JP3608259B2 - 自動車の進行路推定装置 - Google Patents

自動車の進行路推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3608259B2
JP3608259B2 JP20760995A JP20760995A JP3608259B2 JP 3608259 B2 JP3608259 B2 JP 3608259B2 JP 20760995 A JP20760995 A JP 20760995A JP 20760995 A JP20760995 A JP 20760995A JP 3608259 B2 JP3608259 B2 JP 3608259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling path
temporary
line
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20760995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933651A (ja
Inventor
康典 山本
歩 土井
智彦 足立
透 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20760995A priority Critical patent/JP3608259B2/ja
Priority to US08/683,143 priority patent/US5841366A/en
Priority to DE19629252A priority patent/DE19629252A1/de
Publication of JPH0933651A publication Critical patent/JPH0933651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608259B2 publication Critical patent/JP3608259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9329Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles cooperating with reflectors or transponders

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車の進行路推定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば高速道路等を走行中に先行車に追従して走行したり、先行車との車間距離が短くなったときに警告を発して衝突を回避しようとする技術が開発されている。
【0003】
この場合、自車の前方を走行する車両の中から対象とする先行車を識別することが必要となるが、これは一般に、自車の前方に向けてレーダ波を発信するレーダ装置を用いて前方に存在する物体を検出すると共に、この検出結果と自車が走行すると思われる推定進行路とから、該進行路上にある車両であって最も自車の近くにあるものを先行車と識別するようにしている。
【0004】
そして、上記進行路は、従来より、ハンドル舵角やヨーレートに基づいて旋回半径(曲率)を演算することにより推定されている(例えば特開平4−282724号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のようにハンドル舵角やヨーレートから進行路を推定するときは、これらを検出するセンサ類を備えなければならず車両のコストアップを伴う。
【0006】
そこで本発明は、周囲の物体を検出する上記レーダ装置の検出結果から自車の進行路を推定し、特別にセンサ類を必要としない自動車の進行路推定装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明者らは、図7に示すように、曲率ρ(旋回半径Rの逆数)の道路を走行するときを考えた場合、全ての車両X1,X2,X3あるいは道路沿いのリフレクタY…Y等が同心円上に位置し、これらの他の車両X1,X2,X3は自車Aが走行すべき曲率ρの進行路Sに沿って走行する(図例において、黒で表示した位置から所定時間後に白で表示した位置に移動する)ので、この進行路Sと各車両X1,X2,X3との間の距離d1,d2,d3は、各車両X1,X2,X3の速度や加速度が異なっていても、走行中略一定でその時間変化量が殆ど0に近い値となるのに対して、図8に示すように、自車の進行路S’の曲率ρ’を誤って推定したときは、車両X1,X2,X3の走行に伴い各距離d1’,d2’,d3’が時間の経過によって変化することに着目し、また、これら周囲の物体の位置変化が既存のレーダ装置の検出結果から入手できることを利用して本発明を完成するに至ったものである。なお、直線路の場合も曲率を0として同様に考えることができる。
【0008】
従って、上記課題を解決するために、まず本発明のうち請求項1に記載の発明(以下「第1発明」という。)は、自車の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段を備えて自動車の進行路を推定する装置であって、自車を起点とする所定曲率の前方延長線を仮設する線仮設手段と、該線仮設手段で仮設される線と上記物体検出手段で検出される物体との距離を検出する距離検出手段と、該距離検出手段で検出される距離の時間変化量に基づいて自車の進行路を推定する推定手段とが設けられており、上記線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を仮設すると共に、推定手段は、これらの線のうち距離検出手段で検出される距離の時間変化量がより小さいものを自車の進行路と推定することを特徴とする。
【0009】
これにより、物体検出手段(レーダ装置)から得られる周囲の走行車両の位置データのみで自車の進行路を推定することができる。
【0010】
なお、この場合、線仮設手段は現実的な曲率の前方延長線を仮設することが好ましく、例えば高速道路で設計され得る旋回半径の範囲内(R+300〜R−300等)で仮設する。
【0011】
また、距離検出手段は例えば次のようにして仮設された線と物体との距離を算出する。すなわち、図9に示すように、仮設線の曲率をρ、自車Aと物体Xの距離をL、自車Aの前後方向に延びる直線に対する物体Xのなす角度をθ、仮設線と物体Xとの距離(物体Xから仮設線への垂線の長さ)をdとすると、次の式1の関係が成り立ち、これより距離dが式2のように表される。
【0012】
【式1】
Figure 0003608259
【0013】
【式2】
Figure 0003608259
さらに仮設線の右側に物体がある場合に上記距離の値が正となるようにして、位置座標が(xi,yi)である物体と曲率がρjである線との距離djを表す次の一般式3が導かれ、距離検出手段は物体検出手段で検出された物体の位置座標と、線仮設手段で仮設された線の曲率とをこの式3に代入することによって両者間の距離を求めることができる。
【0014】
【式3】
Figure 0003608259
【0015】
また、この第発明によれば、曲率の異なる複数の線の中から自車が走行すべき進行路に略近いものを推定することができる。
【0016】
さらに請求項に記載の発明(以下「第発明」という。)は、上記第発明において、線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を同時に仮設すると共に、推定手段は、これらの線のうち距離検出手段で検出される距離の時間変化量が最も小さいものを自車の進行路と推定することを特徴とする。
【0017】
この第発明によれば、曲率の異なる複数の線を同時に仮設することによってどの線が最も進行路に近いかを一度に判定することができる。
【0018】
一方、請求項に記載の発明(以下「第発明」という。)は、上記第発明において、線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を順に一づつ仮設することを特徴とする。
【0019】
この第発明は、上記第発明と異なり、曲率の異なる複数の線を順に一づつ仮設するものであるが、これによっても自車が走行すべき進行路に最も近いものを推定することができる。
【0022】
さらに請求項に記載の発明(以下「第発明」という。)は、上記第発明において、線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を距離検出手段で検出される距離の時間変化量が減少する順に一づつ仮設することを特徴とする。
【0023】
この第発明では、距離の時間変化量が減少する順に線を仮設するので効率よく進行路により近いものを見出すことができる。
【0026】
そして請求項に記載の発明(以下「第発明」という。)は、上記第1発明ないし第発明のいずれかにおいて、推定手段で推定される自車の進行路上を走行する前方車両のうち自車に最も近いものを先行車と識別する先行車識別手段が設けられていることを特徴とする。
【0027】
この第発明によって、以上推定された進行路と検出された物体とから先行車が識別されることになる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0029】
図1に示すように、この実施の形態における車両には、レーダ装置1と、このレーダ装置1からの検出信号を受けて当該車両の進行路を推定するコントロールユニット2が備えられている。
【0030】
上記レーダ装置1は、レーダ波を自車の前方に所定の角度範囲内で走査、発信して前方に存在する走行車両やリフレクタ等の物体を検出し、それらの位置や大きさ等のデータがコントロールユニット2に入力されるようになっている。
【0031】
このコントロールユニット2は、所定の曲率で自車の進行路を仮想設定する進行路仮設部21と、該仮設部21で仮設された進行路と上記レーダ装置1からの物体データとに基づいて、検出された物体の仮設進行路に対する距離(横偏位量)を算出等する演算部22と、該演算部22の算出結果により上記仮設部21で設定された仮設進行路の中から一つを自車の進行路と判定する進行路判定部23と、該判定部23で判定された自車の進行路と上記レーダ装置1からの物体データとに基づいて、自車の進行路上を走行する前方車両のうち最も近くにあるものを先行車と識別する先行車識別部24とを有して、レーダ装置1から入力される検出物体のデータのみによって自車の進行路の推定、及び先行車の識別を行なうことができるように構成されている。
【0032】
次に、このコントロールユニット2が行なう進行路の推定をフローチャートを参照して説明する。
【0033】
まず図2に示すように、検出物体の位置データをそれぞれx−y座標として読み込むと共に(ステップS11)、各々異なる曲率ρjの複数の進行路を設定して(ステップS12)、これらの進行路の一つ一つについて、全ての検出物体の横偏位量djの総和Djを前述の式3に基づいて算出したのち(ステップS13)、この横偏位量の総和の今回値Dj(k)と前回値Dj(k−1)との差ΔDjを算出する(ステップS14)。
【0034】
その場合に、この実施の形態においては、上記進行路として、図3に示すように旋回半径Rが+300の右曲がりの進行路S1、−300の左曲がりの進行路S9、及びこれらの間で徐々に曲率が変化する7本の進行路S2〜S8の計9本の進行路が仮設される。
【0035】
したがって、図示したように、今回3台の前方車両X11,X12,X13が白の位置に検出され、前回の検出でそれぞれ黒の位置にあったとすると、仮設進行路S4に対する各車両X11,X12,X13の横偏位量d11,d12,d13(実線で示す)はそれぞれ殆ど変化がなく、その結果、上記ステップS14で算出される絶対値ΔDj、つまりこの制御サイクル時間に対する変化量が略0となる。
【0036】
これに対し、他の8本の進行路S1〜S3,S5〜S8については、各車両X11,X12,X13の横偏位量d11’,d12’,d13’が、一例として進行路S2の場合を鎖線で示したように、車両X11,X12,X13の走行に伴って増減し、あるいは正負の逆転が生じるので、上記制御サイクル時間に対する変化量ΔDjが相当の値となって算出される。
【0037】
次いで、このようにして求められた各仮設進行路S1〜S9についての変化量ΔDjのうち最小のものをΔDとしたのち(ステップS15)、この最小変化量ΔDに一致する変化量ΔDjに係る仮設進行路を検索して(ステップS16〜S17)、該当するものを自車が走行すべき進行路と判定する(ステップS18)。これにより、前方車両の走行軌跡に沿った適正な進行路(図例においては進行路S4)が推定されることになる。
【0038】
次に、進行路推定の第2の形態について説明する。この進行路推定においては、上記のように異なる曲率を有する複数の進行路を一度に仮設するのではなく、図3に示した進行路S1とS9との間で曲率を所定値Δρづつ順に増減して一づつ進行路を仮設していき、各進行路が仮設される毎に車両の横偏位量の時間変化を演算、判定するものである。
【0039】
すなわち図4に示すように、検出物体の位置座標xi,yiを読み込み(ステップS21)、各物体の相対速度Vxi,Vyiを演算したのち(ステップS22)、まず仮設する進行路の曲率ρを0とすると共に、初期値として前回仮設された進行路の曲率ρoldを0、及びこの前回仮設進行路における全物体の横偏位量の総和の時間変化量(以下、単に「変化量」という。)ΔDoldを無限大に設定する(ステップS23)。
【0040】
そしてステップS24において、曲率ρの仮設進行路における上記変化量ΔD、及び曲率ρの増減変化に伴う該変化量ΔDの変化率(以下、単に「変化率」という。)dΔDをそれぞれ図示した式に基づいて算出する。
【0041】
なお、この進行路推定においては、上記変化量ΔDを前述の場合のように制御サイクル時間に対する変化量として求めるのではなく、ステップS21で読み込んだ物体の位置座標xi,yi、ステップS22で演算した物体の相対速度Vxi,Vyi、及び曲率ρを用いて算出している。因に、変化量ΔDを算出する図中の式4は、曲率ρが時間に対して一定であるとして前述の式3を元に以下のようにして導かれる。
【0042】
【式4】
Figure 0003608259
次いで、ステップS25において、仮設進行路の変化量ΔDの大きさが前回仮設進行路の変化量ΔDoldの大きさより大きいか否かを判定し、大きければ前回仮設進行路を進行路とする(ステップS26)一方で、大きくなければステップS27に進んで同じく変化量ΔDの大きさが所定値εより小さいか否かを判定し、小さいときは当該仮設進行路を進行路とする(ステップS28)。
【0043】
また、ステップS27で変化量ΔDの大きさが所定値εよりも小さくないときは、ステップS29において予め曲率ρ及び変化量ΔDの更新処理を済ませたうえで、ステップS30に進み、上記変化量ΔDに上記ステップS24で算出した変化率dΔDを乗じて得られる値が正であるかどうかを判定し、正であれば曲率を所定値Δρだけ減じ(ステップS31)、また、0もしくは負であれば曲率を所定値Δρだけ加えて(ステップS32)、この新たに設定された曲率ρについて上記ステップS24ないしステップS32を実行し、最終的にステップS26又はS28で進行路が推定されるまで繰り返す。
【0044】
これを図5を参照して説明すると、前述の曲率ρと変化量ΔDとの関係式4を例示する一次直線ア又はイにおいて、変化率dΔDは各直線ア,イの傾きであり、それが右上りであるアにおいて正、左上りであるイにおいて負である。したがって、ステップS30で変化量ΔDと変化率dΔDとを乗じて得られる値が正となるのは、変化率dΔDが常に正であるアにおいては変化量ΔDが正である場合であり、また変化率dΔDが常に負であるイにおいては変化量ΔDが負である場合であって、これらのときにステップS31で曲率が所定値Δρづつ減じられる。一方、ステップS30で変化量ΔDと変化率dΔDとを乗じて得られる値が負となるのは、アにおいては変化量ΔDが負である場合であり、イにおいては正である場合であって、これらのときにステップS32で曲率が所定値Δρづつ加えられる。その結果、変化量ΔDの大きさ(変化量ΔDの絶対値)が減少する方向に順に次の曲率が設定されることになって、変化量ΔDが0となる点a又はb、すなわち前方車両の移動方向に沿った適正な曲率に近づくことになる。
【0045】
このとき、点a又はbを通り越えて次の曲率が設定された場合は、ステップS25における前回との比較によって、より点a又はbに近い方の曲率が選定されることになる。
【0046】
また、一旦a又はbの曲率が設定された場合は、ステップS24において変化量ΔDが0と算出され、その結果ステップS30からステップS32に進んで新たに増加された曲率がさらに設定されることになるが、この場合も上記と同様にステップS25で前回の曲率a又はbが選定されることになる。
【0047】
これにより、最終的にステップS25、S26で変化量ΔDがより0に近い曲率の進行路、又はステップS27、28で変化量ΔDが所定値内で0に近い曲率の進行路が推定されることになる。
【0048】
なお、レーダ装置1の中立線がずれて設置された場合は、推定進行路に誤差が生じることになる。かかる場合には、式3に代えて車両の横滑り角βをパラメータとして勘案した次の式5、及びこれを元に導かれる式6を用いる。
【0049】
【式5】
Figure 0003608259
【0050】
【式6】
Figure 0003608259
次に、進行路推定の他の開示例について説明する。この進行路推定においては、過去の自車の履歴から今後走行するであろうと思われる進行路を推定するものである。
【0051】
すなわち図6に示すように、まずステップS41で自車の位置データを座標上に読み込む。このとき符号iは、過去読み込んだ自車の位置データの個数を表す。そして、次のステップS42でその位置データが一つの場合はステップS43を経てもう一度自車の位置データを読み込むことになる(ステップS41)。
【0052】
次にステップS42からステップS44に進んで、自車の車速及びハンドル舵角から、上記読み込んだ二つの位置データ(X1,Y1),(X2,Y2)に続く第3の自車の位置(X3,Y3)を求めたのち、これら三つの位置データ(X1,Y1),(X2,Y2),(X3,Y3)から最小二乗法を用いて自車の今後の走行曲線、つまり進行路を決定する(ステップS45)。
【0053】
そして、ステップS46ないしS51において、検出された全物体につき、その位置データ(xn,yn)を上記自車進行路に照らし合わせ、各物体Xnが自車進行路から所定の範囲内、例えば進行路から左右に1メートルづつの幅に存在するか否かを判定して、自車の進行路上にあれば物体位置状態フラグFposを1、存在しなければ0とする。このようにして設定された全物体の位置状態フラグFposに基づいて、最も自車の近くを走行する前方車両が先行車と識別されることになる。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の自動車の進行路推定装置では、既存のレーダ装置で検出される周辺物体あるいは自車の位置データのみから自車進行路を推定することができるので、従来のようにヨーレート等を検出するためのセンサ類を別途備える必要がなく、車両の製造コストの削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における進行路推定装置の制御システム図である。
【図2】上記第1の実施の形態における進行路推定のフローチャート図である。
【図3】上記第1の進行路推定の概念図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における進行路推定のフローチャート図である。
【図5】上記第2の進行路推定の概念図である。
【図6】本発明に関連する開示例における進行路推定のフローチャート図である。
【図7】本発明の装置における進行路推定の概念図である。
【図8】同じく進行路推定の概念図である。
【図9】同じく進行路推定の概念図である。
【符号の説明】
1 レーダ装置(物体検出手段)
2 コントロールユニット
21 進行路仮設部(線仮設手段)
22 演算部(距離検出手段)
23 進行路判定部(推定手段)
24 先行車識別部(先行車識別手段)

Claims (5)

  1. 自車の周囲に存在する物体を検出する物体検出手段を備えて自動車の進行路を推定する装置であって、自車を起点とする所定曲率の前方延長線を仮設する線仮設手段と、該線仮設手段で仮設される線と上記物体検出手段で検出される物体との距離を検出する距離検出手段と、該距離検出手段で検出される距離の時間変化量に基づいて自車の進行路を推定する推定手段とが設けられており、上記線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を仮設すると共に、推定手段は、これらの線のうち距離検出手段で検出される距離の時間変化量がより小さいものを自車の進行路と推定することを特徴とする自動車の進行路推定装置。
  2. 線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を同時に仮設すると共に、推定手段は、これらの線のうち距離検出手段で検出される距離の時間変化量が最も小さいものを自車の進行路と推定することを特徴とする請求項に記載の自動車の進行路推定装置。
  3. 線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を順に一づつ仮設することを特徴とする請求項に記載の自動車の進行路推定装置。
  4. 線仮設手段は、曲率の異なる複数の線を距離検出手段で検出される距離の時間変化量が減少する順に一づつ仮設することを特徴とする請求項に記載の自動車の進行路推定装置。
  5. 推定手段で推定される自車の進行路上を走行する前方車両のうち自車に最も近いものを先行車と識別する先行車識別手段が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかに記載の自動車の進行路推定装置。
JP20760995A 1995-07-20 1995-07-20 自動車の進行路推定装置 Expired - Fee Related JP3608259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760995A JP3608259B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 自動車の進行路推定装置
US08/683,143 US5841366A (en) 1995-07-20 1996-07-18 Traveling-path deduction apparatus and method for vehicles
DE19629252A DE19629252A1 (de) 1995-07-20 1996-07-19 Fahrtweg-Ableitungsvorrichtung und -verfahren für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20760995A JP3608259B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 自動車の進行路推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933651A JPH0933651A (ja) 1997-02-07
JP3608259B2 true JP3608259B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=16542623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20760995A Expired - Fee Related JP3608259B2 (ja) 1995-07-20 1995-07-20 自動車の進行路推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5841366A (ja)
JP (1) JP3608259B2 (ja)
DE (1) DE19629252A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637053C2 (de) * 1996-09-12 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Erkennung von Rechts- oder Linksverkehr
EP0944894B2 (de) * 1996-12-16 2004-01-14 ATX Europe GmbH Verfahren zur rechnergestützten navigation eines fahrzeuges mit einem endgerät, endgerät und verkehrszentrale
DE19828693A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Minimierung von Unfallfolgen
DE19855400A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
JP3788312B2 (ja) * 2001-11-01 2006-06-21 日産自動車株式会社 先行車検出装置
JP4096180B2 (ja) * 2003-02-10 2008-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP3835438B2 (ja) * 2003-07-11 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 衝突対応車両制御システム
WO2005005206A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Crash-safe vehicle control system
DE10333962A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP2005332192A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toyota Motor Corp 操舵支援システム
US7974778B2 (en) 2004-09-17 2011-07-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular control object determination system and vehicular travel locus estimation system
JP4615954B2 (ja) * 2004-10-12 2011-01-19 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置
JP4754856B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-24 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車載用レーダ装置
JP4906398B2 (ja) * 2006-05-15 2012-03-28 アルパイン株式会社 車載道路形状識別装置、車載システム、道路形状識別方法及び周辺監視方法
JP4466716B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP4466718B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
US20110144850A1 (en) * 2008-01-16 2011-06-16 Takashi Jikihara Moving apparatus, moving method of moving apparatus, and movement control program of moving apparatus
DE102010023164A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Warnen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs vor der Anwesenheit eines Objektes in der Umgebung, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
KR20120094365A (ko) * 2011-02-16 2012-08-24 주식회사 만도 가속 제어 조절 방법 및 그 적응 순항 제어 시스템
US8577552B1 (en) * 2012-08-13 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Forward collision warning system with road-side target filtering
US9644972B2 (en) * 2015-03-06 2017-05-09 Tallysman Wireless Inc. Method for tracking a path taken by a vehicle
CN105216727B (zh) * 2015-08-24 2018-05-11 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆距离探测主动安全系统和控制方法
JP2017217921A (ja) * 2016-06-02 2017-12-14 株式会社ブイシンク ショッピングカート及びその制御方法
JP6592423B2 (ja) * 2016-11-25 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
EP3456596A1 (en) 2017-09-14 2019-03-20 Continental Automotive GmbH Method and device of predicting a possible collision
JP7149171B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-06 日産自動車株式会社 物体認識方法及び物体認識装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377106A (en) * 1987-03-24 1994-12-27 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for navigating an unmanned vehicle and a vehicle for the same
JPH04282724A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プログラム間のアドレス解決方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0933651A (ja) 1997-02-07
US5841366A (en) 1998-11-24
DE19629252A1 (de) 1997-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608259B2 (ja) 自動車の進行路推定装置
US8170739B2 (en) Path generation algorithm for automated lane centering and lane changing control system
US7778758B2 (en) Cruise control system for a vehicle
JP3912416B2 (ja) 車両逸脱防止制御装置
US8990015B2 (en) Method for course prediction in driver assistance systems for motor vehicles
CN102959600B (zh) 车辆行进路线推定装置
JP6809531B2 (ja) 車両判定方法、走行経路補正方法、車両判定装置、及び走行経路補正装置
CN104364832B (zh) 跟随控制装置
JP2018103704A (ja) 車両用注意喚起装置
US8862326B2 (en) Vehicle travel assisting device
CN105313897A (zh) 车辆的行驶车道识别系统及方法
CN110322727B (zh) 识别交通空间中的对象的方法
JP5402968B2 (ja) 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
CN105579316A (zh) 用于确定车辆的行车道的行车道走向的方法和设备
CN112644489A (zh) 车道跟随控制设备和方法
JP3440956B2 (ja) 車両用走行路検出装置
JP4110922B2 (ja) 車両用外界認識装置
JP6690510B2 (ja) 物体認識装置
JP6375867B2 (ja) 車載用物体判別装置
JP5682302B2 (ja) 走行道路推定装置、方法およびプログラム
KR100469773B1 (ko) 커브 반경 보정 방법 및 장치
JP7459445B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
CN111176285A (zh) 一种行进路径规划的方法及装置、车辆、可读存储介质
JP6988717B2 (ja) 衝突判定装置
JP7096705B2 (ja) 走路設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees