JP3603228B2 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3603228B2
JP3603228B2 JP10645492A JP10645492A JP3603228B2 JP 3603228 B2 JP3603228 B2 JP 3603228B2 JP 10645492 A JP10645492 A JP 10645492A JP 10645492 A JP10645492 A JP 10645492A JP 3603228 B2 JP3603228 B2 JP 3603228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
control unit
command
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10645492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05301397A (ja
Inventor
英市 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10645492A priority Critical patent/JP3603228B2/ja
Publication of JPH05301397A publication Critical patent/JPH05301397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603228B2 publication Critical patent/JP3603228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
(目次)
産業上の利用分野
従来の技術(図6)
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(図1)
作用
実施例
(a) 一実施例の説明(図2乃至図5)
(b) 他の実施例の説明
発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】
本発明は、両面印刷指令によりシートの片面を印刷して、裏面搬送路に排出して、裏面搬送路からの給紙指令に応じて裏面搬送路から給紙して裏面印刷する両面印刷装置に関する。
【0003】
複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の印刷装置では、シートの両面に印刷することが要求されており、表面と裏面用の印刷機構を設けると、印刷装置が大型化、高価格化するため、1台の印刷機構を利用して、両面印刷することが要求されている。
【0004】
このため、印刷機構で表面が印刷されたシートを反転して、シート裏面を印刷機構に印刷させる両面印刷装置が開発されている。
このような両面印刷装置では、裏面印刷パスに印刷シートを待機させ、次のコマンドにより、裏面印刷パスの印刷シートを給紙して、裏面印刷するものがあり、裏面印刷パスでの待機時間が長いと、シートがカールし、裏面印刷して排出しても、カールが残り、この対策が望まれている。
【0005】
【従来の技術】
図6は従来技術の説明図である。
両面印刷装置1は、図6(A)に示すように、給紙部20から取り出された用紙(シート)PPが、電子写真機構で構成される印刷機構(印字プロセス部)3に送られ、シートの表面にトナー像が転写され、定着されて印刷され、搬送路30より搬送され、排紙部58へ排出される。
【0006】
印刷機構3の搬送路30の出口では、裏面印刷用搬送路(両面パス)59が接続しており、両面印刷時に、裏面印刷用搬送路59は、シートPPを印刷機構3の入口に搬送する。
【0007】
この両面印刷装置1では、制御部10は、印刷開始コマンドとして、給紙部20からの給紙で、排紙部58への排出を指令する片面印刷指令と、給紙部20からの給紙で、両面パス59への排出を指令する両面印刷指令と、両面パス59からの給紙で、排紙部58への排出を指令する裏面印刷指令との3種類がある。
【0008】
従って、両面印刷装置では、図6(B)に示すように、制御部10から両面印刷指令を受けると、給紙部20からのシートを給紙し、搬送路30により搬送しながら、印刷機構3により印刷を行い、両面パス59へ排出し、待機させ、次の裏面印刷指令を待つ。
【0009】
そして、制御部10が、裏面印刷指令を出力すると、両面パス59からシートを給紙し、搬送路30により搬送しながら、印刷機構3により裏面印刷を行い、排紙部58へ排出することにより、両面印刷を行う。
【0010】
このような印刷開始コマンドによれば、給紙側と、排出側を指定した同一のシーケンスで、片面印刷、両面印刷が可能となるとともに、両面印刷における両面パス59でのシート待機中に、片面印刷指令を発して、緊急の片面印刷を割り込んで実行でき、便利である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術では、次の問題があった。
▲1▼両面パスに用紙を待機させたまま、片面印刷を続けると、両面パスに用紙が長時間残されたままとなり、両面パスの構造により、用紙がカールしたり、装置内の熱等により印刷内容が劣化する。
【0012】
▲2▼両面パスに用紙を待機させた状態で、制御部の障害等により、裏面印刷指令が発行されないと、両面パスに用紙が長時間残されたままとなり、同様に用紙がカールしたり、印刷内容が劣化する。
【0013】
従って、本発明は、両面パスにシートが長時間残されたことを検出して、かかるシートの対処をすることができる両面印刷装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理図である。
本発明の請求項1は、制御部10からの片面印刷指令に応じて、機構制御部11の制御により、給紙部20からシートPPを取り出し、搬送路30で搬送して、印刷機構3により印刷して排出し、両面印刷指令に応じて、該給紙部20から該シートPPを取り出し、搬送路30で搬送して、印刷機構3により印刷して裏面搬送路59に搬出して、待機させ、該制御部10からの裏面搬送路59からの給紙指令に応じて、該待機されたシートPPを該搬送路30に給紙して、該印刷機構3により裏面印刷して、排出する両面印刷装置において、
該機構制御部11は、該裏面搬送路59に該シートPPが搬出された待機開始時点から規定時間内に、裏面印刷のための該裏面搬送路からの給紙指令を、該機構制御部11が受信しない時は、前記制御部10に異常を報告する機能と、前記異常を報告後に、前記裏面搬送路59の前記シートを排出する機能を有することを特徴とする。
【0016】
【作用】
本発明の請求項1では、機構制御部11が、シートを裏面搬送路59に排出してから規定時間以内に、制御部10から裏面印刷指令が到来しない時は、シートが裏面搬送路59に長時間待機され、カールしているおそれがあるため、制御部10にこれを異常として通知するようにした。
【0017】
また、機構制御部11は、規定時間以内に、制御部10から裏面印刷指令が到来しない時は、シートがカールし、印刷内容も劣化しているので、これの裏面印刷を防止するため、シートを強制的に排出して、そのシートを無効とするものである。
【0018】
また、異常通知を受けた制御部10が、かかるシートが無効として排出されたため、再印刷すべく、両面印刷指令と、再印刷データを発行するようにした。
【0019】
【実施例】
(a)一実施例の説明
図2は本発明の一実施例印刷装置の構成図であり、プリンタを示している。
【0020】
図2に示すように、両面印刷装置1は、用紙カセット20と、印刷機構3と、搬送系5とで構成され、印刷機構3は、電子写真ユニットで構成されており、両面印刷可能に構成されている。
【0021】
印刷機構3は、搬送路30と、回転する感光ドラム31と、感光ドラム31を帯電する前帯電器32と、感光ドラム31に光像を書き込み、潜像を形成する(レーザー)光学系ユニット33と、感光ドラム31の潜像をトナーで現像する現像ユニット34と、転写すべき用紙を待機させる待機ローラ35と、待機ローラ35により送られる用紙に、感光ドラム31のトナー像を転写し、分離する転写・分離器36と、転写後の感光ドラム31をクリーニングするクリーナーユニット37と、用紙上のトナー像を熱定着する熱ローラ定着器38とを有する。
【0022】
用紙搬送系5は、用紙カセット2の用紙をピックするピックローラ50と、ピックした用紙を待機ローラ35まで搬送する搬送ローラ51a、51b、51cと、熱ローラ定着器38からの用紙の後端を裏面印刷用搬送路59に向ける羽根車54と、熱ローラ定着器38からの用紙を排出方向に搬送した後、裏面印刷用搬送路59に送るスイッチバックローラ55とを有する。
【0023】
又、用紙の排出をガイドするためのガイドローラ56a、56bと、搬出ローラ57と、排出された用紙を収納する排出トレイ58と、裏面印刷のため、スイッチバックローラ55からの用紙を搬送ローラ59a、59bで待機ローラ35に送る裏面印刷用搬送路59とを有する。
【0024】
この印刷装置1の動作は、用紙カセット20から、ピックローラ50でピックし、搬送ローラ51a、51b、51cで待機ローラ35まで送り、前帯電器32で帯電され、光学系ユニット33で光像が書き込まれ、潜像が形成され,現像ユニット34でトナー像が形成される感光ドラム31のトナー像と同期をとる。
【0025】
待機ローラ35で送られる用紙は、表面に、感光ドラム31のトナー像が、転写・分離器36で転写され、感光ドラム31から分離され、熱ローラ定着器38で定着され、スイッチバックローラ55方向に送られ、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送される。
【0026】
用紙の後端が、羽根車54に到達すると、スイッチバックローラ55は、搬送動作を停止し、用紙を停止させると、用紙後端が羽根車54の矢印反時計方向への回転により、用紙後端は裏面印刷用搬送路59に向き、スイッチバックローラ55は、用紙を裏面印刷用搬送路59に送り、用紙は裏面印刷用搬送路59の搬送ローラ59a、59bにより、待機ローラ35に送られる。
【0027】
以後、表面印刷と同様に、待機ローラ35で送られる用紙は、表面に、感光ドラム31のトナー像が、転写・分離器36で転写され、感光ドラム31から分離され、熱ローラ定着器38で定着され、スイッチバックローラ55方向に送られ、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送され、排出ローラ57により、排出トレイ58に排出され、両面印刷が行われる。
【0028】
片面印刷の場合は、表面の印刷のみで、排出トレイ58に排出される。
このような印刷装置1は、用紙カセット2が、前面から装着されて、装置内に収容され、上部の排出トレイ58に排出されるため、両側にスペースを要せず、省スペース化が可能となり、排出路をスイッチバックに用いているので、装置を小型にして、両面印刷できる。
【0029】
図3は本発明の一実施例ブロック図である。
図3において、図1、図2で示したものと同一のものは、同一の記号で示してあり、6は上位装置であり、ホストコンピュータで構成されるもの、印刷データ、印刷指令を発行するもの、10は制御部であり、上位装置6からの指示を解読し、機構制御部11に印刷指令等を発行するもの、11は機構制御部であり、制御部10からの印刷指令(コマンド)に従い、印刷機構2、3、5を制御するものであり、マイクロプロセッサ(MPU)12と、計数器(カウンタ)13とを有するものである。
【0030】
図4は本発明の一実施例処理フロー図であり、機構制御部11の印刷処理フローを示している。
▲1▼機構制御部11のプロセッサ12は、制御部10からの印刷開始コマンド待ちであり、印刷開始コマンドを受信すると、印刷開始コマンドを解読し、両面パス排紙指定(両面印刷指令)かを判定する。
【0031】
▲2▼両面パス排紙指定でなければ、片面印刷指令のため、用紙カセット20から、ピックローラ50でピックし、搬送ローラ51a、51b、51cで待機ローラ35まで送り、前帯電器32で帯電され、光学系ユニット33で光像が書き込まれ、潜像が形成され、現像ユニット34でトナー像が形成される感光ドラム31のトナー像と同期をとり、待機ローラ35で送られる用紙は、表面に、感光ドラム31のトナー像が、転写・分離器36で転写され、感光ドラム31から分離され、熱ローラ定着器38で定着され、スイッチバックローラ55方向に送られ、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送され、排出ローラ57により、排出トレイ58に排出され、ステップ▲1▼に戻る。
【0032】
▲3▼一方、両面パス排紙指定なら、用紙カセット20から、ピックローラ50でピックし、搬送ローラ51a、51b、51cで待機ローラ35まで送り、前帯電器32で帯電され、光学系ユニット33で光像が書き込まれ、潜像が形成され、現像ユニット34でトナー像が形成される感光ドラム31のトナー像と同期をとり、待機ローラ35で送られる用紙は、表面に、感光ドラム31のトナー像が、転写・分離器36で転写され、感光ドラム31から分離され、熱ローラ定着器38で定着され、スイッチバックローラ55方向に送られ、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送され、羽根車54により、用紙後端は裏面印刷用搬送路59に向き、スイッチバックローラ55は、用紙を裏面印刷用搬送路59に送り、用紙は裏面印刷用搬送路59の搬送ローラ59a、59bにより、待機ローラ35の手前で待機させられる。
【0033】
▲4▼次に、プロセッサ12は、計数器13を動作し、時間tの計数を開始する。
▲5▼プロセッサ12は、制御部10からの印刷開始コマンドを受信したかを判定し、印刷開始コマンドを受信しないと、ステップ▲7▼に進み、印刷開始コマンドを受信すると、ステップ▲6▼に進む。
【0034】
▲6▼プロセッサ12は、印刷開始コマンドを受信すると、これを解読し、両面パス給紙指定(裏面印刷指令)かを判定する。
印刷開始コマンドが、両面パス給紙指定なら、プロセッサ12は、計数器13の計数を中止し、リセットして、裏面印刷を行い、ステップ▲1▼に戻る。
【0035】
即ち、裏面搬送路59の用紙は、搬送ローラ59bで待機ローラ35に送られ、待機ローラ35で送られる用紙は、裏面に、感光ドラム31のトナー像が、転写・分離器36で転写され、感光ドラム31から分離され、熱ローラ定着器38で定着され、スイッチバックローラ55方向に送られ、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送され、排出ローラ57により、排出トレイ58に排出され、両面印刷が行われる。
【0036】
逆に、印刷開始コマンドが両面パス給紙指定でなければ、片面印刷指定であるので、ステップ▲2▼と同様に、片面印刷して、ステップ▲7▼に進む。
▲7▼プロセッサ12は、計数器13の計数値tが所定時間になったかを判定し、なっていなければ、ステップ▲5▼に戻る。
【0037】
▲8▼プロセッサ12は、計数器13の計数値tが所定時間になっていると、制御部10に異常を報告し、裏面搬送路59に待機している用紙を、待機ローラ35に送り、印刷せずに、搬送路30、スイッチバックローラ55で、排出トレイ58方向に搬送され、排出ローラ57により、排出トレイ58に排出する。
【0038】
次に、異常を報告された制御部10の動作を説明する。
図5は本発明の一実施例再印刷処理フロー図である。
▲1▼制御部10は、機構制御部11から異常報告を受けると、上位装置6に異常を報告する。
【0039】
▲2▼上位装置6は、再印刷データを発行し、制御部10はこの再印刷データを受信し、機構制御部11に両面印刷指令と印刷データを発行し、図4のステップ▲3▼のように表面印刷させ、裏面搬送路59に待機させる。
【0040】
そして、裏面印刷指令と印刷データを機構制御部11に発行して、図4のステップ▲6▼のように、裏面印刷させ、用紙を排出させる。
▲3▼制御部10は、機構制御部11からの排出完了を受けると、再印刷完了を認識する。
【0041】
このようにして、両面印刷時に、表面印刷後、裏面印刷搬送路59に用紙を待機している状態で、裏面印刷指令を待ち、裏面印刷指令が所定時間内に来ないと、用紙が裏面印刷搬送路59で長時間残り、カールし、印刷内容が劣化したものとして、制御部10に異常報告し、対処させる。
【0042】
これとともに、この用紙を無効にすべく、裏面印刷搬送路59から用紙を排出する。
更に、この無効にされた印刷収容を再印刷すべく、制御部10は、上位6に再印刷データを要求し、これを受けて、機構制御部11に両面の再印刷を行わしめる。
【0043】
このため、カールした用紙に両面印刷されて、正常排出されることがなく、カールしていない印刷物を正常排出できる。
(b) 他の実施例の説明
上述の実施例の他に、本発明は、次のような変形が可能である。
【0044】
▲1▼上述の実施例では、印刷機構3を電子写真機構で説明したが、熱定着する他の印刷機構(例えば、静電記録機構等)や、印刷によりカールの発生する印刷機構等にも使用できる。
【0045】
▲2▼シートPPは、用紙に限らず、他の媒体を用いることができる。
▲3▼印刷装置をプリンタで説明したが、複写機、ファクシミリ等他の印刷装置であっても良い。
【0046】
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、次の効果を奏する。
▲1▼裏面搬送路でのシートの滞留時間を計測し、所定時間内に、裏面印刷指令を受信しないと、シートがカールしてしまったものとして、制御部に異常を報告するので、カールした品質の悪い印刷物を正常排出することを防止できる。
【0048】
▲2▼又、装置内の熱等により印刷内容が劣化した品質が悪い印刷物を正常排出することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例印刷装置の構成図である。
【図3】本発明の一実施例ブロック図である。
【図4】本発明の一実施例処理フロー図である。
【図5】本発明の一実施例再印刷処理フロー図である。
【図6】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 印刷装置
3 印刷機構
5 搬送機構
6 上位装置
10 制御部
11 機構制御部
20 用紙カセット
30 印刷機構の搬送路
31 感光ドラム(像形成ドラム)
34 現像ユニット
35 待機ローラ
36 転写・分離器
38 熱ローラ定着器
54 羽根車
55 スイッチバックローラ
59 裏面印刷用搬送路

Claims (1)

  1. 制御部からの片面印刷指令に応じて、機構制御部の制御により、給紙部からシートを取り出し、搬送路で搬送して、印刷機構により印刷して排出し、両面印刷指令に応じて、該給紙部から該シートを取り出し、搬送路で搬送して、印刷機構により印刷して裏面搬送路に搬出して、待機させ、該制御部からの裏面搬送路からの給紙指令に応じて、該待機されたシートを該搬送路に給紙して、該印刷機構により裏面印刷して、排出する両面印刷装置において、
    該機構制御部は、該裏面搬送路に該シートが搬出された待機開始時点から規定時間内に、裏面印刷のための該裏面搬送路からの給紙指令を、該機構制御部が受信しない時は、前記制御部に異常を報告する機能と、前記異常を報告後に、前記裏面搬送路の前記シートを排出する機能を有することを特徴とする両面印刷装置。
JP10645492A 1992-04-24 1992-04-24 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP3603228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645492A JP3603228B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10645492A JP3603228B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301397A JPH05301397A (ja) 1993-11-16
JP3603228B2 true JP3603228B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14434046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10645492A Expired - Fee Related JP3603228B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4681951B2 (ja) * 2005-05-31 2011-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05301397A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570897B2 (en) Duplex image forming apparatus and method with control for ejecting different size recording sheet
JP3603228B2 (ja) 両面印刷装置
US6978104B2 (en) Paper feeder and a printer employing the same
JP2001305918A (ja) 画像形成装置
JP2726783B2 (ja) 両面印刷装置
JP3528547B2 (ja) 両面画像記録装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JPH05301394A (ja) 印刷装置のシート搬送制御方法
JPH0522539Y2 (ja)
JP2000047443A (ja) 電子写真装置
JP2013120306A (ja) 画像形成装置
JP3174618B2 (ja) 両面印刷装置のシートしわ伸ばし機構
JPH0145063B2 (ja)
JPH0671963B2 (ja) 記録装置
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH0742025B2 (ja) 記録装置
JPH04256643A (ja) 画像形成装置
JP2748542B2 (ja) 画像形成装置
JP3666652B2 (ja) 画像形成装置
JP2022029641A (ja) 画像形成装置
JPH02280172A (ja) 両面画像形成装置
JPH08179579A (ja) 画像記録装置
JP2001142374A (ja) 画像形成装置
JPH05170372A (ja) シート反転機構及びこれを用いた両面印刷装置
JP2001187472A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees