JP3592590B2 - 移植機 - Google Patents

移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP3592590B2
JP3592590B2 JP24010899A JP24010899A JP3592590B2 JP 3592590 B2 JP3592590 B2 JP 3592590B2 JP 24010899 A JP24010899 A JP 24010899A JP 24010899 A JP24010899 A JP 24010899A JP 3592590 B2 JP3592590 B2 JP 3592590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planter
movable
case
drive shaft
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24010899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001061312A (ja
Inventor
隆 布野
幸徳 高見
圭介 渡里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP24010899A priority Critical patent/JP3592590B2/ja
Publication of JP2001061312A publication Critical patent/JP2001061312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592590B2 publication Critical patent/JP3592590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、左右両端部側のプランタケースを折畳み状に格納する移植機の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来技術】
近来、多条の移植が可能な移植機においては、機体運搬時や機体格納時の左右幅を可及的に縮小すべく、苗載台の左右両端部側を折畳み状に格納できるようにすることが提唱されているが、苗載台の下方には、複数のプランタケースが並設されているため、苗載台の折畳みだけでは左右幅の縮小に限界がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、複数のプランタケースのうち、左右両端部側の可動プランタケースを、中央部側の固定プランタケースの上方または後方位置に折畳み状に格納することが考えられる。しかるに、この場合には、プランタケースや横送り変速ケースに動力を供給する移植駆動軸の両端部側も可動プランタケースと共に格納できるようにする必要があるため、構造の複雑化や部品点数の増加を招く許りでなく、横送り変速ケースの操作性が低下する可能性があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、左右方向を向いて配置される移植駆動軸の動力を、苗移植機構を作動させるプランタケースと、苗載台横送り機構を作動させる横送り変速ケースとに伝動する移植機において、前記プランタケースを、左右方向に所定間隔を存して複数並設すると共に、該複数のプランタケースのうち、左右両端部側の可動プランタケースを、中央部側の固定プランタケースの上方または後方位置に折畳み状に格納すべく構成するにあたり、前記固定プランタケースの外側方に横送り変速ケースを配置すると共に、移植駆動軸の動力を、横送り変速ケースを貫通して可動プランタケースに伝動することを特徴とするものである。つまり、固定プランタケースの外側方に横送り変速ケースを配置したため、可動プランタケースを格納した状態では、移植機の外側方から横送り変速ケースを容易に操作することができる。しかも、移植駆動軸の動力を、横送り変速ケースを貫通して可動プランタケースに伝動するため、カウンタ軸を設けることなく横送り変速ケースに動力伝動を行うことができる許りでなく、横送り変速ケースを移植駆動軸の支持部材に兼用することが可能になり、その結果、部品点数の削減や構造の簡略化を計ることができる。
また、移植駆動軸は、同一軸芯上で横送り変速ケースを貫通することを特徴とするものである。つまり、横送り変換ケースの動力入力軸と、可動プランタケースへの動力取出し軸とを単一の軸部材で構成することができるため、部品点数の削減および構造の簡略化を計ることができる。
また、移植駆動軸を、中央部側の固定移植駆動軸と、可動プランタケースと共に折畳み状に格納可能な左右両端部側の可動移植駆動軸とに分割すると共に、両移植駆動軸の端部同志を噛合自在なカップリングを介して連動連結するにあたり、該カップリングの噛合い位置数を、一か所または各苗移植機構に設けられる移植爪の数と同数にしたことを特徴とするものである。つまり、格納した可動プランタケースを移植姿勢に戻した場合に、カップリングの噛合い位置のずれによって苗移植機構の作動タイミングにずれが生じる不都合を回避することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態の一つを図面に基づいて説明する。図面において、1は乗用型田植機(移植機)の走行機体であって、該走行機体1の後部には、10条植えの移植装置2がリンク機構3を介して昇降自在に装備されている。
【0006】
4は前記移植装置2に左右方向を向いて配設される中央側移植フレームであって、該中央側移植フレーム4は、リンク機構3のリンクホルダ3aにローリング自在に支持されると共に、左右方向に所定間隔を存して並列する都合三個の固定プランタケース5群を一体的に支持するが、該固定プランタケース5群の左右外側方には、折畳み状に格納可能な各一個の可動プランタケース6、7がそれぞれ配設されている。つまり、可動プランタケース6、7は、左右端の固定プランタケース5から上方外側方に延設した支持アーム5aと、各可動プランタケース6、7から上方内側方に延設した支持アーム6a、7aとを連結する回動支軸8を支点として回動自在に支持されているため、固定プランタケース5群に対して左右方向に一列状に並列する移植姿勢と、前記回動支軸8を支点として上方内側方に折畳み状に回動した格納姿勢とに変姿することができるようになっている。また、9は固定プランタケース5に動力を供給する固定移植駆動軸、10は可動プランタケース6、7に動力を供給する可動移植駆動軸であって、可動プランタケース6、7を移植姿勢に展開した場合、両軸9、10は、後述する如く自動的に連動連結すべく構成されている。
【0007】
6b、7bは可動プランタケース6、7が一体的に支持される左右端側移植フレームであって、該左右端側移植フレーム6b、7bは、前記プランタケース6、7を移植姿勢にした場合に、中央側移植フレーム4と左右方向一直線状に直列すると共に、左右端側移植フレーム6b、7bを貫通する螺子杆6c、7cを中央側移植フレーム4に螺装することで各左右端側移植フレーム6b、7bが中央側移植フレーム4の左右両端部に一体的に連結されるようになっている。
【0008】
一方、可動プランタケース6、7を格納姿勢にした場合は、中央側移植フレーム4に基端側が回動自在に軸支され、かつ先端側が係脱自在に支持された支持ロッド4aを引起し、該支持ロッド4aの先端部に前記螺子杆6c、7cを螺装することで格納姿勢の可動プランタケース6、7が固定されるようになっている。
【0009】
11は各プランタケース5、6、7の左右両側に設けられるロータリケースであって、該ロータリケース11は、両端部に設けられるプランタアーム(移植爪)12の植付作動により、後述する苗載台13、14、15の下端部から植付け苗を掻取って圃場に植付け(移植)するようになっている。また、5d、6d、7dは各プランタケース5、6、7に一体的に設けられるエプロンであって、該エプロン5d、6d、7dは、苗載台13、14、15に載置した植付け苗が落下しないよう苗押さえをしつつ、苗掻取り口5e、6e、7eからの植付け苗の掻取りを許容するが、可動プランタケース6、7を移植姿勢とした場合に、左右方向に一直線状に連結される一方、可動プランタケース6、7を格納姿勢とした場合には、可動プランタケース6、7と共に折畳み状に格納されるようになっている。
【0010】
ところで、前記エプロン5d、6d、7dの長さは、一直線状に連結された場合、全苗載台13、14、15の左右幅に対し、機体の左右方向中心線(機体センター)Cを基準として左右にそれぞれ略1/2条分だけ長くなるように設定されている。つまり、苗載台13、14、15の左右往復移動を考慮し、中心線Cを基準として左右にそれぞれ略5.5条分(都合11条分)の長さになるようにプロン5d、6d、7dを形成しているが、中央側エプロン5dと、各左右側エプロン6d、7dとの仕切りXは、前記5.5条の半分の凡そ2.75条分のところに位置するよう設定され、かつ前記回動支軸8についても、この仕切りXの位置に平面視において軸芯が略一致する設定になっており、これによって、折り畳まれる左右のエプロン6d、7d同志は、その対向端となる先端同志が互いに干渉しないように設定されると共に、折り畳まれることなく固定側となる中央側プランタアーム12は六個、折り畳まれる左右両側のプランタアーム12は左右にそれぞれ二個づつの都合四個となる設定になっている。尚、図中、L、Rは格納した場合の左側、右側の端部位置である。
【0011】
13は都合五条分の固定苗載台、14は左側三条分の可動苗載台、さらに15は右側二条分の可動苗載台であって、これら苗載台13、14、15は、前高後低状(前傾状)に傾斜しているが、移植姿勢においては、後述する如く、プランタアーム12の苗掻取りタイミングに合わせて左右往復移動する構成になっている。また、17は苗載台13、14、15に載置した植付け苗を間欠的に縦送りする縦送り機構であるが、該縦送り機構17の駆動軸17a、17b同志は、苗載台14、15の折畳または展開に際し、自動的に離間または連結するように構成されている。
【0012】
次に、前記可動苗載台14、15の格納機構(折畳み構造)について説明をするが、ここで可動苗載台14、15の折畳み構造は、左右対称である点、リンク長が苗載台の数により長短相違しているだけで構造自体は同じであるので、右側可動苗載台15の格納機構について説明し、左側苗載台14の折り畳み構造については以下の説明を援用する。
【0013】
前記格納機構は、可動苗載台14、15の縦送り機構17の背面(前面)にオーバーラップする状態で配設されているが、可動苗載台15の下半側背面左右中央部には、該苗載台15の裏面から後方に少し離間する状態で第一ブラケット18が固定され、該第一ブラケット18に縦軸19が回動自在に軸支されている。縦軸19には、上下一対の軸アーム19aが固定苗載台13側に向けて延設され、この軸アーム19aには、後述するように平行リンク機構を構成する上下リンクアーム20の基端部が前後方向を向く支軸20aを介して揺動自在に軸支されている。
【0014】
一方、固定苗載台13の右端には、該苗載台13の後面と略位置を同じにし、かつ該右端より右方向に突出する関係で上下一対の第二ブラケット21が設けられているが、該第二ブラケット21には、上下左右のアーム部材が長四角形状に一体枠組みされることで補強された揺動アーム22の基端アーム部22aの上下両端部が回動自在に軸支されている。そして、揺動アーム22の上下アーム部22bは、可動苗載台15が移植姿勢の状態で、基端側が後方外方に向けて湾曲し、略左右方向を向く先端部が、前記リンクアーム20の先端部に前後方向を向く支軸20bを介して揺動自在に軸支されており、さらに上側アーム部22bと下側リンクアーム20とのあいだには引張り弾機23が介装されている。
【0015】
そして、可動苗載台15を、固定苗載台13に対して左右方向面一状になる移植姿勢にした場合には、リンクアーム20の揺動アーム22側に連結される部位が、縦軸19に連結される部位より上側に位置する縦姿勢となっているが、さらにこのものでは、この移植状態の可動苗載台15を固定すべく、該可動苗載台15の裏面に左右に亘って設けた螺子杆24の先端螺子部(内端部)を第二ブラケット21に設けた螺子孔21aに螺入緊締することができ、また、移植姿勢では、引張り弾機23が引張られて緊張状態となっている。尚、25は第二部ラケット21を補強すべく固定苗載台13の背面に設けた補強杆、26は固定苗載台13と可動苗載台14、15との位置決めをする位置決めピンである。
【0016】
前記移植姿勢の可動苗載台15を格納姿勢にするには、螺子杆24を第二部ラケット21から抜き取った後、可動苗載台15を右上外方に持ち上げる力を与えると、リンクアーム20が平行リンク機構となって略水平状態まで持ち上がり、これによって可動苗載台15は、固定苗載台13に対して右側上方に離間した姿勢となり、これが可動苗載台15を格納する場合の中間姿勢となる。この場合に、前記緊張状態の引張り弾機23の緊張力が助けとなって可動苗載台15の持ち上がりが容易となるよう配慮されている。
【0017】
次に、前記中間姿勢の可動苗載台15を後方に向けて押すと、可動苗載台15は、前記リンクアーム20が水平姿勢の状態を維持すると共に、前記前高後低姿勢を維持しながら縦軸19、基端アーム部22aを支点として固定苗載台13の後方に重なり合う格納姿勢に変姿する。そして、この様にして、2条分の右側可動苗載台15が固定苗載台13の右2条分の後方に平行状に格納される一方、3条分の左側可動苗載台14が固定苗載台13の左3条分の後方に平行状に格納されるようになっている。
【0018】
また、格納姿勢となった前記可動苗載台14、15は、互いに対向する内側縁同志が近接し、該近接対向する内側縁同志を、前記固定苗載台13の条間リブ13aの上面に突設した一つの第三ブラケット27に螺子杆24を左右方向から内方に向けて螺装することで一連状に連結されるようになっている。
【0019】
一方、前述した固定移植駆動軸9は、左右方向に所定間隔を存して並列する固定プランタケース5の基端部を貫通し、また、可動移植駆動軸10は、可動プランタケース6、7の基端部を貫通すべく、それぞれ左右方向を向いて配設されるが、固定移植駆動軸9は、中央側移植フレーム4に取付けられる入力ケース28を介して機体側から動力を入力すると共に、該動力を、左右両端部に構成される後述のカップリング29を介して可動移植駆動軸10に伝動するようになっている。尚、本実施形態の各移植駆動軸9、10は、複数の軸部材を直列状に連結して構成されるが、各移植駆動軸9、10を単一の軸部材で構成することも可能である。
【0020】
30は中央側移植フレーム4の上方に所定間隔を存して並設される苗載台横送り軸であって、該苗載台横送り軸30の外周面には、方向が異なる2本の螺旋溝が刻設されると共に、螺旋溝に噛合するスライドピース31が外嵌している。そして、前記スライドピース31は、固定苗載台13に回動規制状態で連結されるため、後述する横送り変速ケース32を介して固定移植駆動軸9の動力を苗載台横送り軸30に伝動した場合には、苗載台横送り軸30の一方向回転に伴ってスライドピース31が左右往復移動し、これに追随して苗載台13、14、15が横送り作動するようになっている。尚、33は苗載台横送り軸30を覆う伸縮自在な蛇腹ブーツ、34は縦送り機構17を所定のタイミングで作動させる縦送りアームである。
【0021】
前記横送り変速ケース32は、固定移植駆動軸9から動力を入力する入力軸35、該入力軸35の外周側に回動自在に並設される複数の駆動側変速ギヤ36、該駆動側変速ギヤ36を選択的に入力軸35に連動連結させる変速スリーブ37、前記各駆動側変速ギヤ36にそれぞれ常時噛合する複数の従動側変速ギヤ38、該従動側変速ギヤ38が一体的に並設される中間軸39、該中間軸39の回転を苗載台横送り軸30に伝動する伝動ギヤ40、前記変速スリーブ37に連結プレート41を介して一体的に連結されるスライド軸42、該スライド軸42を各変速操作位置に保持する位置決めボール43、スライド軸42に連動連結される横送り変速レバー44等で構成されている。つまり、入力軸35に入力された動力は、横送り変速レバー44の操作で選択された駆動側変速ギヤ36と、該駆動側変速ギヤ36に常時噛合する従動側変速ギヤ38との間で変速された後、中間軸39や伝動ギヤ40を介して苗載台横送り軸30に伝動されるようになっており、この変速操作に基づいて一横送り行程におけるプランタアーム12の苗掻取回数を変更するようになっている。
【0022】
さて、前記横送り変速ケース32は、固定プランタケース5群の外側方に配置すべく、中央側移植フレーム4の左右何れかの外端部に一体的に取付けられている。また、固定移植駆動軸9の動力を入力する入力軸35は、横送り変速ケース32を貫通すると共に、カップリング29および可動移植駆動軸10を介して可動プランタケース6、7に動力を伝動するように構成されている。つまり、固定プランタケース5群の外側方に横送り変速ケース32を配置することによって、可動プランタケース6、7の格納時に、移植機の外側方から横送り変速ケース32の操作やメンテナンスを容易に行うことが可能になり、しかも、固定移植駆動軸9の動力を、横送り変速ケース32を貫通して可動プランタケース6、7に伝動するため、カウンタ軸を設けることなく横送り変速ケース32に動力伝動を行うことができる許りでなく、横送り変速ケース32を固定移植駆動軸9の支持部材に兼用することができるようになっている。尚、45は固定移植駆動軸9の他端側を支持すべく中央側移植フレーム4に取付けられる支持部材、46は可動移植駆動軸10の内端側を支持すべく左右端側移植フレーム6b、7bに取付けられる支持部材である。
【0023】
また、前記入力軸35は、固定移植駆動軸9および可動移植駆動軸10と同芯上に位置し、かつその軸芯上で横送り変速ケース32を貫通するため、横送り変換ケースの動力入力軸として機能する許りでなく、可動プランタケース6、7への動力取出軸としても機能し、その結果、動力入力軸と動力取出軸とを別部材で構成する場合に比して部品点数の削減および構造の簡略化を計ることができるようになっている。
【0024】
前記カップリング29は、固定移植駆動軸9(または入力軸35)もしくは可動移植駆動軸10の端部に一体的に固定される固定フランジ29a、他方の移植駆動軸9、10(または入力軸35)と一体回動自在で、かつ軸方向スライド自在な可動フランジ29b、該可動フランジ29bを固定フランジ29aに向けて付勢する弾機29c等で構成されており、前記固定フランジ29aには、軸方向に貫通する噛合孔29dが形成される一方、可動フランジ29bには、噛合孔29dに噛合可能な噛合ピン29eが突設されている。つまり、固定フランジ29aと可動フランジ29bは、可動プランタケース6、7の折畳みに伴って自動的に分離する一方、可動プランタケース6、7の展開に伴って自動的に連結すべく構成されているが、可動プランタケース6、7の展開に伴う連結時に、噛合孔29dと噛合ピン29eとが位置ズレしている場合は、可動フランジ29bが弾機29cに抗して退避して非連結状態を維持し、その後、固定移植駆動軸9(または入力軸35)の回転に伴って噛合孔29dと噛合ピン29eとの位置が合った段階で自動的に連結するようになっている。尚、本実施形態では、他部材に干渉しない範囲でカップリング29を大径にしているため、噛合いガタを原因として発生する回転ムラを可及的に小さくすることができるようになっている。
【0025】
ところで、前記カップリング29の噛合い位置数は、各プランタケース5、6、7の一側部に設けられるプランタアーム12の数と同数(1回転中に2回、噛合いピッチは180゜)もしくは一か所に設定されており、そのため、可動プランタケース6、7を移植姿勢に展開した場合に、カップリング29の噛合い位置のずれで可動側プランタアーム12の作動タイミングがずれてしまう不都合を回避することができるようになっている。
【0026】
叙述の如く構成されたものにおいて、左右方向を向いて配置される移植駆動軸9、10の動力を、プランタアーム12を作動させるプランタケース5、6、7と、苗載台横送り軸30を作動させる横送り変速ケース32とに伝動するものにおいて、前記プランタケース5、6、7を、左右方向に所定間隔を存して複数並設すると共に、該複数のプランタケース5、6、7のうち、左右両端部側の可動プランタケース6、7を、中央部側の固定プランタケース5の上方または後方位置に折畳み状に格納すべく構成するにあたり、前記固定プランタケース5群の外側方に横送り変速ケース32を配置すると共に、移植駆動軸9、10の動力を、横送り変速ケース32を貫通して可動プランタケース6、7に伝動すべく構成している。つまり、固定プランタケース5群の外側方に横送り変速ケース32を配置することにより、可動プランタケース6、7を格納した状態では、機体外側方から横送り変速ケース32を容易に操作することが可能になる。また、移植駆動軸9、10の動力を、横送り変速ケース32を貫通して可動プランタケース6、7に伝動することにより、カウンタ軸を設けることなく横送り変速ケース32に動力伝動を行うことができ、しかも、横送り変速ケース32を移植駆動軸9の支持部材に兼用して部品点数の削減や構造の簡略化を計ることができる。
【0027】
また、前記移植駆動軸9(入力軸35)は、同一軸芯上で横送り変速ケース32を貫通するため、横送り変換ケース32の動力入力軸と、可動プランタケース6、7への動力取出し軸とを単一の軸部材(入力軸35)で構成することが可能になる。
【0028】
また、前記移植駆動軸9、10を、中央部側の固定移植駆動軸9と、可動プランタケース6、7と共に折畳み状に格納可能な左右両端部側の可動移植駆動軸10とに分割すると共に、両移植駆動軸9、10の端部同志を噛合自在なカップリング29を介して連動連結するにあたり、該カップリング29の噛合い位置数を、各プランタケース5、6、7の一側部に設けられるプランタアーム12の数と同数、もしくは一か所に設定したため、可動プランタケース6、7を移植姿勢に展開した場合に、カップリング29の噛合い位置のずれで可動側プランタアーム12の作動タイミングがずれてしまう不都合を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図である。
【図2】格納状態を示す苗移植部の側面図である。
【図3】移植姿勢のプランタケースを示す後面図である。
【図4】格納姿勢のプランタケースを示す後面図である。
【図5】格納姿勢を示す回動支持部の断面図である。
【図6】移植姿勢のプランタアーム、エプロンおよび苗載台の位置関係を示す展開図である。
【図7】格納姿勢のプランタアーム、エプロンおよび苗載台の位置関係を示す展開図である。
【図8】移植姿勢の苗載台を示す平面図である。
【図9】中間姿勢の苗載台を示す平面図である。
【図10】格納姿勢の苗載台を示す平面図である。
【図11】移植姿勢の苗載台を示す正面図である。
【図12】中間姿勢の苗載台を示す正面図である。
【図13】格納姿勢の苗載台を示す正面図である。
【図14】移植姿勢の苗載台格納機構を示す平面図である。
【図15】中間姿勢の苗載台格納機構を示す平面図である。
【図16】格納姿勢の苗載台格納機構を示す平面図である。
【図17】移植姿勢の苗載台格納機構を示す背面図である。
【図18】中間姿勢の苗載台格納機構を示す背面図である。
【図19】格納姿勢の苗載台格納機構を示す背面図である。
【図20】プランタケースおよび横送り変速ケースの配置を示す平面図である。
【図21】同上要部平面図である。
【図22】横送り変速ケースの断面図である。
【図23】横送り変速ケースの側面図である。
【図24】(A)は噛合状態を示すカップリングの概略側面図、(B)は非噛合状態を示すカップリングの概略側面図、(C)は固定フランジの正面図である。
【符号の説明】
1 走行機体
2 苗移植装置
5 固定プランタケース
6 可動プランタケース
7 可動プランタケース
9 固定移植駆動軸
10 可動移植駆動軸
12 プランタアーム
13 固定苗載台
14 可動苗載台
15 可動苗載台
29 カップリング
32 横送り変速ケース

Claims (3)

  1. 左右方向を向いて配置される移植駆動軸の動力を、苗移植機構を作動させるプランタケースと、苗載台横送り機構を作動させる横送り変速ケースとに伝動する移植機において、前記プランタケースを、左右方向に所定間隔を存して複数並設すると共に、該複数のプランタケースのうち、左右両端部側の可動プランタケースを、中央部側の固定プランタケースの上方または後方位置に折畳み状に格納すべく構成するにあたり、前記固定プランタケースの外側方に横送り変速ケースを配置すると共に、移植駆動軸の動力を、横送り変速ケースを貫通して可動プランタケースに伝動することを特徴とする移植機。
  2. 請求項1において、移植駆動軸は、同一軸芯上で横送り変速ケースを貫通することを特徴とする移植機。
  3. 請求項1において、移植駆動軸を、中央部側の固定移植駆動軸と、可動プランタケースと共に折畳み状に格納可能な左右両端部側の可動移植駆動軸とに分割すると共に、両移植駆動軸の端部同志を噛合自在なカップリングを介して連動連結するにあたり、該カップリングの噛合い位置数を、一か所または各苗移植機構に設けられる移植爪の数と同数にしたことを特徴とする移植機。
JP24010899A 1999-08-26 1999-08-26 移植機 Expired - Fee Related JP3592590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24010899A JP3592590B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24010899A JP3592590B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001061312A JP2001061312A (ja) 2001-03-13
JP3592590B2 true JP3592590B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17054618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24010899A Expired - Fee Related JP3592590B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592590B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485974B2 (ja) * 2005-03-08 2010-06-23 三菱農機株式会社 移植機
JP4996181B2 (ja) * 2006-09-06 2012-08-08 八鹿鉄工株式会社 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001061312A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107711072A (zh) 一种新型可拆卸辅助人工水果采摘机
JP3592590B2 (ja) 移植機
CN109937661B (zh) 自走式全自动钵苗移栽机
CN209731975U (zh) 手推式播种机
CN110800407A (zh) 一种多功能大葱双行移栽机
JP2001061315A (ja) 移植機
CN109699258A (zh) 农田移苗装置
JP2007049998A (ja) 移植機
JP2010022233A (ja) 移植機
CN209628073U (zh) 农田移苗装置
JP5451783B2 (ja) 播種機の動力伝達装置
JP4200299B2 (ja) 苗移植機
JP4555761B2 (ja) 水田作業機
CN209897611U (zh) 自走式全自动钵苗移栽机
JP2004105107A (ja) 田植機搭載の施肥機の動力断接機構
CN210808223U (zh) 一种水稻钵苗移栽机的秧箱总成
JP3918861B2 (ja) 苗植機
JPH11187710A (ja) 歩行型移植機
JP3859367B2 (ja) 野菜移植機の苗取り駆動部の支持構成
JP2000175515A (ja) 野菜移植機
JP2004065210A (ja) 畝立装置
KR20170132372A (ko) 이식기의 모종 트레이 공급장치
JP5081094B2 (ja) 歩行型田植機
JP3646198B2 (ja) 移植機
JP3515945B2 (ja) 移植機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees