JP3600493B2 - 酸化金属皮膜抵抗器 - Google Patents

酸化金属皮膜抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP3600493B2
JP3600493B2 JP36742499A JP36742499A JP3600493B2 JP 3600493 B2 JP3600493 B2 JP 3600493B2 JP 36742499 A JP36742499 A JP 36742499A JP 36742499 A JP36742499 A JP 36742499A JP 3600493 B2 JP3600493 B2 JP 3600493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide film
mol
film resistor
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36742499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185402A (ja
Inventor
英夫 大塚
昭一 三沢
豊久 沢井
Original Assignee
帝国通信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝国通信工業株式会社 filed Critical 帝国通信工業株式会社
Priority to JP36742499A priority Critical patent/JP3600493B2/ja
Publication of JP2001185402A publication Critical patent/JP2001185402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600493B2 publication Critical patent/JP3600493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絶縁性基体に酸化金属皮膜からなる抵抗膜を形成してなる酸化金属皮膜抵抗器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、酸化金属皮膜抵抗器1は図1に示すように、絶縁性基体10の表面に酸化金属皮膜からなる抵抗膜20を形成し、その両端に金属製のキャップ30,30を取り付け、キャップ30,30間の抵抗値が所定の抵抗値になるように抵抗膜20を必要なピッチでスパイラル状に切条して溝21を設け、各キャップ30,30にリード端子40,40を溶接すると共に、その外周を保護コート層50でコートして構成されている。
【0003】
ここで前記絶縁性基体10は、その主成分がアルミナからなる円柱状のセラミック棒によって構成されている。
【0004】
抵抗膜20は、酸化スズを主成分として、抵抗率及び温度係数の調整と熱的及び化学的に安定させる目的で少量のアンチモンを添加したものを用いている。絶縁性基体10上への酸化皮膜の形成は、原料液を微細な霧状として高温に加熱した絶縁性基体10に吹き付けて着膜する吹き付け法を用いるが、その他に塗布法、浸漬法、煙化法、蒸着法などを用いてもよい。
【0005】
しかしながら上記従来の酸化金属皮膜抵抗器1には、以下のような問題点があった。絶縁性基体10の主成分はアルミナであるが、このアルミナの純度によって酸化金属皮膜抵抗器1の経時的な抵抗値の変化の状態が変わる。即ちアルミナの純度を上げれば上げるほど経時的な抵抗値の変化は少なくなり、高寿命となる。具体的には、アルミナの純度を85%とすれば経時的な抵抗値の変化は1000時間経過後でも3%程度であるが、アルミナの純度が75%になると、1000時間経過後の抵抗値の変化は20%程度となってしまう。
【0006】
この現象は以下のように考えられる。即ちアルミナは熱伝導性が良い。このためアルミナの含有率が高いと、絶縁性基体10からリード端子40,40への熱の伝導が良くなる。酸化金属皮膜抵抗器1はかなりの高温になるので、リード端子40,40への熱の伝導が良いと、抵抗膜20の経時的な劣化が防止され、これによって経時的な抵抗値変化が防止される。
【0007】
しかしながらアルミナ含有率の高い絶縁性基体10はその価格が高い(純度が10%高くなると価格は倍以上になる)。即ち経時的な抵抗値変化特性を良くしようとすると、酸化金属皮膜抵抗器1の価格が高くなり、その低コスト化が図れないという問題点があった。
【0008】
一方アルミナ含有率の高い絶縁性基体10を用いた酸化金属皮膜抵抗器1は、前述のようにリード端子40,40への熱の伝導が良いが、逆にこのため、この酸化金属皮膜抵抗器1を取り付けた実装基板を過熱しすぎ、実装基板を焦がしてしまうという問題点もあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、抵抗膜の材質を改良することで、アルミナ含有率の低い安価で実装基板を焦がす恐れのない絶縁性基体を用いても、経時的な抵抗値変化率特性を良好に保て高寿命化が図れる酸化金属皮膜抵抗器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため本発明は、少なくとも絶縁性基体の表面に酸化金属皮膜からなる抵抗膜を形成してなる酸化金属皮膜抵抗器において、前記酸化金属皮膜は、主成分である酸化スズにアンチモン及び亜鉛を添加した材料で構成されていることを特徴とする。
酸化スズとアンチモンと亜鉛の配合割合は、酸化スズ1.0モルに対して、アンチモン0.02〜0.1モル、亜鉛0.02〜0.06モルであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明においてはアルミナ純度の低い絶縁性基体10を使っても、経時的な抵抗値変化を小さく抑えることができる材料を種々検討した結果、以下の材料を用いればその目的が達成できることを見出した。
【0012】
即ち従来抵抗膜20を構成する酸化金属皮膜として、酸化スズに少量のアンチモンを添加した材料を使用していたのに代えて、本発明においては、さらに少量の亜鉛を添加することとした。
【0013】
少量の亜鉛を加えることによって、絶縁性基体10のアルミナ純度が低くても高寿命化が図れ、また実装基板の温度上昇を低く抑えることができる酸化金属皮膜抵抗器1が構成できた。
【0014】
酸化金属皮膜を構成する材料の配合割合は、酸化スズ1.0モルに対して、アンチモン0.02〜0.1モル、亜鉛0.02〜0.06モルであることが好ましい。以下その実験結果を示す。
【0015】
即ちこの実験では3つの試料A,B,Cを用意し、それぞれについて時間−抵抗値変化率特性と、温度係数(TCR)とを測定した。
【0016】
試料A,B,Cは、それぞれ材質の異なる抵抗膜20を、同一材質の絶縁性基体10上に形成したものである。この絶縁性基体10はアルミナ75%、不純物(SiO)25%からなるセラミック製であり、直径4.5mmで長さ14mmの円柱状のものを使用している。
【0017】
一方各試料A,B,Cに用いる抵抗膜20の材料の配合割合は以下の通りである。
【0018】
▲1▼試料A:酸化スズ1モルに対して、アンチモン(Sb)0.07モル、亜鉛(Zn)0.03モル
▲2▼試料B:酸化スズ1モルに対して、アンチモン(Sb)0.04モル、亜鉛(Zn)0.02モル
▲3▼試料C:酸化スズ1モルに対して、アンチモン(Sb)0.08モル、亜鉛(Zn)0.0(なし)
【0019】
つまり試料A,Bについては亜鉛を所定の割合で配合しているが、試料Cについては亜鉛を配合しない従来の材料のものである。
【0020】
絶縁性基体10への抵抗膜20の形成は、塩化第二スズ(SnCl)に少量の塩化アンチモン(SbCl)と塩化亜鉛(ZnCl)とを添加したものを溶液に溶かした原料溶液を、高温に加熱した絶縁性基体10に霧状に吹き付けて酸化皮膜とすることによって行った。
【0021】
そして図2は上記各試料A,B,Cを用いて行った時間−抵抗値変化率特性図である。具体的には各試料A,B,Cを何れも消費電力5(w)となるように通電し、1000時間(H)経過するまでの抵抗値の変化率を測定したものである。なお抵抗値は常温に戻して計測している。
【0022】
同図に示すように試料A,Bについては1000時間経過した段階でもその抵抗値変化率は実用上何ら問題のない+0.5〜−5.0%に収まっている。一方試料Cについては1000時間経過した段階では抵抗値変化率−20%となっている。
【0023】
以上のことから、例えアルミナ純度75%という低純度の安価な絶縁性基体10を使用しても、亜鉛を添加することで、時間−抵抗値変化率特性が著しく改善することがわかる。
【0024】
次に図3は各試料A,B,Cの温度係数測定値を示す図である。ここで温度係数とは、温度が1℃変化したときの抵抗値の変化率をPPMで表したものである。同図に示すように何れの試料A,B,Cの温度係数も小さく(±250PPM/℃の範囲内)、問題ないことがわかる。
【0025】
上記試料A,Bは何れも前記酸化金属皮膜を構成する材料の配合割合(酸化スズ1.0モルに対して、アンチモン0.02〜0.1モル、亜鉛0.02〜0.06モル)を満足しているが、アンチモンの上限を0.1モルとしたのはそれ以上になると酸化金属皮膜の温度係数が極めて大きくなるからであり、また0.02モル以上としたのはそれ以下になると酸化金属皮膜の抵抗値が極めて大きくなり低抵抗のものができなくなるからである。また亜鉛の上限を0.06モル以下としたのはそれ以上になると温度係数が−側に大きくなってしまうからであり(0.07モル程度添加すると−700PPM/℃以上となる)、また0.02モル以上としたのはそれ以下になると従来品に近づいて酸化金属皮膜の経時的な抵抗値変化率が大きくなり、その寿命特性が悪化するからである。
【0026】
図4は絶縁性基体10としてアルミナ含有率が85%のもの(亜鉛を配合していない従来の抵抗膜を被覆したもの)A85と75%のもの(亜鉛を配合した前記試料Aの抵抗膜を被覆したもの)AN75を実装基板80に取り付けた状態で各部の常温からの温度上昇値を測定した結果を示す図である。
【0027】
そして図4に示す点A,B,C,Dにおける温度上昇値を、定格電力(5W)の25%,50%,75%,100%に相当する電圧を30分間印加して測定した。実装基板80は1.6mm厚みの片面フェノール基板を用いた。
【0028】
同図に示すように、アルミナ含有率が75%の酸化金属皮膜抵抗器1(AN75)の方が、絶縁性基体10の熱伝導率が悪い分、酸化金属皮膜抵抗器1自体の温度は上昇するが、実装基板80の温度上昇を低く抑えることができ、従って実装基板80を焦がす恐れはなくなる。
【0029】
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載がない何れの形状や材質であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。
【0030】
例えば本発明は上記実施形態に係る構造の酸化金属皮膜抵抗器1に限定されるものではなく、他の種々の形状・構造・材質の酸化金属皮膜抵抗器にも適用できる。要は少なくとも絶縁性基体の表面に酸化金属皮膜からなる抵抗膜を形成してなる酸化金属皮膜抵抗器であればよい。
【0031】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、たとえアルミナ含有率の低い安価で実装基板を焦がす恐れのない絶縁性基体を用いても、経時的な抵抗値変化率特性を良好に保て、高寿命化が図れるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】酸化金属皮膜抵抗器1の構造を示す拡大側断面図である。
【図2】各試料A,B,Cを用いて行った時間−抵抗値変化率特性図である。
【図3】各試料A,B,Cの温度係数測定値を示す図である。
【図4】絶縁性基体10としてアルミナ含有率が85%のものと75%のものを実装基板80に取り付けた状態で各部の温度上昇値を測定した結果を示す図である。
【符号の説明】
1 酸化金属皮膜抵抗器
10 絶縁性基体
20 抵抗膜
21 溝
30,30 キャップ
40,40 リード端子
50 保護コート層

Claims (2)

  1. 少なくとも絶縁性基体の表面に酸化金属皮膜からなる抵抗膜を形成してなる酸化金属皮膜抵抗器において、
    前記酸化金属皮膜は、主成分である酸化スズにアンチモン及び亜鉛を添加した材料で構成されていることを特徴とする酸化金属皮膜抵抗器。
  2. 酸化スズとアンチモンと亜鉛の配合割合は、酸化スズ1.0モルに対して、アンチモン0.02〜0.1モル、亜鉛0.02〜0.06モルであることを特徴とする請求項1記載の酸化金属皮膜抵抗器。
JP36742499A 1999-12-24 1999-12-24 酸化金属皮膜抵抗器 Expired - Fee Related JP3600493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36742499A JP3600493B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 酸化金属皮膜抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36742499A JP3600493B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 酸化金属皮膜抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185402A JP2001185402A (ja) 2001-07-06
JP3600493B2 true JP3600493B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18489289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36742499A Expired - Fee Related JP3600493B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 酸化金属皮膜抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600493B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185402A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032752A (en) Heating elements comprising a ptc ceramic article of a honeycomb structure composed of barium titanate
JP5263727B2 (ja) 抵抗器
JPH08253342A (ja) カドミウムおよび鉛を含有しない厚膜ペースト組成物
JPH07312301A (ja) 抵抗体素子
JPH09260039A (ja) 加熱体およびその製造方法
JP3600493B2 (ja) 酸化金属皮膜抵抗器
JPS59130401A (ja) 電気的抵抗体およびその製造方法
JP4042003B2 (ja) サンドウィッチ型厚膜サーミスタ
JP2001196201A (ja) 厚膜抵抗体
JPS58165301A (ja) 厚膜抵抗用のガラスフリツト組成物
JPS6310883B2 (ja)
WO2015002197A1 (ja) Ptc素子および発熱モジュール
JPH071723B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPH1022104A (ja) 正特性サーミスタ
US5828123A (en) Chip resistor and method for producing same
JPH071722B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPH0436561B2 (ja)
EP0749132A1 (en) Positive temperature coefficient thermistor and thermistor device using it
JPS6250432B2 (ja)
JPS6236611B2 (ja)
JPH07297008A (ja) 正特性サーミスタおよびこれを用いたサーミスタ装置
JPS62136802A (ja) 酸化物抵抗体
JP3625129B2 (ja) 厚膜抵抗ペースト
JPS6210002B2 (ja)
JPH0238556B2 (ja) Ensekigaisenhiitaanarabinisonoseizoho

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees