JP4796784B2 - 2次電池の充電方法 - Google Patents

2次電池の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4796784B2
JP4796784B2 JP2005119656A JP2005119656A JP4796784B2 JP 4796784 B2 JP4796784 B2 JP 4796784B2 JP 2005119656 A JP2005119656 A JP 2005119656A JP 2005119656 A JP2005119656 A JP 2005119656A JP 4796784 B2 JP4796784 B2 JP 4796784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
capacity
charge
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005119656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006302567A (ja
Inventor
和久 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2005119656A priority Critical patent/JP4796784B2/ja
Publication of JP2006302567A publication Critical patent/JP2006302567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796784B2 publication Critical patent/JP4796784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、2次電池の充電方法に関する。
2次電池パックは、ノート型パソコン、ビデオカメラ等の携帯機器用に好適な携帯電源であり、携帯機器の付属品として販売されたり、メーカー推奨品として型式等が指定されている。現在のところ、2次電池パックは、充放電回数が増加、もしくは放置される事によって劣化する為、携帯機器等の付属品や推奨品としての二次電池パックは、製品寿命を考慮して電池容量を選定するために、製品出荷時の二次電池パックの電池容量は充分余裕を持つ場合が多い。また、2次電池パックは、使用開始時の充放電回数が少ない段階で、放電容量が急速に減少し、設計容量付近でいったん落着く現象が見られる。
従来の2次電池パックの充電方法としては、リチウムイオン2次電池の場合には、初期には定電流で充電し、電圧が上昇したら定格電圧による定電圧の充電に切替え、充電電流が低下したら充電が完了したとして終了させる充電方法が一般的である。この充電の際には、電圧、電流の測定と、正規の充電電圧、充電電流にて充電するためのCC/CV(定電流/定電圧)制御、及び電流が収束したことにより満充電を検知し充電を終了させる充電制御を行なっている。
例えば、特許文献1の2次電池パックは、図2に示すような構成であり、2次電池パック10は、電池素子1と保護機能制御部8と充放電制御スイッチ3と充電電流制御部9を備えている。保護機能制御部8で電池素子1の端子電圧を監視し、充電電流制御部9で充電電流を監視し、充電時にはそれぞれの設定値で制御を行い、充電完了の際は充放電制御スイッチ3を開放し過充電を避けている。
また、充電時の電圧、電流の測定値のみでなく、電池内の電気量に基づき充電制御を行う方法も提案されている。例えば、特許文献2には、充電時間を短縮するために、電池内電気量検出部と電池内電気量演算部、充電量演算部を備え、電池内の電気量に基づき充電電圧、充電電流、及び充電完了を制御して充電する充電装置が提案されている。
さらに、特許文献3には、リチウムイオン二次電池において、正極から正極物質が溶出することを防止し、サイクル特性の劣化を防ぐために、充電電圧を定格電圧(4.2Vの時)より低い電圧の範囲(4.0〜4.15V)に制御して充電する充電方法が提案されている。
特開2002−152982号公報 特開2002−135990号公報 特開2003−7349号公報
従来より、2次電池は充放電や放置により劣化するため、劣化を防止するような充電方法が考慮されている。例えば、特許文献1では、保護機能制御部8に過充電検知機能を有しており、特許文献2では、充電時の急速充電を充電初期の電池容量1/2迄に制限しており、特許文献3では、充電電圧を定格電圧より低く抑えている。
しかしながら、上記の従来技術においては、基本的に2次電池を満充電して使用することを前提にしており、充電時の電圧や電流の制御を工夫しても、満充電での充放電を行うことにより電池の劣化が促進される。また、単純に満充電を行わないというのでは、電池容量を有効に活用できず、過大な容量の2次電池パックが必要になるという問題がある。
従って、本発明の解決すべき課題は、2次電池パックの充電による劣化を抑制し、2次電池パック寿命を改善すると共に、過大な容量の2次電池パックとならないような2次電池パックの充電方法を提供することである。
本発明によれば、2次電池パックの電池容量が携帯機器等の仕様等により予め定められた必要容量に対し大きい場合、必要容量のみ充電し、電池を満充電させないことにより、劣化を抑えることを特徴とする2次電池パックが得られる。
また、本発明によれば、上記2次電池パックにおいて、必要容量を充電した時点で充電を停止させる為に、充電時の電流積算量により判断することを特徴とする2次電池パックが得られる。
また本発明によれば、上記2次電池パックにおいて、必要容量を充電した時点で充電を停止させる為に、充電の終期の充電を停止する前には所定電圧で定電圧充電を行い、前記定電圧充電時の充電電流の低下よリ判断して充電を停止することを特徴とする2次電池パックが得られる。
また、本発明によれば、上記2次電池パックの電池容量が、充放電のサイクル数が増える等により劣化し電池容量が少なくなり必要容量と同程度以下となった場合に充電条件を変更し、満充電まで充電し、必要量を確保することを特徴とする2次電池パックが得られる。
また、本発明によれば、2次電池パックにおいて、予め定められた必要容量を充電した時点で充電を停止させる為に、充電器の充電電圧を制御する機能を2次電池パックに持たせ、電圧を変化させ、定電圧充電時の充電電流の低下を検知して充電を停止することを特徴とする電池パックが得られる。
2次電池パックにおいて、電池の初期容量が、機器の必要容量に比べて大きい場合、必要量のみ充電し、2次電池パックを満充電状態にしないことにより、2次電池パックの充電による劣化を抑制し、2次電池パックの寿命を改善することができる。
また、使用サイクルが増えて、電池容量が小さくなった場合でも、電池容量が機器の必要容量に比べて小さくなるまでは、電池の充電条件を変えずに2次電池パックを使用でき、それ以降は満充電迄充電するようにして2次電池パックを使用するので、2次電池パックの容量を有効に使用することが可能である。
本発明は、2次電池パックにおいて、電池の初期容量が、携帯機器等の必要容量に比べ大きい場合に、充電方法を制御することにより、2次電池パックの寿命を改善することを目的とした2次電池パックである。以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の2次電池パックの一例を示すブロック図である。本発明の2次電池パック10は、電池素子と必要な保護回路7と電池の充電量(もしくは残存容量)を管理するための制御ユニット2と、充電量(もしくは残存容量)を算出するための電圧、電流を測定するための電圧測定素子4と電流測定素子5と残量データ等を記録するための記録部品6および、充電を停止させるための充放電制御スイッチ3を備えている。この充放電制御スイッチ3は制御ユニット2から制御が可能なように構成されている。また、充電器と通信するための信号線11を備えており、充電器との通信や、充電器への充電電圧の指定等を行うことができるように構成されている。
制御ユニット2では、電池の電圧、電流の測定値より充電量を算出し、放電可能な容量を記録し、電池の充放電のサイクル回数等の使用履歴も管理する。充放電のサイクル数の少ない間は、2次電池パック10の電池容量が携帯機器等の必要容量に比べて大きいため、充電により2次電池パック10の充電容量が予め設定された携帯機器等の必要容量に達した段階で制御ユニット2からの信号で充放電制御スイッチ3が開放され、充電が停止される。この場合は、電池容量が必要容量よりも大きいため、電池を満充電させることはない。
2次電池パックの充電量は電池の充放電特性が分かっているため、充電電圧、電流の測定値より演算で求めることができるので、これを利用して予め設定された携帯機器等の必要容量に達したことで充電完了と判断して充電停止することができる。また、所定の充電電圧、所定の電流に達したことを以て充電完了と判断して充電を停止しても良い。
2次電池パックの充放電特性は使用履歴により変化するため、前述の制御ユニットで管理している充放電サイクル等の使用履歴を加味して、上記の充電容量の演算や、所定電圧、電流の条件変更を行うことにより、充電完了の判断を精度良く行うことが可能となる。
また、充電量を充電電圧と充電電流から演算する替わりに、実際の充電電流と充電時間から積算して求めても良く、併用してもかまわない。また、併用することで、2次電池の劣化の状態もある程度、推定可能となることから、充電完了の判断を精度良く行うことが可能となる。なお、充電時に満充電状態になった場合は過充電を行わない様に、必要充電量に達しなくても、当然ながら充電完了として充電を停止する。特に充電電流の積算値のみから判断する場合は、充電電圧、電流を監視し、満充電状態を検知することが必要である。
充電条件は、従来の2次電池パックの場合と同様な正規の充電電圧、電流にてCC/CV(定電流/定電圧)制御で充電を行えば良い。また、特許文献2のような急速充電を採用しても良い。
また、使用履歴、電池の劣化の状態によって、充電条件と、充電完了の判断条件を変更しても良い。例えば、充電最終段階の定電圧充電時の電圧を充放電サイクルの回数が少ないときや劣化が小さいときには、低い電圧で充電を行って充電電流の低下を検知して充電完了と判断して充電を停止し、満充電よりも充電量を低く抑え、充放電サイクルの回数が多くなったときや劣化が進行したときには定格電流に近い高い電圧で充電を行って充電電流の低下を検知して充電完了と判断して充電を停止し、満充電に近い充電量とする。劣化していない場合には、電池容量が大きいので満充電より充電量を低く抑えても必要容量が確保される。劣化により電池容量が小さくなれば、満充電に近い充電量として必要容量を確保する。
図3は、本発明の充放電サイクル等の使用履歴により、充電条件を変更するフロー図である。ある程度使用して、電池容量が携帯機器等で予め決められた必要容量に対してさほど余裕がなくなった場合は、前述のような必要容量だけの充電を行うことを止めて、満充電迄、充電を行い、充電量を確保する方法を示している。このフローは、非常に単純な例を示したもので、使用履歴により多段に分岐させるような複雑なフローを採用してもかまわない。
なお、図1の2次電池パックのブロック図では、2次電池パック中に、充電電源以外の充電制御機器や回路がすべて納まっているように記載しているが、本発明の主体は2次電池パックの充電方法にあるので、図1のように充電電源以外の機器や回路等を備えていれば、簡易な充電器で充電できるメリットがあるが、2次電池パックとしては基本的に電池素子、保護回路、充放電制御スイッチを備えていれば良い。
例えば、充電条件の切替(充電量を低く抑えるか、満充電か等)や充電条件の設定(充電電圧や電流)は2次電池パックより指示、もしくは2次電池パックとの通信等により充電器自身が判断して充電器が行ってもかまわない。
上述で説明したように、2次電池パックにて、電池容量が携帯機器等で予め決められた必要容量に対して余裕がある場合に、必要な充電量を確保し、満充電に至らない条件にて充電して充放電を繰り返した場合、規定の満充電条件にて充放電を繰り返した場合と比べて容量劣化が少なくなる。
本発明では、電池容量が必要容量以上の間は必要容量までの充電を行い、必要容量以下では満充電までの充電を行う本発明の充電方法と、比較のため満充電を行う従来の充電方法で充電放電を繰り返して2次電池パックの寿命を比較した一例を示す。比較は、2次電池の定格容量:2Ah、必要容量を定格容量の90%と設定した条件で行った。300サイクルの充放電を行った時点で従来の充電方法の満充電容量が必要容量の1.8Ahに達し、500サイクルの充放電時点で、本発明の充電方法では1.8Ahを保っているのに対し、従来の充電方法では、満充電容量が1.7Ahとなった。従って、2次電池パックの満充電容量が定格容量の90%となる充放電回数で比較すると、従来の充電方法が300サイクルに対し、本発明の充電方法が500サイクル以上と改善され、電池の総放電量を考慮しても、本発明により60%以上改善することができることがわかった。
本発明の2次電池パックの一例を示すブロック図 従来の2次電池パックの構成図 本発明の充放電サイクル等の使用履歴により、充電条件を変更するフロー図。
符号の説明
1 電池素子
2 制御ユニット
3 充放電制御スイッチ
4 電圧測定素子
5 電流測定素子
6 記録部品
7 保護回路
8 保護機能制御部
9 充電電流制御部
10 2次電池パック
11 信号線

Claims (5)

  1. 2次電池の電池容量が、予め定められた必要容量に所定の値を加算した値に対して大きい場合、前記必要容量を充電した時点で充電を停止させ前記2次電池を満充電させず、
    前記電池容量が、前記必要容量に前記所定の値を加算した値以下となった場合、前記2次電池を満充電させる2次電池の充電方法。
  2. 2次電池の電池容量が、予め定められた必要容量に対し大きい場合、前記必要容量を充電した時点で充電を停止させ前記2次電池を満充電させず、
    前記電池容量が、前記予め定められた必要容量以下となった場合、前記2次電池を満充電させる2次電池の充電方法。
  3. 前記必要容量を充電した時点を充電時の電流積算量により判断して充電を停止させることを特徴とする請求項1または2に記載の2次電池の充電方法。
  4. 前記充電を停止させる前に所定電圧で定電圧充電を行い、前記定電圧充電時の充電電流の低下により、前記必要容量を充電した時点を判断して充電を停止させる請求項1または2に記載の2次電池の充電方法。
  5. 前記2次電池を満充電させないときに充電用に使用する電圧値を、前記2次電池を満充電させるときに充電用に使用する電圧値よりも小さくする請求項1乃至のいずれか一に記載の2次電池の充電方法。
JP2005119656A 2005-04-18 2005-04-18 2次電池の充電方法 Active JP4796784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119656A JP4796784B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 2次電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119656A JP4796784B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 2次電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302567A JP2006302567A (ja) 2006-11-02
JP4796784B2 true JP4796784B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37470637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119656A Active JP4796784B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 2次電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796784B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209957B2 (ja) * 2007-12-26 2013-06-12 パナソニック株式会社 直流配電システム
CN102117939B (zh) * 2009-12-31 2013-10-30 联想(北京)有限公司 一种电池管理装置及便携式电脑
KR101327081B1 (ko) 2011-11-04 2013-11-07 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그 제어 방법
KR101825617B1 (ko) * 2011-12-27 2018-02-06 주식회사 엘지화학 배터리 사용 영역 가변 장치 및 방법
KR101886422B1 (ko) * 2014-06-30 2018-08-09 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그 제어 방법
KR101822594B1 (ko) * 2016-02-26 2018-01-26 주식회사 엘지화학 배터리 사용 영역 가변 장치 및 방법
US11056896B2 (en) 2016-10-12 2021-07-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal and device
ES2865855T3 (es) 2017-04-13 2021-10-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Dispositivo a ser cargado y método de carga

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558515B2 (ja) * 1998-01-19 2004-08-25 松下電器産業株式会社 非水系二次電池の充電方法
JP2003007349A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sony Corp 電池の充電方法
JP3814758B2 (ja) * 2002-01-17 2006-08-30 本田技研工業株式会社 二次電池の充電制御方法および二次電池の充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006302567A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151852B2 (ja) 再充電可能電池に充電するための方法と装置
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
US20090184685A1 (en) Battery pack and method of charging the same
US9627920B2 (en) Battery pack and charging method thereof
US8258756B2 (en) Current breaking method for rechargeable battery and battery pack using the same
JP5971397B2 (ja) 電池パック
JP4691140B2 (ja) 充放電システムおよび携帯式コンピュータ
JP5410248B2 (ja) 二次電池の寿命期間を保証する充電システム
KR20150072409A (ko) 배터리 팩의 사이클 수명 용량을 개선하기 위한 방법 및 장치
JP2005269708A (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
JP4738730B2 (ja) 組電池及び電池パック
JP2002359009A (ja) 充電器
JP2010521949A (ja) 高速電池充電器装置及び方法
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
EP1455194B1 (en) Apparatus and method for charging battery cells
KR102358435B1 (ko) 배터리 충전방법 및 이를 이용한 배터리 팩
US20130307488A1 (en) Battery management system
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2005218174A (ja) 組電池監視装置及び電池パック
JP2000253586A (ja) 電池の充電方法と電源装置
KR101078146B1 (ko) 배터리 셀을 충전하는 장치 및 방법
KR100694062B1 (ko) 다중 배터리 충전 장치 및 제어 방법
CN113424354A (zh) 电池组的充电方法、电池组以及电源装置
JPH04267078A (ja) 組電池の充電方法
JP3917046B2 (ja) 充電回路、充電方法および該充電回路を備えた携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250