JP3597993B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3597993B2
JP3597993B2 JP19997998A JP19997998A JP3597993B2 JP 3597993 B2 JP3597993 B2 JP 3597993B2 JP 19997998 A JP19997998 A JP 19997998A JP 19997998 A JP19997998 A JP 19997998A JP 3597993 B2 JP3597993 B2 JP 3597993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
upper case
drawer door
case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19997998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11325712A (ja
Inventor
成己 中島
幸憲 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19997998A priority Critical patent/JP3597993B2/ja
Publication of JPH11325712A publication Critical patent/JPH11325712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597993B2 publication Critical patent/JP3597993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷蔵庫に関わり、特に上下2段ケースを有する引き出し扉内の上段ケース引き出し機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図9は従来の冷蔵庫の引き出し扉内の上下2段ケース構造の上段ケース引き出し構造を示した正面図、図10、11は従来の冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図、図12、13は従来の冷蔵庫の引き出し扉部の上段ケース摺動用ローラ部断面図である。
図において、1は冷蔵庫本体、2は冷蔵庫内箱、3は内箱2の両側壁へ一対に取り付けられたプラスチック成型品のレール、4はレール3に取り付けられたローラ、5は引き出し扉、6は引き出し扉5の内板、6aは引き出し扉内を冷却するための冷気循環風路の為の凹部、7は引き出し扉5を引き出す為のフレーム、8、9は引き出し扉5にて仕切られた庫内に上下2段に配置された食品収納用ケースで、8が上段ケース、9が下段ケース、8aは上段ケースを引き出すための手掛け部である。
【0003】
10は上段ケース8の側面上部の左右フランジの内部に取り付けられたフレーム、11はフレーム10の後方下部に取り付けられた摺動用ローラ、12は摺動用ローラ11を固定するためのアタッチ、13は引き出し扉5のフレーム7に取り付けられた摺動用ローラ、14は内箱2の両側壁へ一対に取り付けられたローラ13のガイド用レール、15はレール14に取り付けられたローラである。
【0004】
従来の冷蔵庫の引き出し扉内のケース引き出し機構は、以上のように構成されているため、引き出し扉5を引き出し上段ケース8を手前に引き出した状態において、上段ケース内に収納されている食品の荷重は、上段ケース側面後方下部に設けたローラ11と、内箱2に取り付けられたレール3及び上段ケース側面フランジ部に設けられたフレーム10とレール3に取り付けられたローラ4(共に上段ケース後方に位置している)にて荷重を受ける片持ち構造となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って従来の冷蔵庫は、上段ケース内に収納されている食品の荷重に耐え得る部品の強度及び部品構成が必要であり、部品点数が多く、価格高の要因となっていた。
又上段ケースの摺動性においても上段ケースを持ち上げながら押し込む動作が必要となり操作性も良くないという問題点があった。
また、一般的には上段ケース側に短期間使用食品・下段ケースに長期保存食品というのが主な使い方で、上段ケースの方が使用頻度が高いのだが、従来の冷蔵庫の引き出し扉の上下段に有するケース構造では扉を引出した状態では、下段ケースのみが前方へ引出され上段ケースは後方に残ったままになってしまうため上段ケースが見にくく使いづらいものであった。
【0006】
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、引き出し扉内の上下2段ケースの引き出し機構において、上段ケースの引き出し機構における構成部品の低減化、及び価格低減を図ると共に、上段ケースの収納容積改善、及び引き出し操作性の改善を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面上部に設けられたフランジ部とを備え、フランジ部を、上段ケース取り外し時の手掛け部としたことを特徴とする。
【0010】
また、この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部と、上段ケースのフランジ後部に上方に突出し、扉開閉方向に対して凸部と相対するよう配設された別の凸部と、上段ケースに設けられ、引き出し扉が閉められた状態で、引き出し扉部の内側に設けられた凹部内に納まるように構成され、開口部を有する取っ手部とを備え、引き出し扉が全開する直前で凸部同士が当接して止まり、上段ケースの取っ手部は引き出し扉の内板の凹部の手前まで引き出されることを特徴とする。
【0011】
また、この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部の外側に設けられ、上段ケースの側面手前に設けた第1の摺動ローラまたは摺動凸部と少なくとも1mm以上隙間をあけて配設された側壁と備えたことを特徴とする。
【0012】
また、この発明に係る冷蔵庫は、引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部の根元外周にコ字状のスリット穴を設け、凸部にスプリング機能を具備させたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図面を参照して説明する。
図1はこの発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の上段ケース斜視図である。図において、8は上段ケース、8aは上段ケース前面手前部に設けられた上段ケース8の取っ手部、8bは上段ケース側面上部に設けた上段ケースフランジ部、8cは上段ケース側壁に形成されたコ字状凹部、8fは取っ手部8aに設けられた冷気循環用の開口部、16は上段ケース側面の前方下部に設けられた第1の摺動ローラ、17は第1の摺動ローラ16を固定するための樹脂成形されたロックピン、18は上段ケース8の後方上部(手前側面に設けられた摺動ローラ16よりも上部)に取り付けられた第2の摺動ローラ、19は第2の摺動ローラ18を固定するための樹脂成形されたロックピンである。
【0014】
図2は引き出し扉部の縦断面図、図3は引き出し扉を引き出した状態の縦断面図である。従来のものと同一又は相当部分は同一符号で示し説明は省略する。図において、9は引き出し扉内に設けられた下段ケース、9aは下ケース9の両側面上部に設けられたフランジ部、20及び21は冷蔵庫内箱2の両側壁へ内箱と一体成形された第1のレール凸部及び第2のレール凸部である。
【0015】
図4は上段ケース摺動ローラ部の正面拡大図、図5は上段ケース摺動ローラ部断面拡大図である。図において、8dはコ字状凹部8cの外側面に中心部に貫通孔8eを有する円柱状のボス、16aは第1の摺動ローラ16の内側摺動部、18aは第2の摺動ローラ18の内側摺動部である。
9bは下段ケース9のフランジ部9aの外側に上段ケース8に取付けた第1の摺動ローラ16と少なくとも1mm以上隙間をあけて設けた側壁である。
【0016】
図6は引き出し扉部の縦断面図で扉を閉めた状態図、図7は扉を引出した状態図である。図において、23は引き出し扉5にて開閉される貯蔵室の天井部手前に下方に突出する凸部、8gは上段ケース8のフランジ後部に上方に突出させた凸部で扉開閉方向に対して各々が相対するように配設している。9cは下段ケースの側面上部に設けたフランジ部9aの手前に配設した凹部で、上段ケース8に取付けた第1の摺動ローラ16が扉を閉めた状態で合致している。
【0017】
図8は貯蔵室の天井部を下から見た斜視図である。24は引き出し扉5にて開閉される貯蔵室の天井部手前に下方に突出する凸部23の根元部に設けたスリット穴である。
【0018】
次に動作について説明する。
上段ケース8の手前側面に取り付けられた第1の摺動ローラ16は、下段ケース9の両側面上部に設けられた下段ケースフランジ部9aを摺動し、上段ケース8の後方上部に取り付けられた第2の摺動ローラ18は、冷蔵庫内箱2の両側壁へ冷蔵庫内箱2と一体成形された第1のレール凸部20を摺動し、上段ケース8の上段ケースフランジ部8bは冷蔵庫内箱2の両側壁へ冷蔵庫内箱2と一体成形された第2のレール凸部21を摺動する。
【0019】
引き出し扉5が閉められた状態では、上段ケース8の取っ手部8aは、引き出し扉5の内板6の凹部6aの位置にセットされ、上段ケース8の食品収納部を広くすることができるが、取っ手部8aの開口部8fにより冷気循環風路を塞ぐことは無い。
【0020】
引き出し扉5を引き出した時、上段ケース8は、下段ケース9の側面上部に設けたフランジ部9aの手前に配設した凹部9cに上段ケース8に取付けた第1の摺動ローラ16が合致しているため下段ケース9と共に手前に引き出される。
しかし、上段ケース8は貯蔵室の天井部手前に下方に突出する凸部23と上段ケース8のフランジ後部に上方に突出させた凸部8gとが扉開閉方向に対して各々が相対するように配設しているので、引き出し扉5が全開する直前で当接して止まる。すなわち上段ケース8の取っ手部8aは引き出し扉5の内板6の凹部6aの手前まで引き出されることになる。
【0021】
下段ケース9のフランジ部9aの外側に側壁9bを設け、上段ケース8に取付けた第1の摺動ローラ16と少なくとも1mm以上隙間をあけて配設しているので上段ケースの左右ブレを抑制することが出来、スムーズに扉開閉出来る。
引き出し扉5にて開閉される貯蔵室の天井部手前に下方に突出する凸部23の根元部にはスリット穴24が設けてあり、上段ケース8を取り外した後に再度セットした時など上段ケース8側の凸部8gのほうが天井側の凸部23より前方に位置しても少しの抵抗で上段ケース8側の凸部8gが後部へ押し込めるようスプリング機能を具備させ天井側の凸部23が上方へ移動出来るようにしている。
【0022】
又上段ケース8を引き出し扉5より取り外す場合は上段ケース8の上段ケースフランジ部8bが手掛け部となり図3の矢印Bの方向にスムーズに取り外せる。
【0023】
実施の形態2.
なお、上記実施の形態では摺動ローラを第1の摺動ローラ16、第2の摺動ローラ18、ロックピン17、19の2部品構成としているが、従来と同様に一体型の摺動ローラを使用しても同様の効果が得られる。
また、上記実施の形態は上段ケースに第1、第2の摺動ローラを具備させた内容にて説明しているが、作動的に支障なければ必ずしもローラは必要なく上段ケースに凸部を形成(一体でも別体でも可)させたものでも良い。
【0024】
【発明の効果】
この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面上部に設けられたフランジ部とを備え、フランジ部を、上段ケース取り外し時の手掛け部としたことにより、容易に上段ケースを取り外すことができる。
【0027】
また、この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部と、上段ケースのフランジ後部に上方に突出し、扉開閉方向に対して凸部と相対するよう配設された別の凸部と、上段ケースに設けられ、引き出し扉が閉められた状態で、引き出し扉部の内側に設けられた凹部内に納まるように構成され、開口部を有する取っ手部とを備え、引き出し扉が全開する直前で凸部同士が当接して止まり、上段ケースの取っ手部は引き出し扉の内板の凹部の手前まで引き出されることにより、通常の使い勝手では、取っ手部は非常に使い易い位置にすることが出来る。
【0028】
また、この発明に係る冷蔵庫は、冷蔵庫本体と、この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、上段ケースの側面手前側に設けられ、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、上段ケースの側面後方側に設けられ、本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部の外側に設けられ、上段ケースの側面手前に設けた第1の摺動ローラまたは摺動凸部と少なくとも1mm以上隙間をあけて配設された側壁と備えたことにより、上段ケースの左右ブレを抑制することが出来、スムーズに扉開閉が出来る。
【0029】
また、この発明に係る冷蔵庫は、引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部の根元外周にコ字状のスリット穴を設け、凸部にスプリング機能を具備させたことにより、上段ケースを取り外した後に再度セットした時など上段ケース側の凸部のほうが天井側の凸部より前方に位置しても少しの抵抗で天井側の凸部が上方へ移動し、上段ケースを押し込めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の上段ケース斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図である(扉を閉めた状態)。
【図3】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図である(扉を引き出した状態)。
【図4】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の上段ケース摺動ローラ部の正面拡大図である。
【図5】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の上段ケース摺動ローラ部断面拡大図である。
【図6】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図で扉を閉めた状態図である。
【図7】この発明の実施の形態1による冷蔵庫の引き出し扉部の扉を引出した状態図である。
【図8】この発明の実施の形態1による貯蔵室の天井部の斜視図である。
【図9】従来の冷蔵庫の引き出し扉内の上下2段ケース構造の上段ケース引き出し構造を示した正面図である(扉図示せず)。
【図10】従来の冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図である(扉閉めた状態)。
【図11】従来の冷蔵庫の引き出し扉部の縦断面図である(扉引き出した状態)。
【図12】従来の冷蔵庫の上段ケース摺動ローラ部断面拡大図である。
【図13】従来の冷蔵庫の上段ケース摺動ローラ部断面拡大図である。
【符号の説明】
1 冷蔵庫本体、2 冷蔵庫内箱、5 引き出し扉、6 扉内板、6a 凹部、7 フレーム、8 上段ケース、8a 取っ手部、8b 上段ケースフランジ部、8c コ字状凹部、8d ボス、8e 貫通孔、8f 開口部、8g 凸部23 凸部、9 下段ケース、9a 下段ケースフランジ部、9b 側壁、9c 凹部、16 第1の摺動ローラ、16a 内側摺動部、17 ロックピン、18 第2の摺動ローラ、18a 内側摺動部、19 ロックピン、20 第1のレール凸部、21 第2のレール凸部、24 スリット穴。

Claims (4)

  1. 冷蔵庫本体と、
    この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、
    前記上段ケースの側面手前側に設けられ、前記下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記上段ケースの側面後方側に設けられ、前記本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記上段ケースの側面上部に設けられたフランジ部と、
    を備え、前記フランジ部を、前記上段ケース取り外し時の手掛け部としたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 冷蔵庫本体と、
    この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、
    前記上段ケースの側面手前側に設けられ、前記下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記上段ケースの側面後方側に設けられ、前記本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部と、
    前記上段ケースのフランジ後部に上方に突出し、扉開閉方向に対して前記凸部と相対するよう配設された別の凸部と、
    前記上段ケースに設けられ、前記引き出し扉が閉められた状態で、前記引き出し扉部の内側に設けられた凹部内に納まるように構成され、開口部を有する取っ手部と、
    を備え、前記引き出し扉が全開する直前で前記凸部同士が当接して止まり、前記上段ケースの取っ手部は前記引き出し扉の内板の凹部の手前まで引き出されることを特徴とする冷蔵庫。
  3. 冷蔵庫本体と、
    この本体に設けられ、上段ケースと下段ケースとを有し、引き出し扉で外部と仕切られた引き出し式の引き出し扉部と、
    前記上段ケースの側面手前側に設けられ、前記下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部を摺動する第1の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記上段ケースの側面後方側に設けられ、前記本体に設けられた第1のレール凸部を摺動する第2の摺動ローラまたは摺動凸部と、
    前記下段ケースの側面上部に設けられた下段ケースフランジ部の外側に設けられ、前記上段ケースの側面手前に設けた第1の摺動ローラまたは摺動凸部と少なくとも1mm以上隙間をあけて配設された側壁と、
    備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  4. 前記引き出し扉にて開閉される貯蔵室の天井部手前(本体側)に下方に突出する凸部の根元外周にコ字状のスリット穴を設け、前記凸部にスプリング機能を具備させたことを特徴とする請求項記載の冷蔵庫。
JP19997998A 1998-03-13 1998-07-15 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3597993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19997998A JP3597993B2 (ja) 1998-03-13 1998-07-15 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6352198 1998-03-13
JP10-63521 1998-03-13
JP19997998A JP3597993B2 (ja) 1998-03-13 1998-07-15 冷蔵庫

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221519A Division JP3974125B2 (ja) 1998-03-13 2004-07-29 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11325712A JPH11325712A (ja) 1999-11-26
JP3597993B2 true JP3597993B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26404657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19997998A Expired - Lifetime JP3597993B2 (ja) 1998-03-13 1998-07-15 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597993B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130114991A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 삼성전자주식회사 냉장고

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002292062A (ja) * 2001-04-03 2002-10-08 Samii Kk 遊技盤着脱機構
KR100709405B1 (ko) * 2004-09-22 2007-04-18 엘지전자 주식회사 냉장고 이중서랍
KR100782183B1 (ko) * 2004-09-07 2007-12-04 엘지전자 주식회사 냉장고 이중서랍
KR100705090B1 (ko) * 2004-09-22 2007-04-06 엘지전자 주식회사 냉장고의 분리형 이중서랍
KR100705091B1 (ko) * 2004-09-22 2007-04-06 엘지전자 주식회사 냉장고의 이중서랍
KR100765551B1 (ko) * 2004-09-07 2007-10-09 엘지전자 주식회사 냉장고의 이중서랍
KR100709406B1 (ko) * 2004-12-03 2007-04-18 엘지전자 주식회사 냉장고 서랍의 인출/입 구조
ITTO20070911A1 (it) * 2007-12-18 2009-06-19 Indesit Co Spa Cassetto per un apparato di refrigerazione
CN104748491B (zh) * 2013-12-31 2018-09-25 博西华电器(江苏)有限公司 制冷设备及用于该制冷设备的门体结构
JP6340546B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP6978448B2 (ja) * 2019-01-23 2021-12-08 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
KR20240022347A (ko) * 2022-08-11 2024-02-20 삼성전자주식회사 냉장고

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130114991A (ko) * 2012-04-10 2013-10-21 삼성전자주식회사 냉장고
KR101944106B1 (ko) 2012-04-10 2019-01-30 삼성전자주식회사 냉장고

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11325712A (ja) 1999-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597993B2 (ja) 冷蔵庫
US20040056573A1 (en) Drawer-type refrigerator having tightly closable sliding unit
JP3679003B2 (ja) 冷蔵庫の扉開閉装置
US8801124B2 (en) Refrigerator having storage container
US5050734A (en) Storage box
US7543897B2 (en) Door opening prevention device for refrigerator
KR100804272B1 (ko) 냉장고의 서랍식 도어의 개폐구조
JP2004340572A (ja) 冷蔵庫
JP4358243B2 (ja) 冷蔵庫
JP3073458B2 (ja) 引 手
JP3983773B2 (ja) 扉装置および扉装置を備えた冷蔵庫
KR100607678B1 (ko) 냉장고
JP3084032U (ja) 冷蔵庫
KR100303814B1 (ko) 슬라이드식컨트롤도어개폐장치
JPH0528307Y2 (ja)
JPH10113258A (ja) ショーケース
JP2589942Y2 (ja) 小型電子機器のカバー構造
JPH0323992Y2 (ja)
KR0134386Y1 (ko) 식기건조기의 슬라이드식 도어 개폐장치
KR200290940Y1 (ko) 반찬 냉장고의 도어
JP3579859B2 (ja) シャッター扉付きキャビネットの側板
JP2000217652A (ja) ワゴン収納キャビネット
KR20140053539A (ko) 냉장고
KR20210108587A (ko) 냉장고의 도어
KR200349044Y1 (ko) 김치저장고의 전면개폐식 도어

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term