JP2014027867A - バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム - Google Patents

バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014027867A
JP2014027867A JP2013024140A JP2013024140A JP2014027867A JP 2014027867 A JP2014027867 A JP 2014027867A JP 2013024140 A JP2013024140 A JP 2013024140A JP 2013024140 A JP2013024140 A JP 2013024140A JP 2014027867 A JP2014027867 A JP 2014027867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
count value
temperature
parameter set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013024140A
Other languages
English (en)
Inventor
Chulseung Lee
哲承 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014027867A publication Critical patent/JP2014027867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • H02J7/0091
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーセルの寿命特性を向上させることができるバッテリーの充電パラメータの制御方法を提供する。
【解決手段】第1の充電パラメータセットおよび第2の充電パラメータセットを取得する段階;バッテリーが充電中であるかどうかを判断する段階;バッテリー温度をセンシングする段階;センシングされた前記バッテリー温度を第1の温度範囲と比較する段階;センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲内にあると第1カウント値を増加させ、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲外にあると第2カウント値を増加させる段階;前記第1および第2カウント値を基準カウント値と比較する段階;および、前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1の充電パラメータセットを選択し、前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2の充電パラメータセットを選択する段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明の一実施形態は、バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システムに関する。
携帯型電子機器の一例である携帯電話機、スマートフォンまたはノートパソコンなどでは、機能が複雑になり使用データ量が多くなるに伴って消費電力が増加する一方、モバイル環境での長時間の動作が要求されている。したがって、最近は携帯型電子機器のバッテリーとしてエネルギー密度が高いリチウムイオン電池が主に用いられており、これは少なくとも一つのバッテリーセルがハウジングに収納されたバッテリーパック形態を有する。
リチウムイオン電池は充電または放電時に充放電電圧および充放電電流を精密に制御する必要があり、このため、通常、バッテリーパック内部にマイクロプロセッサーが設置され、このようなマイクロプロセッサーが充電および放電中にバッテリーパックの内部状態を感知して電子機器の本体に情報を送ったり、保護回路を動作させたりする。
本発明の一つの目的は、バッテリーセルの満充電時にバッテリーセルまたはバッテリーセルの周辺温度が拡張された範囲である場合(または正常範囲ではない場合)、充電パラメータセット(または充電設定値)(充電電圧、充電電流(または充電率)およびバッテリー容量のうちの少なくともいずれか一つ)を変更して、バッテリーセルの寿命特性を向上させることができるバッテリーの充電パラメータの制御方法を提供することである。
本発明の他の目的は、バッテリーセルの充電時間が基準時間より長く、温度が拡張された範囲である場合、充電パラメータセットを変更してバッテリーセルの寿命特性を向上させることができるバッテリーの充電パラメータの制御方法を提供することである。
本発明のさらに他の実施形態は、前述した特性を有するバッテリー充電システムを提供する。
本発明によるバッテリーの充電パラメータの制御方法は、第1の充電パラメータセットおよび第2の充電パラメータセットを取得する段階;バッテリーが充電中であるかどうかを判断する段階;バッテリー温度をセンシングする段階;センシングされた前記バッテリー温度を第1の温度範囲と比較する段階;センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲内にあると第1カウント値を増加させ、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲外にあると第2カウント値を増加させる段階;前記第1および第2カウント値を基準カウント値と比較する段階;および、前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1の充電パラメータセットを選択し、前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2の充電パラメータセットを選択する段階を含む。
前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1カウント値をリセットし、前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2カウント値をリセットする段階をさらに含むことができる。
前記第1、第2の充電パラメータセットは充電電圧、充電率およびバッテリー容量のうちの少なくとも一つを含むことができる。
前記第1の充電パラメータセットのための充電電圧は前記第2の充電パラメータセットのための充電電圧よりも大きくてもよい。
第2の温度範囲を取得する段階、センシングされた前記バッテリー温度範囲を前記第2の温度範囲と比較する段階、およびセンシングされた前記バッテリー温度が前記第2の温度範囲外にある場合、前記バッテリーの充電を停止する段階をさらに含むことができる。
前記バッテリーが完全に充電されたかどうかをセンシングする段階をさらに含むことができる。
前記バッテリー温度は、バッテリーパックでセンシングされた温度であることができる。
前記バッテリー温度をセンシングする段階は、充電基準時間範囲を取得する段階;前記バッテリーの充電時間をセンシングする段階;センシングされた前記バッテリーの充電時間を前記充電基準時間範囲と比較する段階;センシングされた前記バッテリーの充電時間が前記充電基準時間範囲外にある場合、バッテリー温度を測定できる。
前記第1、第2の充電パラメータセットは、充電電圧、充電率およびバッテリー容量のうちの少なくとも一つを含むことができる。
第2の温度範囲を取得する段階、センシングされた前記バッテリー温度範囲を前記第2の温度範囲と比較する段階、およびセンシングされた前記バッテリー温度が前記第2の温度範囲外にある場合、前記バッテリーの充電を停止する段階をさらに含むことができる。
本発明によるバッテリー充電システムは、バッテリー、前記バッテリーを充電するようにするバッテリー充電器、前記バッテリーの温度をセンシングするようにする温度センサー、およびコントローラーを含み、前記コントローラーは前記バッテリー充電器および前記温度センサーと通信する基準カウント値を取得し、前記バッテリーが充電されているかどうかを判断し、センシングされたバッテリー温度を受信し、センシングされた前記バッテリー温度を第1の温度範囲と比較し、第1、第2カウント値を取得し、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲内にあると第1カウント値を増加させ、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲外にあると第2カウント値を増加させ、前記第1および第2カウント値を前記基準カウント値と比較して、前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1の充電パラメータセットを選択し、前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2の充電パラメータセットを選択する。
前記コントローラーはバッテリーの充電時間が充電基準時間範囲内にあるかどうかを判断し、前記温度センサーは前記バッテリーの充電時間が前記充電基準時間範囲外にある場合、バッテリー温度をセンシングすることができる。
本発明の一実施形態は、バッテリーセルの満充電時にバッテリーセルまたはバッテリーセルの周辺温度により充電パラメータセットが変更されて、バッテリーセルの寿命特性が向上するバッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システムを提供する。
ここで、充電パラメータセットは実質的に次回のバッテリーセルの充電時に適用される。
また、本発明は、連続的に正常温度範囲にある回数のカウント値または連続的に拡張された温度範囲にあるカウント値が基準カウント値を超過する場合、充電パラメータセットが変更されることによって、バッテリーセルの寿命特性がさらに向上する。例えば、カウント値に関係なしに正常温度範囲または拡張温度範囲でリアルタイムに充電パラメータセットが変更されると、とても頻繁に充電パラメータセットが変更されるため、むしろバッテリーセルの寿命特性が減少する可能性がある。さらに、温度範囲カウント値に関係なしに充電パラメータセットが変更されると、むしろ正常温度範囲でバッテリーセルの容量が減少したように見える可能性がある。
しかし、本発明のようにバッテリーセルの正常温度範囲または拡張温度範囲を検出するカウント値または頻度がカウントおよび保存され、このような検出カウント値が基準カウント値より高い場合にだけ充電パラメータセットが変更されることによって、次回の充電環境により適した充電パラメータセットが提供され、これによって、不要なバッテリーの容量低下現象が防止し、また、バッテリーセルの寿命特性が向上する。
本発明の他の実施形態は、バッテリーセルの充電時間が基準時間より長い場合、温度により充電パラメータセットが変更されてバッテリーセルの寿命特性が向上するバッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システムを提供する。つまり、本発明は、バッテリーセルが満充電されていなくても、バッテリーセルの充電時間と正常温度範囲または拡張温度範囲を検出するカウント値により充電パラメータセットが変更されることによって、バッテリーセルの寿命特性がさらに向上する。
本発明の一実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法における、第1、第2パラメータセットの一例を示す表である。 第1、第2パラメータセットに応じた電圧および電流を示すグラフである。 温度範囲に応じた電圧を示すグラフである。 温度範囲に応じた充電率を示すグラフである。 温度範囲に応じたバッテリー容量(relative state of charge)を示すグラフである。 本発明の他の実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法を示すフローチャートである。 本発明のまた他の実施形態によるバッテリー充電システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるほど本発明の望ましい実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
本明細書で使用されるように、用語‘および/または’は列挙された項目のいずれか一つおよび一つ以上のすべての組み合わせを含む。また、本明細書で使用される用語は特定の実施形態を説明するために用いられ、本発明を制限するためのものではない。また、本明細書で使用されるように、単数形は他の意味であることが本文中で明らかに示されていない限り、複数形のものも含む。さらに、本明細書で使用される場合、‘含む’は言及した段階、動作、部材、要素、数値および/またはこれらグループの存在を特定することであり、一つ以上の他の段階、動作、部材、要素、数値および/またはグループの存在または付加を排除するものではない。
本明細書で第1パラメータセット、第2パラメータセットなどの用語は特定の内容を説明するために使用されるが、これらに限定されるものではない。これらの用語は一つの値を他の値と区別するためにのみ使用される。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法を示すフローチャートである。
図1に示されているように、本発明によるバッテリーの充電パラメータの制御方法は、充電中であるかどうかを判断する段階(S1)、充電量を計算する段階(S2)、満充電であるかどうかを判断する段階(S3)、温度をセンシングする段階(S4)、センシング温度が正常温度範囲であるかどうかを判断する段階(S5)、正常温度範囲である場合、正常温度カウント値を保存する段階(S6)、保存した正常温度カウント値が基準カウント値より多いかを判断する段階(S7)、保存した正常温度カウント値が基準カウント値より多い場合、保存した拡張温度カウント値をリセットする段階(S8)、充電条件を第1パラメータセットに決める段階(S9)、正常温度範囲でない場合、拡張温度範囲にあるかどうかを判断する段階(S10)、拡張温度範囲である場合、拡張温度カウント値を保存する段階(S11)、保存した拡張温度カウント値が基準カウント値より多いかを判断する段階(S12)、保存した拡張温度カウント値が基準カウント値より多い場合、保存した正常温度カウント値をリセットする段階(S13)、充電条件を第2パラメータセットに決める段階(S14)、および外部電子機器(バッテリーが位置したモバイル装置またはバッテリー充電能力を有する装置)に第1パラメータセットまたは第2パラメータセットを伝送する段階(S15)を含む。また、本発明は正常温度範囲および拡張温度範囲でない場合、充電を停止することに決める段階(S16)をさらに含むことができる。
段階(S1)では、バッテリーセルが充電器を含む外部電子機器に連結されて、充電中かどうかを判断する。このような判断はバッテリー充電システムまたはバッテリーパックの内部に設けられた電圧センサー、電流センサーまたはバッテリー充電システムまたはバッテリーパックと外部電子機器の間に連結されたデータ線を通して得られた情報に基づいて行われる。例えば、電圧センサーを通してバッテリーセルの電圧が増加したり、電流センサーを通して充電電流が供給されていると確認される場合、またはデータ線を通して外部電子機器から充電を知らせる信号が転送されると、バッテリーセルが充電されていると判断される。このようにして、バッテリーセルが現在充電中であると判断されると、段階(S2)が行われる。
段階(S2)では、バッテリーセルの充電量が計算される。このような計算は電圧センサーまたは電流センサーを通して得られた情報によって行うことができる。例えば、電圧センサーが利用される場合、現在バッテリーセルの電圧に基づいて充電量が計算できる。つまり、バッテリーセルの電圧と容量間の関係を示すデータを予め備えられるからである。また、電流センサーが利用される場合、電流センサーを通過した電流量に基づいて充電量が計算されることができる。
段階(S3)では、バッテリーセルが満充電かどうかを判断する。ここで、満充電とは、バッテリーセルが100%充電されていることを意味する。このような判断は、バッテリーパックの内部に具備された電圧センサーまたは電流センサーを通して得られた情報によって行うことができる。例えば、電圧センサーが利用される場合、一つのバッテリーセルが有する電圧がほぼ4.2Vに感知されると、バッテリーセルが満充電されたと判断できる。もちろん、このような電圧は例示的なものであり、本発明はこれに限定されるものではない。また、電流センサーを利用する場合、電流センサーを通過した累積電流量が予め設定された累積電流量を超過するときにバッテリーセルが満充電されたと判断することもできる。
このように本発明はセンシングされた電圧および/または電流について説明しているが、これらは 一例に過ぎず、本発明はこれらに限られない。
段階(S4)では、温度センサーによって、バッテリーセルの温度またはバッテリーセルの周辺温度がセンシングされる。温度センサーは通常のサーミスタ(NTC:Negative Temperature Coefficient、またはPTC:Positive Temperature Coefficient)、熱電対、測温抵抗体、金属式温度計などであることもあるが、これは例示的なものであり、本発明はこれに限られない。
ここで、バッテリーセルの温度とは、温度センサーがバッテリーセルに直接取り付けられてセンシングされた温度を意味し、バッテリーセルの周辺温度とは、バッテリーセルから離隔した位置からセンシングされた温度を意味する。
段階(S1)乃至段階(S4)はここで開示された順で行う必要はなくて、他の論理的順序で行うことができる。一例として、段階(S3)を段階(S2)以前に行うことができ、段階(S3)を段階(S2)後直ちに行う必要はない。
段階(S5)では、温度センサーによってセンシングされたバッテリーセルの温度またはバッテリーセルの周辺温度が正常温度範囲であるかどうかを判断する。ここで、正常温度範囲はほぼ10℃以上乃至50℃以下であることもあるが、このような数値は例示的なものであって、本発明はこれに限られない。つまり、正常温度範囲はバッテリーセルの特性や顧客の要求により多様に変更されることができる。正常温度範囲であると判断される場合、段階(S6)が行われる。
段階(S4)で、バッテリーの温度センシングはバッテリーが充電される間に多様な時間間隔で行うことができる。例えば、温度センシングは充電初期にだけ行うことができる。他の例として、バッテリーまたはバッテリーの周辺温度センシングは充電初期と、指定した時間間隔(例えば、30分ごとにまたは1時間ごとに)ごとに行うことができる。
段階(S6)では、正常温度範囲カウント値が保存される。ここで、以前に正常温度範囲カウント値がすでに保存されていると、以前のカウント値に加算されて正常温度範囲カウント値が保存される。例えば、以前に正常温度範囲カウント値が1に保存されていると、現在の正常温度範囲カウント値は2に保存される。
段階(S7)では、保存した正常温度カウント値が基準カウント値より高いかどうかを判断する。ここで、基準カウント値はほぼ3回乃至6回であるが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、このような基準カウント値はバッテリーセルの特性や顧客の要求により多様に変更できる。ただし、基準カウント値が3回未満である場合にはバッテリーセルの正常温度検出頻度を正確に予測しにくい。また、基準カウント値が3回を超えた場合には正常温度検出頻度に応じたバッテリーセルの充電パラメータセットが遅れすぎて変更されることができる。一方、保存された正常温度カウント値が基準カウント値より多い場合、段階(S8)が行われる。
段階(S8)では、保存した拡張温度カウント値がリセットされる。一例として、以前に保存した拡張温度カウント値が2であると、現在の拡張温度カウント値はゼロにリセットされる。もちろん、以前に保存された拡張温度カウント値がなければ、段階(S8)は省略できる。
段階(S9)では、充電条件が第1パラメータセットで決定される。つまり、充電電圧、充電電流(または充電率)またはバッテリー容量を含む第1パラメータセットで充電条件が決定される。ここで、後述するが、第1パラメータセットは第2パラメータセットに比べて相対的に高い値を有することができる。
充電パラメータセットの変更は充電パラメータセットがバッテリーの充電の間にバッテリーまたはバッテリー周辺の温度条件に最適化されるようにする。一例として、温度が正常範囲を逸脱したが、ここに説明した通り、バッテリーの充電の間に正常範囲の十分な時間カウント値をカウントする場合、バッテリー充電器は正常範囲に最適化された充電パラメータセットを変更するように指示する。バッテリー充電パラメータは予め決定でき、バッテリーパックまたはバッテリーが装着された装置に提供されることができる。パラメータのこのような変化は充電効率を一層高め、バッテリー寿命を延長させる。
一方、段階(S10)では、正常温度範囲ではない場合、拡張温度範囲にあるかどうかを判断する。ここで、拡張温度範囲はほぼ−10℃以上乃至10℃未満、および/または50℃超過乃至70℃以下であることができる。しかし、このような数値は一例に過ぎないし、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、拡張温度範囲はバッテリーセルの特性や顧客の要求により変更されることができる。拡張温度範囲であると判断される場合、段階(S11)が行われる。
段階(S11)では、拡張温度範囲カウント値が保存される。ここで、以前に拡張温度範囲カウント値が保存されていると、以前のカウント値に加算されて拡張温度範囲カウント値が保存される。例えば、以前に拡張温度範囲カウント値が1に保存されていると、現在の拡張温度範囲カウント値は2に保存される。
段階(S12)では、保存した拡張温度カウント値が基準カウント値より多いかどうかを判断する。ここで、基準カウント値はほぼ3回乃至6回であるが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、このような基準カウント値はバッテリーセルの特性や顧客の要求により多様に変更できる。ただし、基準カウント値が3回未満である場合、バッテリーセルの拡張温度検出頻度を正確に予測しにくい。また、基準カウント値が3回を超えた場合には、拡張温度検出頻度に応じたバッテリーセルの充電パラメータセットが遅れすぎて変更される可能性がある。一方、保存した拡張温度カウント値が基準カウント値より多い場合、段階(S13)が行われる。
段階(S13)では、保存した拡張温度カウント値が基準カウント値より多い場合、保存した正常温度カウント値がリセットされる。もちろん、以前に保存した正常温度カウント値がない場合、段階(S13)を省略することができる。例えば、以前に保存した正常温度カウント値が2であると、現在の正常温度カウント値はゼロにリセットされる。
段階(S14)では、充電条件が第2パラメータセットで決定される。つまり、充電電圧、充電電流またはバッテリー容量を含む第2パラメータセットで充電条件が決定される。ここで、前述のように、第2パラメータセットは第1パラメータセットに比べて相対的に小さい値を有することができる。
一方、段階(S10)で、拡張温度範囲でない場合、段階(S16)が行われる。つまり、段階(S16)では、バッテリーセルの充電を停止する決定が行われる。ここで、拡張温度範囲でない場合は一例として、−10℃未満であるかまたは70℃を超える場合である。もちろん、このような数値範囲もバッテリーセルの特性や顧客の要求により変更されることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
段階(S15)では、外部電子機器に第1パラメータセット、第2パラメータセットまたは充電停止信号が伝送される。つまり、実質的に充電器を含む外部電子機器がバッテリーセルを充電するので、充電器に第1パラメータセット、第2パラメータセットまたは充電停止信号が伝送される。そうすると、充電器は第1パラメータセットまたは第2パラメータセットに基づいて、充電電圧、充電電流(または充電率)またはバッテリー容量を調節して、バッテリーセルが充電されるようにする。もちろん、充電器は充電停止信号が入力されると、バッテリーセルの充電を停止する。
このようにして、本発明によるバッテリーの充電パラメータの制御方法は、バッテリーセルの満充電時にバッテリーセルの温度またはバッテリーセルの周辺温度により充電パラメータセットが変更されて、バッテリーセルの寿命特性が向上するようにする。もちろん、このような充電パラメータセットは実質的に次回のバッテリーセルの充電時に適用される。
また、本発明によるバッテリーの充電方法は、連続的な正常温度範囲のカウント値または連続的な拡張温度範囲のカウント値が基準カウント値を超過する場合、充電パラメータセットが変更されることによって、バッテリーセルの寿命特性がさらに向上する。例えば、正常温度範囲または拡張温度範囲ごとにリアルタイムで充電パラメータセットが変更されると、充電パラメータセットが何度も変更されて、むしろバッテリーセルの寿命特性が減少する可能性がある。また、正常温度範囲でバッテリーセルの充電時に容量が減少したように見えることもある。
しかし、本発明のように、バッテリーセルの正常温度範囲または拡張温度範囲に検出するカウント値または頻度がカウントおよび保存され、このような検出カウント値が基準カウント値より多い場合にだけ充電パラメータセットが変更されることによって、次回の充電環境により適した充電パラメータセットが提供され、これによって不要なバッテリーの容量低下現象が防止され、バッテリーセルの寿命特性が向上する。
図2aは本発明の一実施形態によるバッテリーの充電方法中、第1、第2パラメータセットの一例を示す表であり、図2bは第1、第2パラメータセットに応じた電圧および電流を示すグラフであり、図2cは温度範囲に応じた電圧を示すグラフであり、図2dは温度範囲に応じた充電率を示すグラフであり、図2eは温度範囲に応じたバッテリー容量を示すグラフである。
図2aに示されているように、第1パラメータセットは正常温度範囲で適用でき、これは充電電圧、充電電流(または充電率:Rate of Charge)または/およびバッテリー容量(RSOC:Relative State Of Charge)を含むことができる。例えば、充電電圧は4.2V、充電率は0.7C、およびバッテリー容量は100%に設定することができる。しかし、このような数値は例示的なものであって、本発明はこれに限定されるものではない。また、第2パラメータセットは拡張温度範囲で適用でき、同様に充電電圧、充電電流(または充電率)または/およびバッテリー容量を含むことができる。例えば、充電電圧4.1V、充電率0.5C、およびバッテリー容量80%に設定することができる。しかし、このような数値は例示的なものであって、本発明はこれに限定されるものではない。
さらに、本発明で温度範囲により充電条件が二つの第1、第2パラメータセットに説明されるが、本発明はこれに限定されるものではない。つまり、本発明で温度範囲はもっと多くの個数に細分化でき、これにより充電パラメータセットもさらに多くの個数に細分化できる。
一方、図2bに示されているように、一例として、定電流定電圧充電方式の場合、第1、第2パラメータセットのレベルを互いに異なるように設定できる。つまり、相対的に高い充電電圧V1、相対的に高い充電電流I1が第1パラメータセットであることがあり、相対的に低い充電電圧V2および相対的に低い充電電流I2が第2パラメータセットであることもある。このようにして、正常温度範囲では相対的に高い充電電圧V1まで定電圧が供給され、また、相対的に高い充電電流I1までは定電流が供給される。また、拡張温度範囲では相対的に低い充電電圧V2まで定電圧が供給され、また、相対的に低い充電電流I2までは定電流が供給される。したがって、拡張温度範囲で相対的に低い定電圧および定電流をバッテリーセルに供給することによって、バッテリーセルの寿命特性が向上する。
もちろん、充電方式はこのような定電流定電圧方式以外にも、パルス充電方式または定電流パルス充電方式がある。したがって、パルス充電方式の場合、第1パラメータセットおよび第2パラメータセットで主にパルス充電電流値を互いに異なるように設定でき、また、定電流パルス充電方式も第1パラメータセットおよび第2パラメータセットで主に定電流値およびパルス電流値を互いに異なるように設定できる。
一方、図2cに示されているように、温度がT2(10℃)乃至T3(50℃)の区間(正常温度範囲)にある場合は相対的に高い充電電圧V1が供給され、温度がT1(−10℃)乃至T2(10℃)、またはT3(50℃)乃至T4(70℃)の区間(拡張温度範囲)にある場合は相対的に低い充電電圧V2が供給されることができる。さらに、温度がT1より低いか、T4より高い場合にはバッテリーセルの充電が停止することによって、バッテリーセルの急激な寿命低下現象が発生しないようにする。
図2cに示されているように、温度がT2(10℃)乃至T3(50℃)の区間(正常温度範囲)にある場合は相対的に高い充電率C1が供給され、温度がT1(−10℃)乃至T2(10℃)、またはT3(50℃)乃至T4(70℃)の区間(拡張温度範囲)にある場合は相対的に低い充電率C2が供給されることができる。さらに、温度がT1より低いか、T4より高い場合にはバッテリーセルの充電が停止することによって、バッテリーセルの急激な寿命低下現象が発生しないようにする。
図2eに示されているように、温度がT2(10℃)乃至T3(50℃)の区間(正常温度範囲)にある場合は相対的に高いバッテリー容量RSOC1が供給され、温度がT1(−10℃)乃至T2(10℃)、またはT3(50℃)乃至T4(70℃)の区間(拡張温度範囲)にある場合は相対的に低いバッテリー容量RSOC2が供給されることができる。さらに、温度がT1より低いか、T4より高い場合にはバッテリーセルの充電が停止することによって、バッテリーセルの急激な寿命低下現象が発生しないようにする。
図3は、本発明の他の実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法を示すフローチャートである。
図3に示されているように、本発明の他の実施形態によるバッテリーの充電パラメータの制御方法は、前述した図1に示されたバッテリーの充電パラメータの制御方法とほとんど類似しているので、ここでは相違点を中心に説明する。
図3に示されているように、充電中かどうかを判断する段階(S1)で、バッテリーセルが充電状態であると判断されると、タイマーを動作させる段階(S22)が行われる。つまり、バッテリーセルの充電時間を確認するためのタイマーが作動する。
以降、充電時間が基準時間より長いかどうかを判断する段階(S23)が行われる。ここで、基準時間は例えば、ほぼ30分乃至90分であることができる。しかし、このような時間は例示的なものであって、本発明はこれに限定されるものではない。ただし、基準時間が30分より少ないか90分より多ければ充電パラメータセットの変更周期が短すぎるか長すぎて、むしろバッテリーセルの寿命特性が低下できる。このような判断段階(S23)で、充電時間が基準時間より長いと、温度センシング段階(S4)が行われる。以降の段階は図1に示された段階と同様である。
本発明は、たとえ特定順序で説明しているが、段階S1、S22、S23およびS4を他の順序で行うこともできる。もちろん、段階S23を段階S22後直ちに行う必要はないが、段階S22は段階S23前に行わなければならない。
以降の段階は、図1を参照して説明した内容と類似に行われる。段階(S7)および段階(S11)で、基準カウント値はほぼ80回乃至120回に設定される。つまり、正常温度範囲カウント値または拡張温度範囲カウント値と比較される基準カウント値がほぼ80回乃至120回であることができる。しかし、このような数値は例示的なものであって、本発明はこれに限定されるものではない。ただし、カウント値が80回より少ないと充電パラメータセットの変更周期が短すぎる可能性があり、また、カウント値が120回より多いと充電パラメータセットの変更周期が長すぎる可能性がある。
このようにして、本発明によるバッテリーの充電方法は、バッテリーセルの充電時間が基準時間より多い場合、温度により充電パラメータセットが変更されて、バッテリーセルの寿命特性が向上する。つまり、本発明はバッテリーセルが満充電される前でもバッテリーセルの充電時間および温度範囲により充電パラメータセットが変更されることによって、バッテリーセルの寿命特性がさらに向上する。
また、本発明で図1および図3を他の実施形態に説明しているが、図1および図3に示された実施形態は共に動作することもできる。つまり、図3に示された充電時間が基準時間を超えるかどうかを判断する段階(S13)が行われた以後、図1の充電量の計算段階(S2)および満充電かどうかを判断する段階(S3)が行われることもできる。したがって、本発明では一定の充電時間ごとに温度がセンシングされ、正常温度範囲の検出カウント値および拡張温度範囲の検出カウント値により以後の充電パラメータセットが決定されると同時に、また、バッテリーセルが満充電されるごとに前述したようにバッテリーセルの充電パラメータセットが決定されることができる。したがって、より正確なバッテリーセルの充電パラメータセットを決定でき、これによりバッテリーセルの寿命特性がさらに向上することができる。
図4は、本発明のまた他の実施形態によるバッテリー充電システム100の構成を示すブロック図である。
図4に示されているように、本発明によるバッテリー充電システム100はバッテリーセル110、充電スイッチ120、放電スイッチ130、温度センサー140、電流センサー150およびMPU160(Microprocessor Unit)を含む。また、このようなバッテリー充電システム100は、パック端子P+、P-および通信端子C、Dを通じて外部電子機器200に接続される。ここで、外部電子機器200は、例えば、充電機能付きの携帯電話、スマートフォン、ノートパソコンなどであることができる。もちろん、外部電子機器200は充電器220自体でもある。
バッテリーセル110は通常充電が可能な2次電池であることもあり、例えば、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池などであることができるが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、液体金属バッテリー(liquid metal battery)も可能である。また、図においては、例え一つのバッテリーセル110が示されているが、これは直列または並列に連結された複数個であることもある。
充電スイッチ120は、バッテリーセル110の正極端子B+とパック正極端子P+の間に設置されることができ、これはバッテリーセル110が過充電される場合、MPU160の制御信号によってターンオフされることによって、バッテリーセル110の過充電を防止する。このような充電スイッチ120は通常のMOSFETまたはリレーであることもあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
放電スイッチ130もバッテリーセル110の正極端子B+とパック正極端子P+の間に設置でき、これはバッテリーセル110が過放電される場合、MPU160の制御信号によってターンオフされることによって、バッテリーセル110の過放電を防止する。このような放電スイッチ130は通常のMOSFETまたはリレーであることもあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
温度センサー140はバッテリーセル110に直接付着したり、またはバッテリーセル110の周辺に設置されてバッテリーセル110またはバッテリーセル110の周辺温度を感知し、これをMPU160に伝送する。このような温度センサー140は、例えば、前述のようにサーミスタであることもあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
電流センサー150は、バッテリーセル110の陰極端子B-とパック陰極端子P-の間に設置されることができ、これはバッテリーセル110の充電電流および放電電流を感知し、これをMPU160に伝送する。このような電流センサー150は通常のセンス抵抗であることもあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
MPU160は電圧センサー161、スイッチ駆動部162、充電量計算部163、保存部164、タイマー165および制御部166を含む。電圧センサー161はバッテリーセル110に並列に連結されてバッテリーセル110の電圧をセンシングし、これをデジタル信号に変換して制御部166に伝送する。もちろん、電流センサー150から得た電流および温度センサー140から得た温度もデジタル信号に変換されて制御部166に転送されることは当然のことである。また、スイッチ駆動部162は制御部166の制御信号によって、充電スイッチ120および/または放電スイッチ130をターンオンまたはターンオフする。つまり、制御部166は温度センサー140、電流センサー150および電圧センサー161などから得られた情報に基づいて、スイッチ駆動部162を制御する。一例として、制御部166は温度センサー140から得られた情報に基づいて、バッテリーセル110が一定の温度(例えば、−10℃未満、または70℃超過)にある場合、スイッチ駆動部162に制御信号を伝送して充電スイッチ120または放電スイッチ130がターンオフされるようにする。また、制御部166は電流センサー150から得られた情報に基づいて、バッテリーセル110に過電流が流れると判断されると、スイッチ駆動部162に制御信号を伝送して充電スイッチ120または放電スイッチ130がターンオフされるようにする。さらに、制御部166は電圧センサー161から得られた情報に基づいて、バッテリーセル110が過充電および/または過放電されたと判断されると、スイッチ駆動部162に制御信号を伝送して充電スイッチ120または放電スイッチ130がターンオフされるようにする。
充電量計算部163は電圧センサー161から得られた情報に基づいて、現在バッテリーセル110の充電量を計算する。このため、保存部164には予めバッテリーセル110の電圧対比充電量の情報が保存されている。
保存部164は前述のように、バッテリーセル110の電圧対比充電量、正常温度範囲、拡張温度範囲、正常温度範囲外および拡張温度範囲外の温度範囲、正常温度範囲カウント値、拡張温度範囲カウント値、第1パラメータセット、第2パラメータセットおよび基準時間などが保存される。このように保存されたデータは制御部166が必要となる場合、制御部166に提供される。また、このような保存部164には図1および図3に示された充電方法の実現のためのプログラムまたはソフトウェアが保存される。
タイマー165はバッテリーセル110の充電時間を測定し、これを制御部166に伝送する。このようなタイマー165は基本的にMPU160に内蔵されたクロックであることができる。
一方、制御部166は前述のように温度センサー140、電流センサー150および電圧センサー161から得られた情報に基づいてスイッチ駆動部162を動作させたり、または前述した正常温度範囲での第1パラメータセットおよび/または拡張温度範囲での第2パラメータセットを通信端子C、Dを通じて、外部電子機器200に伝送する。
また、本発明では電圧センサー161およびスイッチ駆動部162などの制御をMPU160の制御部166が行うことで説明したが、バッテリーセル110の個数が多くなることによって別途のアナログフロントエンドが設置されて、これらを制御できることは自明である。さらに、MPUとアナログフロントエンドが別途に設けられるか、またはMPUとアナログフロントエンドを一つのチップで具現できる。
一方、外部電子機器200は制御部210および充電器220を含む。制御部210はバッテリーパック100の通信端子C、Dから得られた第1パラメータセットまたは第2パラメータセットを参照して、例えば、充電電圧および充電電流の情報Vset、Isetを充電器220に伝送する。そうすると、充電器220はこのような充電電圧Vsetおよび充電電流Isetに符合する充電電圧および充電電流をバッテリーパックに提供する。さらに、制御部210はバッテリーパックから電圧および電流情報Vf、Ifがフィードバックされて充電器220に伝送されることによって、充電器220がバッテリーセル110の充電をフィードバック制御できるようにする。もちろん、充電器220には交流電源を直流電源にコンバーティングして提供するACアダプター230が連結されることができる。
ここで、図4に示されたバッテリー充電システム100のブロック図は本発明の充電方法を実施するための一つの例に過ぎず、このような構成以外にも、多様な構成で本発明による充電方法が具現できる。例えば、外部電子機器に設けられた充電器はバッテリーパックに設置されることもできる。また、外部電子機器に設けられた制御部はバッテリーパックの温度情報、電圧程度および電流情報などが直接伝送されて、第1パラメータセットまたは第2パラメータセットのうちのいずれか一つを決めることができる。
このようにして、本発明のバッテリーパック100は、バッテリーセル110が主に正常温度範囲で充電されるのかまたは主に拡張温度範囲で充電されるのかが分かり、これに適切な充電パラメータセット(充電電圧、充電電流(または充電率)またはバッテリー容量)を決めることになる。また、このように決められた充電パラメータセットは外部電子機器200に通信端子C、Dを通じて転送され、そうすれば外部電子機器200の充電器220は充電パラメータセットに適した充電電圧および充電電流を提供することになり、また、予め決められたバッテリー容量までバッテリーセル110が充電されるように制御する。したがって、本発明によるバッテリーパック100はバッテリーセル110の寿命特性が向上する。
以上の説明は、本発明によるバッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システムを実施するための一つの実施形態に過ぎないものであって、本発明は前記実施形態に限定されず、以下の特許請求の範囲で請求するように、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々に修正、変形されて実施され得ることは本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとっては自明である。
100 本発明によるバッテリーパック
110 バッテリーセル
120 充電スイッチ
130 放電スイッチ
140 温度センサー
150 電流センサー
160 MPU(Micro Processor Unit)
161 電圧センサー
162 スイッチ駆動部
163 充電量計算部
164 保存部
165 タイマー
166 制御部
200 外部電子機器
210 制御部
220 充電器
230 ACアダプター

Claims (12)

  1. 第1の充電パラメータセットおよび第2の充電パラメータセットを取得する段階;
    バッテリーが充電中であるかどうかを判断する段階;
    バッテリー温度をセンシングする段階;
    センシングされた前記バッテリー温度を第1の温度範囲と比較する段階;
    センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲内にあると第1カウント値を増加させ、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲外にあると第2カウント値を増加させる段階;
    前記第1カウント値および前記第2カウント値を基準カウント値と比較する段階;および、
    前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1の充電パラメータセットを選択し、
    前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2の充電パラメータセットを選択する段階を含むことを特徴とするバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  2. 前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第1カウント値をリセットし、
    前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ前記第2カウント値をリセットする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  3. 前記第1の充電パラメータセットおよび前記第2の充電パラメータセットは、
    充電電圧、
    充電率、および
    バッテリー容量のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  4. 前記第1の充電パラメータセットのための充電電圧は、前記第2の充電パラメータセットのための充電電圧より大きいことを特徴とする請求項3に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  5. 第2の温度範囲を取得する段階;
    センシングされた前記バッテリー温度範囲を前記第2の温度範囲と比較する段階;および
    センシングされた前記バッテリー温度が前記第2の温度範囲外にある場合、前記バッテリーの充電を停止する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  6. 前記バッテリーが完全に充電されたのかセンシングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  7. 前記バッテリー温度はバッテリーパックでセンシングされた温度であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  8. 前記バッテリー温度をセンシングする段階は、
    充電基準時間範囲を取得する段階;
    前記バッテリーの充電時間をセンシングする段階;
    センシングされた前記バッテリーの充電時間を前記充電基準時間範囲と比較する段階;
    センシングされた前記バッテリーの充電時間が前記充電基準時間範囲外にある場合、バッテリー温度を測定することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  9. 前記第1の充電パラメータセットおよび前記第2の充電パラメータセットは、
    充電電圧、
    充電率、および
    バッテリー容量のうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  10. 第2の温度範囲を取得する段階;
    センシングされた前記バッテリー温度を前記第2の温度範囲と比較する段階;および
    センシングされた前記バッテリー温度が前記第2の温度範囲外にある場合、前記バッテリーの充電を停止する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のバッテリーの充電パラメータの制御方法。
  11. バッテリー、
    前記バッテリーを充電するようにするバッテリー充電器、
    前記バッテリー温度をセンシングするようにする温度センサー、および
    コントローラーを含み、
    前記コントローラーは、
    前記バッテリー充電器および前記温度センサーと通信する基準カウント値を取得し、
    前記バッテリーが充電されているかどうかを判断し、
    センシングされたバッテリー温度を受信し、
    センシングされた前記バッテリー温度を第1の温度範囲と比較し、
    第1カウント値および第2カウント値を提供し、
    センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲内にあると前記第1カウント値を増加させ、センシングされた前記バッテリー温度が前記第1の温度範囲外にあると第2カウント値を増加させ、
    前記第1および前記第2カウント値を前記基準カウント値と比較し、
    前記第1カウント値が前記基準カウント値より多ければ第1の充電パラメータセットを選択し、
    前記第2カウント値が前記基準カウント値より多ければ第2の充電パラメータセットを選択することを特徴とするバッテリー充電システム。
  12. 前記コントローラーは前記バッテリーの充電時間が充電基準時間範囲内にあるかどうかを判断し、
    前記温度センサーは前記バッテリーの充電時間が前記充電基準時間範囲外にある場合、前記バッテリー温度をセンシングすることを特徴とする請求項11に記載のバッテリー充電システム。
JP2013024140A 2012-07-26 2013-02-12 バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム Pending JP2014027867A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261676220P 2012-07-26 2012-07-26
US61/676,220 2012-07-26
US13/718,512 US9312712B2 (en) 2012-07-26 2012-12-18 Method and system for controlling charging parameters of a battery using a plurality of temperature ranges and counters and parameter sets
US13/718,512 2012-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014027867A true JP2014027867A (ja) 2014-02-06

Family

ID=47790064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024140A Pending JP2014027867A (ja) 2012-07-26 2013-02-12 バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9312712B2 (ja)
EP (1) EP2690744A3 (ja)
JP (1) JP2014027867A (ja)
KR (1) KR20140016131A (ja)
CN (1) CN103579705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504611A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 ハイパードライブ イノベーション リミテッド 組電池管理システム
WO2020050599A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 엘지전자 주식회사 배터리를 포함하는 장치
JP2020068628A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 Necプラットフォームズ株式会社 充電制御装置、機器、充電制御方法、充電制御プログラム
JP2020115738A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011088530A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen einer Information aus einer Batteriezelle und Batteriezelle
US9312712B2 (en) * 2012-07-26 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling charging parameters of a battery using a plurality of temperature ranges and counters and parameter sets
JP6781865B2 (ja) 2013-07-29 2020-11-11 アルフレッド イー. マン ファウンデーション フォー サイエンティフィック リサーチ マイクロプロセッサ制御されたeクラスドライバ
CN104979594B (zh) * 2014-04-02 2018-02-09 比亚迪股份有限公司 动力电池的控制方法及系统
KR102248599B1 (ko) * 2014-05-20 2021-05-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 충전방법 및 이를 위한 배터리 관리 시스템
CN105337385B (zh) * 2014-07-02 2018-06-19 艾默生电气公司 管理电池充电以延长电池寿命
US20160020623A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Iterna, Llc Extending shelf life of rechargeable batteries
GB2528711B (en) * 2014-07-29 2019-02-20 Nicoventures Holdings Ltd E-cigarette and re-charging pack
TWI505531B (zh) * 2014-08-05 2015-10-21 Quanta Comp Inc 備用電池
CA2905725A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-23 Emerson Electric Co. Smart dc power supply for ac equipment
KR102267626B1 (ko) * 2014-11-20 2021-06-22 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 배터리 관리 방법
US9853471B2 (en) 2014-12-16 2017-12-26 Intel Corporation Mechanism for extending cycle life of a battery
US9796277B2 (en) 2015-02-27 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Electric bike extended range battery power electronics and control
US10468730B2 (en) * 2015-09-26 2019-11-05 Intel Corporation Battery reliability odometer
US10897147B2 (en) * 2015-11-16 2021-01-19 Molex, Llc Power charging module and temperature-based methods of using same
CN105322622B (zh) * 2015-11-27 2018-02-13 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种基于温度的移动终端充电电流设置方法及系统
WO2017147791A1 (zh) * 2016-03-01 2017-09-08 广东欧珀移动通信有限公司 充电方法、适配器、移动终端和充电系统
CN105826982B (zh) * 2016-05-11 2018-07-17 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种移动终端的充电控制方法及系统
CN106785237B (zh) * 2016-11-30 2023-09-08 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种动力电池热管理方法及系统
US20180166888A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-14 Bae Systems Controls Inc. Managing Battery Charge Status To Provide Safe Operation For Electronic Devices
US10763685B1 (en) 2017-06-14 2020-09-01 Hadal, Inc. System and methods for regulating charging rate based on environmental conditions
CN107645189B (zh) * 2017-09-26 2021-05-25 努比亚技术有限公司 充电保护方法及移动终端
KR102433146B1 (ko) * 2017-09-28 2022-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀의 스웰링을 방지하는 방법 및 이를 이용한 배터리 팩
CN109671997B (zh) * 2017-10-13 2021-10-19 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置与充电方法
CN108695927A (zh) * 2018-05-28 2018-10-23 深圳市沃特沃德股份有限公司 降低电池充电功耗的方法及装置
CN109494838A (zh) * 2018-12-14 2019-03-19 常州格力博有限公司 充电输出保护电路及充电输出保护方法
US11642537B2 (en) 2019-03-11 2023-05-09 Axonics, Inc. Charging device with off-center coil
CN110481385B (zh) * 2019-08-14 2022-08-09 郑州日产汽车有限公司 车载三元锂离子动力电池加热充电方法
FR3100615B1 (fr) * 2019-09-09 2021-09-03 Commissariat Energie Atomique Procédé et système de gestion d’un élément de stockage d’énergie électrique
CN110601241A (zh) * 2019-10-19 2019-12-20 宁波拜特测控技术股份有限公司 一种储能电站直流回路拓扑系统
CN112701740A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 英研智能移动股份有限公司 电池保护方法
TW202121318A (zh) * 2019-11-25 2021-06-01 財團法人工業技術研究院 智能快速充電系統及其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077466A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP2011045224A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd 充電回路
US20120025771A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Apple Inc. Swelling management in batteries for portable electronic devices

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2361754A1 (fr) * 1976-08-11 1978-03-10 Accumulateurs Fixes Procede et dispositif de controle de la charge et de la decharge d'une batterie d'accumulateurs
US5231872A (en) * 1991-02-21 1993-08-03 Ttc/Truck Tech Corp. Tire monitoring apparatus and method
US5196780A (en) * 1991-09-10 1993-03-23 Pacholok David R Ni-Cad battery charger circuit
US5629601A (en) * 1994-04-18 1997-05-13 Feldstein; Robert S. Compound battery charging system
US5633573A (en) * 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
US5670863A (en) * 1995-02-07 1997-09-23 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger with ratioed time-out periods and current pulse mode of operation
US5635816A (en) * 1995-08-01 1997-06-03 Morningstar Corporation Method and apparatus for controlling battery charging current
EP0958632A4 (en) * 1996-07-17 2002-03-06 Duracell Inc SYSTEM FOR CONTROLLING THE OPERATION OF A BATTERY
US5965997A (en) * 1997-08-20 1999-10-12 Benchmarq Microelectronics Battery monitoring circuit with storage of charge and discharge accumulation values accessible therefrom
KR100254776B1 (ko) * 1997-08-25 2000-05-01 윤종용 스마트 배터리를 갖는 전자기기의 충전 및 방전 방법
US6281873B1 (en) * 1997-10-09 2001-08-28 Fairchild Semiconductor Corporation Video line rate vertical scaler
JP3506916B2 (ja) * 1998-07-03 2004-03-15 株式会社マキタ 充電装置
US6758749B2 (en) * 1998-07-31 2004-07-06 Radical Gaming Concepts Ltd. Enhanced payout feature for gaming machines
GB2346745A (en) 1999-02-11 2000-08-16 Nec Technologies Battery charger start up timer for fully charged battery
US6191556B1 (en) * 1999-10-12 2001-02-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for estimating the service life of a battery
US6789217B2 (en) * 2001-04-10 2004-09-07 Agilent Technologies, Inc. System and method for allocating logic analyzer hardware resources
JP2002315198A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Makita Corp 電池駆動機器
US7111179B1 (en) * 2001-10-11 2006-09-19 In-Hand Electronics, Inc. Method and apparatus for optimizing performance and battery life of electronic devices based on system and application parameters
US6727708B1 (en) * 2001-12-06 2004-04-27 Johnson Controls Technology Company Battery monitoring system
US6768286B2 (en) * 2002-08-20 2004-07-27 Lsi Logic Corporation Battery charger system and method for providing detailed battery status and charging method information about multiple batteries
US7176654B2 (en) * 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US7034507B2 (en) * 2003-07-03 2006-04-25 Micron Technology, Inc. Temperature sensing device in an integrated circuit
US7482784B2 (en) * 2003-07-15 2009-01-27 Panasonic Corporation Degradation judgment circuit for secondary battery
AU2003903839A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 Cochlear Limited Battery characterisation
JP4736317B2 (ja) 2003-11-14 2011-07-27 ソニー株式会社 バッテリーパック及びバッテリー残量算出方法
US7429849B2 (en) * 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
US20050225301A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Arnold Edward H Method and system for determining the health of a battery
JP4513426B2 (ja) * 2004-06-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 温度センサの異常検出方法、および電源装置
JP4882235B2 (ja) * 2005-01-27 2012-02-22 ミツミ電機株式会社 電池保護用モジュール
US20060226812A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Joseph Patino Method and system for charging batteries with improved cycle life
US20070024246A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Flaugher David J Battery Chargers and Methods for Extended Battery Life
WO2007048366A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung des arbeitspunktes einer batterie
JP5008863B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-22 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置、二次電池の温度推定方法を用いた二次電池の劣化判定方法
JP2007240524A (ja) * 2006-02-13 2007-09-20 Mitsumi Electric Co Ltd 電池残量検出回路
JP4657148B2 (ja) * 2006-05-24 2011-03-23 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 充電制御装置
US8692518B2 (en) * 2006-07-27 2014-04-08 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic apparatus
US20080191667A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Fyrestorm, Inc. Method for charging a battery using a constant current adapted to provide a constant rate of change of open circuit battery voltage
US7852045B2 (en) * 2007-06-20 2010-12-14 Intel Corporation Battery charge management using a scheduling application
CA2707315C (en) * 2007-12-10 2014-11-18 Bayer Healthcare Llc Rapid charging and power management of a battery-powered fluid analyte meter
JP4561921B2 (ja) * 2008-04-04 2010-10-13 株式会社デンソー 電圧検出装置、及び電池の状態制御装置
KR100965743B1 (ko) * 2008-04-25 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 전류차단방법 및 이를 이용한 배터리 팩
MX2010011937A (es) * 2008-05-06 2011-04-21 Johnson Controls Tech Co Dispositivo y método de carga mejorada de batería.
KR101042768B1 (ko) * 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
KR101016899B1 (ko) 2008-06-03 2011-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
JP5098912B2 (ja) * 2008-07-11 2012-12-12 ソニー株式会社 バッテリパックおよび充電制御システム
US8255176B2 (en) * 2008-08-07 2012-08-28 Research In Motion Limited Systems and methods for monitoring deterioration of a rechargeable battery
JP5815195B2 (ja) * 2008-09-11 2015-11-17 ミツミ電機株式会社 電池状態検知装置及びそれを内蔵する電池パック
JP5225186B2 (ja) * 2009-04-17 2013-07-03 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 充電制御回路及びこの充電制御回路を備えたバッテリ充電器
JP4840481B2 (ja) * 2009-07-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
US8258793B2 (en) * 2009-12-17 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Method for use when charging a vehicle battery pack
ES2392917T3 (es) * 2009-12-22 2012-12-17 Ctek Sweden Ab Un sistema para cargar batería, un sistema operado con batería y un método para la carga controlada por estado
US8319479B2 (en) * 2010-03-23 2012-11-27 Ememory Technology Inc. Method of estimating battery recharge time and related device
CN102906961B (zh) * 2010-05-21 2016-01-13 奇诺沃公司 自适应地给电池/电池单元充电的方法和电路系统
US8866444B2 (en) * 2010-06-08 2014-10-21 Tesla Motors, Inc. Methodology for charging batteries safely
TWI536702B (zh) * 2010-07-15 2016-06-01 Z動力能源有限責任公司 用於將電池組再充電之方法及裝置
US8450978B2 (en) * 2010-08-27 2013-05-28 Texas Instruments Incorporated Monitoring a rechargeable battery with multiple parameter update rates
JP5174104B2 (ja) * 2010-09-01 2013-04-03 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法及びパック電池
EP2429055A3 (en) * 2010-09-14 2014-03-05 BlackBerry Limited Time dampened charging indicator
US8729862B2 (en) * 2010-12-17 2014-05-20 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Controlled regeneration of solid electrolyte interface for prolonged cycling of lithium batteries
CN102195105B (zh) * 2011-01-14 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种蓄电池充电控制方法及装置
US20120194130A1 (en) * 2011-01-27 2012-08-02 Research In Motion Limited Power pack partial failure detection and remedial charging control
JP2014052296A (ja) * 2011-09-09 2014-03-20 Gs Yuasa Corp 監視装置
US20130257382A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-03 Apple Inc. Managing Cycle and Runtime in Batteries for Portable Electronic Devices
US9312712B2 (en) * 2012-07-26 2016-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and system for controlling charging parameters of a battery using a plurality of temperature ranges and counters and parameter sets

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077466A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP2011045224A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd 充電回路
US20120025771A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Apple Inc. Swelling management in batteries for portable electronic devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504611A (ja) * 2015-12-30 2019-02-14 ハイパードライブ イノベーション リミテッド 組電池管理システム
JP7118006B2 (ja) 2015-12-30 2022-08-15 ハイパードライブ イノベーション リミテッド 組電池管理システム
WO2020050599A1 (ko) * 2018-09-03 2020-03-12 엘지전자 주식회사 배터리를 포함하는 장치
JP2020068628A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 Necプラットフォームズ株式会社 充電制御装置、機器、充電制御方法、充電制御プログラム
JP2020115738A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
JP2020115734A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット
US11658500B2 (en) 2019-01-17 2023-05-23 Japan Tobacco Inc. Power supply unit for aerosol inhaler
JP7359685B2 (ja) 2019-01-17 2023-10-11 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器用の電源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2690744A2 (en) 2014-01-29
KR20140016131A (ko) 2014-02-07
US9312712B2 (en) 2016-04-12
US20140028267A1 (en) 2014-01-30
EP2690744A3 (en) 2015-02-25
CN103579705A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014027867A (ja) バッテリーの充電パラメータの制御方法およびバッテリー充電システム
EP3444888B1 (en) Apparatus and method for managing battery
US10712395B2 (en) Apparatus and method for detecting battery state of health
KR101916969B1 (ko) 배터리의 충전 방법 및 이에 따른 배터리 팩
US9172261B2 (en) Battery pack, method of charging secondary battery and battery charger
US8319479B2 (en) Method of estimating battery recharge time and related device
US10873201B2 (en) Battery management apparatus and method for protecting a lithium iron phosphate cell from over-voltage using the same
US9941732B2 (en) Controlling charging and/or discharging of batteries within a user device
JP4691140B2 (ja) 充放電システムおよび携帯式コンピュータ
JP2008226596A (ja) 電池パック
JP2003164066A (ja) 電池パック
KR20150054464A (ko) 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템
TW201325018A (zh) 控制電池組電源狀態之方法及相關智慧型電池裝置
US20160197506A1 (en) Battery pack
US9774062B2 (en) Storage battery, control method of storage battery, control device, and control method
JP5887531B2 (ja) 充電器
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
US10355510B2 (en) Battery charging method and battery pack using the same
KR102073190B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR20170022778A (ko) 배터리의 충전 방법 및 이에 따른 배터리 팩
US9360530B2 (en) Method and system for energy storage capacity estimation of battery cells
JP2007053899A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170619