JP3611380B2 - 燃料タンク装置 - Google Patents

燃料タンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611380B2
JP3611380B2 JP27258795A JP27258795A JP3611380B2 JP 3611380 B2 JP3611380 B2 JP 3611380B2 JP 27258795 A JP27258795 A JP 27258795A JP 27258795 A JP27258795 A JP 27258795A JP 3611380 B2 JP3611380 B2 JP 3611380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
inlet
filter
fuel tank
pressure regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27258795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112374A (ja
Inventor
修 藤山
敏昭 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keylex Corp
Original Assignee
Keylex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keylex Corp filed Critical Keylex Corp
Priority to JP27258795A priority Critical patent/JP3611380B2/ja
Publication of JPH09112374A publication Critical patent/JPH09112374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611380B2 publication Critical patent/JP3611380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、燃料ポンプが燃料タンク内に配置されてなるインタンク式の燃料タンク装置に関し、特に燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの配置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車用エンジンの燃料供給装置に燃料を送るための燃料タンク装置としては、例えば特開昭64−60424号公報や特開平1−151765号公報に記載されているように燃料ポンプが燃料タンク内に配置されてなるインタンク式と、燃料ポンプが燃料タンク外の燃料配管の途中に配置されてなるインライン式とに大別されるが、近年では、燃料ポンプに燃料漏れが生じても大事には至らないインタンク式が主流となっている。
【0003】
また、上記燃料配管には、上記燃料ポンプから吐出された燃料を瀘過する燃料フィルタと、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにその一部を燃料タンク内に戻すプレッシャレギュレータとがそれぞれ配置されている。その際に、従来では、上記燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータはエンジンルーム内に配置されることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、燃料フィルタの場合では、上記エンジンルーム内が高温になることから、その熱害が燃料フィルタに及び、このために、燃料フィルタ内の燃料が蒸発ガス化し易いという難点がある。
【0005】
一方、プレッシャレギュレータの場合では、その配設位置が燃料タンクから離れているほど、燃料タンクに燃料を戻すためのリターン配管が長く必要となり、その分だけコストがかさむという難点がある。
【0006】
この発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、インタンク式の燃料タンク装置において、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの配置に工夫を加えることで、燃料フィルタの熱害を未然に防止できるとともに、プレッシャレギュレータ及び燃料タンク間のリターン配管が不要になるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明では、上記燃料フィルタを、温度変化が小さくて高温になり難い燃料タンク内に配置するとともに、プレッシャレギュレータについても、リターン配管がなくても燃料を戻すことができる燃料タンク内に配置するようにした。
【0008】
具体的には、この発明では、燃料タンクの内部に、該燃料タンク内の燃料を吸い込んで吐出する燃料ポンプが配置され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を燃料フィルタにて瀘過するとともに、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにプレッシャレギュレータにて該燃料の一部を燃料タンク内に戻すようにした燃料タンク装置が前提である。
【0009】
そして、請求項1の発明では、上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが脱着可能に組み付けられていて、該組み付けられた燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが上記燃料タンク内に配置されるように該燃料タンクに脱着可能に組み付けられたユニットベースを備えており、上記燃料ポンプの吸込口及び吐出口は、共に突出部に形成されており、上記燃料フィルタは、流入口及び流出口が設けられた本体と、該本体に収容された濾過エレメントとを有しており、上記燃料フィルタの流入口及び流出口は、共に突出部に形成されており、上記燃料フィルタの流入口は、上記燃料ポンプの吐出口に嵌合可能に設けられており、上記プレッシャレギュレータの導入口は、突出部に形成されており、一方、上記ユニットベースは、上記燃料ポンプの吸込口が嵌挿可能な吸込口取付孔と、上記燃料フィルタの流出口が嵌挿可能な流出口取付孔と、上記プレッシャレギュレータの導入口が嵌挿可能な導入口取付孔と、上記流出口取付孔及び導入口取付孔を互いに連通する燃料通路とを有しており、上記燃料ポンプの吸込口、上記燃料フィルタの流出口及び上記プレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吸込口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿する各方向、並びに上記燃料フィルタの流入口が上記燃料ポンプの吐出口に嵌合する方向は、互いに同じとされており、上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータは、燃料ポンプの吸込口、燃料フィルタの流出口及びプレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吸込口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿されることで、上記燃料フィルタの流入口が上記燃料ポンプの吐出口に嵌合した状態に該ユニットベースに組み付けられているものとする。
【0010】
上記の構成において、燃料フィルタは、温度変化が小さくて高温になり難い燃料タンク内に配置されているので、温度変化が大きくて高温になり易いエンジンルーム内等に配置されている場合に比べて、燃料フィルタ内における燃料の蒸発ガス化は生じ難い。一方、プレッシャレギュレータは、燃料タンク内に配置されているので、プレッシャレギュレータがエンジンルーム内に配置されている場合のようなリターン配管を介することなく、上記プレッシャレギュレータからの燃料は燃料タンク内に戻される。
【0011】
ここで、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの各部材を燃料タンク内に配置する際、その燃料タンクへの組付作業は、上記各部材がユニットベースに予め一体に組み付けられてなるユニットを燃料タンクに組み付けることで行われる。よって、ユニット化されている分だけ上記組付作業は容易化される。
【0012】
また、ユニットベースに対し、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータを組み付ける作業は、各々、突出部に形成されている燃料ポンプの吸込口、燃料フィルタの流出口及びプレッシャレギュレータの導入口をそれぞれユニットベースの吸込口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿することで行われる
【0013】
さらに、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの各突出部をユニットベースの各々の取付孔に嵌挿する際、その各嵌挿方向は互いに同じである。つまり、ユニットベースに対し、各部材は互いに同じ方向に組み付けられる。よって、ユニットベースに対する各部材の組付作業の自動化は容易となる。
【0014】
そして、流出口取付孔と導入口取付孔とを互いに接続する燃料通路がユニットベースに予め一体に設けられているので、その分のジョイントホース及びジョイントクリップ等の部品が不要となる。よって、部品点数が低減され、その分だけユニットベースに対する組付作業性が向上する。
【0015】
請求項2の発明では、上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが脱着可能に組み付けられ、該組み付けられた燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが上記燃料タンク内に配置されるように該燃料タンクに脱着可能に組み付けられたユニットベースを備えており、上記燃料ポンプの吐出口は、突出部に形成されており、上記燃料フィルタは、流入口及び流出口が設けられた本体と、この本体に収容された濾過エレメントとを有しており、燃料フィルタの流入口及び流出口は、共に突出部に形成されており、上記プレッシャレギュレータの導入口は、突出部に形成されており、一方、上記ユニットベースは、上記燃料ポンプの吐出口が嵌挿可能な吐出口取付孔と、上記燃料フィルタの流入口及び流出口がそれぞれ嵌挿可能な流入口取付孔及び流出口取付孔と、上記プレッシャレギュレータの導入口が嵌挿可能な導入口取付孔とを有するとともに、上記吐出口取付孔及び流入口取付孔を互いに連通する第1の燃料通路と、上記流出口取付孔及び導入口取付孔を互いに連通する第2の燃料通路とを有しており、その際に、燃料ポンプの吐出口、燃料フィルタの流入口及び流出口、並びにプレッシャレギュレータの導入口がそれぞれユニットベースの吐出口取付孔、流入口取付孔及び流出口取付孔、並びに導入口取付孔に嵌挿する各方向は、互いに同じとされており、上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータは、燃料ポンプの吐出口、燃料フィルタの流入口及び流出口、並びにプレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吐出口取付孔、流入口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿されることで該ユニットベースに組み付けられているものとする。
【0016】
上記の構成においては、燃料ポンプの吐出口と燃料フィルタの流入口との接続が、請求項1では、吐出口と流入口との嵌合により行われるのに対し、請求項2では、第1燃料通路を経由して行われる点が異なる。
【0017】
請求項の発明では、上記請求項1及び2の発明において、ユニットベースを、複数の分割体が分解可能に一体に組み合わされてなるものとし、かつ組み立てられた状態で燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの該ユニットベースへの各組付状態を保持するように構成することとする。
【0018】
上記の構成において、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの各部材は、ユニットベースを構成する複数の分割体を一体に組み合わせてユニットベースが組み立てられた状態にあることで、それぞれユニットベースに組み付けられた状態に保持されている。したがって、上記ユニットベースを分解すれば、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータはユニットベースから取外し可能な状態となる。よって、上記各部材の交換時に、複数の部材を交換する場合や、交換する部材は1つであっても、その交換のために別の部材を一時的に取り外す必要のある場合等に、その交換作業性は向上する。
【0019】
請求項4の発明では、上記請求項3の発明において、ユニットベースの複数の分割体は、該ユニットベースに対する燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの取付方向において分解可能に組み合わされているものとする。
【0020】
請求項の発明では、上記請求項1及び2の発明において、燃料タンクに、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータがユニットベースに組み付けられた状態で通過可能な開口部を設けるようにする。
【0021】
上記の構成において、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータは、ユニットベースに組み付けられた状態で開口部を通して燃料タンク内に配置されるので、例えば燃料タンクを組み立てる際にその燃料タンク内に設置しておくようにする場合に比べ、燃料タンクへの組付作業や燃料タンクからの取外し作業は容易である。
請求項6の発明では、上記請求項の発明において、燃料タンクの開口部は、該燃料タンクの上面部にユニットベースの一部が通過可能に設けられているものとする。そして、上記ユニットベースを、上記開口部を通して燃料タンクの下面部上に載置された状態で該開口部を覆うように構成する。
【0022】
上記の構成において、ユニットベースは、燃料タンクの下面部上に載置されるので、例えばユニットベースが燃料タンクの上面部から吊持されるようにする場合に比べて、燃料タンクの強度的な負担が増加することは抑えられる。また、上記ユニットベースは、開口部を通して燃料タンク内に配置されるので、例えば燃料タンクを組み立てる際にその燃料タンク内に設置しておくようにする場合に比べ、燃料タンクへの組付作業や燃料タンクからの取外し作業は容易である。さらに、上記開口部は、ユニットベースにより覆われるので、そのような開口部を覆うための専用の蓋部材は不要であり、よって、部品点数の増加による組付作業性の悪化は回避される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0024】
(参考例)
図1は、この発明の参考例に係る自動車用燃料タンク装置の全体構成を示している。この燃料タンク装置では、燃料タンク1の内部に、その燃料タンク1内の燃料を自動車エンジンの燃料供給装置に圧送するための燃料ポンプ4が配置されており、上記燃料ポンプ4から吐出された燃料を燃料フィルタ5にて瀘過するとともに、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにプレッシャレギュレータ6にてその燃料の一部を燃料タンク1内に戻すようにされている。
【0025】
そして、上記燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6は、共に燃料タンク1内に配置されている。その際に、燃料フィルタ5は上記燃料ポンプ4の吐出側に、またプレッシャレギュレータ6は上記燃料フィルタ5の下流側にそれぞれ接続されている。また、上記燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6は、燃料ポンプ4と共にユニットベース2に予め一体に組み付けられていて、1つのユニットとされている。一方、燃料タンク1の上面部には開口部1aが設けられており、この開口部1aを通して上記ユニットが燃料タンク1に組み付けられるとともに、その燃料タンク1に組み付けられたユニットベース2にて上記開口部1aを外側から気密状態に覆うようになされている。
【0026】
具体的に説明すると、上記燃料タンク1は、下端が開口された有底筒状をなしかつその開口縁に外向きフランジを有する形状のアッパ部材13と、上端が開口された有底筒状をなしかつその開口縁に外向きフランジを有する形状のロア部材14とがフランジ同士を互いに接合させた状態に形成されている。これらアッパ部材13及びロア部材14は共に金属板からなっている。そして、上記アッパ部材13の底部(燃料タンク1全体としては上面部)に、上記開口部1aが形成されている。この開口部1aの周縁には段差状に隆起した状態の段差部15が設けられていて上面部よりもその段差分だけ高くなっている。この段差部15の周りにはパッキン16が配置されている。また、燃料タンク1内の下面部上には、上端が開口された有底筒状をなすチャンバ部材17が載置固定されており、このチャンバ部材17の底壁及び側壁間のコーナ部には、チャンバ部材17の内外における燃料の移動が可能な開口部17aが設けられている。
【0027】
上記燃料ポンプ4は、図示は省略するが、燃料を吸い込んで吐出するように作動するポンプ部と、このポンプ部を駆動する電動モータ部とが内蔵されてなる略円柱状の本体を有していて、その本体の一方の端面(図1の下方の端面)には断面円形状の吸込口4aが、また他方の端面(同図の上方の端面)には同じく断面円形状の吐出口4bがそれぞれ突設されている。その際に、上記吸込口4aの先端側はL字状に屈曲されている。また、上記吐出口4bの近傍には、上記電動モータ部に給電するための図外の端子が設けられている。
【0028】
上記燃料フィルタ5は、略円柱状の本体を有していて、その本体の一方の端面(図1の上方の端面)には断面円形状の流入口5aが、また他方の端面(同図の下方の端面)には同じく断面円形状の流出口5bがそれぞれ突設されている。そして、上記本体の内部には瀘紙等の瀘過エレメントが収容されており、上記流入口5aから流入した燃料を瀘過エレメントで瀘過した後に上記流出口5bから流出させるようになっている。
【0029】
上記プレッシャレギュレータ6は、断面円柱状をなす本体を有していて、その本体の側周面には断面円形状の導入口6aが、また一方の端面(図1の下方の端面)には同じく断面円形状の導出口6bがそれぞれ突設されている。このプレッシャレギュレータ6は、上記導入口6aから導入された燃料の圧力が所定値に達したときにその燃料の一部を導出口6bから導出するようになされており、このことで、上記燃料ポンプ4から吐出された燃料の圧力を一定に保つようになっている。
【0030】
上記ユニットベース2は金属板からなり、その周縁部は下方に向かって折り曲げられている。また、周縁部の下面側には、上記段差部15及びパッキン16に弾接するパッキン18が周設されている。そして、図外の複数本のビスにより燃料タンク1に脱着可能に止着されている。さらに、ユニットベース2の下面側には、燃料ポンプ4を支持固定するためのポンプステー24と、燃料フィルタ5を支持固定するためのフィルタステー25とがそれぞれ取り付けられている。ポンプステー24の近傍には、燃料ポンプ4に給電するための樹脂製のコネクタ26がユニットベース2を貫通する状態で取り付けられている。一方、フィルタステー25の近傍には、L字状をなしていて上記燃料供給装置との間で燃料配管の接続される接続パイプ27がユニットベース2を貫通する状態で取り付けられている。
【0031】
上記燃料ポンプ4は、その吸込口4aを下向きにした姿勢で、ポンプステー24の下端に取り付けられたL字状のブラケット28により下方から支持されるとともに、これら燃料ポンプ4及びポンプステー24の周りに巻き付けられたC字状のブラケット29によりポンプステー24に保持されている。尚、図1において、30はL字ブラケット28をポンプステー24に取り付けるためのビスであり、31はポンプステー24及び燃料ポンプ4に巻き付けられたC字ブラケット29の両端を結合するためのビスである。また、燃料ポンプ4の吸込口4aの先端には、ストレーナ32が取り付けられている。このストレーナ32は袋状のメッシュ製で、その内部にはストレーナ32を所定形状に保形する保形部材が入っている。一方、燃料ポンプ4の吐出口4b側では、上記コネクタ26から延びる2本の電線26a,26aが端子に電気的に接続されている。また、燃料ポンプ4の吐出口4bには第1ジョイントホース33の一端が外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。
【0032】
上記燃料フィルタ5は、その流入口5aを上向きにした姿勢で、L字状に屈曲されたフィルタステー25の下辺部により下方から支持されるとともに、これら燃料フィルタ5及びフィルタステー25の周りに巻き付けられたC字状のブラケット35によりフィルタステー25に保持されている。尚、図1において、36はフィルタステー25及び燃料フィルタ5に巻き付けられたC字ブラケット35の両端を結合するためのビスである。また、燃料フィルタ5の流入口5aには上記第1ジョイントホース33の他端が外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。一方、燃料フィルタ5の流出口5bの先端には、第2ジョイントホース37の一端が外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。
【0033】
上記フィルタステー25の燃料フィルタ5とは反対側(図1の右側)の位置には、ブラケット40がビス41及びナット42で取り付けられており、このブラケット40には、上下方向に延びるように配置された接続管43と、プレッシャレギュレータ6とがそれぞれ固定されている。上記プレッシャレギュレータ6は、その導出口6bを下向きにした姿勢でビス44及びナット45により固定されている。そして、上記接続管43の上下中央部には、プレッシャレギュレータ6の導入口6aが接続管43とT字状をなすようにして接続されている。また、接続管43の下端には上記第2ジョイントホース37の他端が外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。一方、接続管43の上端には第3ジョイントホース44の一端が外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。そして、上記第3ジョイントホース44の他端は、上記接続パイプ27の下端に外嵌合状態に接続されていて、その周りをジョイントクリップ34で締め付けられている。
【0034】
したがって、この参考例によれば、燃料ポンプ4が燃料タンク1内に設置されてなるインタンク式の燃料タンク装置において、燃料フィルタ5を、温度変化が小さくて高温になり難い燃料タンク1内に配置しているので、温度変化が大きくて高温になり易いエンジンルーム内等に配置されている場合に比べて、燃料フィルタ5内における燃料の蒸発ガス化の発生を抑えることができる。
【0035】
また、プレッシャレギュレータ6についても燃料タンク1内に配置するようにしたので、プレッシャレギュレータがエンジンルーム内に配置されている場合のようなリターン配管を介することなく燃料の一部を燃料タンク1内に戻すことができる。
【0036】
その際に、上記プレッシャレギュレータ6を燃料フィルタ5の下流側に接続するようにしたので、燃料ポンプ4内の摩耗粉等の異物がプレッシャレギュレータ6に導入されるのを防止でき、そのような異物によるプレッシャレギュレータ6の作動不良の発生を抑えることができる。また、燃料フィルタ5で瀘過した燃料をプレッシャレギュレータ6から燃料タンク1内に戻すことになるので、燃料タンク1内の燃料自体を清浄化することができる。
【0037】
さらに、上記燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6の各部材を燃料タンク1内に配置する際に、その燃料タンク1への組付作業を、上記各部材4〜6がユニットベース2に予め一体に組み付けられてなるユニットを燃料タンク1に組み付けることで行えるようにしたので、ユニット化されている分だけ、上記組付作業を容易化することができる。
【0038】
その際に、上記燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6を、ユニットベース2に組み付けられた状態で開口部1aを通して燃料タンク1内に配置することができるので、例えば燃料タンクを組み立てる際にその燃料タンク内に設置しておくようにする場合に比べ、燃料タンク1への組付作業や燃料タンク1からの取外し作業を容易化することができる。さらに、上記開口部1aは、ユニットベース2により覆われるので、上記開口部1aを覆うための専用の蓋部材は不要であり、よって、部品点数の増加による組付作業性の悪化を回避することができる。
【0039】
尚、上記参考例では、燃料タンク1の開口部1aをユニットベース2で覆うようにしているが、専用の蓋部材を用いて覆うようにしてもよい。
【0040】
また、上記参考例では、開口部1aを燃料タンク1の上面部に設けるようにしているが、そのような開口部を設ける位置は特に限定されるものではない。
【0041】
また、上記参考例では、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6を開口部1aを通して燃料タンク1内に配置するようにしているが、燃料タンクを作製する際にその内部に組み付けて燃料タンク装置の全体をアッセンブリ化するようにしてもよい。
【0042】
さらに、上記参考例では、プレッシャレギュレータ6を、燃料フィルタ5の下流側に接続するようにしているが、プレッシャレギュレータの下流側に燃料フィルタを接続するようにしてもよい。
【0043】
(実施例1)
図2は、この発明の実施例1に係る自動車用燃料タンク装置の全体構成を示している。尚、以下の説明では、上記参考例の場合と同じ部分には同じ符号を付して示すこととし、その説明は省略する。
【0044】
この実施例では、ユニットベース2は、図2の下側に位置する第1分割体2aと、同図の上側に位置する第2分割体2bとが上下方向に分解可能に一体に組み合わされてなっている。そして、組み立てられた状態で、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6がユニットベース2に組み付けられている状態を保持するようになされている。また、ユニットベース2は、燃料タンク1の下面部上に載置された状態でその燃料タンク1の開口部1aを覆うようになされている。
【0045】
上記第1分割体2aは、図3及び図4にも示すように、アッパ部材51とロア部材52とからなっている。上記アッパ部材51は、上端が開口された有底筒状をなしていて、その底壁は周壁の上下中間位置にある。上記底壁には、燃料ポンプ4の突出部としての吸込口4aが嵌挿される吸込口取付孔としての断面円形状のポンプジョイント孔7aと、燃料フィルタ5の突出部としての流出口5bが嵌挿される流出口取付孔としての断面円形状のフィルタジョイント孔8bと、プレッシャレギュレータ6の突出部としての導入口6aが嵌挿される導入口取付孔としての断面円形状のレギュレータジョイント孔9とがそれぞれ底壁を上下方向に貫通した状態に設けられている。これら何れのジョイント孔7a,8b,9も、図2〜図4の下向きに嵌挿されるようになっている。また、ポンプジョイント孔7aの上端開口縁では、燃料ポンプ4の本体を下方から支持するようになされている。フィルタジョイント孔8bの上端開口縁では、燃料フィルタ5の本体を同じく下方から支持するようになされている。一方、レギュレータジョイント孔9の近傍には、プレッシャレギュレータ6を下方から支持する2条の支持突片53,53が上方に向かって突出するように設けられている。
【0046】
また、上記アッパ部材51の周壁には、燃料タンク1内の燃料を燃料ポンプ4の吸込口4aに導くための取入口54と、プレッシャレギュレータ6の導出口6bから導出された燃料を燃料タンク1内に戻すための戻し口55とがそれぞれ設けられている。上記取入口54には、メッシュ製のストレーナ56が取り付けられている。さらに、周壁の外周面には、この第1分割体2aに上記第2分割体2bを組み合わせる際に第1及び第2分割体2a,2bを分解可能に一体化させるための複数の係止部57,57,…が設けられている。また、アッパ部材51の底壁の下面側には、ポンプジョイント孔7aの臨む下面空間とフィルタジョイント孔8bの臨む下面空間とを互いに区画する第1の隔壁58と、プレッシャレギュレータ6の導入口6aの臨む下面空間と導出口6bの臨む下面空間とを互いに区画する第2の隔壁59とがそれぞれ垂設されている。そして、底壁のフィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9間の部分には、燃料タンク1内の燃料を外部に圧送するための延設管部60が上方に向かって突出するように設けられている。この延設管部60の下端は、底壁下面側のフィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9が共に臨む下面空間、つまり、上記第1及び第2の隔壁58,59にて区画された空間に連通している。
【0047】
一方、上記ロア部材52は略平板状をなしていて、アッパ部材51の底壁の下面空間を覆うようになされている。ロア部材52の周縁には、アッパ部材51の周壁の下辺部の嵌着可能な接合段部52aが設けられている。また、ロア部材52の上面には、アッパ部材51の第1の隔壁58の下辺部の嵌着可能な第1の凹溝部52bと、第2の隔壁59の下辺部の嵌着可能な第2の凹溝部52cとがそれぞれ設けられている。そして、このロア部材52に覆われることで、上記第1及び第2の隔壁58,59にて区画された下面空間は、フィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9を互いに連通する燃料通路11とされている。尚、上記チャンバ部材17の底壁の複数箇所は上方に向かって隆起する隆起部17b,17b,…とされており、これら隆起部17b,17b,…の頂部にロア部材52が載置されるようになっている。
【0048】
上記第2分割体2bは、下端が開口された有底筒状をなしかつ底壁の周縁に外向きフランジが形成された状態に設けられており、その底壁及びフランジが燃料タンク1の開口部1aの外側に配置される一方、その周壁が燃料タンク1内に配置されるようになっている。上記底壁の下面側には、ユニットベース2に組み付けられた燃料フィルタ5を上方から押さえてその組付状態を保持するための3条の押え突片61、61,…が垂設されている。また、底壁には、燃料ポンプ4に給電するためのコネクタ62が一体に設けられている。さらに、底壁には、基端において第1分割体2aの延設パイプ部60に接続する一方、先端において図外の燃料配管に接続する接続パイプ部63が突設されている。この接続パイプ部63の延設パイプ部60との接続箇所には、延設パイプ部60の先端と接続パイプ部63の基端とをシールするパッキン64が介装されている。
【0049】
さらに、上記第2分割体2bの周壁外周側には、各々、第1分割体2aの上記係止部57,57,…に係止可能な複数の係合孔65,65,…が設けられている。また、周壁のプレッシャレギュレータ6に対応する部分には、ユニットベース2に組み付けられたプレッシャレギュレータ6を上方から押さえてその組付状態を保持するための3条の押え突片66,66,…が垂設されている。
【0050】
そして、上記燃料ポンプ4は、その吸込口4aが第1分割体2aのポンプジョイント孔7aに嵌挿されかつそのジョイント孔7aの上端開口縁にて下方から支持されることにより、上記吸込口4aを取入口54に臨ませた状態でユニットベース2に組み付けられている。
【0051】
また、上記燃料フィルタ5は、その流出口5bが第1分割体2aのフィルタジョイント孔8bにOリング67を介して嵌挿されかつそのジョイント孔8bの上端開口縁にて下方から支持されることにより、上記流出口5bを燃料通路11に臨ませた状態でユニットベース2に組み付けられている。尚、燃料フィルタ5の流入口5aは、この実施例では本体の一方の端面近傍の側周面に突設されており、その先端側はL字状に屈曲されていて、上記燃料ポンプ4の吐出口4bにOリング67を介して外嵌合状態に接続されている。
【0052】
また、上記プレッシャレギュレータ6は、その導入口6aが第1分割体2aのレギュレータジョイント孔9にOリング67を介して嵌挿されかつ支持突片53,53にて下方から支持されることにより、上記導入口6aを燃料通路11に臨ませる一方、導出口6bを戻し口55に臨ませた状態でユニットベース2に組み付けられている。
【0053】
さらに、上記第1及び第2分割体2a,2bが組み合わされてユニットベース2を構成していることで、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6は各々の組付状態に保持されている。すなわち、燃料ポンプ4は、第2分割体2bの押え突片61,61,…にて燃料フィルタ5の流入口5aを介して上方から押さえられているこよにより、その吸込口4aを第1分割体2aのポンプジョイント孔7aに嵌挿した状態に保持されている。燃料フィルタ5は、同じく上記押え突片61,61,…に押さえられていることにより、その流出口5bを第1分割体2aのフィルタジョイント孔8bに嵌挿した状態に保持されている。また、プレッシャレギュレータ6は、第2分割体2bの押え突片66,66,…に上方から押さえられていることにより、その導入口6aを第1分割体2aのレギュレータジョイント孔9に嵌挿した状態に保持されている。
【0054】
ここで、上記燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6を燃料タンク1内に組み付ける手順について説明する。
【0055】
先ず、第1分割体2aをアッパ部材51が上側となる姿勢で作業台上に載置する。そして、燃料ポンプ4を、その吸込口4aが下向きとなる姿勢で上方から第1分割体2aのポンプジョイント孔7aに近付け、このジョイント孔7aに上記吸込口4aを嵌挿する。次いで、燃料フィルタ5を、その流出口5bが下向きとなる姿勢で上方から第1分割体2aのフィルタジョイント孔8bに近付け、このジョイント孔8bにOリング67を介して上記流出口5bを嵌挿する。このとき、燃料フィルタ5の流入口5aは燃料ポンプ4の吐出口4bにOリング67を介して外嵌合状態に接続させる。また、プレッシャレギュレータ6を、その導入口6aが下向きとなる姿勢で第1分割体2aのレギュレータジョイント孔9に上方から近付け、このジョイント孔9にOリング67を介して上記導入口6aを嵌挿する。このとき、プレッシャレギュレータ6の導出口6bは、第1分割体2aの戻し口55に臨ませる。
【0056】
次に、上記第1分割体2aに対し第2分割体2bを上方から近付け、その周壁が第1分割体2aの周壁に外嵌合された状態でさらに下げる。そして、係合孔65,65,…内にユニットベース2の係止部57,57,…を嵌着させる。これで、第1及び第2分割体2a,2bは一体に組み合わされてユニットベース2となり、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6はユニット化されたことになる。
【0057】
そして、上記ユニットを燃料タンク1に組み付ける。すなわち、第1分割体2a側を下にして燃料タンク1の開口部1aからタンク1内に下ろし、第1分割体2aをチャンバ部材17の隆起部17b,17b,…上に載置するとともに、第2分割体2bの底壁及びフランジで上記開口部1aが覆われる状態にする。そして、複数本のビスで第2分割体2b側のフランジを燃料タンク1の開口部1aの周縁に止着する。これで、燃料タンク1内に、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6を組み付けることができる。
【0058】
したがって、この実施例によれば、ユニットベース2に対し、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6の各部材を組み付ける作業は、燃料ポンプ4の吸込口4a、燃料フィルタ5の流出口5b及びプレッシャレギュレータ6の導入口6aを第1分割体2aの各々のジョイント孔7a,8b,9に嵌挿することで、その位置決めと同時に行える。よって、ユニットベース2に対する各部材4〜6の位置決めを行う際に治具が不要であるので、組付けの作業性を向上させることができる。
【0059】
その際に、上記ジョイント孔7a,8b,9に嵌挿する方向は互いに同じであって、第1分割体2aに対し各部材4〜6を互いに同じ方向に組み付けることができるので、ユニットベース2に対する各部材4〜6の組付作業の自動化も容易に図ることができる。
【0060】
また、上記燃料フィルタ5の流出口5bが嵌挿されるフィルタジョイント孔8bと、プレッシャレギュレータ6の導入口6aが嵌挿されるレギュレータジョイント孔9とを互いに接続する燃料通路11が第1分割体2aに予め一体に設けられているので、上記実施例1の場合に比べて、その分のジョイントホース及びジョイントクリップ等の部品が不要となる。よって、部品点数が低減されるので、ユニットベース2に対する組付作業性を向上させることができる。
【0061】
さらに、上記燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6の各部材を、第1及び第2分割体2a,2bの組合せにより、ユニットベース2に組み付けられている状態に保持することができるので、上記ユニットベース2を分解すれば、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6は第1分割体2aからの取外しが可能な状態となる。よって、上記各部材4〜6の交換時に、複数の部材を交換する場合や、交換する部材は1つであってもその交換のために別の部材を一時的に取り外す必要のある場合等に、その交換作業性を向上させることができる。
【0062】
また、上記ユニットベース2を、燃料タンク1の下面部上に載置するようにしているので、例えばユニットベースが燃料タンクの上面部から吊持されるようにする場合に比べて、燃料タンク1の強度的な負担が増加するのを抑えることができる。また、上記ユニットベース2を、開口部1aを通して燃料タンク1内に配置するようにしているので、例えば燃料タンクを組み立てる際にその燃料タンク内に設置しておくようにする場合に比べ、燃料タンク1への組付作業や燃料タンク1からの取外し作業を容易化することができる。さらに、上記開口部1aは、第2分割体2bの底壁及びフランジにより覆われるので、開口部1aを覆うための専用の蓋部材は不要であり、よって、部品点数の増加による組付作業性の悪化を回避することができる。
【0063】
尚、上記実施例1では、ユニットベース2を、第1及び第2の2つの分割体2a,2bにより構成するようにしているが、3つ以上の分割体で構成するようにしてもよい。
【0064】
また、上記実施例1では、各々のジョイント孔7a,8b,9及び燃料通路11を全て第1分割体2aに設けるようにしているが、少なくともその一部ないし全部を第2分割体に設けるようにしてもよい。つまり、燃料通路の場合では、例えば1つの燃料通路を第1及び第2分割体の各々に分割して設け、ユニットベースに組み立てられた状態で互いに接続されるようにしてもよい。
【0065】
(実施例2)
図5は、この発明の実施例2に係る自動車用燃料タンク装置の全体構成を示している。この実施例では、上記実施例1の場合と同じく、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6が直接に組み付けられる第1分割体2aと、第2分割体2bとでユニットベース2を構成するようにしているが、実施例1の場合とは逆に、燃料タンク1に対して第1分割体2aが上側に配置される一方、第2分割体2bが下側に配置されるようになっている。
【0066】
また、この実施例では、燃料フィルタ5の突出部としての流出口5bは、実施例2の場合と同様に本体の端面に突設されているが、2箇所でそれぞれL字状に屈曲されていて、その先端は、同じく突出部としての流入口5aと相並ぶ位置に達しかつ同じ方向に開口されている。さらに、プレッシャレギュレータ6では、その導出口6bは、突出部としての導入口6aと反対側の側周面に突設されている。
【0067】
上記第1分割体2aは、図6及び図7にも示すように、第1及び第2の2つの部材71,72からなっている。第1の部材71は、上端が開口された有底筒状をなしかつその上端開口縁に外向きフランジを有する形状に設けられており、そのフランジが燃料タンク1の開口部1aの外側に配置される一方、その周壁及び底壁が燃料タンク1の内部に配置されるようになっている。そして、上記開口縁の内周側には、上記第2の部材72の周縁が嵌合可能な接合段部71aが形成されている。つまり、この実施例では、上記第1部材71のフランジ及び第2部材72により、燃料タンク1の開口部1aを覆うようになされている。
【0068】
また、上記第1分割体2aの底壁の一部は上方に隆起していて、その隆起した底壁部分には、燃料ポンプ4の突出部としての吐出口4bが嵌挿される吐出口取付孔としてのポンプジョイント孔7bと、燃料フィルタ5の流入口5a及び流出口5bがそれぞれ嵌挿される流入口取付孔及び流出口取付孔としてのフィルタジョイント孔8a,8bとがそれぞれ底壁部分を上下方向に貫通した状態で設けられている。一方、底壁の隆起していない部分には、プレッシャレギュレータ6の導入口6aが嵌挿される導入口取付孔としてのレギュレータジョイント孔9が同じく底壁部分を上下方向に貫通した状態で設けられている。そして、上記各ジョイント孔7b,8a,8b,9の下端開口縁は、各々、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6の上方移動を規制するようになされている。また、レギュレータジョイント孔9の近傍では、底壁の下面側に、プレッシャレギュレータ6の上方移動を規制する2条の押え突片74,74が垂設されている。
【0069】
さらに、上記第1の部材71における底壁の下面側は、ポンプジョイント孔7b及びフィルタジョイント孔8aが臨む下面空間と、フィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9が臨む下面空間とに隔壁73により区画されている。そして、この第1の部材71の下面側が第2の部材72に覆われることで、上記ポンプジョイント孔7b及びフィルタジョイント孔8aの臨む下面空間は第1燃料通路21に、また上記フィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9の臨む下面空間は第2燃料通路22にそれぞれなされている。第1分割体2aの周壁の外周には、ユニットベース2が組み立てられる際に、この第1分割体2aに対する第2分割体2bの組合せ方向への移動を規制する規制段部75が周設されている。尚、これらジョイント孔7b,8a,8b,9は、何れも図5〜図7では上向きに嵌挿されるようになっているが、実際に組み付けるときには、例えば上下が反転された状態の第1分割体2aに対し下向きに嵌挿される。
【0070】
上記第1分割体2aの第2の部材72は略平板状をなしており、その下面側には、上記第1の部材71の隔壁73の上辺部が嵌合可能な凹溝部72aが設けられている。また、その上面側には、自動車エンジンの燃料供給装置に通じるためのL字状の接続パイプ部76が設けられていて、その基端は、上記フィルタジョイント孔8b及びレギュレータジョイント孔9が臨む第1部材71内の空間に連通している。
【0071】
一方、上記第2分割体2bは、上端が開口された有底筒状をなしており、その底壁は、燃料フィルタ5に対応する部分が最も低く、次いで燃料ポンプ4に対応する部分及びプレッシャレギュレータ6に対応する部分が順に高くなっている。上記燃料ポンプ4に対応する底壁部分には、その燃料ポンプ4の吸込口4aが嵌挿可能な断面円形状のポンプジョイント孔77が底壁部分を上下方向に貫通した状態に設けられれている。このポンプジョイント孔77の上端開口縁は燃料ポンプ4を下方から支持してその組付状態を保持するようになされている。上記底壁部分の下方空間の下方は補助板3により区画されている。そして、上記空間に面する周壁の部分に、取入口54が設けられている。
【0072】
また、上記第2分割体2bの燃料フィルタ5に対応する底壁部分には、その燃料フィルタ5を下方から支持してその組付状態を保持するための3条の支持突片78,78,…が上方に向かって突出するように設けられている。また、プレッシャレギュレータ6に対応する底壁部分には、そのレギュレータ6の導出口6bが遊挿可能な戻し孔79が設けられているとともに、レギュレータ6を下方から支持してその組付状態を保持するための2条の支持突片80,80が上方に向かって突出するように設けられている。上記戻し孔79の上端開口縁も、プレッシャレギュレータ6を下方から支持してその組付状態を保持するようになされている。さらに、第2分割体2bの底壁下面には複数の凸部81,81,…が設けられており、このユニットベース2は、それら凸部81,81,…において燃料タンク1の下面部上に載置されるようになっている。
【0073】
したがって、この実施例では、第1及び第2分割体2a,2bの上下位置が逆であって、燃料ポンプ4、燃料フィルタ5及びプレッシャレギュレータ6が直接に組み付けられる第1分割体2aの側で燃料タンク1の開口部1aを覆うようにしている点、及び燃料ポンプ4の吐出口4bと燃料フィルタ5の流入口5aとを互いに連通する燃料通路21がユニットベース2に設けられている点等において上記実施例2の場合と大きく異なっているが、この実施例によっても、実施例2の場合と同じ効果を奏することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1及び2の発明によれば、燃料タンクの内部に、該燃料タンク内の燃料を吸い込んで吐出する燃料ポンプが配置され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を燃料フィルタにて瀘過するとともに、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにプレッシャレギュレータにて該燃料の一部を燃料タンク内に戻すようにしたインタンク式の燃料タンク装置において、上記燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータを共に燃料タンク内に配置するようにしたので、燃料フィルタが高温になるエンジンルーム内に配置されている場合に比べて、燃料フィルタにおける燃料の蒸発ガス化を抑えることができるとともに、プレッシャレギュレータがエンジンルーム内に配置されている場合のようなリターン配管を介することなく燃料を燃料タンク内に戻すことができる。
【0075】
また、上記燃料タンクに脱着可能に組み付けられ、かつ、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの各部材が脱着可能に組み付けられたユニットベースを備えるようにし、上記各部材をユニットベースに組み付けられた状態で燃料タンク内に配置できるようにしたので、上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータを燃料タンク内に組み付ける作業を容易化することができる。
【0076】
さらに、上記取付孔に対する突出部の各嵌挿方向を、互いに同じ方向としたので、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの各突出部を各々の取付孔に嵌挿する際のユニットベースに対する各部材の組付作業の自動化を容易に図ることができる。
【0077】
そして、上記燃料ポンプの少なくとも吐出口、燃料フィルタの流入口及び流出口、プレッシャレギュレータの導入口をそれぞれ上記各突出部に形成し、さらに、ユニットベースには、相対する取付孔同士を互いに連通する燃料通路を一体に設けるようにしたので、その燃料通路の分のジョイントホース及びジョイントクリップ等の部品を不要として部品点数を低減することができ、その分だけユニットベースに対する組付作業を向上させることができる。
【0078】
請求項の発明によれば、上記ユニットベースを、複数の分割体が一体にかつ分解可能に組み合わされてなるものとし、さらにユニットベースが組み立てられた状態で燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの該ユニットベースへの組付状態を保持する構成としたので、上記各部材を交換する際の作業性を向上させることができる。
【0079】
請求項4の発明によれば、上記ユニットベースの複数の分割体を、該ユニットベースに対する燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの取付方向において分解可能に組み合わされてなるものとするようにしたので、上記請求項3の発明による効果を適正に得ることができる。
【0080】
請求項の発明によれば、上記燃料タンクに、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータをユニットベースに組み付けられた状態で通過可能な開口部を設けるようにしたので、燃料タンクに対するユニットの組付作業及び取外し作業を共に容易化することができる。
【0081】
請求項の発明によれば、上記開口部を、燃料タンクの上面部に配置し、上記ユニットベースを、上記開口部を通して燃料タンクの下面部上に載置された状態で該開口部を覆うように構成したので、燃料タンクの強度的な負担の増加を抑えることができるとともに、燃料タンクへの組付作業や燃料タンクからの取外し作業を容易化することができ、しかも上記開口部を覆うための専用の蓋部材が不要であって、部品点数の増加による組付作業性の悪化を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の参考例に係る自動車用燃料タンク装置を示す縱断面図である。
【図2】この発明の実施例1に係る自動車用燃料タンク装置の全体構成を示す図1相当図である。
【図3】ユニットベースの第1分割体を示す縱断面図である。
【図4】第1分割体を示す正面図である。
【図5】この発明の実施例2に係る自動車用燃料タンク装置の全体構成を示す図1相当図である。
【図6】ユニットベースの第1分割体を示す図3相当図である。
【図7】第1分割体を示す図4相当図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク
1a 開口部
2 ユニットベース
2a 第1分割体
2b 第2分割体
4 燃料ポンプ
4a 吸込口(突出部)
4b 吐出口(突出部)
5 燃料フィルタ
5a 流入口(突出部)
5b 流出口(突出部)
6 プレッシャレギュレータ
6a 導入口(突出部
7a ポンプジョイント孔(吸込口取付孔)
7b ポンプジョイント孔(吐出口取付孔)
8a フィルタジョイント孔(流入口取付孔)
8b フィルタジョイント孔(流出口取付孔)
9 レギュレータジョイント孔(導入口取付孔)
11 燃料通路
21 第1燃料通
22 第2燃料通路

Claims (6)

  1. 燃料タンクの内部に、該燃料タンク内の燃料を吸い込んで吐出する燃料ポンプが配置され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を燃料フィルタにて濾過するとともに、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにプレッシャレギュレータにて該燃料の一部を燃料タンク内に戻すようにした燃料タンク装置であって、
    上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが脱着可能に組み付けられ、該組み付けられた燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが上記燃料タンク内に配置されるように該燃料タンクに脱着可能に組み付けられたユニットベースを備え、
    上記燃料ポンプの吸込口及び吐出口は、共に突出部に形成され、
    上記燃料フィルタは、流入口及び流出口を有する本体と、前記本体に収容された濾過エレメントとを有し、
    上記燃料フィルタの流入口及び流出口は、共に突出部に形成され、
    上記燃料フィルタの流入口は、上記燃料ポンプの吐出口に嵌合可能に設けられ、
    上記プレッシャレギュレータの導入口は、突出部に形成され、
    上記ユニットベースは、上記燃料ポンプの吸込口が嵌挿可能な吸込口取付孔と、上記燃料フィルタの流出口が嵌挿可能な流出口取付孔と、上記プレッシャレギュレータの導入口が嵌挿可能な導入口取付孔と、上記流出口取付孔及び導入口取付孔を互いに連通する燃料通路とを有し、
    上記燃料ポンプの吸込口、上記燃料フィルタの流出口及び上記プレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吸込口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿する各方向、並びに上記燃料フィルタの流入口が上記燃料ポンプの吐出口に嵌合する方向は、互いに同じとされ、
    上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータは、燃料ポンプの吸込口、燃料フィルタの流出口及びプレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吸込口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿されることで、上記燃料フィルタの流入口が上記燃料ポンプの吐出口に嵌合した状態に該ユニットベースに組み付けられている
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
  2. 燃料タンクの内部に、該燃料タンク内の燃料を吸い込んで吐出する燃料ポンプが配置され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を燃料フィルタにて濾過するとともに、上記燃料の吐出圧が所定値を超えないようにプレッシャレギュレータにて該燃料の一部を燃料タンク内に戻すようにした燃料タンク装置であって、
    上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが脱着可能に組み付けられ、該組み付けられた燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータが上記燃料タンク内に配置されるように該燃料タンクに脱着可能に組み付けられたユニットベースを備え、
    上記燃料ポンプの吐出口は、突出部に形成され、
    上記燃料フィルタは、流入口及び流出口が設けられた本体と、該本体に収容された濾過エレメントとを有し、
    上記燃料フィルタの流入口及び流出口は、共に突出部に形成され、
    上記プレッシャレギュレータの導入口は、突出部に形成され、
    上記ユニットベースは、上記燃料ポンプの吐出口が嵌挿可能な吐出口取付孔と、上記燃料フィルタの流入口及び流出口がそれぞれ嵌挿可能な流入口取付孔及び流出口取付孔と、上記プレッシャレギュレータの導入口が嵌挿可能な導入口取付孔と、上記吐出口取付孔及び流入口取付孔を互いに連通する第1の燃料通路と、上記流出口取付孔及び導入口取付孔を互いに連通する第2の燃料通路とを有し、
    上記燃料ポンプの吐出口、上記燃料フィルタの流入口及び流出口、並びに上記プレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吐出口取付孔、流入口取付孔及び流出口取付孔、並びに導入口取付孔に嵌挿する各方向は、互いに同じとされ、
    上記燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータは、上記燃料ポンプの吐出口、上記燃料フィルタの流入口及び流出口、並びに上記プレッシャレギュレータの導入口がそれぞれ上記ユニットベースの吐出口取付孔、流入口取付孔、流出口取付孔及び導入口取付孔に嵌挿されることで該ユニットベースに組み付けられている
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
  3. 請求項1又は2記載の燃料タンク装置において、
    ユニットベースは、複数の分割体が分解可能に一体に組み合わされてなり、かつ組み立てられた状態で燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの該ユニットベースへの各組付状態を保持するように構成されている
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
  4. 請求項3記載の燃料タンク装置において、
    ユニットベースの複数の分割体は、該ユニットベースに対する燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータの取付方向において分解可能に組み合わされている
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
  5. 請求項1又は2記載の燃料タンク装置において、
    燃料タンクは、燃料ポンプ、燃料フィルタ及びプレッシャレギュレータがユニットベースに組み付けられた状態で通過可能な開口部を有する
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
  6. 請求項5記載の燃料タンク装置において、
    燃料タンクの開口部は、該燃料タンクの上面部にユニットベースの一部が通過可能に設けられ、
    上記ユニットベースは、上記開口部を通して燃料タンクの下面部上に載置された状態で該開口部を覆うように構成されている
    ことを特徴とする燃料タンク装置。
JP27258795A 1995-10-20 1995-10-20 燃料タンク装置 Expired - Fee Related JP3611380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27258795A JP3611380B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27258795A JP3611380B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 燃料タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112374A JPH09112374A (ja) 1997-04-28
JP3611380B2 true JP3611380B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17516006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27258795A Expired - Fee Related JP3611380B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611380B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0001877A (pt) * 1999-03-29 2000-10-31 Walbro Corp Reservatório tanque de bomba de combustìvel
TW493038B (en) 1999-04-16 2002-07-01 Mitsuba Corporationhonda Fuel system
JP2006144553A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Keihin Corp 燃料ポンプユニット装置
JP4575335B2 (ja) * 2006-06-30 2010-11-04 本田技研工業株式会社 燃料タンク
WO2011159752A2 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Shaw Development, Llc Tank module interface for fluid reservoirs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09112374A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538626A (en) Liquid filter
US5649514A (en) Fuel supply apparatus
US7918997B2 (en) Filter system
US7857143B2 (en) Suction filter and fuel supply device
US5958237A (en) Fuel filter and water separator apparatus with integrated fuel pump
US20170241386A1 (en) Fuel pump module with replaceable filter unit
JP3611380B2 (ja) 燃料タンク装置
KR100726749B1 (ko) 펌프 유닛
KR20010112398A (ko) 공급 유닛
JP5543396B2 (ja) 燃料供給装置
JPH08210212A (ja) 燃料供給装置
WO2019012943A1 (ja) 燃料フィルタ及び燃料ポンプモジュール
JP6695789B2 (ja) 燃料供給装置
JP4412349B2 (ja) 燃料供給装置
WO2017015319A1 (en) Modular transmission side cover assembly
JP6793607B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP3864533B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2799834B2 (ja) 燃料供給ユニット
JP6776196B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2796960B2 (ja) 燃料供給ユニット
CN214464609U (zh) 燃油泵装置、油箱及车辆
JP2796959B2 (ja) 燃料供給ユニット
JP4373504B2 (ja) タンク内用の小型の燃料フィルタ及びモジュール
JP2937898B2 (ja) 燃料供給ユニット
US20230226480A1 (en) Air filtration assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees