JP3609461B2 - 画像形成装置の梱包方法 - Google Patents

画像形成装置の梱包方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3609461B2
JP3609461B2 JP24438394A JP24438394A JP3609461B2 JP 3609461 B2 JP3609461 B2 JP 3609461B2 JP 24438394 A JP24438394 A JP 24438394A JP 24438394 A JP24438394 A JP 24438394A JP 3609461 B2 JP3609461 B2 JP 3609461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming apparatus
image forming
transfer
image
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24438394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08113282A (ja
Inventor
隆之 日吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24438394A priority Critical patent/JP3609461B2/ja
Publication of JPH08113282A publication Critical patent/JPH08113282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609461B2 publication Critical patent/JP3609461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、画像形成装置の梱包方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
像担持体に接離可能に構成された転写装置を有する画像形成装置は、よく知られている。像担持体に接離可能な転写装置としては、ベルト状やローラ状のものがある。このような転写装置は、画像形成装置の停止時にカムなどの揺動手段により像担持体から離間した位置に揺動され、転写時に像担持体に接する位置に揺動される。
【0003】
この画像形成装置は、発泡スチロール製の型の中に入れられて、さらに段ボール箱に入れられて梱包されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述の梱包方法には、転写装置の像担持体に対する動きが規制されていないので、画像形成装置に振動や衝撃が加わると、転写装置が像担持体に衝突し、転写装置、像担持体の両者に傷が付いたり、両者を支持する支持部材が破損したりするという問題がある。
【0005】
本発明の目的は、像担持体と転写装置とに傷が付かず、それらの支持部材の破損を防止できる画像形成装置の梱包方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、像担持体と、該像担持体に接離可能であって、上記像担持体上の像を転写紙に転写する転写装置とを具備する画像形成装置の梱包方法であって、上記転写装置を支持する支持部材と、画像形成装置の不動部材とに孔をそれぞれ設け、画像形成装置の梱包時に、これら孔に固定部材を挿入して上記転写装置を上記不動部材に固定することを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、上記固定部材が、ピンであることを特徴とする。
【0008】
【作用】
本発明によれば、転写装置が画像形成装置の不動部材に固定され、装置の搬送時の振動や衝撃によっても、像担持体と転写装置とが接触しなくなる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の梱包方法を具体的に実施するための画像形成装置の一例について図面を参照して説明する。
図1において、符号1は像担持体としての感光体を表している。感光体1の周囲には、感光体1の表面を均一に帯電する帯電器20、感光体1の表面に静電潜像を形成する露光手段21、感光体1上の静電潜像をトナーによりトナー像を形成する現像装置22、感光体1上のトナー像を転写紙23に転写した後の感光体1を清掃するクリーニング装置24及び、除電ランプ2がこの順に配置されている。同図において、符号26は感光体1に接触して配置されたブレードを表す。
【0010】
感光体1の下方には、転写装置10が配置されている。転写装置10は、転写ベルト2と、転写ベルト2を感光体1に接離させる揺動手段11とから主になっている。転写ベルト2は、駆動ローラ3と従動ローラ4との間に張架されていて、電気抵抗が中抵抗であるゴム材などからなっている。
【0011】
転写ベルト2の内周面の、感光体1と転写ベルト2とのニップから駆動ローラ3の方へ所定距離だけ離れた位置に、バイアス電圧を印加するバイアスローラ5が当接して配置されている。
【0012】
揺動手段11は、図示しないモータにより回転駆動されるカム12と、カム12に一端が圧接したレバー13と、レバー13の他端に一端が接触し、軸14aに回動自在に支持された加圧レバー14とから構成されている。軸14aは、転写装置10のケーシング6に取り付けられている。加圧レバー14には、加圧レバー14を常時転写ベルト2に当接させる向きに付勢する引張りバネ15が接続されている。
【0013】
転写ベルト2は、感光体1に圧接した位置と感光体1から離間した位置とに、軸3aを中心として、揺動手段11により揺動される。
【0014】
上記構成において、感光体1には、転写動作に先立って、帯電器、露光手段、現像装置等の周知の画像形成手段により、トナー像が形成される。この感光体1上のトナー像は、レジストローラ16から搬送された転写紙23上に転写される。トナー像が転写された転写紙23は、転写ベルト2に静電吸着搬送されて、図示しない定着手段でトナー像を定着される。
【0015】
この画像形成装置の梱包に際しては、感光体1と転写ベルト2との間に、図1、図2に示すような弾力性のあるシート30が挾持される。シート30は、発泡ポリエチレン、発泡PURなどにより形成される。
【0016】
なお、ここでは、像担持体として感光体1を用いたが、中間転写ドラムやベルトであっても良い。さらに、転写装置10を接離させる揺動手段11をカム12により構成したがソレノイド等でも良い。
【0017】
図3に示すように、転写ベルト2に代えて、感光体1に対して接離可能な転写ローラ2Aを用いた画像形成装置でも、装置の梱包に際しては、感光体1と転写ローラ2Aとの間にシート30が挾持される。
【0018】
図4に本発明の画像形成装置の梱包方法を実施するための例を示す。以下図1〜図3に示した例に用いた部材と同一部材には同一符号を付し、個々の説明を省略する。
転写ベルト2を支持する支持部材としての転写ベルトフレーム6と、画像形成装置の不動部材としての転写ベルトケース7とには、それぞれ孔6a、7aが設けられている。転写ベルト2は、加圧アーム14Aの回動により、図示しない感光体に接離される。
【0019】
画像形成装置の梱包に際しては、これら孔6a、7aに固定部材としてのピン8を挿入して転写ベルト2を転写ベルトケース7に固定する。なお、本例では、不動部材として転写ベルトケース7を用いが、装置の筐体、感光体1を保持する保持手段などに孔を設けてピンを挿入して、転写装置11を固定しても良い。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、画像形成装置の梱包時に、転写装置が画像形成装置の不動部材に固定される。よって、画像形成装置の搬送時の振動や衝撃によっても、像担持体と転写装置とが接触しないので、両者に傷が付かず、それらの支持部材の破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の梱包方法を説明する図である。
【図2】像担持体と転写装置との間に挿入するシートを示す斜視図である。
【図3】画像形成装置の別の例を説明する図である。
【図4】本発明の画像形成装置の梱包方法を説明する図である。
【符号の説明】
1 像担持体としての感光体
2 転写ベルト
6 転写ベルトフレーム
7 転写ベルトケース
8 固定部材としてのピン
10 転写装置

Claims (2)

  1. 像担持体と、該像担持体に接離可能であって、上記像担持体上の像を転写紙に転写する転写装置とを具備する画像形成装置の梱包方法であって、
    上記転写装置を支持する支持部材と、画像形成装置の不動部材とに孔をそれぞれ設け、画像形成装置の梱包時に、これら孔に固定部材を挿入して上記転写装置を上記不動部材に固定することを特徴とする画像形成装置の梱包方法。
  2. 上記固定部材が、ピンであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の梱包方法。
JP24438394A 1994-10-07 1994-10-07 画像形成装置の梱包方法 Expired - Fee Related JP3609461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24438394A JP3609461B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画像形成装置の梱包方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24438394A JP3609461B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画像形成装置の梱包方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08113282A JPH08113282A (ja) 1996-05-07
JP3609461B2 true JP3609461B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17117872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24438394A Expired - Fee Related JP3609461B2 (ja) 1994-10-07 1994-10-07 画像形成装置の梱包方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609461B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10186889A (ja) * 1996-11-01 1998-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1115292A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006350119A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6056217B2 (ja) * 2012-06-29 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08113282A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272339B2 (en) Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge
US3888577A (en) Apparatus for packaging and subsequently installing a belt onto a roller assembly
JP2750009B2 (ja) 画像形成装置
JP3609461B2 (ja) 画像形成装置の梱包方法
JP4092191B2 (ja) 袋材、梱包材及び画像形成ユニット荷物
US5357328A (en) Ground strip brush cleaner
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
EP0037248A2 (en) Method and device for recycling developing material
JPH11133730A (ja) 画像形成装置
JPH09152826A (ja) 印字装置
JP3567983B2 (ja) 画像形成機
JP3382431B2 (ja) 電子写真装置
JP2002132042A (ja) 画像形成機
JP2001272868A (ja) 画像形成装置および転写装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JPH05158387A (ja) 画像形成装置
JP2002006644A (ja) 転写装置及びその転写装置を具備する画像形成装置
JP3003085B2 (ja) 転写紙分離装置
JPH06242661A (ja) コロナ放電装置
JP3306225B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH112936A (ja) 電子写真装置
JPH03101777A (ja) 転写装置
JPH03249781A (ja) 現像剤漏出防止装置、及びこれを有するプロセスカートリッジ
CN115729076A (zh) 图像形成装置
JP3235046B2 (ja) プロセスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees