JP3611104B2 - 二次電池の充電制御方法 - Google Patents

二次電池の充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3611104B2
JP3611104B2 JP2000241923A JP2000241923A JP3611104B2 JP 3611104 B2 JP3611104 B2 JP 3611104B2 JP 2000241923 A JP2000241923 A JP 2000241923A JP 2000241923 A JP2000241923 A JP 2000241923A JP 3611104 B2 JP3611104 B2 JP 3611104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
full charge
temperature
charging
lithium ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000241923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002058171A (ja
Inventor
俊之 仲辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000241923A priority Critical patent/JP3611104B2/ja
Priority to US09/925,526 priority patent/US6366057B1/en
Priority to TW090119498A priority patent/TW533647B/zh
Publication of JP2002058171A publication Critical patent/JP2002058171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611104B2 publication Critical patent/JP3611104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池等の二次電池の充電制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウムイオン二次電池等の市場は、急速に拡大しており、ノート型パーソナルコンピュータや携帯電話などの携帯型電子機器におけるパワー源として広く使用されるようになっている。
【0003】
二次電池の一つであるリチウムイオン二次電池の充電において、満充電状態での充電容量のバラツキを小さくすることは、残充電容量を管理する上で重要なことである。
【0004】
リチウムイオン二次電池の充電では、充電時の安全性を考慮して過充電を防止する必要があるため、充電電圧を無制限に上昇させることはできない。したがって、リチウムイオン二次電池の充電方法としては、図6に示すように、最初はリチウムイオン二次電池の正負の端子間に一定電流を流して充電(定電流充電:充電電圧は時間経過と共に上昇する)を行い、リチウムイオン二次電池の正負の端子間電圧が所定の電圧値に達した後には、リチウムイオン二次電池の正負の端子間に一定電圧を印加して充電(定電圧充電:充電電流は時間経過と共に下降する)を行い、満充電状態にするCVCC(Constant Voltage、Constant Current)充電制御を実施している。
【0005】
図6において、時刻t0〜t1が定電流充電による充電期間(CC領域)であり、時刻t1〜t2が定電圧充電による充電期間である。CC(Constant Current)期間では充電電流が一定であり、CV(Constant
Voltage)期間では充電電圧が一定である。
【0006】
CVCC充電制御では、充電終了時の満充電状態でのリチウムイオン二次電池の全容量Sは、図6に示す充電電流の特性曲線によって囲まれる部分の全面積(斜線部)で表される。満充電状態の検出は、充電電流がCV期間内で予め定められた充電電流値Icより小さくなった時に、満充電と判断される。そして、充電を停止する電流値は、定電流充電期間の充電電流値の約1/10〜1/15、即ち、約0.07C(例えば、容量1500mAhであれば100mA)に設定される。
【0007】
充電電流の特性曲線におけるCV期間の曲線形状は、温度が定まればほぼ一義的に決まり、充電電流値は時間経過と共に順次減少する。このため、図6に示すように、温度が一定であれば、リチウムイオン二次電池においても満充電状態での全容量Sは、ほとんど同一となり、全容量Sのバラツキも小さくなる。
【0008】
ところが、図5に示すようにリチウムイオン二次電池の温度が異なると、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が変化するために、リチウムイオン二次電池の充電電流の特性曲線が変化する。二次電池の温度が異なっているにも関らず、満充電検出電流値Icが一定になっていると、二次電池温度T1、T2、T3(T1<T2<T3)におけるリチウムイオン二次電池の満充電完了時間は、それぞれt1、t2、t3(t3<t2<t1)となり、二次電池温度が低くなるほど、満充電完了時間が長くなる。この場合のリチウムイオン二次電池の充電時の全容量を、それぞれS1、S2、S3とすると、S1<S2<S3となり、二次電池温度が高いほど二次電池の容量は大きくなる。すなわち、二次電池温度が低い状態ではリチウムイオン二次電池の内部抵抗が増加するために、全容量は低下し、二次電池の温度が高い状態ではリチウムイオン二次電池の内部抵抗が低下するために、全容量が増加する。
【0009】
したがって、リチウムイオン二次電池の充電において、充電時の二次電池温度が異なると、満充電状態での充電容量のバラツキを抑えることが難しくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、リチウムイオン二次電池のCVCC充電制御では、満充電検出方法として、温度変化に関らず図6に示すように満充電検出電流値Icを一律に定めて、満充電の検出を行っている。このため現状の満充電検出方法では、温度変化による充電容量のバラツキが生じるために、残充電容量の管理において、誤差が生じる問題がある。
【0011】
本発明は、このような課題を解決するものであり、その目的は、リチウムイオン二次電池の充電時に、周囲温度が変化しても、一定の充電容量が得られるCVCC充電制御方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の二次電池の充電制御方法は、二次電池を一定の電流によって充電した後に、一定の電圧あるいはパルス状の電流によって充電し、充電電流が所定値以下、あるいは1パルス当たりの平均充電電流が所定値以下になると、満充電検出する充電制御方法であって、
該二次電池の温度を測定し、その温度に基づいて、満充電での該二次電池の全容量が一定になるように、充電を停止する電流値である満充電検出電流値を変更することを特徴とする。
【0013】
前記二次電池の温度変化に対して、満充電での該二次電池の全容量が一定になるように、満充電検出電流値が設定される。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
本発明は、二次電池のCVCC充電の充電制御方法であり、その特徴は、二次電池の周囲温度に基づいて、満充電となって充電を停止する満充電検出電流値を選択することにある。
【0017】
表1は、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量を等しくするために、リチウムイオン二次電池を満充電にする温度と満充電検出電流値との関係の具体例を示す。満充電検出電流値をIcとすると、温度5℃以下ではIc=100mA、温度5℃〜10℃ではIc=140mA、温度11℃〜20℃ではIc=200mA、温度21℃〜45℃ではIc=300mA、温度46℃〜59℃ではIc=320mAに設定される。この表は、リチウムイオン二次電池を満充電にする温度が上昇するにつれて、満充電検出電流値も上昇している。
【0018】
【表1】
Figure 0003611104
図3は、各温度による満充電検出電流値の選択方法の手順を示すフローチャートである。まず、満充電検出電流値テーブル(表1)の値を確認する(ステップS1)。次に、リチウムイオン二次電池の温度を検出して、その温度に対応する満充電検出電流値をインデックス値として設定する。温度5℃以下では、Ic=100mAをインデックス値として設定する(ステップS2)。温度5℃〜10℃では、Ic=140mAをインデックス値として設定する(ステップS3)。温度11℃〜20℃では、Ic=200mAをインデックス値として設定する(ステップS4)。温度21℃〜45℃では、Ic=300mAをインデックス値として設定する(ステップS5)。温度46℃〜59℃では、Ic=320mAをインデックス値として設定する(ステップS6)。そして、各温度範囲に対応して、満充電処理のための満充電検出電流値が選択される(ステップS7)。
【0019】
図1および2は、本発明の実施の形態であるリチウムイオン二次電池の充電制御方法の原理を説明するグラフである。
【0020】
図2は、温度変化のある場合でも、満充電状態での全容量のバラツキが小さくなるように、各温度での充電電流の特性曲線より満充電検出電流値Icを変化させることにより、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量を等しくできることを示している。図2に示すように二次電池の温度が高くなると、満充電検出電流値は、大きく設定され、二次電池の温度が低くなると、満充電検出電流値は、小さく設定される。
【0021】
図2(a)に示すように、基準温度Tbより高い温度Tc(Tb<Tc)の場合に、温度Tcでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Scが基準温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbに等しくなるように、温度Tcでの満充電検出電流値Iccを定めている。一般に、任意温度でのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量は、満充電から放電終了までの放電量を検出して求めることができる。図2(a)では、基準温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbは、満充電から放電終了までの放電量に基づいて予め求められている。この時の満充電検出電流値および満充電完了時間は、それぞれIcb、tbである。
【0022】
前述したように、充電電流の特性曲線は、温度が定まればほぼ一義的に決まり、温度Tc(Tb<Tc)になると、満充電検出電流値がIcbのままでは、温度Tcでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Scは、温度Tbでの満充電における全容量Sbより大きくなってしまう。そのため、温度がTb<Tcの場合でも、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量がSb≒Scとなるには、温度Tcでの満充電検出電流値および満充電完了時間を、それぞれIcc、tcとすると、Iccおよびtcは、次式を満足しなければならない。
【0023】
Icb<Icc・・・(1)
tb>tc ・・・(2)
さらに、この時、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量がSb≒Scとなるには、図2(a)での温度Tb、Tcにおける充電電流の特性曲線が重なり合わない部分が等しくなければならない。すなわち、温度Tb、Tcにおける充電電流の特性曲線が重なり合わない部分の面積をS4、S5とすると
S4≒S5 ・・・(3)
を満足することが必要である。
【0024】
したがって、温度Tc(Tb<Tc)において、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量Scを温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbに等しくするために、Scの満充電から放電終了までの放電量に基づいて、(1)、(2)および(3)式を満足させるように、温度Tcでの満充電検出電流値Iccが定められる。
【0025】
図2(b)は、基準温度Tbより低い温度Ta(Ta<Tb)の場合に、温度Taでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Saが、温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbに等しくなるように、温度Taでの満充電検出電流値Icaを定めたことを示している。図2(b)でも、図2(a)の場合と同様に、基準温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbは、満充電から放電終了までの放電量に基づいて予め求められている。この時の満充電検出電流値および満充電完了時間は、それぞれIcb、tbである。
【0026】
前述したように、充電電流の特性曲線は、温度が定まればほぼ一義的に決まり、温度がTa(Ta<Tb)になると、満充電検出電流値がIcbのままでは、温度がTaでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Saは、温度がTbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbより小さくなってしまう。そのため、温度がTa<Tbの場合でも、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量がSa≒Sbとなるためには、温度Taでの満充電検出電流値および満充電完了時間を、それぞれIca、taとすると、Icaおよびtaは、次式を満足しなければならない。
【0027】
Ica<Icb・・・(4)
ta>tb ・・・(5)
さらに、この時、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量がSa≒Sbとなるには、図2(b)において、温度Ta、Tbにおける充電電流の特性曲線が重なり合わない部分が等しくなければならない。すなわち、温度Ta、Tbにおける充電電流の特性曲線が重なり合わない部分の面積をS6、S7とすると
S6≒S7 ・・・(6)
を満足する必要がある。
【0028】
したがって、温度Ta(Ta<Tb)において、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量Saを温度Tbでのリチウムイオン二次電池の満充電での全容量Sbに等しくするために、Saの満充電から放電終了までの放電量に基づいて、(4)、(5)および(6)式を満足させるように、温度Taでの満充電検出電流値Icaが定められる。
【0029】
図1は、リチウムイオン二次電池を満充電にする温度が異なる場合でも、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量が等しくなるように、図2に示した方法で、充電電流の特性曲線より満充電検出電流値を定めた結果を示すグラフである。
すなわち、温度Ta、Tb、Tc(Ta<Tb<Tc)において、リチウムイオン二次電池の満充電での全容量、満充電検出電流値および満充電完了時間を、温度TaではSa、Ica、ta、温度TbではSb、Icb、tb、温度TcではSc、Icc、tcとすると、温度Ta、Tb、Tc(Ta<Tb<Tc)でリチウムイオン二次電池の満充電での全容量がSa≒Sb≒Scとなる場合、各温度での満充電検出電流値、満充電完了時間の関係は、
Ica<Icb<Icc・・・(7)
ta>tb>tc ・・・(8)
を満足することになる。
【0030】
図4は、前述の満充電検出電流値を用いて、リチウムイオン二次電池の満充電検出処理の手順を示すフローチャートである。満充電検出処理では、まず、リチウムイオン二次電池の温度を確認して、温度範囲によって異なる満充電検出電流値を選択する(ステップS8)。次に、満充電検出処理の実行の可否の判断を行い(ステップS9)、満充電が実施されたことを示す満充電フラグがセットされている状態「0でない」の場合は、満充電処理は実行されず、満充電タイマーを1分にセットして満充電検出処理が終了する(ステップS18)。満充電フラグがセットされていない状態「0である」場合、即ちまだ満充電状態でない場合には、リチウムイオン二次電池のトータル電池電圧が確認され(ステップS10)、トータル電池電圧が11.5Vより小さい場合には、満充電処理が実行されず、満充電タイマーを1分にセットして終了する(ステップS18)。
【0031】
トータル電池電圧が11.5V以上になっていると、充電電流を判定し(ステップS11)、充電電流が「0」であれば、充電状態でないので満充電処理は実行せずに、満充電タイマーを1分にセットして処理する(ステップS18)。
【0032】
充電電流が印加されている場合には、充電電流値と満充電検出電流値とが比較され(ステップS12)、充電電流値が満充電検出電流値より大きい場合は、充電途中段階と判断し満充電処理は実行されず、満充電タイマーを1分にセットして終了する(ステップS18)。これに対して、充電電流値が満充電検出電流値より小さくなると、リチウムイオン二次電池は、満充電状態と判断し(ステップS13)、満充電状態フラグがセットされていないことを確認して(ステップS14)、満充電タイマーを減算し(ステップS15)、満充電タイマーが「0である」即ち1分間満充電状態が経過したことを確認する(ステップS16)。仮に、満充電タイマーが「0でない」場合には、満充電状態が1分間継続していないと判断し、上記満充電検出判定が1分間繰り返される。この1分間継続判定は、ノイズや急激な負荷の増大による短時間の電流降下での満充電判定誤検出を防止するために、ある程度の継続判定が必要であり、この実施例では1分継続としている。上記充電電流値が満充電検出値より小さい場合が1分間繰り返された時、満充電処理が実行され(ステップS17)、終了する(ステップS18)。
【0033】
満充電処理(ステップS17)は、満充電フラグを1にセットし、充電FETフラグを1にセットし、充電を完了させる(ステップS19)。
【0034】
充電電流を停止させる方法としては、当制御回路がFETをOFFにする場合とPC本体に満充電判定結果を知らせてPC本体側で充電電流を停止させる場合とがあるが、どちらの場合にも上記手法により、満充電検出を行う。
【0035】
通常、この満充電検出処理ルーチンは、メインルーチン内で一定の周期で常に実行されており、上記判定条件を満たせば満充電処理が行われる。また、満充電フラグが再度0に戻るのは(再充電可能ポイント)、満充電処理実行後、放電が行われた場合、または、ある容量値まで現在容量が下がった場合等に行われ、充電可能状態となる。
【0036】
本発明における満充電検出電流値は、表1に示すように、任意の温度範囲に対応するテーブル値をそのまま使用しているが、線形補間法によって近似的に求められた各温度に対応した満充電検出電流値を用いてもよい。例えば、温度10℃では、Ic=160mAであり、温度20℃では、Ic=240mAである場合に、温度14℃での満充電検出電流値を線形補間法によって求めると、
Ic=160+(240−160)×(14−10)/(20−10)
=192mA
となり、より精度が高くなる。
【0037】
さらに、本発明のリチウムイオン二次電池の充電制御方法は、PWM制御を用いたパルス充電についても同様に適用できる。パルス充電には、2つの方法がある。
【0038】
方法1は、充電電圧が所定電圧に達するまで定電流充電(オンデューティ比100%)を行い、その後は、充電電流のパルスの周期を一定とし、デューティ比を低下させることによって、充電電流の1パルス当たりの平均電流を低下させる。そして、その平均電流が所定値まで低下すると、充電を停止する満充電検出電流値となる。この場合、温度変化に対しては、温度に基づいて、満充電検出電流値を変化させる。
【0039】
方法2は、充電電圧が所定電圧に達するまで定電流充電(オンデューティ比100%)を行い、その後は、リチウムイオン二次電池の電池電圧が所定電圧である第1の制御電圧に達すると、充電電流をOFF状態として、電池電圧が第1の制御電圧より低い第2の制御電圧まで低下すると、充電電流をON状態にする。充電電流がON状態になると電池電圧が上昇して、電池電圧が第1の制御電圧に達すると再び充電電流をOFF状態にする。このような充電電流のON/OFF動作の繰り返しによりリチウムイオン二次電池に印加される充電電流および充電電圧は、パルス状になる。このパルス充電を継続して、充電OFFしてから、第2の制御電圧まで所定時間内に電池電圧が低下しない場合に満充電とする。そして、温度変化に対しては、温度に基づいて第1および第2の制御電圧の電圧値の設定を変えることによって、充電電流のON/OFF切替のパルス幅を変化させることができ、満充電とする電流値を変化させる場合と同様の効果を生じる。
【0040】
【発明の効果】
以上より、本発明の二次電池の充電制御方法は、二次電池温度に基づいて満充電検出条件である電流値および電圧値を定めることによって、二次電池の充電時に温度が異なっていても充電後の二次電池の全容量が一定となり、正確な残量管理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である二次電池の充電制御方法の原理を説明するための充電電流の特性曲線である。
【図2】(a)および(b)は、満充電検出電流値の決定方法を説明するための充電電流の特性曲線である。
【図3】満充電検出電流値を選択する手順を示すフローチャートである。
【図4】満充電検出処理手順を示すフローチャートである。
【図5】リチウムイオン二次電池の異なる温度での充電電流の特性曲線である。
【図6】リチウムイオン二次電池のCVCC充電における充電電流の特性曲線である。
【符号の説明】
Sa 温度Taにおける二次電池の満充電での全容量
Sb 基準温度Tbにおける二次電池の満充電での全容量
Sc 温度Tcにおける二次電池の満充電での全容量
Ta 基準温度Tbより低い温度
Tb 基準温度Tb
Tc 基準温度Tbより高い温度

Claims (2)

  1. 二次電池を一定の電流によって充電した後に、一定の電圧あるいはパルス状の電流によって充電し、充電電流が所定値以下、あるいは1パルス当たりの平均充電電流が所定値以下になると、満充電検出する充電制御方法であって、
    該二次電池の温度を測定し、その温度に基づいて、満充電での該二次電池の全容量が一定になるように、充電を停止する電流値である満充電検出電流値を変更することを特徴とする二次電池の充電制御方法。
  2. 前記二次電池の温度変化に対して、満充電での該二次電池の全容量が一定になるように、満充電検出電流値が設定される請求項1に記載の二次電池の充電制御方法。
JP2000241923A 2000-08-09 2000-08-09 二次電池の充電制御方法 Expired - Fee Related JP3611104B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241923A JP3611104B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 二次電池の充電制御方法
US09/925,526 US6366057B1 (en) 2000-08-09 2001-08-09 Charging method of rechargeable battery
TW090119498A TW533647B (en) 2000-08-09 2001-08-09 Charging method of rechargeable battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241923A JP3611104B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 二次電池の充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002058171A JP2002058171A (ja) 2002-02-22
JP3611104B2 true JP3611104B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18733032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241923A Expired - Fee Related JP3611104B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 二次電池の充電制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6366057B1 (ja)
JP (1) JP3611104B2 (ja)
TW (1) TW533647B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW522585B (en) * 2000-10-20 2003-03-01 Ray O Vac Corp Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
DE10313860A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-30 Denso Corp Kraftstoffpumpe mit Bürsten und Verfahren zu deren Herstellung
TW200525854A (en) * 2003-08-15 2005-08-01 Rovcal Inc Method and apparatus for charging electrochemical cells
US20060010763A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Bikini Lures, Inc. Electronic fishing lure
JP2006288150A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Hitachi Koki Co Ltd リチウム電池用充電装置
ATE458295T1 (de) * 2005-12-16 2010-03-15 Nxp Bv Erkennung vollständiger batterieladungen für charge-and-play-schaltungen
US7521897B2 (en) * 2006-03-27 2009-04-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Battery charge temperature control
JP5029862B2 (ja) * 2006-03-31 2012-09-19 日立工機株式会社 充電装置
JP5020530B2 (ja) * 2006-04-14 2012-09-05 パナソニック株式会社 充電方法ならびに電池パックおよびその充電器
JP5225559B2 (ja) * 2006-06-06 2013-07-03 パナソニック株式会社 電池パックの異常判定方法および電池パック
US7859226B2 (en) * 2007-07-17 2010-12-28 Tdk-Lambda Corporation Method and device for safety protection of secondary battery
JP5418871B2 (ja) * 2007-10-25 2014-02-19 日立工機株式会社 充電装置
ATE516620T1 (de) * 2007-11-29 2011-07-15 Nat Univ Ireland Batterieladegerät und verfahren dafür
KR100998302B1 (ko) * 2007-12-07 2010-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 충전 방법 및 충전 장치
JP5309641B2 (ja) * 2008-03-24 2013-10-09 ミツミ電機株式会社 充電制御用半導体集積回路
JP2010057247A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Canon Inc 充電装置および充電制御方法
TWI536702B (zh) * 2010-07-15 2016-06-01 Z動力能源有限責任公司 用於將電池組再充電之方法及裝置
JP5396428B2 (ja) * 2011-05-16 2014-01-22 三菱電機株式会社 車載バッテリの満充電制御装置
JPWO2013008396A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック、充電制御システムおよび充電方法
JP5655760B2 (ja) * 2011-10-18 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両の充電制御装置、及び、車両の制御装置
JP6102746B2 (ja) * 2011-12-22 2017-03-29 日本電気株式会社 蓄電池装置および充電制御方法
JP5896024B2 (ja) * 2012-07-12 2016-03-30 日産自動車株式会社 二次電池の充電制御方法および充電制御装置
JP6097599B2 (ja) * 2013-03-07 2017-03-15 古河電気工業株式会社 二次電池の状態検知方法及び状態検知装置
JP6095502B2 (ja) * 2013-06-25 2017-03-15 株式会社マキタ バッテリパック
JP6265215B2 (ja) * 2013-11-01 2018-01-24 日本電気株式会社 充電装置、蓄電システム、充電方法及びプログラム
JP6409510B2 (ja) * 2014-11-04 2018-10-24 株式会社豊田自動織機 充電制御装置および充電制御方法
TWI523298B (zh) * 2015-01-16 2016-02-21 新普科技股份有限公司 預估鋰離子電池剩餘充電時間之方法以及充電監測器
JP6830318B2 (ja) * 2016-01-15 2021-02-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
JP6930572B2 (ja) * 2016-01-15 2021-09-01 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
JP7228118B2 (ja) 2019-08-27 2023-02-24 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の充電状態推定値の補正方法、蓄電素子の管理装置、及び、蓄電装置
JP2021183975A (ja) * 2019-11-21 2021-12-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
CN112332488B (zh) * 2020-11-06 2021-07-20 清远市亿源电源有限公司 一种铅酸电池充电器及充电方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900718A (en) * 1996-08-16 1999-05-04 Total Battery Management, Battery charger and method of charging batteries
DE69942848D1 (de) * 1998-06-09 2010-11-25 Makita Corp Batterieladegerät

Also Published As

Publication number Publication date
US20020036482A1 (en) 2002-03-28
US6366057B1 (en) 2002-04-02
JP2002058171A (ja) 2002-02-22
TW533647B (en) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611104B2 (ja) 二次電池の充電制御方法
EP3605716B1 (en) Battery management system and method for optimizing internal resistance of battery
US9013139B2 (en) Adaptive charger device and method
TWI374596B (en) Battery charger and charging method
US20090184685A1 (en) Battery pack and method of charging the same
US20100219795A1 (en) Pulse charge method for nonaqueous electrolyte secondary battery and pulse charge control device
US9627920B2 (en) Battery pack and charging method thereof
JP2014027867A (ja) バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム
US20190157896A1 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
US20100102781A1 (en) Apparatus and method for charging a battery
JP2022510075A (ja) バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック
JP2004342580A (ja) 組電池及び電池パック
CN110178284B (zh) 控制放电的设备和方法
US11397213B2 (en) Method, controlling unit and electronic charging arrangement for determining state of charge of a battery during charging of the battery
JP2003153454A (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
US20230280408A1 (en) Battery Management System, Battery Management Method, Battery Pack, and Electric Vehicle
JPH11271408A (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
JP4272403B2 (ja) 二次電池の有効完全放電容量を精密に推定する方法
US8937461B2 (en) System for controlling charging of battery and battery pack comprising the same
CN111211381B (zh) 一种锂电池在低温下的放电控制方法及装置
JP2001028841A (ja) 蓄電池の充電を制御する方法と、このような方法を実施する装置
JPH07211354A (ja) 充電方法
JP3430439B2 (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置
JP2004111156A (ja) 充電装置、充電方法および該充電装置を備えた携帯端末
JP2021090318A (ja) 電池パック、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees