JP3591922B2 - 光量測定装置 - Google Patents

光量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3591922B2
JP3591922B2 JP18007295A JP18007295A JP3591922B2 JP 3591922 B2 JP3591922 B2 JP 3591922B2 JP 18007295 A JP18007295 A JP 18007295A JP 18007295 A JP18007295 A JP 18007295A JP 3591922 B2 JP3591922 B2 JP 3591922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving elements
scanning
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18007295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933344A (ja
Inventor
努 朝比奈
直人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18007295A priority Critical patent/JP3591922B2/ja
Priority to US08/677,525 priority patent/US5949468A/en
Publication of JPH0933344A publication Critical patent/JPH0933344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591922B2 publication Critical patent/JP3591922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光量測定装置に関し、特に、この光量測定装置を用いて、1ショットの露光領域の露光量分布を測定することにより、ウエハに適切な露光量を与えることが可能な走査型露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスをフォトリソグラフィー技術を用いて製造する際、レチクルのパターンを投影光学系を介してフォトレジストが塗布されたウエハ上に露光する投影露光装置が使用されている。近年、半導体デバイス1個当たりのチップパターンが、より大型化、微細化する傾向にあり、そのため露光領域が大きく、且つ高解像度の投影露光装置が求められている。
【0003】
露光領域の大面積化という要求に応えて、スリット状の照明領域に対し、レチクルとウエハを同期させて走査させることにより、照明領域よりも大きいレチクルのパターンをウエハ上に露光転写する走査型露光装置が開発されている。
【0004】
一方、高解像度の実現は光源波長の短波長化によってなされ、従来の光源である水銀ランプに換えてエキシマレーザが用いられようとしている。エキシマレーザは遠紫外領域で高出力であるものの、従来の光源とは異なり、パルス発光のレーザであるという特徴をもつ。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】
エキシマレーザのようなパルスレーザを光源とした走査型露光装置では、光源の出力変動、発光タイミングのずれ、ステージの位置ずれなどの様々な要因によって、露光領域の走査方向の露光量分布が変化する。したがって、走査型露光装置では、走査方向の露光量分布を測定すること、及びその測定結果からウエハに与える露光量の制御を行い、露光領域における露光ムラを抑えることが重要な課題である。
【0006】
走査型露光装置で露光量を測定するには、従来のステッパ等に搭載されている照度計を用いる方法が考えられる。照度計は、受光部に微小開口を有する光強度検出器であり、受光部の高さとウエハ面の高さが一致するようウエハステージ上に設置されている。
【0007】
この照度計を一回走査して露光することによって、一つの微小領域における露光量が測定できる。次に照度計を走査方向の他の位置に移動させて再び走査露光し、露光量を測定する。この動作を繰り返し行うことにより、マトリクス状あるいはライン状に複数の微小領域の露光量が測定できる。
【0008】
しかしながら、前述したようにエキシマレーザは発光毎に出力の変動があるため、走査露光の度にある微小領域における露光量は変化する。上記の方法では、露光量の測定に当たって複数回の走査露光を行っているので、露光量がばらつく範囲を測定することはできても、露光領域内の露光量分布を測定することはできない。したがって、露光量分布を測定するには、一回の走査で露光量を測定しなければならない。
【0009】
本発明は上述したような問題点に鑑み、ウエハ上の露光量分布を測定できる走査型露光装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願第1発明の光量測定装置は、複数の受光素子よりなる光強度測定手段と、該光強度測定手段を被測定領域に対して相対的に走査する走査手段と、該走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に記憶する記憶手段とを有し、該記憶手段に記憶された情報を用いて光量を測定する光量測定装置であって、前記複数の受光素子は、少なくとも走査方向に並んでいることを特徴としている。また、本願第1発明の光量測定装置において、前記複数の受光素子間の感度ばらつきを補正する補正手段を有する。
【0011】
本願第2発明の感度ばらつきの検出方法は、走査方向に並んで配置された複数の受光素子を照明領域に対して前記走査方向に相対的に走査し、前記各受光素子の測定値から、該各受光素子の感度ばらつきを検出することを特徴としている。
【0012】
本願第3発明の感度ばらつきの検出方法は、複数の受光素子を照明領域に対して相対的に走査し、前記各受光素子の測定値から、該各受光素子の感度ばらつきを検出する感度ばらつきの検出方法であって、パルス光により前記照明領域が形成され、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔が前記照明領域の走査方向の幅に対して十分に小さい場合において、前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔の整数倍であり、且つ前記複数の受光素子の走査方向の長さよりも小さいことを特徴としている。
【0013】
本願第4発明の感度ばらつきの検出方法は、複数の受光素子を照明領域に対して相対的に走査し、前記各受光素子の測定値から、該各受光素子の感度ばらつきを検出する感度ばらつきの検出方法であって、パルス光により前記照明領域が形成される場合において、前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔の整数分の1であることを特徴としている。また、本願第3発明或いは本願第4発明において、前記複数の受光素子は、少なくとも走査方向に並んでいる。
【0014】
本願第5発明の露光装置は、本願第1発明の光量測定装置を用いて露光量を測定する。
【0015】
本願第6発明の露光装置は、光源より発せられた光の照明領域をマスク及びウエハに対して相対的に走査する走査手段を有し、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、少なくとも走査方向に並んでいる複数の受光素子よりなる光強度測定手段と、該光強度測定手段を前記照明領域に対して相対的に走査しながら照明し、前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に記憶する記憶手段とを有することを特徴としている。また、本願第6発明において、前記光強度測定手段と前記記憶手段を用いて露光量分布を測定する露光量分布測定手段を有する。
【0016】
本願第7発明の露光装置は、パルス光源と、該パルス光源より発した複数のパルス光が順次形成する照明領域をマスク及びウエハに対して相対的に走査する走査手段とを有し、前記照明領域を前記マスク及びウエハ上で相対的に変位させながら重ね合わせ、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスクに形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、少なくとも走査方向に並んだ複数の受光素子よりなる光強度測定手段を有し、前記光強度測定手段を前記照明領域に対して相対的に走査しながら照明し、前記複数の受光素子が順次受光する前記複数のパルス光の光強度を各受光素子毎に記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶された情報を用いて前記被照明領域の露光量分布を求めることを特徴としている。
【0017】
本願第8発明の露光装置は、パルス光源と、該パルス光源より発した複数のパルス光が順次形成する照明領域をマスク及びウエハに対して相対的に走査する走査手段とを有し、前記照明領域を前記マスク及びウエハ上で相対的に変位させながら重ね合わせ、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスクに形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、少なくとも走査方向に並んだ複数の受光素子よりなる光強度測定手段を有し、該光強度測定手段を前記照明領域に対して静止して照明し、各受光素子に入射した前記パルス光の光強度を各パルス光毎に記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶された前記光強度を実露光時における前記照明領域の相対的な変位量に応じた分だけずらして積算させ前記被照明領域の露光量分布を求めることを特徴としている。また、本願第5、6、7、8発明において、前記複数の受光素子間の感度ばらつきを補正する補正手段を有する。また、本願第5、6、7、8発明において、前記光強度測定手段は、1次元ラインセンサであっても良いし、2次元エリアセンサであっても良い。
【0018】
本願第9発明は、本願第5乃至第8発明の走査型露光装置を用いてデバイスを製造することを特徴とするデバイス製造方法である。
【0019】
本願第5乃至第8発明の露光装置及び本願第9発明のデバイス製造方法を用いることにより、IC、LSI等の半導体デバイス、液晶デバイス、CCD等の撮像デバイス、磁気ヘッド等のデバイスを正確に製造することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の特徴を最もよく表す走査型露光装置の図である。1はエキシマレーザ等のパルス光源である。2はパルス光源1から発振されたパルス光のビーム形状を整えるための、シリンドリカルレンズ、ビームエキスパンダ等で構成されたビーム整形光学系である。3はパルス光源1からのパルス光の光量を調節するためのNDフィルタ等の減光手段である。4はパルス光源1からのパルス光の可干渉性を低減させて、レチクル11を均一に照明するためのインコヒーレント均一化光学系である。
【0021】
5はパルス光の一部を光検出器16に入射させ、大部分を透過させるビームスプリッタである。6は視野絞り7を均一に照明するための第1リレーレンズであり、光検出器16の受光面と視野絞り7は共役の関係にある。7は矩形に光束を絞る視野絞りであり、8は第2リレーレンズ、9は光路を曲げるためのミラー、10はコンデンサーレンズである。8、9、10によって、レチクル11を均一に照明し、視野絞り7はレチクル11と共役の関係である。レチクル11は実際の露光時には転写されるべきパターンが描かれているが、本実施例では照明領域の光強度分布、および露光領域の露光量分布を測定するため、パターンが描かれていないレチクルがレチクルステージ12に搭載されている。もしくはレチクル11を取り外しておく。13は、レチクル11のパターンをウエハ14に縮小投影する投影レンズである。
【0022】
15はウエハ14が搭載されるウエハステージである。17は照明領域内の光強度分布、および露光領域内の露光量分布を測定する照度計である。照度計17の受光部には走査方向に一次元に配列された受光素子が採用されている。この受光部は、ウエハ面と高さが一致するようにウエハステージ15上に照度計17を設置している。18は、光検出器16と照度計17からの出力を取り込み、演算を行い、レチクルステージ12とウエハステージ15を制御し、パルス光源1の発光タイミングを制御するコントローラ、19はコントローラ18のデータを記憶するメモリである。
【0023】
以上の構成により、照明領域における光強度分布を測定する場合には、図2(a)に示すように、照度計17の受光素子が照明領域の走査方向の長さをカバーする位置に来るように、コントローラ18によりウエハステージ15の位置を制御し、パルス光源1を発光させる。そして、メモリ19に格納してあった各受光素子の感度ばらつきの補正係数(補正係数の求め方は後述する)を読み出して、それぞれ対応する受光素子の測定値を除算することによって、各受光素子間の感度ばらつきが測定値に与えた影響を除去する。このようにして、走査方向に一列に配列された受光素子毎の前記測定値が照明領域の走査方向における光強度分布として得られる。更に、受光素子を走査方向と直角方向に移動させた位置で前述の測定を繰り返すことによって、照明領域全域の光強度分布が得られる。
【0024】
また、露光領域の走査方向における露光量分布の測定を行う場合にも、図2(b)に示すように照度計17の受光素子が露光領域の走査方向の長さをカバーできる位置に来るようにコントローラ18がウエハステージ15を走査開始位置に停止させる。コントローラ18がウエハステージ15を走査させ、パルス光源1を発光させて照度計17に対して露光を行う。露光中、パルス毎に照度計17の各受光素子の出力値を積算していき、図2(c)に示した露光終了後、メモリ19に格納してあった各受光素子の感度ばらつきの補正係数を読み出して、それぞれ対応する受光素子の測定値を除算し、各受光素子間の感度ばらつきが測定値に与えた影響を除去する。このようにして、走査方向に一列に配列された受光素子毎の前記測定値が露光領域の走査方向における露光量分布として得られる。
【0025】
以下に、照度計17の受光素子間の感度ばらつきの補正方法を示す。
【0026】
この補正方法は、各受光素子に等しい露光量を与えることによって、受光素子の出力の違いから感度ばらつきの補正係数を求めるという方法である。等しい露光量を各受光素子に与えるには、1パルス毎の照度計17の走査方向の変位量が、素子間隔の整数倍で且つ受光素子全体の長さよりも短い距離、もしくは素子間隔の整数分の一ずつの距離でパルス露光を行えばよい。そしてパルス光源の出力変動を補正し、照明領域の走査方向における断面の光強度を積算した露光量を各受光素子に与える。
【0027】
受光素子の例としては、CCDラインセンサやフォトダイオード・アレイが挙げられる。本実施例では、走査方向の長さが30mm以上のものを使用する。また、露光量分布を十分に分解できるように、素子間隔20μm、走査方向と直角方向の幅20μm程度のものが考えられる。
【0028】
以下に素子数M、素子間隔pの受光素子を照度計17に採用した場合の各受光素子間の感度ばらつきの補正係数を求める手順を図3のフローチャート、図4の動作説明図を用いて説明する。
【0029】
ステップ1では、まず図4(a)に示すように、全受光素子が照明領域にかからない位置に静止させておく。初期値として、1番目の受光素子から照明領域までの距離をL0、パルス光源1が一回発光する間にウエハステージ15が走査する間隔をP、全受光素子が照明領域を通過するまでの走査距離をLとする。すなわち、ラインセンサの感度ムラを補正するのにステージを走査する範囲および走査条件をセットする。
【0030】
ここでL0はウエハステージ15が走査し始めて一定の速度に達するのに十分な距離であり、Pは素子間隔pの整数倍もしくは整数分の一ずつの距離である。
【0031】
ステップ2で、コントローラ18がウエハステージ15の走査を開始させる。
【0032】
ステップ3では、ウエハステージ15が一定速度に達したか判断する。Noならば、ステップ4に行き、Yesならば、ステップ5に進む。
【0033】
ステップ4では、ウエハステージ15が所望の速度になるように速度を調整する。
【0034】
ステップ5では、受光素子が照明領域にかかる前に、コントローラ18はパルス光源1に第1回目の発光をさせる。このとき、パルス光源1の発光回数をi=1にセットし、以降コントローラ18でiをカウントしていく。そして、パルス光源1の一部の出力をモニタしている光検出器16からの出力をコントローラ18で取り込み、メモリ19に測定値E1として保存する。
【0035】
ステップ6では、ウエハステージ15が受光素子間隔pで決まる一定値P(素子間隔の整数倍または整数分の1)だけ動いたら、パルス光源1に2回目の発光をさせる。各受光素子の出力Vk2(kは受光素子の順番位置:1≦k≦M)と光検出器16からの出力E2をコントローラ18が取り込み、メモリ19に保存する。
【0036】
以後、ウエハステージ15が一定間隔分Pだけ走査するたびにパルス光源1を発光させ(iは発光回数)、各受光素子の出力Vkiおよび光検出器16の出力Eiをコントローラ18に取り込み、メモリ19に保存する。
【0037】
ステップ7では、図4(b)に示すように、受光素子が照明領域を通過するまでの走査距離Lだけ、ウエハステージ15が走査したならば、ステップ8に進む。
【0038】
ステップ8では、メモリ19からEi、Vkiを呼び出す。E1を基準としてパルス光源の出力ばらつきの補正係数αi=Ei/E1を求める。αiでVkiを除算すると、パルスパルス光源1の出力ばらつきの影響によるVkiの変動が除かれる。
【0039】
次に、k番目の受光素子の出力の積算値はΣ(Vki/αi)と表せる。ここで、Σ(Vki/αi)は照明領域の走査方向における断面の光強度分布を積算した値となり、1からM番目までの受光素子それぞれにおける積算値Σ(V1i/αi)、・・・、Σ(VMi/αi)は、受光素子間の感度ばらつきが無ければ等しくなる。すなわち、これらΣ(Vki/αi)の値の違いが感度ばらつきに相当する。したがって、受光素子の1番目(k=1)の積算値Σ(V1i/αi )で他の受光素子の積算値を規格化することによって、受光素子間の感度ばらつきの補正係数βk=Σ(Vki/αi)/Σ(V1i/αi)が得られる。そして、これら補正係数をメモリ19に保存する。
【0040】
ステップ9で、補正係数を求める手順を終了する。
【0041】
また、上記実施例ではラインセンサの感度ばらつき補正係数を求めるときに、照度計17を走査して測定したが、ウエハステージを素子間隔の整数倍または整数分の1だけ、照度計17を移動させ、停止した時点でパルス露光を行うという動作でも、ラインセンサの感度ばらつき補正係数を求めることが可能である。そのうえ、停止した位置で複数回の露光を行って積算露光を行えば、光源の出力変動による影響を平均化させる効果も生じる。
【0042】
本実施例に関して、ウエハ面上の照明領域の形状が図2に示すように矩形状であっても、図5に示すように照明領域の形状が円弧状であっても、走査方向に直角方向の照明領域の長さが30mm程度であるのに対して、照度計17の受光素子の走査方向に直角方向の幅が20μmと非常に小さいため、照明領域の形状に関係なく照度分布、および露光量分布の測定が可能である。
【0043】
上記実施例では受光素子の長さを、走査方向の露光領域をカバーできる長さ(30mm以上)としたが、この長さを照明領域の走査方向の長さ(5mm程度)がカバーできる長さに短くしても露光量分布の測定が可能である。この場合には、照度計を走査させずに走査方向の照明領域をカバーする位置に静止させた状態で露光を行い、照明領域の照度分布を測定する。パルス露光毎に各受光素子からの出力の測定値を保存しておき、露光終了後に、パルス毎の測定値を実露光時の各パルス発光毎のウエハステージの変位量に相当する素子数分ずらして積算することによって、露光量分布が求められる。
【0044】
また、図6に示すように、照明領域の走査方向における断面の光強度分布形状が矩形状(図6(a))であっても、台形状(図6(b))であっても、ガウス分布状(図6(c))であっても、走査方向の照明領域の幅が5mm程度であるのに対して、照時計17の受光素子の走査方向の幅が20μmと非常に小さいため、それぞれの光分布形状の変化を十分分解でき、照明領域の走査方向における断面の光強度分布の形状にかかわらず、照明領域の光強度分布、および露光量分布の測定が可能である。
【0045】
上記の実施例では、光源にパルス光源を用いているが、水銀ランプやYAGレーザ等の連続発光する光源を用いた場合においても、前述の受光素子間の感度ばらつきの補正係数を求める方法と、受光部に一次元に配列された受光素子を採用した照度計を用いることによって、光源の出力が変動することによる影響を受けずに露光領域の露光量分布の測定が可能な露光装置を実現できる。
【0046】
以上の実施例では、走査方向に一次元に配列された受光素子を照度計に採用したが、走査方向および走査方向に直角な方向に二次元に配列された受光素子を採用しても、前述の受光素子間の感度ばらつきを補正する方法を用いて、露光領域の露光量分布を実露光と同条件で測定できる露光装置を実現できる。
【0047】
次に図1の投影露光装置を利用した半導体デバイスの製造方法の実施例を説明する。図7は半導体デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネルやCCD)の製造フローを示す。ステップ71(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ72(マスク製作)では設計した回路パターンを形成したマスク(レチクル11)を製作する。一方、ステップ73(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハ(ウエハ14)を製造する。ステップ74(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエハとを用いて、リソグラフィー技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ75(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ74によって作成されたウエハを用いてチップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ76(検査)ではステップ75で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ77)される。
【0048】
図8は上記ウエハプロセスの詳細なフローを示す。ステップ81(酸化)ではウエハ(ウエハ14)の表面を酸化させる。ステップ82(CVD)ではウエハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ83(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ84(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ85(レジスト処理)ではウエハにレジスト(感材)を塗布する。ステップ86(露光)では上記投影露光装置によってマスク(レチクル11)の回路パターンの像でウエハを露光する。ステップ87(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ88(エッチング)では現像したレジスト以外の部分を削り取る。ステップ89(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらステップを繰り返し行うことによりウエハ上に回路パターンが形成される。
【0049】
本実施例の製造方法を用いれば、従来は難しかった高集積度の半導体デバイスを製造することが可能になる。
【0050】
【発明の効果】
以上の説明のように本発明の光量測定装置を走査型露光装置に用いることにより、従来の走査型露光装置では不可能であった露光領域の走査方向における露光量分布の測定を、実露光と同条件で測定することが可能になり、ウエハに適切な露光量を与えることができ、均一に露光することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した走査型露光装置全体のシステム構成図である。
【図2】照明領域の光強度分布、及び露光領域の露光量分布を測定する場合の説明図である。
【図3】受光素子間の感度ばらつきの補正係数を求める際のフローチャートである。
【図4】受光素子間の感度ばらつきの補正係数と求める際の動作説明図である。
【図5】円弧状の照明領域を示した図である。
【図6】照明領域の走査方向における断面の光強度分布の形状を示した図である。
【図7】半導体デバイスの製造工程を示す図である。
【図8】図7の工程中のウエハプロセスの詳細を示す図である。
【符号の説明】
1 パルス光源
2 ビーム整形光学系
3 減光手段
4 インコヒーレント・均一化光学系
5 ビームスプリッタ
6 第1リレーレンズ
7 視野絞り
8 第2リレーレンズ
9 ミラー
10 コンデンサーレンズ
11 レチクル
12 レチクルステージ
13 投影レンズ
14 ウエハ
15 ウエハステージ
16 光検出器
17 照度計
18 コントローラ
19 メモリ

Claims (24)

  1. 複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    パルス光により照明された照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定する光量測定装置であって、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔が前記照明領域の走査方向の幅に対して小さく、
    前記光強度測定手段の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の前記走査方向の素子間隔の整数倍であり、且つ前記複数の受光素子の前記走査方向の長さよりも小さいことを特徴とする光量測定装置。
  2. 複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    パルス光により照明された照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定する光量測定装置であって、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の前記走査方向の素子間隔の整数分の1であることを特徴とする光量測定装置。
  3. 前記光強度測定手段による測定結果を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された測定結果に基づいて前記複数の受光素子間の感度ばらつきを補正する補正手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光量測定装置。
  4. 複数の受光素子を照明領域に対して相対的に走査し、前記各受光素子の測定値から、該各受光素子の感度ばらつきを検出する感度ばらつきの検出方法であって、
    パルス光により前記照明領域が形成され、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔が前記照明領域の走査方向の幅に対して小さい場合において、前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔の整数倍であり、且つ前記複数の受光素子の走査方向の長さよりも小さいことを特徴とする感度ばらつきの検出方法。
  5. 複数の受光素子を照明領域に対して相対的に走査し、前記各受光素子の測定値から、該各受光素子の感度ばらつきを検出する感度ばらつきの検出方法であって、
    パルス光により前記照明領域が形成される場合において、前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔の整数分の1であることを特徴とする感度ばらつきの検出方法。
  6. 前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んでいることを特徴とする請求項4又は5記載の感度ばらつきの検出方法。
  7. 請求項1乃至3いずれかに記載の光量測定装置を用いて露光量を測定することを特徴とする露光装置。
  8. 光源より発せられた光の照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査する走査手段を有し、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、
    少なくとも走査方向に並んでいる複数の受光素子よりなる光強度測定手段と、該光強度測定手段を前記照明領域に対して相対的に走査しながら照明し、前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に記憶する記憶手段とを有することを特徴とする露光装置。
  9. 前記光強度測定手段と前記記憶手段を用いて露光量分布を測定する露光量分布測定手段を有することを特徴とする請求項8記載の露光装置。
  10. パルス光源と、該パルス光源より発した複数のパルス光が順次形成する照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査する走査手段とを有し、前記照明領域を前記マスク及びウエハ上で相対的に変位させながら重ね合わせ、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスクに形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、
    少なくとも走査方向に並んだ複数の受光素子よりなる光強度測定手段を有し、前記光強度測定手段を前記照明領域に対して相対的に走査しながら照明し、前記複数の受光素子が順次受光する前記複数のパルス光の光強度を各受光素子毎に記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶された情報を用いて前記被照明領域の露光量分布を求めることを特徴とする露光装置。
  11. パルス光源と、該パルス光源より発した複数のパルス光が順次形成する照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査する走査手段とを有し、前記照明領域を前記マスク及びウエハ上で相対的に変位させながら重ね合わせ、前記照明領域よりも広い前記マスク及びウエハ上の被照明領域を照明し、前記マスクに形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置において、少なくとも走査方向に並んだ複数の受光素子よりなる光強度測定手段を有し、該光強度測定手段を前記照明領域に対して静止して照明し、各受光素子に入射した前記パルス光の光強度を各パルス光毎に記憶手段に記憶し、該記憶手段に記憶された前記光強度を実露光時における前記照明領域の相対的な変位量に応じた分だけずらして積算させ前記被照明領域の露光量分布を求めることを特徴とする露光装置。
  12. 前記複数の受光素子間の感度ばらつきを補正する補正手段を有することを特徴とする請求項7乃至11記載の露光装置。
  13. 前記光強度測定手段は、1次元ラインセンサであることを特徴とする請求項7乃至12記載の露光装置。
  14. 前記光強度測定手段は、2次元エリアセンサであることを特徴とする請求項7乃至12記載の露光装置。
  15. パルス光により照明された照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査させることにより、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置であって、
    複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    前記照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定しており、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔が前記照明領域の走査方向の幅に対して小さく、
    前記光強度測定手段の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の前記走査方向の素子間隔の整数倍であり、且つ前記複数の受光素子の前記走査方向の長さよりも小さいことを特徴とする露光装置。
  16. パルス光により照明された照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査させることにより、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置であって、
    複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    パルス光により照明された照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定しており、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の走査方向の素子間隔の整数分の1であることを特徴とする露光装置。
  17. 前記露光装置はウエハを載置するウエハステージを備えており、
    前記光強度測定手段が、前記ウエハステージ上に配置されていることを特徴とする請求項15又は16に記載の露光装置。
  18. パルス光により照明された照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査させることにより、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置であって、
    前記露光装置はウエハを載置するウエハステージと、
    複数の受光素子を含み、前記パルス光によるウエハステージ上の光強度を測定する光強度測定手段とを有しており、
    前記複数の受光素子間の感度のばらつきを、請求項4乃至6いずれかに記載の感度ばらつきの検出方法を用いて検出することを特徴とする露光装置。
  19. 前記光強度測定手段による測定結果を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された測定結果に基づいて前記複数の受光素子間の感度ばらつきを補正する補正手段を有することを特徴とする請求項15乃至18いずれかに記載の露光装置。
  20. 複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    パルス光により照明された照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定する光量測定装置であって、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記走査方向の前記複数の受光素子全体の長さより短いことを特徴とする光量測定装置。
  21. 複数の受光素子を有する光強度測定手段と、
    パルス光により照明された照明領域に対して、前記光強度測定手段を所定の走査方向に相対的に走査する走査手段とを有し、
    前記走査手段によって前記光強度測定手段を前記被測定領域に対して相対的に走査しながら前記複数の受光素子が順次受光する光強度を各受光素子毎に測定する光量測定装置であって、
    前記複数の受光素子は、少なくとも前記走査方向に並んで配置されており、
    前記複数の受光素子の前記照明領域に対する1パルス光毎の相対的な変位量が、前記複数の受光素子の前記走査方向の素子間隔よりも短いことを特徴とする光量測定装置。
  22. 請求項20又は21に記載の光量測定装置を用いて露光量を測定することを特徴とする露光装置。
  23. 前記パルス光により照明された照明領域に対し、レチクル及びウエハを同期させて相対的に走査させることにより、前記マスク上に形成された転写パターンを前記ウエハに露光転写する露光装置であって、
    前記光量測定装置が前記基板が載置されるウエハステージ上に設けられていることを特徴とする請求項22記載の露光装置。
  24. 請求項7乃至19及び22いずれかに記載の露光装置を用いてデバイスを製造することを特徴とするデバイス製造方法。
JP18007295A 1995-07-17 1995-07-17 光量測定装置 Expired - Fee Related JP3591922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18007295A JP3591922B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 光量測定装置
US08/677,525 US5949468A (en) 1995-07-17 1996-07-10 Light quantity measuring system and exposure apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18007295A JP3591922B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 光量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933344A JPH0933344A (ja) 1997-02-07
JP3591922B2 true JP3591922B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=16076976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18007295A Expired - Fee Related JP3591922B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 光量測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5949468A (ja)
JP (1) JP3591922B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106139A (en) * 1997-10-30 2000-08-22 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and semiconductor device manufacturing method
US6204870B1 (en) 1998-09-08 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus control by measurement of image patterns having different emission rising characteristics
JP2005086172A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Nikon Corp 積算光量むら計測方法、露光方法、及びデバイス製造方法
JP4689975B2 (ja) * 2004-06-10 2011-06-01 オリンパス株式会社 顕微鏡照明強度測定装置
US8237830B2 (en) 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
KR101503227B1 (ko) 2007-04-11 2015-03-16 레드.컴 인코포레이티드 비디오 카메라
US9521384B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Red.Com, Inc. Green average subtraction in image data
CN110999298A (zh) 2017-07-05 2020-04-10 Red.Com有限责任公司 电子装置中的视频图像数据处理
KR102092331B1 (ko) * 2018-06-05 2020-03-23 주식회사 필로포스 이동 가능한 환경에 적합한 소형 oct용 분광기

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2210945C3 (de) * 1972-03-07 1978-09-21 Gerhard 8200 Rosenheim Krause Belichtungsmefigerät
US4519692A (en) * 1983-04-08 1985-05-28 Warner-Lambert Technologies, Inc. Exposure and camera control
US4822975A (en) * 1984-01-30 1989-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for scanning exposure
US5171965A (en) * 1984-02-01 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
DE3427611A1 (de) * 1984-07-26 1988-06-09 Bille Josef Laserstrahl-lithograph
JPS6197830A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 Canon Inc 露光装置
JPH0614508B2 (ja) * 1985-03-06 1994-02-23 キヤノン株式会社 ステップアンドリピート露光方法
DE3750174T2 (de) * 1986-10-30 1994-11-17 Canon Kk Belichtungseinrichtung.
US4884101A (en) * 1987-02-03 1989-11-28 Nikon Corporation Apparatus capable of adjusting the light amount
JPS63193130A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Canon Inc 光量制御装置
US4804978A (en) * 1988-02-19 1989-02-14 The Perkin-Elmer Corporation Exposure control system for full field photolithography using pulsed sources
JP2569711B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
US5191374A (en) * 1988-11-17 1993-03-02 Nikon Corporation Exposure control apparatus
JPH02177415A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Canon Inc 露光装置
JPH02177313A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Canon Inc 露光制御装置
US5475491A (en) * 1989-02-10 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
US5121160A (en) * 1989-03-09 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus
JP2731953B2 (ja) * 1989-08-07 1998-03-25 キヤノン株式会社 エネルギー量制御装置
JP2849944B2 (ja) * 1990-07-11 1999-01-27 キヤノン株式会社 露光装置及びエネルギー制御装置並びに半導体素子の製造方法
JP2902172B2 (ja) * 1991-09-04 1999-06-07 キヤノン株式会社 露光装置
US5250797A (en) * 1990-10-05 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and apparatus for controlling light pulse emission using determined exposure quantities and control parameters
JP3210123B2 (ja) * 1992-03-27 2001-09-17 キヤノン株式会社 結像方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
JPH06119971A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Seikosha Co Ltd El素子の製造方法
JP2862477B2 (ja) * 1993-06-29 1999-03-03 キヤノン株式会社 露光装置及び該露光装置を用いてデバイスを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0933344A (ja) 1997-02-07
US5949468A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5892573A (en) Exposure apparatus and method with multiple light receiving means
EP0689099B1 (en) Projection exposure apparatus and device manufacturing method using the same
JP3267414B2 (ja) 走査型露光装置及び該走査型露光装置を用いるデバイス製造方法
US6803991B2 (en) Exposure amount control method in exposure apparatus
US6727982B2 (en) Illumination system with plural light sources, and exposure apparatus having the same
US7768625B2 (en) Photo detector unit and exposure apparatus having the same
US7127311B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2007250947A (ja) 露光装置および像面検出方法
US6154269A (en) Method of evaluating performance of a scan-type exposure apparatus
JPH11317349A (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3591922B2 (ja) 光量測定装置
JP2765422B2 (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
US7154524B2 (en) Exposure apparatus including a controller configured to read electrical signals from an array of photoelectric converters
JPH11354425A (ja) 走査型投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JPH07220989A (ja) 露光装置及びこれを用いたデバイス製造方法
JP2005302825A (ja) 露光装置
JP3428825B2 (ja) 面位置検出方法および面位置検出装置
US6744492B2 (en) Exposure apparatus
JPH08339954A (ja) 照明方法及び照明装置及びそれらを用いた露光装置
JPH09270382A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP3376219B2 (ja) 面位置検出装置および方法
JP3167101B2 (ja) 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP3787531B2 (ja) 露光方法及び装置
JP2001044114A (ja) 信号処理方法、露光方法および露光装置
JP3554243B2 (ja) 投影露光装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees