び電圧応答波形のフ
ーリエ変換値、平均放電電圧を求める際は放電開始後一
定時間経過した後(例えば0.23CAの平均放電電流
で約30sec後)に求めるほうが望ましい。これは各
フィルタ、A/Dコンバータ等の電子回路の応答波形の
安定性が要求されると共に、放電電圧が安定するまでに
時間を要するからであり、この安定時間後であればより
正確な内部インピーダンスと平均放電電圧ひいては推定
放電持続時間を求めることができる。
【0028】このように本発明ではスイッチング素子の
オンオフ制御により、蓄電池1を放電しているため専用
の交流電流通電部が不要となる。また放電周波数成分の
フーリエ変換値から内部インピーダンス値を算出するよ
うにしているために、ノイズ、リプル電圧成分などの影
響を受けずに正確な内部インピーダンス測定が可能であ
る。
【0029】次に、2V,200Ahの据置シール鉛電
池を用いて本発明の劣化判定方法を適用して、内部イン
ピーダンスの測定と平均放電電圧測定を行った例を説明
する。放電電流を放電するための負荷抵抗3は、約92
Aの電流が流れる抵抗であり、放電周期としては32m
S毎に放電と休止を30秒間繰り返すものとした。従っ
て1周期は64mSつまり、15.625Hzの放電周波数で
内部インピーダンスを測定する。また、92Aのパルス
放電の平均放電電流は46A(0.23C)であり、
0.23C放電30秒目の電圧が短時間放電電圧として
測定される。
【0030】上記の条件で図2に示される装置を用いて
測定をした場合の放電電流波形を図3に示し、また電圧
応答波形を図4に示す。この波形をマイクロプロセッサ
6において高速フーリエ変換でフーリエ変換した結果、
放電電流波形の放電周波数15.625Hzの成分は59.8
Aとなり、電圧応答波形の放電周波数15.625Hzの成分
は34.2mVであった。従って、放電周波数15.652H
zの内部インピーダンスは、34.2(mV)/59.
8(A)=0.572(mΩ)として求められた。この
値は同じ電池を高精度のインピーダンス測定装置で測定
した値0.582(mΩ)とほぼ同じ値であり、本発明
でもインピーダンス測定装置とほぼ同じ値が得られるこ
とが分かった。その結果、平均放電電圧と併せて推定放
電持続時間を計算すれば、従来よりも高い精度で劣化状
態を判定することが可能になることがわかった。
【0031】以下本願明細書に記載した複数の発明のい
くつかについてその要件を記載する。これらの発明の目
的は、専用の交流電流通電部を設けることなく精度よく
密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスを求めることがで
きる密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンス測定方法及び
装置を提供することにある。
【0032】(1) 密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定
の周期で放電させて一定周波数の放電電流を流し、前記
放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して前記一定周
波数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ変換値
を求め、放電中の電池電圧の電圧応答波形をフーリエ変
換して前記一定周波数を基本周波数とする電圧応答波形
のフーリエ変換値を求め、前記電圧応答波形のフーリエ
変換値を前記放電電流波形のフーリエ変換値で除して内
部インピーダスを求めることを特徴とする密閉型鉛蓄電
池の内部インピーダンス測定方法。
【0033】(2) 密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定
の周期で放電させて一定周波数の放電電流を流す放電手
段と、前記放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して
前記一定周波数を基本周波数とする放電電流波形のフー
リエ変換値を求める第1のフーリエ変換手段と、放電中
の電池電圧の電圧応答波形をフーリエ変換して前記一定
周波数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリエ変換
値を求める第1のフーリエ変換手段と、前記電圧応答波
形のフーリエ変換値を前記放電電流波形のフーリエ変換
値で除して内部インピーダンスを求めるインピーダンス
演算手段とを具備することを特徴とする密閉型鉛蓄電池
の内部インピーダンス測定装置。
【0034】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、一定時
間、一定周期間隔で被測定密閉型鉛蓄電池に放電電流を
放電し、放電電流波形のフーリエ変換値と電圧応答波形
のフーリエ変換値から内部インピーダンスを算出するた
め、専用の交流電流通電部を設けることなく密閉型鉛蓄
電池の内部インピーダンスを測定できる。また、平均放
電電圧を内部インピーダンス測定と同時に測定すること
ができるため、推定放電持続時間を算出して劣化状態の
判定を行うことが可能である。特に、フーリエ変換を行
い、放電周波数成分以外の周波数成分を除去するため、
ノイズ,リプル電圧成分などの影響も受けることなく正
確な密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンス測定ができる
点でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置の実施
の形態の一例の構成のブロック図である。
【図2】本発明の密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置の一実
施例の概略構成図である。
【図3】密閉型鉛蓄電池の放電電流波形を示す特性線図
である。
【図4】密閉型鉛蓄電池の電圧応答波形を示す特性線図
である。
【符号の説明】
I インピーダンス測定部 II 劣化判定部 A 放電手段 B 第1のフーリエ変換手段 C 第2のフーリエ変換手段 D インピーダンス演算手段 E 平均放電電圧演算手段 1 密閉型鉛蓄電池 2 スイッチング素子 3 負荷抵抗 4 シャント抵抗 5 放電回路 6 マイクロプロセッサ 7,10,13 フィルタ 8,11 交流電圧増幅部 9,12,14 A/Dコンバータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスに
    基づいて前記密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定する密閉
    型鉛蓄電池の劣化判定方法であって、 前記密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定の周期で放電させ
    て一定周波数の放電電流を流し、 前記放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して前記一
    定周波数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ変
    換値を求め、 放電中の電池電圧の電圧応答波形をフーリエ変換して前
    記一定周波数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリ
    エ変換値を求め、 前記電圧応答波形のフーリエ変換値を前記放電電流波形
    のフーリエ変換値で除して前記内部インピーダンスを求
    めることを特徴とする密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法。
  2. 【請求項2】 密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスに
    基づいて前記密閉型鉛蓄電池の劣化状態を判定する密閉
    型鉛蓄電池の劣化判定方法であって、 前記密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定の周期で放電させ
    て一定周波数の放電電流を流し、 放電開始後所定時間経過した後の前記放電電流の放電電
    流波形をフーリエ変換して前記一定周波数を基本周波数
    とする放電電流波形のフーリエ変換値を求め、 放電開始後所定時間経過した後の放電中の電池電圧の電
    圧応答波形をフーリエ変換して前記一定周波数を基本周
    波数とする電圧応答波形のフーリエ変換値を求め、 前記電圧応答波形のフーリエ変換値を前記放電電流波形
    のフーリエ変換値で除して前記内部インピーダンスを求
    めることを特徴とする密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法。
  3. 【請求項3】 密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスと
    放電電圧とに基づいて前記密閉型鉛蓄電池の劣化状態を
    判定する密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法であって、 前記密閉型鉛蓄電池を予め定めた一定の周期で放電させ
    て一定周波数の放電電流を流し、 放電開始後一定時間経過した後の前記放電電流の放電電
    流波形をフーリエ変換して前記一定周波数を基本周波数
    とする放電電流波形のフーリエ変換値を求め、 放電開始後一定時間経過した後の放電中の電池電圧の電
    圧応答波形をフーリエ変換して前記一定周波数を基本周
    波数とする電圧応答波形のフーリエ変換値を求め、 前記電圧応答波形のフーリエ変換値を前記放電電流波形
    のフーリエ変換値で除して前記内部インピーダンスを求
    め、 放電開始後一定時間経過した後の放電中の電池電圧から
    交流電圧成分を除去して平均放電電圧を求め、該平均放
    電電圧と前記内部インピーダンスとから推定放電持続時
    間を求めることを特徴とする密閉型鉛蓄電池の劣化判定
    方法。
  4. 【請求項4】 密閉型鉛蓄電池の内部インピーダンスを
    測定するインピーダンス測定部と、測定した前記内部イ
    ンピーダンスに基づいて前記密閉型鉛蓄電池の劣化状態
    を判定する劣化判定部とを具備する密閉型鉛蓄電池の劣
    化判定装置であって、 前記インピーダンス測定部が、前記密閉型鉛蓄電池を予
    め定めた一定の周期で放電させて一定周波数の放電電流
    を流す放電手段と、 前記放電電流の放電電流波形をフーリエ変換して前記一
    定周波数を基本周波数とする放電電流波形のフーリエ変
    換値を求める第1のフーリエ変換手段と、 放電中の電池電圧の電圧応答波形をフーリエ変換して前
    記一定周波数を基本周波数とする電圧応答波形のフーリ
    エ変換値を求める第2のフーリエ変換手段と、 前記電圧応答波形のフーリエ変換値を前記放電電流波形
    のフーリエ変換値で除して前記内部インピーダンスを求
    めるインピーダンス演算手段とを具備してなることを特
    徴とする密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置。
  5. 【請求項5】 放電中の電池電圧から交流電圧成分を除
    去して平均放電電圧を求める平均放電電圧演算手段を備
    え、 前記平均放電電圧と前記内部インピーダンスとから前記
    推定放電持続時間を求めることを特徴とする請求項4に
    記載の密閉型鉛蓄電池の劣化判定装置。
JP03794396A 1996-02-26 1996-02-26 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置 Expired - Fee Related JP3367320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03794396A JP3367320B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03794396A JP3367320B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232005A true JPH09232005A (ja) 1997-09-05
JP3367320B2 JP3367320B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=12511644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03794396A Expired - Fee Related JP3367320B2 (ja) 1996-02-26 1996-02-26 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367320B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010219A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for judging state of secondary cell and device for judging state thereof, and method for regenerating secondary cell
WO2000031557A1 (en) * 1998-11-19 2000-06-02 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Method and apparatus for determining characteristic parameters of a charge storage device
JP2004119227A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の内部インピーダンス測定方法
EP1650575A1 (en) * 2003-06-27 2006-04-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for judging deterioration of accumulator, method for measuring secondary cell internal impedance, device for measuring secondary cell internal impedance, device for judging deterioration of secondary cell, and power source system
JP2010261807A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Hitachi Ltd 蓄電池の劣化判定方法、充放電制御装置
JP2012113877A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 非常用照明装置および非常用照明器具
JP2014106119A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Yokogawa Electric Corp 交流インピーダンス測定装置
US20160195577A1 (en) * 2012-12-27 2016-07-07 Waseda University Electrochemical analysis apparatus and electrochemical system
JP2017037803A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日産自動車株式会社 交流電圧シャント装置及び電力調整システムの制御方法
KR20170048866A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 현대모비스 주식회사 차량용 보조 배터리 모니터링 장치 및 방법
JP2018087800A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 昶懋國際股▲分▼有限公司 非対称バッテリー試験装置
JP2021522486A (ja) * 2018-04-26 2021-08-30 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気化学的なエネルギー貯蔵セルのための診断方法および診断システム
JP2022143766A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池の状態算出装置および状態算出方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028503B8 (en) 2006-06-09 2014-04-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for determining state of health of the battery, and battery power supply system
CN102576053B (zh) 2010-10-04 2015-05-06 古河电气工业株式会社 电池状态推断方法及电源系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370344A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Japan Storage Battery Co Ltd Device for observing state of storage battery
JPH06194428A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 電池寿命検出装置
JPH07192771A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シール鉛電池の寿命判定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5370344A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Japan Storage Battery Co Ltd Device for observing state of storage battery
JPH06194428A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 電池寿命検出装置
JPH07192771A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シール鉛電池の寿命判定方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235326B2 (en) 1998-08-10 2007-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for judging the condition of secondary batteries and method for regenerating secondary batteries
US7180298B2 (en) 1998-08-10 2007-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for judging the condition of secondary batteries and method for regenerating secondary batteries
WO2000010219A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for judging state of secondary cell and device for judging state thereof, and method for regenerating secondary cell
KR100447461B1 (ko) * 1998-08-10 2004-09-07 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 이차전지의 상태판정방법 및 상태판정장치, 그리고이차전지의 재생방법
US6924623B2 (en) 1998-08-10 2005-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for judging the condition of secondary batteries and method for regenerating secondary batteries
US7030618B2 (en) 1998-08-10 2006-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for judging the condition of secondary batteries and method for regenerating secondary batteries
US7075305B2 (en) 1998-08-10 2006-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for judging the condition of secondary batteries and method for regenerating secondary batteries
WO2000031557A1 (en) * 1998-11-19 2000-06-02 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd. Method and apparatus for determining characteristic parameters of a charge storage device
JP2004119227A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の内部インピーダンス測定方法
EP1650575A1 (en) * 2003-06-27 2006-04-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method for judging deterioration of accumulator, method for measuring secondary cell internal impedance, device for measuring secondary cell internal impedance, device for judging deterioration of secondary cell, and power source system
EP2626716A2 (en) 2003-06-27 2013-08-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. Device and method for judging deterioration of accumulator / secondary cell
EP1650575A4 (en) * 2003-06-27 2010-12-08 Furukawa Electric Co Ltd METHOD FOR ASSESSING THE WEAKENANCE OF AN ACCUMULATOR, METHOD FOR MEASURING THE INTERNAL IMPEDANCE OF A SECONDARY CELL, DEVICE FOR MEASURING THE INTERNAL IMPEDANCE OF A SECONDARY CELL, DEVICE FOR ASSESSING THE DEGRADATION OF A SECONDARY CELL AND CURRENT SOURCE SYSTEM
EP2472277A2 (en) 2003-06-27 2012-07-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for measuring secondary cell internal impedance and judging deterioration
EP2613165A1 (en) 2003-06-27 2013-07-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for measuring secondary cell internal impedance
JP2010261807A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Hitachi Ltd 蓄電池の劣化判定方法、充放電制御装置
JP2012113877A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Panasonic Corp 非常用照明装置および非常用照明器具
JP2014106119A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Yokogawa Electric Corp 交流インピーダンス測定装置
US20160195577A1 (en) * 2012-12-27 2016-07-07 Waseda University Electrochemical analysis apparatus and electrochemical system
US9977059B2 (en) * 2012-12-27 2018-05-22 Waseda University Electrochemical analysis apparatus and electrochemical system
JP2017037803A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 日産自動車株式会社 交流電圧シャント装置及び電力調整システムの制御方法
KR20170048866A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 현대모비스 주식회사 차량용 보조 배터리 모니터링 장치 및 방법
JP2018087800A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 昶懋國際股▲分▼有限公司 非対称バッテリー試験装置
JP2021522486A (ja) * 2018-04-26 2021-08-30 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 電気化学的なエネルギー貯蔵セルのための診断方法および診断システム
JP2022143766A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池の状態算出装置および状態算出方法
US11789088B2 (en) 2021-03-18 2023-10-17 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. State calculating apparatus and state calculating method for battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367320B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379298B2 (ja) シール鉛蓄電池の寿命判定装置
JP3564885B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池を備えた電源装置
JP3367320B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池の劣化判定方法及び装置
KR102554612B1 (ko) 배터리 내부저항 측정 장치 및 방법
EP2494372B1 (en) Device and method for testing internal resistance of battery pack
US10393820B2 (en) Secondary battery state detecting device and secondary battery state detecting method
KR0128039B1 (ko) 전기자동차용 배터리 잔량검출방법 및 장치
EP1835297B1 (en) A method and device for determining characteristics of an unknown battery
US6392415B2 (en) Method for determining the state of charge of lead-acid rechargeable batteries
US9035624B1 (en) Power supply circuitry and current measurement
US5808443A (en) Battery charging method
JP7145865B2 (ja) 充電可能電池短絡予測装置および充電可能電池短絡予測方法
KR101516419B1 (ko) 연료전지용 전력변환장치 및 그 제어방법
KR20150019190A (ko) 배터리 충전 상태 추정 방법 및 이를 위한 장치
US20220365143A1 (en) Circuit and method for monitoring a dc link capacitor
KR20090105773A (ko) 내부 임피던스 또는 이의 유효성분 측정연산 장치 및 그방법
JPH08254573A (ja) バッテリー計測装置
JP5554310B2 (ja) 内部抵抗測定装置および内部抵抗測定方法
JP2002323526A (ja) 絶縁抵抗劣化検出方法及びその装置
JPH05281310A (ja) 鉛蓄電池の劣化状態検知方法及び劣化状態検知器
JP4746036B2 (ja) リチウムイオン電池の使用可能エネルギーを求める方法および装置
JP2001351696A (ja) 二次電池の充放電装置
CN117054895A (zh) 电池监测设备及方法
JP3412355B2 (ja) ニッケル系電池の劣化判定方法
JP2004301724A (ja) 蓄電池の状態判別装置及び蓄電池の状態判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees