JP3608008B2 - 水性プラスチック塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水性プラスチック塗料用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3608008B2
JP3608008B2 JP09846695A JP9846695A JP3608008B2 JP 3608008 B2 JP3608008 B2 JP 3608008B2 JP 09846695 A JP09846695 A JP 09846695A JP 9846695 A JP9846695 A JP 9846695A JP 3608008 B2 JP3608008 B2 JP 3608008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
various
meth
resin fine
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09846695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08291271A (ja
Inventor
宏司 木下
秀久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP09846695A priority Critical patent/JP3608008B2/ja
Publication of JPH08291271A publication Critical patent/JPH08291271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608008B2 publication Critical patent/JP3608008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、新規にして有用なる水性プラスチック塗料用樹脂組成物の製造方法に関する。さらに詳細には、本発明は、連鎖移動剤の存在下に、酸基含有重合性不飽和単量体を必須の単量体成分とする重合性不飽和単量体の混合物を乳化重合させて重合体エマルジョンを得、次いで塩基性化合物及び有機溶剤を加えたのちに、70℃〜100℃の高温条件下で1時間〜7時間熟成させて得られる水性樹脂微粒子分散液を含有する水性プラスチック塗料用樹脂組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
これまでにも、重合系の水性樹脂としては、それぞれ、乳化重合体(エマルジョン樹脂ないしは重合体エマルジョン);多量のカルボキシル基を導入したアクリル樹脂を、アンモニアや有機アミン類などで以て中和して水性化せしめた形の水溶性アクリル樹脂;あるいは有機溶剤中で、カルボキシル基を有するアクリル樹脂を調製し、次いで、アンモニアや有機アミン類などで以て中和したのち、水性化せしめるといった形の水分散型アクリル樹脂などが検討されて来ている。
【0003】
ところが、まず、エマルジョン樹脂にあっては、乾燥性、耐溶剤性に優れる反面、プラスチック素材への濡れ性に劣るというものであるし、塗装作業性の面で以て充分ではないといった類の問題点などがあったり、
【0004】
また、水溶性アクリル樹脂にあっては、塗装作業性にこそ優れているとはいうものの、高酸価であって、しかも、低分子量のものに設計する必要があるために、乾燥性が遅く、耐水性ならびに耐溶剤性などが不十分であるといった類の問題点などがあったり、
【0005】
さらには、水分散性アクリル樹脂にあっては、とりわけ、付着性などが不十分であるといった類の問題点などがあったりして、未だに、充分に満足され得るようなものは得られていないというのが、実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来型のプラスチック塗料用樹脂組成物、就中、水性プラスチック塗料用樹脂組成物を用いる限りは、どうしても、スプレー作業性にも優れるし、耐溶剤性ならびに各種のプラスチック素材への付着性などにも優れるという、極めて実用性の高いものを得ることは、頗る、困難であった。
【0007】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、一にかかって、プラスチック用に有用なる、新規のアクリル系水性樹脂微粒子分散液を必須の成分として含有することから成る、とりわけ、作業性、耐溶剤性ならびに付着性などに優れるという、極めて実用性の高い水性プラスチック塗料用樹脂組成物を提供しようとすることにある。
【0008】
【発明が解決するための手段】
そこで、本発明者らは、こうした現状の認識と従来技術における、種々の未解決課題の抜本的なる解決と、当業界における切なる要望との上に立って、鋭意、研究を開始し、検討を重ねて行った結果、連鎖移動剤の存在下に、酸基含有重合性不飽和単量体を必須成分とする重合性不飽和単量体混合物を乳化重合させて得られる重合体エマルジョンに、
【0009】
塩基性化合物および有機溶剤加えることによって微粒子化された形の、斬新なる水性樹脂微粒子分散液を必須の成分として含有することから成る、水性プラスチック塗料用樹脂組成物を用いるというこよにより、所望の、高性能なるプラスチック用塗料が得られるということを見出すに及んで、ここに、本発明を完成させるに到った。
【0010】
《構成》すなわち、本発明は、連鎖移動剤の存在下に、酸基含有重合性不飽和単量体を必須の単量体成分とする重合性不飽和単量体の混合物を乳化重合させて重合体エマルジョンを得、次いで塩基性化合物及び有機溶剤を加えたのちに、70℃〜100℃の高温条件下で1時間〜7時間熟成させて得られる水性樹脂微粒子分散液を必須の成分として、含有することから成る、極めて実用性の高い、水性プラスチック塗料用樹脂組成物の製造方法を提供しようとするものである。
【0011】
以下に、本発明に係る水性プラスチック塗料用樹脂組成物の必須成分となる、此の水性樹脂微粒子分散液の調製法について、より詳細に、説明をすることにする。
【0012】
当該水性樹脂微粒子分散液を調製するに当たって用いられる連鎖移動剤とは、乳化重合反応を通して得られる重合体エマルジョンの分子量を小さくするために使用されるという物質を指称するものであって、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
【0013】
エタンチオール、2−プロパンチオール、1−ブタンチオール、tert−ブチルメルカプタン、1−ペンタンチオール、1−ヘキサンチオール、1−オクタンチオール、1−ドデカンチオール、p−トルエンチオール、α−トルエンチオール、1−ナフタレンチオール、2−ナフタレンチオール、2−メルカプトエタノール、チオグリセリン、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸またはチオサリチル酸の如き、各種のチオール類;あるいはα−メチルスチレン、α−メチルスチレンダイマーまたはメチルメタクリレートダイマーの如き、各種の化合物などであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0014】
此の連鎖移動剤の使用量としては、エマルジョン重合工程で得られるポリマーの分子量を基準として、つまり、ゲル・パーミェーション・クロマトグラフィー(GPC)による、ポリスチレン換算の分子量で以て測定される、いわゆる重量平均分子量が大約200,000以下となるような量が適切であるし、好ましくは、10,000〜150,000という該重量平均分子量となるような範囲内の量が適切である。
【0015】
一方、上記した重合性不飽和単量体の混合物を構成するもののうち、必須の単量体成分となる、上記酸基含有重合性不飽和単量体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸もしくはシトラコン酸の如き、各種の不飽和モノ−ないしはジカルボン酸をはじめ、
【0016】
これらのジカルボン酸と1価のアルコールとのモノエステル類のような、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸類;あるいはパラスチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホン酸エチル(メタ)アクリレートの如き、各種のスルホン酸類などであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0017】
此の酸基含有重合性不飽和単量体の使用量としては、重合性不飽和単量体の混合物の総量100重量部を基準として、大約6〜大約280ミリ・モル(mmol)なる範囲内が適切であるし、好ましくは、15〜100mmolなる範囲内が、さらに好ましくは、20〜70mmolなる範囲内が適切である。
【0018】
これらの連鎖移動剤および重合性不飽和単量体を必須成分とし、水中で以て、かつ、乳化剤の存在下において、公知慣用の乳化重合法を駆使することにより、重合体エマルジョンが調製される。
【0019】
その際の乳化重合法とは、乳化剤を溶解した水中に、重合性不飽和単量体の全量を、初期に仕込んで、さらに、ラジカル開始剤を加えて重合反応を行うという方法であるとか、乳化剤を溶解した水中に、重合性不飽和単量体と、ラジカル開始剤とを滴下して行って、重合反応を行うという方法であるとか、
【0020】
あるいは乳化剤を溶解した水中に、乳化剤によって、水と共に、乳化せしめた重合性不飽和単量体とラジカル開始剤とを滴下して行って重合反応を行うという方法などにような、公知慣用の諸々の手法が採用され得るが、勿論、本発明においては、決して、これらの方法のみに限定されるというようなものではない。
【0021】
ここにおいて、乳化剤の使用量を減らすというためには、重合性不飽和単量体混合物の全量仕込法、あるいは未乳化の重合性不飽和単量体を滴下するというような方法によるのが、特に望ましい。
【0022】
こうした乳化重合反応において用いられる乳化剤として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキルベンゼンスルホン酸アンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム、ナトリウムジオクチルスルホサクシネートまたはアルキルフェニルポリオキシエチレンサルフェートナトリウム塩ないしはアンモニウム塩の如き、各種のアニオン乳化剤;
【0023】
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体の如き、各種のノニオン乳化剤などのような、通常、この種の乳化重合において用いられているような種々の物質などであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0024】
さらに、p−スチレンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム、「アデカリアソープ NE−10」[旭電化(株)製の商品名]、「アクアロン HS−10」[第一工業製薬(株)製の商品名]、「エレミノール JS−2もしくはRS−30」[三洋化成工業(株)製の商品名]の如き、各種の反応性乳化剤の使用もまた、可能である。
【0025】
これらの乳化剤の使用量としては、得られる水性プラスチック塗料用樹脂組成物を塗料として使用した場合の塗膜諸物性の面を考慮すれば、重合性不飽和単量体混合物の総量100重量部に対して、約0.1〜約10重量部なる範囲内が、好ましくは、0.2〜3重量部なる範囲内が適切である。
【0026】
さらに、乳化重合反応を実施するに当たって用いられる、上記した重合開始剤として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムもしくは過硫酸アンモニウムの如き、各種の過硫酸塩;アゾビスイソブチロニトリル、1−[(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]の2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]またはその2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イル)プロパン]の2塩酸塩、
【0027】
2,2’−アゾビス[N−(4−アミノフェニル)−2−メチルプロピオンアミジン]の2塩酸塩あるいは2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)の2塩酸塩の如き、各種のアゾ系開始剤;さらには、クメンハイドロパーオキサイド、tert−ブチルハイドロパーオキサイドの如き、各種の有機過酸化物などであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0028】
さらに、これらの過硫酸塩または過酸化物と、鉄イオンの如き、各種の金属イオンや、ナトリウムスルホオキシレートホルムアルデヒド、ピロ亜硫酸ソーダまたはL−アスコルビン酸の如き、各種の還元剤などとを組み合わせて用いるという、いわゆるレドックス系開始剤などのような、通常の乳化重合反応において用いられている部類の、種々の物質を使用することもまた、可能である。
【0029】
こうした乳化重合反応の際に、前掲したような、種々の酸基含有重合性不飽和単量体と共に用いて共重合され得る、その他の重合性不飽和単量体として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、スチレン、p−tert−ブチルスチレンもしくはビニルトルエンの如き、各種の芳香族系ビニル系モノマー;
【0030】
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、i−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートもしくはラウリル(メタ)アクリレート、
【0031】
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレートまたはアルコキシアルキル(メタ)アクリレートの如き、各種の(メタ)アクリレート類;
【0032】
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジ−2−ヒドロキシエチルフマレート、モノ−2−ヒドロキシエチルモノブチルフマレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートもしくはポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどをはじめ、
【0033】
「プラクセル FMもしくはFAモノマー」[ダイセル化学(株)製の、カプロラクトン付加モノマーの商品名]、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル類またはこれらとε−カプロラクトンとの付加物の如き、各種の水酸基含有モノマー;
【0034】
マレイン酸、フマル酸もしくはイタコン酸の如き、各種の不飽和ジカルボン酸と1価アルコールとのジエステル類;酢酸ビニル、安息香酸ビニル、「ベオバ」(オランダ国シェル社製の、分枝状脂肪族モノカルボン酸のビニルエステルの商品名)の如き、各種のビニルエステル類;
【0035】
「ビスコート8F、8FM、17FM、3Fもしくは3FM」[大阪有機化学(株)製の、含フッ素系アクリルモノマーの商品名]、パーフルオロシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジ−パーフルオロシクロヘキシルフマレートまたはN−i−プロピルパーフルオロオクタンスルホンアミドエチル(メタ)アクリレートの如き、各種の(パー)フルオロアルキル基含有の、−ビニルエステル類、−ビニルエーテル類、−(メタ)アクリレート類もしくは−不飽和ポリカルボン酸エステル類の如き、種々の含フッ素重合性化合物;
【0036】
あるいは(メタ)アクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニルもしくはフッ化ビニリデンの如き、各種のオレフィン類のような、官能基を持たない、各種のビニル系モノマー類;(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−tert−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アルコキシ化N−メチロール化(メタ)アクリルアミド類の如き、各種のアミド結合含有ビニル系モノマー類;
【0037】
ジアルキル〔(メタ)アクリロイロキシアルキル〕ホスフェート類、(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスフェート類、ジアルキル〔(メタ)アクリロイロキシアルキル〕ホスファイト類または(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスファイト類;
【0038】
さらには、上掲したような(メタ)アクリロイロキシアルキルアシッドホスフェート類またはアシッドホスファイト類のアルキレンオキシド付加物ばどであるとか、グリシジル(メタ)アクリレートやメチルグリシジル(メタ)アクリレートの如き、各種のエポキシ基含有ビニル系モノマーと、燐酸または亜燐酸、あるいはこれらの酸性エステル類とのエステル化合物であるとか、3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピル(メタ)アクリレートの如き、各種の燐原子含有ビニル系モノマー類;
【0039】
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートの如き、各種のジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート類;ビニルエトキシシラン、α−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランまたはトリメチルシロキシエチル(メタ)アクリレートなどをはじめ、「KR−215もしくはX−22−5002」[信越化学(株)製の商品名]の如き、各種のシリコン系モノマー類などのであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0040】
次に、上掲したような種々の重合性不飽和単量体類を用いて得られる、重合体エマルジョンに加えられるべき塩基性化合物として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、水酸化リチウム、水酸化カリウムもしくは水酸化ナトリウムの如き、各種の金属水酸化物;
【0041】
アンモニア;ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、イソプロピルエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパノール、モルホリン、n−メチルモルホリンまたはN−エチルモルホリンの如き、各種の有機アミン類などであるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0042】
此の塩基性化合物の使用量としては、得られる水性樹脂微粒子分散液の固形分100重量部に対して、約6mmol以上であって、かつ、使用した酸基含有重合性不飽和単量体に対して、約150%以下の中和量となるような量であることが適切であり、
【0043】
好ましくは、15mmol以上であって、かつ、使用した酸基含有重合性不飽和単量体に対して、100%以下の中和量となるような量であることが適切であるし、さらに好ましくは、20〜100mmolなる範囲内であって、かつ、使用した酸基含有重合性不飽和単量体に対して、100%以下の中和量となるような量であることが適切である。
【0044】
上記塩基性化合物と共に、さらに加えられるべき、前記した有機溶剤とは、最終樹脂分散液において、分散液から分離を起こさないような溶剤であれば、特に限定されるものではないが、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール(i−プロパノール)、n−ブタノール、イソブタノールもしくはtert−ブタノールの如き、各種のアルコール系溶剤;
【0045】
アセトン、メチルエチルケトンもしくはシクロヘキサノンの如き、各種のケトン系溶剤;エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、セロソルブアセテート、メチルカルビトール、エチルカルビトールもしくはブチルカルビトールの如き、各種のエチレングリコール系溶剤;
【0046】
プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルもしくはトリプロピレングリコールモノブチルエーテルの如き、各種のプロピレングリコール系溶剤や、
【0047】
テトラヒドロフラン、N−メチルピロリドン、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはスルホランなどのような、水に良好なる溶解性を有するという部類の、公知慣用の種々の化合物である。
【0048】
さらに、トルエンまたはキシレンの如き、各種の芳香族系有機溶剤や、酢酸エチルまたは酢酸ブチルの如き、各種のエステル系溶剤などのような疎水性有機溶剤もあた、前掲の有機溶剤に混合して使用するということも可能である。
【0049】
此の有機溶剤の使用量としては、前述した水性樹脂微粒子分散液の固形分100重量部に対して、約3重量部以上であれば、その使用量の上限として特別に制限はないけれども、とりわけ、微粒子分散液の安定性ならびに有害性などを考慮すれば、大約5〜大約100重量部なる範囲内が、好ましくは、5〜50重量部なる範囲内が適切である。
【0050】
上掲した塩基性化合物および有機溶剤の添加法としては、特に限定はなく、それぞれを、別々に、あるいは同時に、重合体エマルジョンに対して加えるというようにすればよい。
【0051】
斯かる両物質の添加を、低温で以て行った場合には、系が著しく増粘するというようにもなるが、そうした際には、長時間、熟成することによって、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得ることが出来る。
【0052】
ここにおいて、とりわけ、生産性などを考慮した場合には、高温条件下での添加を行った方が望ましく、約50℃以上という加温条件下で以ての添加時において、あるいは此の添加後において、昇温し熟成せしめるようにすることがよい。
【0053】
さらに好ましくは、70℃〜100℃なる範囲内であるし、その際の熟成時間としては、熟成温度や、重合体エマルジョンそれ自体の組成などによっても異なるという処から、特別に限定されるものではないけれども、一例として、約80℃程度の高温で以て熟成するという場合には、1〜7時間程度である。
【0054】
また、これらの両物質を加えたのちにおいて、系内に、発泡現象が観察されるというような場合もあるが、そうした場合には、消泡剤などを、必要に応じて、適宜、添加するということも可能である。
【0055】
こうした塩基性化合物および有機溶剤の添加によって、通常、約0.1ミクロン(μmm)以上の平均粒子径を有する重合体エマルジョン粒子の微粒子化が行われるが、とりわけ、物性面などからは、大約0.01〜大約0.1μmmとなるように調整されることが望ましく、
【0056】
その際には、塩基性化合物による酸基の中和率および/または有機溶剤の量を調整することによって、微粒子化の度合いを調整せしめるというようにすればよく、このようにして、斯かる微粒子化の度合いが調整されるというものである。
【0057】
以上のようにして得られる、水性樹脂微粒子分散液は、クリアー系としても使用されるし、あるいは酸化チタン、炭酸カルシウム、シリカ、カーボン・ブラック、フタロシアニン・ブルー、べんがら(弁柄)、キナクリドン・レッドまたはアルミニウム粉末の如き、公知慣用の各種の顔料類(いわゆる、光輝剤をも含む。)を含むという形の顔料系で以てもまた、使用されるというものであるが、
【0058】
必要に応じては、さらに、有機溶剤ならびに水を加えるという形で以てもまた、使用されるというものである。
【0059】
塗料化の際に、必要に応じて、さらには、充填剤、増量剤、増粘剤、減粘剤、レベリング剤、消泡剤、ハジキ防止剤、界面活性剤、顔料分散剤、沈降防止剤、スリップ剤あるいはpH調節剤などのような種々の添加剤類が添加されるが、本発明においては、決して、これらの物質のみに限定されるというようなものではない。
【0060】
かくして得られる、本発明の水性プラスチック塗料用樹脂組成物を利用し、適用するべき、いわゆる被塗物(被塗物基材)として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ABS、アクリル、ノリル、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリフェニレンサルファイドまたはポリアミドの如き、各種のプラスチック素材などであり、
【0061】
その際の塗装方法としては、特に限定はないけれども、それらのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、エアースプレー塗装、ロールコーター塗装またはディップ塗装などのような、公知慣用の種々の手法を採用することができる。
【0062】
このようにして塗装された被塗物(被塗物基材)は、通常、強制乾燥あるいは常温乾燥条件下で以て乾燥されるわけであるが、被塗物にとって悪影響が無ければ、高温で乾燥するということもまた、可能である。
【0063】
かくして得られる、本発明の水性プラスチック塗料用樹脂組成物は、主として、自動車類、各種車両類、各種機器類、各種家具類、各種缶類または各種建築材料類などをはじめ、各種自動車用部品類または家電製品類などのような、種々のプラスチック素材類ないしはプラスチック製品類などに適用されるものではあるが、決して、叙上のもののみに限定される処ではない。
【0064】
【実施例】
次に、本発明を、参考例、実施例および比較例により、一層、具体的に説明することにするが、本発明は、これらの例示例のみに、決して、限定されるものではない。以下において、部および%は、特に断りの無い限りは、すべて、重量基準であるものとする。
【0065】
参考例1(水性樹脂微粒子分散液の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,890部、「エマルゲン931」[花王(株)製の、ノニオン乳化剤の商品名]の3部および「エマール AD−25R」[花王(株)製の、アニオン乳化剤の商品名;有効成分=25%]の16部を仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0066】
同温度に達した処で、メチルメタクリレートの600部、tert−ブチルメタクリレートの200部、n−ブチルメタクリレートの165部およびメタクリル酸の35部と、ドデシルチオールの5部との混合物、ならびに過硫酸カリウムの5部を200部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
【0067】
その後も、同温度で、反応を続けること3時間後にして、25%なる濃度のアンモニア水の33部と、ブチルセロソルブの200部とを加え、同温度で、さらに3時間のあいだ攪拌を続けることによって乳化重合反応を終了させた。引き続いて、室温にまで冷却して、200メッシュ濾布で濾過をすることにより、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0068】
ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、不揮発分がが30%で、25℃におけるブルック・フィールド粘度が6,200cps.(B型粘度計、ローターNo.3、回転数12rpm.で以て測定;以下同様)で、かつ、「PAR−III」[大塚電子(株)製の、レーザー粒径解析システムの商品名]により測定した平均粒子径が、塩基性化合物および有機溶剤添加前の重合体エマルジョンにあっては、210ナノ・メーター(nm)であるし、一方、これらの両物質の添加後の水性樹脂微粒子分散液にあっては、90nmであった。
【0069】
参考例2(水性樹脂微粒子分散液の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,605部およびラウリル硫酸ナトリウムの15部を仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0070】
同温度に達した処で、スチレンの70部、メチルメタクリレートの650部、tert−ブチルメタクリレートの100部、n−ブチルアクリレートの100部、ラウリルメタクリレートの50部およびアクリル酸の30部と、ドデシルチオールの5部の混合物、ならびに過硫酸アンモニウムの5部を200部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
【0071】
その後も、同温度で、反応を続けること3時間にして、25%なる濃度のアンモニア水の28部と、ブチルセロソルブの500部とを加え、同温度で、さらに、3時間のあいだ、攪拌を続けることによって、乳化重合反応を終了させた。引き続き、室温にまで冷却して、200メッシュ濾布で濾過をすることによって、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0072】
ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、不揮発分30%で、粘度が9,000cps.で、しかも、「PAR−III」により測定した平均粒子径が、塩基性化合物および有機溶剤添加前の重合体エマルジョンにあっては、190nmであったし、一方、これらの両物質の添加後の水性樹脂微粒子分散液にあっては、85nmであった。
【0073】
参考例3(水性樹脂微粒子分散液の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,705部および「エマール10」[花王(株)製の、アニオン乳化剤の商品名]の20部を仕込んで、50℃にまで昇温した。
【0074】
同温度に達した処で、メチルメタクリレートの600部、n−ブチルアクリレートの170部、tert−ブチルメタクリレートの200部およびアクリル酸の30部と、ドデシルチオールの10部との混合物と、tert−ブチルハイドロパーオキサイドの10部と、「エマール10」の0.5部を100部のイオン交換水に溶解したものと、ナトリウムスルホオキシレートホルムアルデヒドの5部を100部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
【0075】
その後も、同温度で、2時間のあいだ反応を続けること1時間後にして、80℃にまで昇温してから、ジエチルアミンの30部、イソプロパノールの200部およびブチルセロソルブの200部を加え、同温度で、さらに3時間のあいだ攪拌を続けることによって、乳化重合反応を終了させた。引き続き、室温にまで冷却して、200メッシュ濾布で濾過をすることによって、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0076】
ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、不揮発分が30%で、粘度が9,800cps.で、しかも、「PAR−III」により測定した平均粒子径が、それぞれ、塩基性化合物および有機溶剤の添加前の重合体エマルジョンにあっては、220nmであったし、一方、これらの両物質の添加後の水性樹脂微粒子分散液にあっては、95nmであった。
【0077】
参考例4(水性樹脂微粒子分散液の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,560部およびラウリル硫酸ナトリウムの5部を仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0078】
同温度に達した処で、スチレンの150部、メチルメタクリレートの600部、tert−ブチルメタクリレートの120部、n−ブチルアクリレートの100部およびアクリル酸の30部と、トルエンの50部およびブチルセロソルブの50部と、ドデシルチオールの5部との混合物と、過硫酸アンモニウムの5部およびラウリル硫酸ナトリウムの1部を300部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
【0079】
その後も、同温度で、反応を続けること3時間後にして、25%なる濃度のアンモニア水の28部と、ブチルセロソルブの350部とを加え、同温度で、さらに、3時間のあいだ、攪拌を続けることによって、乳化重合反応を終了させた。引き続き、室温にまで冷却して、200メッシュ濾布で濾過をすることによって、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0080】
ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、不揮発分が30%で、粘度が5,100cps.で、しかも、「PAR−III」により測定した平均粒子径が、それぞれ、塩基性化合物および有機溶剤の添加前の重合体エマルジョンにあっては、240nmであったし、一方、これらの両物質の添加後の水性樹脂微粒子分散液にあっては、100nmであった。
【0081】
参考例5(水性樹脂微粒子分散液の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、イオン交換水の1,760部およびラウリル硫酸ナトリウムの5部を仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0082】
同温度に達した処で、メチルメタクリレートの600部、tert−ブチルメタクリレートの200部、ラウリルメタクリレートの170部およびメタクリル酸の35部と、「エレミノール JS−2」[三洋化成工業(株)製の、反応性乳化剤の商品名;有効成分=38%]の10部と、トルエンの50部およびブチルセロソルブの50部と、ドデシルチオールの5部との混合物;ならびに過硫酸アンモニウムの5部を200部のイオン交換水に溶解したものとを、同時に、3時間かけて滴下した。
【0083】
その後も、同温度で、反応を続けること3時間後にして、25%なる濃度のアンモニア水の27部と、ブチルセロソルブの350部とを加え、同温度で、さらに、3時間のあいだ、攪拌を続けることによって、乳化重合反応を終了させた。引き続き、室温にまで冷却して、200メッシュ濾布で濾過をすることによって、目的とする水性樹脂微粒子分散液を得た。
【0084】
ここに得られた水性樹脂微粒子分散液は、不揮発分が40%で、粘度が1,0100cps.で、しかも、「PAR−III」により測定した平均粒子径が、それぞれ、塩基性化合物および有機溶剤の添加前の重合体エマルジョンにあっては、140nmであったし、一方、これらの両物質の添加後の水性樹脂微粒子分散液にあっては、60nmであった。
【0085】
参考例6(水分散型アクリル樹脂の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、430部のブチルセロソルブを仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0086】
同温度に達した処で、メチルメタクリレートの600部、tert−ブチルメタクリレートの200部、n−ブチルメタクリレートの165部およびアクリル酸の35部と、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの120部とを、6時間かけて滴下した。
【0087】
滴下終了後も、同温度で、15時間のあいだ反応を継続させてから、50℃にまで降温したのち、25%なる濃度のアンモニア水の33部およびイオン交換水の760部を添加した。このようにして得られた水分散型アクリル樹脂は、乳白色であって、不揮発分が45%であり、粘度が980cps.であり、しかも、「PAR−III」により測定した平均粒子径が210nmなるものであった。
【0088】
参考例7(水溶性アクリル樹脂の調製例)
温度計、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、430部のブチルセロソルブを仕込んで、80℃にまで昇温した。
【0089】
同温度に達した処で、メチルメタクリレートの600部、tert−ブチルメタクリレートの170部、n−ブチルメタクリレートの160部およびアクリル酸の70部と、tert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの100部とを、6時間かけて滴下した。
【0090】
滴下終了後も、同温度で、15時間のあいだ反応を継続させてから、50℃にまで降温したのち、25%なる濃度のアンモニア水の33部およびイオン交換水の1,870部を添加した。このようにして得られた水溶性アクリル樹脂は、透明なものであって、不揮発分が30%であり、25℃におけるガードナー粘度がZ −Z なるものであった。
【0091】
参考例8(顔料ペーストの調製例)
蓋付きのステンレス製の反応容器に、参考例2で得られた水性樹脂微粒子分散液の200部、「タイペーク R−930」[石原産業(株)製の、酸化チタンの商品名]の240部、「サーフィノール 104H」[アメリカ国エア・プロダクト社製の、]の8部およびイオン交換水の60部を配合し、適当量のガラス・ビーズを加えて、ビーズ・ミルによって、1時間のあいだ練肉を行った。
【0092】
斯かる練肉ののちに、ナイロン網で濾過することによって、顔料ペーストを分離せしめた。かくして得られた酸化チタン・ペーストの顔料重量濃度(PWC)は80%であり、かつ、不揮発分は60%であった。
【0093】
参考例9(同上)
蓋付きのガラス瓶に、「SNディスパーサント5027」[サンノプコ(株)製の、顔料分散剤の商品名]の5部、「タイペーク R−930」の195部、「サーフィノール 104H」の3部およびイオン交換水の105部を配合し、適当量のガラス・ビーズを加えて、ペイント・シェーカーにて、30分間のあいだ振とうを行った。
【0094】
次いで、1時間のあいだ放置してから、ナイロン網で濾過することによって、目的とする顔料ペーストを分離した。ここに得られた酸化チタン・ペーストの不揮発分は65%であった。
【0095】
実施例1
参考例1で得られた水性樹脂微粒子分散液の333部に、ブチルセロソルブの30部および「WXM−T60B」[東洋アルミ(株)製の、アルミペーストの商品名;有効成分=50%]の30部を加えることにより、塗料化を行った。
【0096】
次いで、イオン交換水により、スプレー粘度にまで希釈したのち、エアースプレーにより、各種プラスチック素材への塗装を行った。此の塗装後は、60℃で以て30分間のあいだ乾燥し、さらに、1週間のあいだ、25℃で以て乾燥を行ってから、塗膜諸性能の評価判定を行った。
【0097】
なお、ここにおいて得られた塗膜は、次に示すような要領(内容ならびに条件)で以て評価判定を行った。それらの結果は、まとめて、第1表に示す。
【0098】
スプレー作業性………ABS板に塗装したものの表面状態(塗面状態)を、目視により評価判定した。
【0099】
付着性…………………各種のプラスチック素材について作製された、それぞれの試験板上の塗面に、ゴバン目(10×10)を入れ、引き続き、セロファン・テープで以て、此のゴバン目を剥離して、密着の度合いを、「(残存部分面積)/100」で以て表示した。
【0100】
耐溶剤性………………ラビング・テスターを使用して、500gの荷重をかけながら、各種の有機溶剤により、ラビングを行って、塗膜が溶解し去るまでの往復回数を測定した。
【0101】
実施例2〜6
使用する樹脂ならびに顔料ペーストの、それぞれ、種類および量と、そして、ブチルセロソルブの量とを、第1表に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、つまり、実施例1と同様の条件で以て、塗料化ならびに塗装を行い、引き続いて、塗膜諸物性の評価判定を行った。それらの結果は、まとめて、同表に示す。
【0102】
比較例1および2
使用する樹脂ならびに顔料ペーストの、それぞれ、種類および量と、そして、ブチルセロソルブの量とを、第1表に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、つまり、実施例1と同様の条件で以て、塗料化ならびに塗装を行い、引き続いて、塗膜諸物性の評価判定を行った。それらの結果は、まとめて、同表に示す。
【0103】
【表1】
Figure 0003608008
【0104】
《第1表の脚注》
表中の配合割合を示す数字は、いずれも、重量部数を意味するものとする。
【0105】
【表2】
Figure 0003608008
【0106】
【表3】
Figure 0003608008
【0107】
【表4】
Figure 0003608008
【0108】
以上に詳述したように、本発明に係る水性プラスチック塗料用樹脂組成物は、スプレー作業性にも優れるというものであるし、加えて、とりわけ、耐溶剤性ならびに各種のプラスチック素材への付着性などにも優れるという、極めて実用性の高いものであることが、無理なく、知り得よう。
【0109】
【発明の効果】
以上に掲げられた、各実施例ならびに各比較例の結果からも、すでに、明らかとなったように、本発明の組成物は、スプレー作業性に優れるということは、もとよりのこと、加えて、とりわけ、耐溶剤性ならびに種々のプラスチック素材への付着性などにも優れるという、極めて実用性の高い、水性プラスチック塗料用樹脂組成物である。

Claims (2)

  1. 連鎖移動剤の存在下に、酸基含有重合性不飽和単量体を必須の単量体成分とする重合性不飽和単量体の混合物を乳化重合させて重合体エマルジョンを得、次いで塩基性化合物及び有機溶剤を加えたのちに、70℃〜100℃の高温条件下で1時間〜7時間熟成させて得られる水性樹脂微粒子分散液を含有する水性プラスチック塗料用樹脂組成物の製造方法。
  2. 前記した水性樹脂微粒子分散液が、前記樹脂微粒子の平均粒子径として、0.01〜0.1ミクロンなる範囲内にあるものである、請求項1に記載の水性プラスチック塗料用樹脂組成物の製造方法。
JP09846695A 1995-04-24 1995-04-24 水性プラスチック塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3608008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09846695A JP3608008B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 水性プラスチック塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09846695A JP3608008B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 水性プラスチック塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291271A JPH08291271A (ja) 1996-11-05
JP3608008B2 true JP3608008B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=14220461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09846695A Expired - Fee Related JP3608008B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 水性プラスチック塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608008B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323209A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 水性被覆組成物
KR100827902B1 (ko) * 2000-11-10 2008-05-07 바스프 에스이 t-부틸 아크릴레이트 및(또는) t-부틸 메타크릴레이트기재 아크릴레이트 중합체
JP5208590B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-12 昭和電工株式会社 プラスチック塗料用水性エマルジョン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08291271A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876175B2 (ja) シーラー用塗料組成物
US8741985B2 (en) Resin emulsion for sealer
US20030235685A1 (en) Water-based adhesives
CN107075274B (zh) 聚合物、方法和用途
JP2003012998A (ja) 水性塗料組成物およびその塗装物品
JP2007091997A (ja) 一液型水性コーティング剤、その製造方法および塗装物
JPH0315507B2 (ja)
EP1620474A1 (en) Emulsion polymerization process, polymer dispersion and film-forming composition
CN117511286A (zh) 用于甲醛清除的水分散性共聚物
JP3608008B2 (ja) 水性プラスチック塗料用樹脂組成物
JP2002088314A (ja) コーティング組成物
JP5515544B2 (ja) 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液
JP3956471B2 (ja) 水性樹脂組成物の製造方法
CN112534021B (zh) 减振材料用树脂组合物
JP3585001B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2010185069A (ja) シーラー用樹脂組成物
JP3711628B2 (ja) 樹脂水性分散体の製造方法
JP4282145B2 (ja) 樹脂粒子の分散安定化方法
JP3873296B2 (ja) 水性樹脂微粒子分散液の製造法
JP2004107518A (ja) 建材用エマルション塗料
JP2008248155A (ja) 水性一液型コーティング剤および塗装物
KR20000071020A (ko) 블로킹 내성을 갖는 물에 기초한 에멀션 고분자
KR101054510B1 (ko) 에멀젼 수지 및 휘발성 조용제 및 동결 방지제를 필요로 하지 않는 수성 도료
EP4408939A1 (en) Compositions and methods for making instant-set aqueous coatings
JP2005089518A (ja) 水性粘着剤用重合体の水性分散体の製造方法及び水性粘着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees