JP3596113B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3596113B2 JP3596113B2 JP25342795A JP25342795A JP3596113B2 JP 3596113 B2 JP3596113 B2 JP 3596113B2 JP 25342795 A JP25342795 A JP 25342795A JP 25342795 A JP25342795 A JP 25342795A JP 3596113 B2 JP3596113 B2 JP 3596113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorbent
- exhaust gas
- electric heating
- catalyst
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2240/00—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
- F01N2240/18—Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/12—Hydrocarbons
Landscapes
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気ガス中に含まれるHC成分等を浄化する内燃機関の排気浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来例】
従来、例えば特開平6−33747号公報に示されるように、エンジンの排気系に設置された未燃ガスの吸着剤と、排気浄化用触媒との間に電気加熱触媒(ヒータ付き触媒)を配設し、エンジンの始動時点から上記排気浄化用触媒が活性化するまでの間に、上記吸着剤から脱離した未燃ガスを上記電気加熱触媒で浄化することにより、大気中に排出される未燃ガスの排出量を低減するように構成されたエンジンの排気浄化装置が提案されている。
【0003】
上記吸着剤は、活性炭、シリカゲルまたはゼオライト等からなり、排気ガス温度が140°C程度の脱離温度に達すると、吸着した未燃ガスを徐々に放出するように構成されている。また、上記電気加熱触媒は、エンジンの始動時点から上記排気浄化用触媒が活性化したことが確認され、あるいはこの排気浄化用触媒が活性化するのに十分な時間が経過するまでの間、ヒータへの通電が行われ、上記吸着剤から脱離したHC成分等の未燃ガスを浄化するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように吸着剤から徐々に放出されるHC成分等を電気加熱触媒によって浄化するように構成された排気浄化装置では、上記電気加熱触媒によるHC成分の浄化時に発生する熱量が少ないため、エンジンの始動時点から排気浄化用触媒が活性化するまで電気加熱触媒のヒータへの通電を継続する必要があり、バッテリーの電力消費が著しいという問題がある。また、上記吸着剤から種々のHC成分が放出されるため、全てのHC成分を上記電気加熱触媒によって浄化することが困難であるという問題があった。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、バッテリーの電力消費を抑制しつつ、排気ガス中に含有されたHC成分を効果的に浄化することができる内燃機関の排気浄化装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、内燃機関の排気系に設置される排気浄化装置であって、排気ガス中のHC成分を吸着するβ型ゼオライトからなるHC吸着剤と、このHC吸着剤の排気ガス流れ方向の上流側と下流側とに配設された酸素濃度検出手段と、下流側の酸素濃度検 出手段の下流部に配設された電気加熱触媒とを有し、上記上流側及び下流側の酸素濃度検出手段の検出信号に応じ、HC吸着剤から着火性の良いHC成分が離脱し始めたか否かを判定し、この判定結果に応じて上記電気加熱触媒を加熱状態とするように制御する制御手段を備えたものである。
【0007】
この構成によれば、内燃機関の始動直後に排出された排気ガス中のHC成分が上流部のHC吸着剤によって吸着された後、このHC吸着剤が所定温度に上昇し、このHC吸着剤から着火性の良いHC成分が脱離し始めた時点で、電気加熱触媒によって浄化されることになる。その後、上記HC吸着剤が着火性の悪いHC成分の脱離温度に上昇した時点で、このHC吸着剤から着火性の悪いHC成分が脱離し始めることになる。
【0008】
また、上記HC吸着剤を構成するβ型ゼオライトが、縦横の口径が異なる略長円形状の多数の細孔が形成され、各種のHC成分を効果的に吸着するとともに、吸着したHC成分のうちの着火性の悪いHC成分の保持力が高いという特性を有しているため、この着火性の悪いHC成分が、上記β型ゼオライトからなるHC吸着剤によって長時間に亘り保持されることになる。そして、HC吸着剤が着火性の良いHC成分の脱離温度となって、このHC吸着剤から上記HC成分が脱離し始めたことが上記上流側及び下流側の酸素濃度検出手段の検出信号に応じて確認された時点で、上記電気加熱触媒に対する通電が行われ、この電気加熱触媒によって上記HC成分が浄化されることになる。
【0009】
請求項2に係る発明は、上記請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置において、HC吸着剤から着火性の良いHC成分が脱離し始めたことが確認された時点で、電気加熱触媒の上流部に二次エアを供給する二次エア供給手段を設けたものである。
【0010】
この構成によれば、HC吸着剤から脱離した着火性の良いHC成分が電気加熱触媒によって浄化されるととともに、この浄化作用が上記二次エア供給手段から供給される二次エアによって促進されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の実施形態を示している。この排気浄化装置は、内燃機関1の排気通路2に設けられたHC吸着剤3と、その下流部に設置された電気加熱触媒(EHC)4と、その下流部に配設された排気ガス浄化用触媒5と、上記HC吸着剤3と電気加熱触媒4との間の排気通路に二次エアを供給する二次エア供給手段6と、上記電気加熱触媒4および二次エア供給手段6を制御する制御手段7とを有している。
【0012】
上記HC吸着剤3は、縦横の口径が異なる略長円形状の多数の細孔が形成されたβ型ゼオライト(PQB)からなっている。このβ型ゼオライトは、排気ガス中のHC成分のうち、着火温度が高く着火性の悪いHC成分の保持力が強いととともに、着火温度が低く着火性の良いHC成分の保持力が弱いという性質があり、この着火性の良いHC成分の脱離温度が着火性の悪いHC成分の脱離温度よりも低いという特性を有している。
【0013】
すなわち、下記の表1に示すように、各種のHC成分のうち、エチレン(CH2=CH2)、プロピレン(CH3CH=CH2)および1−ブテンつまりエチルエチレン(CH3CH2CH=CH2)からなるC2〜C4のオレフィン(CnH2nで表される二重結合を持つ不飽和炭化水素、つまりアルケン)は、その着火温度がそれぞれ490°C、458°Cおよび443°Cであり、この着火温度が比較的高いため、着火性が悪いという性質を有している。
【0014】
また、各種のHC成分のうち、ベンゼン(C6H6)、トルエンつまりメチルベンゼン(C6H5CH3)およびキシレン〔C6H4(CH2)2〕からなるC6〜C8のアロマ(ベンゼン環を有する芳香族炭化水素、つまりアレーン)は、その着火温度がそれぞれ580°C、552°Cおよび496°Cであり、着火性が悪いという性質を有している。
【0015】
また、各種のHC成分のうち、メタン(CH4)、エタン(CH3CH3)、プロパン(CH3CH2CH3)およびブタン(CH3CH2CH2CH3)からなるC1〜C4のパラフィン(CnH2n+2の一般式を有する飽和鎖式炭化水素)は、その着火温度がそれぞれ632°C、490°C、504°Cおよび428°Cであり、着火性が悪いという性質を有している。
【0016】
これに対して、n−ペンタン〔CH3(CH2)3CH=CH2〕、ヘキサン〔CH3(CH2)4CH=CH2〕、ヘプタン〔CH3(CH2)5CH=CH2〕およびオクタン〔CH3(CH2)6CH=CH2〕からなるC5〜C8のパラフィンは、その着火温度がそれぞれ290°C、248C°、230°Cおよび210°Cであり、この着火温度が比較的低いため、着火性が良いという性質を有している。
【0017】
【表1】
【0018】
そして、上記各種のHC成分をβ型ゼオライトによって構成されたHC吸着剤に吸着させた後、このHC吸着剤を加熱してその温度を徐々に上昇させつつ、HC成分の脱離量を測定する実験を行ったところ、図2に示すように、200°Cおよび300°Cの近辺において二段階のピークが形成され、200°C近辺の第1ピークでは、主としてC5〜C8のパラフィンからなる着火性の良いHC成分が脱離し、かつ300°Cの近辺の第2ピークでは、主として上記オレフィンおよびアロマ等からなる着火性の悪いHC成分が脱離していることが確認された。
【0019】
なお、Y型ゼオライト(USY)によって構成されたHC吸着剤を使用して同様の実験を行ったところ、図3に示すように、200°Cの近辺において一つの大きなピークが形成され、上記β型ゼオライトのような着火性の差に応じた変化は、ほとんど認められなかった。
【0020】
上記電気加熱触媒4は、図外の電源から供給される電力によって加熱状態となる電気ヒータ8と、低温で活性化するパラジウム等を主体とする触媒成分9とを有し、上記制御手段7から出力される制御信号に応じて電気ヒータ8が通電状態となって加熱されることにより、上記触媒成分9が活性化するように構成されている。
【0021】
また、上記制御手段7は、内燃機関1から排出された排気ガスの酸素濃度を検出するO2センサからなる第1酸素濃度検出手段10と、上記HC吸着剤3から導出された排気ガスの酸素濃度を検出するO2センサからなる第2酸素濃度検出手段11とから出力される検出信号に応じ、上記HC吸着剤3から着火性の良いHC成分が脱離温度し始めたか否かを判定し、この判定結果に応じた制御信号を上記電気加熱触媒4に出力するようになっている。
【0022】
すなわち、上記制御手段7は、第1酸素濃度検出手段10によって検出されたHC吸着剤3の上流側部の酸素濃度と、第2酸素濃度検出手段11によって検出されたHC吸着剤3の下流側部の酸素濃度とを比較し、このHC吸着剤3の下流側部の酸素濃度が上流側よりも低下したことが確認された場合に、上記HC吸着剤3から着火性の良いHC成分が脱離し始めたと判断して電気加熱触媒4を加熱状態とする制御信号を出力するように構成されている。
【0023】
上記排気ガス浄化用触媒5は、HC成分に対して優れた浄化性能を有し、かつその活性化温度が250°C程度の低温に設定されたパラジウム(Pd)を主体とし、これに必要に応じてプラチナ(Pt)またはロジウム(Rh)等の貴金属が添加されることによって構成された触媒成分が、コーデュエライトセラミックス材等からなるハニカム担体に担持される等によって形成されている。なお、上記ハニカム担体に、白金−ロジウム系の三元触媒を主体として担持させた構造としてもよい。
【0024】
また、二次エア供給手段6は、上記制御手段7から出力される制御信号に応じて駆動されるエアポンプからなっている。上記制御手段7において、HC吸着剤3から着火性の良いHC成分が脱離温度し始めたことが確認されると、上記電気加熱触媒4の加熱が行われるのと同時に、二次エア供給手段6が駆動されて上記HC吸着剤3と電気加熱触媒4との間の排気通路に二次エアが供給されるようになっている。
【0025】
上記構成において、内燃機関1の始動直後に大量に排出されたHC成分は、まず排気系の上流部に配設された上記β型ゼオライトからなるHC吸着剤3によって吸着される。このβ型ゼオライトからなるHC吸着剤3は、各HC成分のうち着火性の良いHC成分の脱離温度が着火性の悪いHC成分の脱離温度よりも低いという特性を有しているため、図4に示すように、内燃機関の始動後に所定時間が経過した時点t1で、まず着火性の良いHC成分が脱離し始め、その後に所定時間が経過した時点t2で、着火性の悪いHC成分が脱離し始めることになる。
【0026】
そして、上記第1,第2酸素濃度検出手段10,11の検出信号に応じ、HC吸着剤3から着火性の良いHC成分が脱離し始めたことが制御手段7において確認された時点t1で、上記電気加熱触媒4の電気ヒータ8を加熱状態とするとともに、上記二次エア供給手段6を作動させる制御信号が出力され、図5に示すように、電気加熱触媒4(EHC)の温度が上昇して上記触媒成分9が活性化する。
【0027】
上記電気加熱触媒4の触媒成分9が活性化することにより、上記HC吸着剤3から脱離した着火性の良いHC成分が上記触媒成分9によって浄化されるとともに、この浄化作用が上記二次エア供給手段6から供給される二次エアによって促進される。そして、上記HC成分の浄化時に発生する熱が下流側に伝達されることにより、排気ガス浄化触媒5が活性化し、その後に排出される着火性の悪いHC成分が上記排気ガス浄化触媒5によって確実に浄化されることになる。
【0028】
上記のように排気ガス中のHC成分を吸着するHC吸着剤3を排気系に配設するとともに、その下流部に電気加熱触媒4を配設し、C5〜C8のパラフィン等からなる着火性の良いHC成分の脱離温度が、オレフィンおよび等アロマからなる着火性の悪いHC成分の脱離温度よりも低いという特性を有する素材によって上記HC吸着剤3を構成したため、このHC吸着剤3が着火性の良いHC成分の脱離温度となった時点t1で、上記電気ヒータ8に通電して電気加熱触媒4を加熱状態とすることにより、上記HC吸着剤3から脱離する着火性の良い上記HC成分を上記電気加熱触媒4でまとめて燃焼させて浄化することができる。
【0029】
上記C5〜C8のパラフィン等からなる着火性の良いHC成分は、その着火温度が低いため、上記電気加熱触媒4の電気ヒータ8をそれ程高温に加熱することなく、確実に燃焼させることができる。したがって、上記電気加熱触媒4に対する通電量を過度に増大させたり、この電気加熱触媒4を内燃機関1の始動時点から加熱し始めたりすることなく、図5に示すように、上記電気加熱触媒4の温度を急激に上昇させて上記触媒成分9および上記排気ガス浄化触媒5を瞬時に活性化させることができ、この電気加熱触媒4および上記排気ガス浄化触媒5によって上記HC吸着剤3から脱離するオレフィンおよびアロマ等の着火性の悪いHC成分を確実に燃焼させて浄化し、大気中に排出されるHC成分量を確実に低減することができる。
【0030】
上記HC吸着剤3を構成するβ型ゼオライトは、縦横の口径が異なる略長円形状の多数の細孔を有し、各種のHC成分を効果的に吸着することができるとともに、一旦吸着した各種のHC成分のうち、特に上記オレフィンおよびアロマ等の着火性の悪いHC成分に対する保持力が高いという特性を有しているため、上記HC吸着剤3に吸着された上記着火性の悪いHC成分を長期間に亘り保持することができる。このため、上記電気加熱触媒4または排気ガス浄化用触媒5が活性化する前に、HC吸着剤3から上記着火性の悪いHC成分が脱離して電気加熱触媒4の設置部等を素通りするという事態の発生を確実に防止することができる。
【0031】
上記電気加熱触媒4の上流側に、比較的孔径が大きい細孔を有するY型ゼオライトからなるHC吸着剤が配設された従来装置と、HC吸着剤3を上記β型ゼオライトによって構成してなる上記本発明の実施形態に係る排気浄化装置とにおいて大気中に排出されるHC成分量を測定する実験を行ったところ以下のようなデータが得られた。
【0032】
上記従来装置では、図6の破線で示すように、内燃機関の始動直後に大量のHC成分が大気中に排出されるのを防止することができないのに対し、上記電気加熱触媒4の上流側にβ型ゼオライトからなる上記βHC吸着剤3を配設してなる本発明の実施形態では、図6の実線で示すように、上記排気ガス浄化用触媒5から大気中に排出されるHC成分の排出量を著しく低減することができることが確認された。
【0033】
また、上記第1,第2酸素濃度検出手段10,11の検出信号に応じて着火性の高いHC成分がHC吸着剤3から脱離し始めたことが、上記制御手段7において確認された時点t1で、上記電気加熱触媒4を加熱状態とするように構成したため、上記HC成分の脱離時期に正確に上記電気加熱触媒4を加熱して活性化させることができ、この電気加熱触媒4によって上記HC成分を確実に浄化することができる。しかも、上記電気加熱触媒4を必要以上に早期に加熱状態とする必要がないので、バッテリーの電力消費を効果的に抑制できるという利点がある。
【0034】
また、上記実施形態では、制御手段7において上記HC吸着剤3から着火性の良いHC成分が脱離し始めたことが確認された時点で、電気加熱触媒4の上流部に二次エアを供給する二次エア供給手段6を設けたため、上記HC吸着剤3から脱離した着火性の良いHC成分を浄化させる上記電気加熱触媒4の浄化作用を上記二次エア供給手段6から供給される二次エアによって促進することができるため、大気中に排出されるHC成分の排出量をさらに効果的に低減できるという利点がある。
【0035】
なお、上記実施形態では、上記第1,第2酸素濃度検出手段10,11の検出信号に応じて上記HC吸着剤3から着火性の悪いHC成分を脱離し始めたか否かを判別するように構成しているが、この構成に代え、HC吸着剤3の温度を検出する温度センサの検出信号等に応じてこのHC吸着剤3から着火性の悪いHC成分が脱離し始めたか否かを判別するように構成してもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、排気ガス中のHC成分を吸着するHC吸着剤を排気系に配設するとともに、その下流部に電気加熱触媒を配設し、着火性の良いHC成分の脱離温度が、着火性の悪いHC成分の脱離温度よりも低いという特性を有するβ型ゼオライトによって上記HC吸着剤を構成したため、このHC吸着剤がC5〜C8のパラフィン等からなる着火性の良いHC成分の脱離温度となった時点で、電気加熱触媒を加熱状態として上記HC吸着剤から脱離する所定量の上記HC成分を電気加熱触媒により、まとめて燃焼させることができる。
【0037】
したがって、バッテリーの電力消費を抑制しつつ、上記電気加熱触媒の温度を急激に上昇させてこれを瞬時に活性化させて、その後にHC吸着剤から脱離するオレフィンおよびアロマ等の着火性の悪いHC成分を上記電気加熱触媒またはその下流側に配設された排気ガス浄化用触媒によって確実に燃焼させて浄化し、大気中に排出されるHC成分量を確実に低減できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気浄化装置の実施形態を示す全体説明図である。
【図2】β型ゼオライトからなるHC吸着剤の温度とHC成分の脱離量との関係を示すグラフである。
【図3】Y型ゼオライトからなるHC吸着剤の温度とHC成分の脱離量との関係を示すグラフである。
【図4】HC吸着剤から脱離するHC成分の脱離量の変化状態を示すタイムチャートである。
【図5】電気加熱触媒の温度変化状態を示すタイムチャートである。
【図6】大気中に排出されるHC成分の排出量の変化状態を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関
2 排気管(排気系)
3 HC吸着剤
4 電気加熱触媒
6 二次エア供給手段
7 制御手段
10,11 酸素濃度検出手段
Claims (2)
- 内燃機関の排気系に設置される排気浄化装置であって、排気ガス中のHC成分を吸着するβ型ゼオライトからなるHC吸着剤と、このHC吸着剤の排気ガス流れ方向の上流側と下流側とに配設された酸素濃度検出手段と、下流側の酸素濃度検出手段の下流部に配設された電気加熱触媒とを有し、上記上流側及び下流側の酸素濃度検出手段の検出信号に応じ、HC吸着剤から着火性の良いHC成分が離脱し始めたか否かを判定し、この判定結果に応じて上記電気加熱触媒を加熱状態とするように制御する制御手段を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
- HC吸着剤から着火性の良いHC成分が脱離し始めたことが確認された時点で、電気加熱触媒の上流部に二次エアを供給する二次エア供給手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25342795A JP3596113B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25342795A JP3596113B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0994433A JPH0994433A (ja) | 1997-04-08 |
JP3596113B2 true JP3596113B2 (ja) | 2004-12-02 |
Family
ID=17251251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25342795A Expired - Fee Related JP3596113B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3596113B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4872481B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-02-08 | 三菱化学株式会社 | 炭化水素吸着材および当該吸着材を使用した炭化水素の吸着方法 |
CN105749695B (zh) * | 2016-04-22 | 2018-08-14 | 南京大学环境规划设计研究院股份公司 | 一种低浓度、大风量、高异味废气浓缩能源化设备及其工艺 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP25342795A patent/JP3596113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0994433A (ja) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0763048A (ja) | 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 | |
JP3311051B2 (ja) | 排気ガス浄化方法及び装置 | |
EP1283947B1 (en) | Method of treating gasoline exhaust gases | |
JP3709953B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH07144119A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
KR20200102150A (ko) | 자동차의 배기가스 정화장치 및 그 제어방법 | |
KR102383213B1 (ko) | 차량의 배기정화장치 및 그 제어방법 | |
US5914090A (en) | Apparatus for catalytic exhaust gas cleaning | |
JP3716738B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3596113B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4387048B2 (ja) | 天然ガスエンジンの排気浄化装置および排気浄化方法 | |
JP2000054827A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH10263364A (ja) | 排ガス浄化システム | |
JPH0559937A (ja) | エンジン排気浄化装置 | |
JP2694739B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2001510260A (ja) | 内燃機関からの有害な排気の低減用の装置および方法 | |
KR20210154313A (ko) | 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법 | |
JPH0985049A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 | |
JP2009007946A (ja) | 排気ガス浄化触媒装置 | |
KR20130064154A (ko) | 배기 가스 정화 시스템 및 그 방법 | |
JP2004089881A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2010281266A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
KR20180123917A (ko) | 배기가스 정화장치 | |
JPH08270439A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3465584B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |