JP3588765B2 - 加湿装置 - Google Patents

加湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3588765B2
JP3588765B2 JP17162296A JP17162296A JP3588765B2 JP 3588765 B2 JP3588765 B2 JP 3588765B2 JP 17162296 A JP17162296 A JP 17162296A JP 17162296 A JP17162296 A JP 17162296A JP 3588765 B2 JP3588765 B2 JP 3588765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
humidifier
air
steam
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17162296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH102597A (ja
Inventor
正博 荒木
芳雄 漆畑
賢司 太田
利雄 西村
時男 斉藤
Original Assignee
ピーエス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエス工業株式会社 filed Critical ピーエス工業株式会社
Priority to JP17162296A priority Critical patent/JP3588765B2/ja
Publication of JPH102597A publication Critical patent/JPH102597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588765B2 publication Critical patent/JP3588765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は室内の乾燥した空気に水分を多く含んだ空気を供給して湿度を上昇させる加湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の加湿装置としては、例えば、超音波式加湿器等の水噴霧式加湿器、空気の通過過程で水を気化させて加湿する気化式加湿器、あるいは、水を電気的に加熱して水蒸気を発生させて加湿する蒸気式加湿器等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来の加湿装置にあって、水噴霧式加湿器は、菌・粉塵を室内に放出するという衛生上の問題があり、保健空調の加湿に向かない。
蒸気式加湿器は、無菌でクリーンな加湿ができるが、電力(蒸気ボイラー式は加熱動力)を多く必要とし、蒸気を空気に吸収させるスペースがないと結露により水漏れの発生が起こる為、設計・施工が面倒である等の問題がある。
【0004】
また、気化式加湿器にあっては、上記の蒸気式加湿の問題は生じにくいが、空調系統に装着する場合、通風する温度・湿度により大きく加湿量が変わるため、ピーク時(最大必要加湿量時)の温度湿度条件で加湿量を決めても、空調機は室内温度を一定にするために室温調整用加熱器の加熱量を変化させるので、実際には気化式加湿器に通風される温度は大きく低下し、加湿量不足となる場合が多い。
【0005】
更にまた、室温調整用加熱器の加熱オフ時に加湿量不足にならないようにしても、設定湿度に達したときに湿度調節器でオフさせたとき、オーバーシュートが非常に大きいことから、過加湿で窓、壁への結露の危険があり、そのため、加熱量の無駄遣い(冷却加湿となる為、過加湿分加熱しないと室温を維持できない)も非常に大きくなるという問題があった。
また、オン,オフ回数も多くなり乾燥回数も多くなるので、寿命が短くなるという問題もある(乾燥させればスケール堆積が多くなり寿命を早める)。
【0006】
そこで、このような問題解決のため、気化式加湿器を、空調系統に用いることなく、室内に単独で使用することも考えられるが、室温ぐらいの吸い込み温度では大風量になるかサイズを非常に大きくしなければならず、騒音、設置スペース、コストの問題がある。
また、小加湿量のものを天井に多く入れる手段もあるが、気化式は水・空気の汚れにより詰まりや菌繁殖危険があり(コンパクトにするほど多くなる)、短期間での加湿量の低下や悪臭発生も考えられ、保守を頻繁に行なう必要があり、天井内の保守は莫大な保守費用を要してしまう。
【0007】
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、気化式加湿器と蒸気式加湿器との互いの利点を採用できるようにし、これらの相互作用により、加湿要求の多いときは2つ加湿器の複合動作により必要な加湿量をすみやかに室内に供給でき、また加湿要求の少ないときには気化式加湿器のみの省エネルギー運転で必要加湿量を補うことができるようにした加湿装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明の加湿装置は、基体の空気取入口から空気を取入れて基体内に通過させ該通過途中で加湿して空気排出口から排出する加湿装置において、上記空気の通過径路途中に設けられ通過径路を通過する空気に対して水の気化により加湿する気化式加湿器と、該気化式加湿器の下流側に設けられ通過径路を通過する空気に対して水蒸気を発生させて加湿する蒸気式加湿器とを備えた構成としている。
【0009】
そして、上記気化式加湿器を、上記空気の通過径路上に晒され給水されて気化を可能にする気化部と、該気化部へ給水するとともに給水量を制御可能な給水部とを備えて構成し、上記蒸気式加湿器を、水蒸気を放出可能な蒸発水槽と、該蒸発水槽の水を電気的に加熱して水蒸気を発生させるとともに加熱量を制御可能なヒータ部とを備えて構成し、室内の希望湿度を設定する湿度設定器と、室内の空気の湿度を検出する室内湿度検出器と、上記空気排出口から排出される空気の湿度を検出する排気湿度検出器と、上記湿度設定器の設定湿度,上記室内湿度検出器の検出湿度及び上記湿度検出器の検出湿度に基づいて上記気化式加湿器の給水部の給水量制御及び上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量制御を行なう制御手段とを備えた構成としている。
【0010】
この場合、上記制御手段を、上記室内湿度検出器の検出湿度が上記湿度設定器の設定湿度になったとき、上記気化式加湿器の給水部の給水を停止し、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止する停止手段を備えて構成したことが有効である。
また、上記制御手段を、上記湿度検出器の検出湿度が所定湿度になるように、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量を可変にする加熱調節手段を備えて構成したことが有効である。
そして、上記所定湿度を飽和湿度以下に定めたことが有効である。
【0011】
更にまた、上記制御手段を、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する停止時間を設定する24時間タイマと、該24時間タイマに設定された時間中上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する強制停止手段とを備えて構成したことが有効である。
また、必要に応じ、上記制御手段を、外部に設けられたディマンドコントローラによってオン,オフされ、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止させることのできるリレーを備えて構成し、加湿装置が複数あるときにディマンドコントローラ1台で全ての蒸気式加湿器を停止可能にした構成としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る加湿装置について詳細に説明する。
図1乃至図5に示す実施の形態に係る加湿装置Kは、基体1の空気取入口2から空気を取入れて基体1内に通過させ該通過途中で加湿して空気排出口3から排出するものである。4は空気取入口2に設けられたエアーフィルタ、5は空気排出口3に設けられる排気ダクトである。6は基体1の前面に設けられた制御盤である。
【0013】
この加湿装置Kにおいて、10は気化式加湿器であって、空気取入口2に隣接して空気の通過径路途中に設けられ通過径路を通過する空気に対して水の気化により加湿するものである。この気化式加湿器10は、例えば、図2及び図3に示すように、空気の通過径路上に晒され給水されて気化を可能にする気化部11と、気化部11へ給水するとともに給水量を制御可能な給水部12とを備えて構成されている。気化部11は、逆U字状の複数の加湿材13で形成されている。給水部12は、加湿材13に水を滴下するノズル14を備えた給水管15と、給水管15に水を供給する給水パイプ16と、給水パイプ16に介装され給水パイプ16を開閉する電磁弁17と、電磁弁17の前位に設けられた減圧弁18と、電磁弁17を間欠的に開閉し常時加湿材13の全面を流水状態にするよう作動するタイマ19とを備えている。そして、気化式加湿器10において、電磁弁17の開閉によって給水量が制御される。
【0014】
20は蒸気式加湿器であって、気化式加湿器10の下流側に設けられ通過径路を通過する空気に対して水蒸気を発生させて加湿するものである。この蒸気式加湿器20は、例えば、図2及び図4に示すように、所謂パン型加湿器であり、水蒸気を放出可能な蒸発水槽21と、蒸発水槽21の水を電気的に加熱して水蒸気を発生させるとともに加熱量を制御可能なヒータ部22とを備えて構成されている。23は蒸発水槽21の上記放出開口内に設けられ水滴の飛散を防止する覆い板である。
図1に示すように、24は空気取入口2から空気を取入れるとともに、蒸気式加湿器20によって加湿された空気を空気排出口3から排出する送風機である。25は排水タンクである。
【0015】
26は制御盤6に設けられ室内の希望湿度Taをダイヤル設定する湿度設定器、27は制御盤6に設けられ室内の空気の湿度を検出する市販の比例湿度センサ等からなる室内湿度検出器、28は空気排出口3から排出される空気の湿度を検出する市販の比例湿度センサ等からなる排気湿度検出器である。
30は制御盤6内に設けられ、マイクロコンピュータや電気回路等の機能によって実現される制御手段であって、湿度設定器26の設定湿度,室内湿度検出器27の検出湿度及び排気湿度検出器28の検出湿度に基づいて気化式加湿器10の給水部12の給水量制御及び蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱量制御を行なうものである。
【0016】
詳しく説明すると、図5には、加湿装置Kが複数あるときの制御回路、及び、各加湿装置Kの制御回路を示す。図5において、31は電源であって、加湿装置Kを始め、エレベータ32a,空調機32b及び各種照明32c等に電源を供給する。33は送風機24に電源供給を行なう送風機電源線、34は蒸気式加湿器20のヒータ部22に電源供給を行なうヒータ電源線、35は上記タイマ19を介して電磁弁17に電源を供給するとともに、ヒータ部22の制御系に電源を供給する制御系電源線である。36は制御系電源線35の外部スイッチ、37は制御盤6に設けられ制御系電源線35のオンオフスイッチである。38は制御系電源線35の有効時にオン作動するリレーであって、送風機電源線33のリレースイッチ38aをオン,オフする。
【0017】
図2も参照し、制御手段30は、室内湿度検出器27の検出湿度が湿度設定器26の設定湿度になったとき、気化式加湿器10の給水部12の電磁弁17を閉にして給水を停止し、蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱を停止する停止手段40を備えて構成されている。停止手段40は制御系電源線35を断にする停止スイッチで構成されている。
また、制御手段30は、排気湿度検出器28の検出湿度が所定湿度Tbになるように、蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱量を可変にする加熱調節手段41を備えて構成されている。この所定湿度Tbは飽和湿度以下に定められている。例えば、所定湿度TbがTb=85%RHに定められる。詳しくは、加熱調節手段41は、排気湿度検出器28の検出湿度が85%RHに満たない分の信号を電力調整器42(サイリスタ)に指令し、加湿量を吹出し湿度が85%RHになるようにヒータ部22の電力調節を行なうものである。
【0018】
更に、図2に示し、図5に示す制御回路図には図示しないが、制御手段30は、蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱を強制的に停止する停止時間を設定する24時間タイマ43と、24時間タイマ43に設定された時間中蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱を強制的に停止する強制停止手段44とを備えている。これにより、例えば、電力負荷が集中する朝のピーク時等、一時間程度蒸気式加湿器20の運転を強制的に停止させておくことができるので、極めて有用になる。
【0019】
更にまた、図5に示すように、制御手段30は、外部に設けられたディマンドコントローラ45によってオン,オフされ、蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱を停止させることのできるリレー46を備えている。このリレー46は、ヒータ部電源線34のリレースイッチ46aをオン,オフする。これにより、加湿装置Kが複数あるときに、1台のディマンドコントローラ45で全ての蒸気式加湿器20を停止可能にしている。
【0020】
従って、本発明の実施の形態に係る加湿装置Kによれば、以下のような作用をする。図5の加湿装置Kが複数設けられた場合で説明すると、図6に示す制御フローチャートを参照し、予め、湿度設定器26において、室内の希望湿度Taを設定しておく(6−1)。例えば、Ta=40%RHに設定しておく。
そして、ディマンドコントローラ45をオンし、リレー46を介してヒータ部電源線34のリレースイッチ46aをオンさせる。また、外部スイッチ36もオンさせておく(6−2)。
【0021】
この状態で、オンオフスイッチ37をオンさせる(6−2)。この場合、室内湿度検出器27の検出湿度が湿度設定器26の設定希望湿度Taよりも低く(6−3N)、排気湿度検出器28の検出湿度が所定湿度Tbよりも低ければ(6−4N)。リレー38によって送風機電源線33のリレースイッチ38aがオンして、送風機24が作動するとともに、気化式加湿器10の電磁弁17が開き、給水部12から気化部11へ給水が開始されて、気化式加湿器10が作動する(6−5)。また、加熱調節手段41を介してヒータ部22の制御が行なわれ、蒸気式加湿器20が駆動制御される(6−5)。
これにより、空気取入口2から空気が取入れられ、エアフィルタ4で濾過され、空気排出口3から排出されていく。この場合、気化式加湿器10に給水が行われ、ここに通風された空気は気化加湿される。更に、気化加湿された空気は蒸気式加湿器20によって水蒸気が付与され、送風機24により機外に吹出される。
【0022】
この状態では、常時、排気湿度検出器28が送風機24直前において空気排出口3から排出される空気の湿度を検出しており、この検出湿度が、所定湿度Tbになるように、加熱調節手段41がヒータ部22の制御を行なう。即ち、加熱調節手段41は、排気湿度検出器28の検出湿度が所定湿度Tbに満たない分の信号を電力調整器42に指令し、加湿量を吹出し湿度が所定湿度Tbになるようにヒータ部22の電力調節を行なう。そして、排気湿度検出器28の検出湿度が所定湿度Tbになったならば(6−4Y)、ヒータ部22を停止して蒸気式加湿器20のみの駆動を停止する(6−6)。
そのため、加湿要求の多いときは2つ加湿器の複合動作により必要な加湿量をすみやかに室内に供給でき、また加湿要求の少ないときには気化式加湿器10のみの省エネルギー運転で必要加湿量を補うことができるようになる。
【0023】
また、室内の空気、即ち、室内湿度検出器27の検出湿度が湿度設定器26の設定希望湿度Taになると(6−3Y)、停止手段40である停止スイッチが開になり、制御系電源線35を断にするので、気化式加湿器10の電磁弁17が閉じ、給水部12から気化部11への給水が停止して気化式加湿器10の駆動が停止する(6−7)。また、蒸気式加湿器20のヒータ部22の加熱が停止して蒸気式加湿器20の駆動が停止する(6−7)。
そして、室内湿度検出器27の検出湿度が湿度設定器26の設定希望湿度Taよりも低くなれば(6−3N)、再び上記と同様に作動する。
【0024】
【実施例】
次に、実施例について説明する。実施例では、気化加湿と蒸気加湿との割合を1:2程度になるように設定した。送風機24は、吹出し湿度が85%RH程度になる風量を有するものを選択した。蒸気式加湿器20において、ヒータ部22の電力密度を4W/cm 以下とし、蒸発水槽21の保有水量を1Kg/hの加湿量当り1L程度とした。また、加湿装置K一台の加湿量を3Kg/h(100m までの部屋を加湿可能)ぐらいとし、加湿装置Kの外形を幅500mm、奥行き350mmぐらいとした。
上記構造のものを建物のパイプシャフトに入れ、空気取入口2から室内の乾燥した空気を取入れ、空気排出口3よりダクト5を介し室内に85%PHの空気として戻した。
【0025】
この実施例においては、以下のような作用,効果が得られた。
1.パイプシャフトのスペースに容易に取付可能である。
2.吹出し空気が通常の空気と変わらず、風量も少ないため、施工が簡単になった。
3.中間期(4月、11月)はピーク時加湿量の1/3ぐらいであるので、気化式だけの加湿で間に合うことから、電力をほとんど必要としない。
4.2/3は蒸気加湿であるので、ピーク時も加湿量が不足することがない。また、電力のピークカットもできるので、受電設備も過大とならず、電力料金も安く済む。
5.蒸気加湿をサイリスタにて吹出し湿度が一定になるように制御するので、吸込み湿度が低い程加湿量が多くなり、常に必要な加湿量分加湿できる。また、オーバーシュートも出にくい。
6.蒸気加湿が2/3であるので、風量サイズが小さく、価格が安くなる。
7.気化式はほとんど連続運転となり、乾湿がほとんどないので、寿命が長くなる。蒸気加湿は実質の累積加湿量が少ない上、加湿量に対して保有水量が多いことから寿命が長い。
8.気化加湿で温度低下するが蒸気加湿で温度上昇するので、加湿により室温に影響を与えない。
【0026】
上記の加湿を具体的な条件で空気線図に示すと図7のようになる。A点の吸込み空気(一般の室内空気は22℃DB、40%RH、0.0065kg/kg)を飽和効率53%で気化加湿すればB点(17.5℃DB、68%RH、0.0085kg/kg)になり、ここから熱水分費u=720にて蒸気加湿すればC点(20℃DB、85%RH、0.0125kg/kg)に達する。
上記の加湿量は、
L=450m ×1.2×(0.0125−0.0065)=3.24kg/h
となる。
このような加湿量を出すことは下記のように可能である。
飽和効率53%の気化加湿は、例えば、図8の仕様で行えば、風速が0.8m/sと遅いので、楽にできる。また、熱水分比U=720の蒸気加湿も、通常の蒸気式加湿器20がu=680ぐらいであるから、蒸発水槽21を通常より多少大きくし顕熱分を大きくとれば可能である。図8の仕様は試験により確認されたものである。
【0027】
尚、上記の実施例において、風量や容量等は上述したものに限定されない。望ましくは、風量を500CMH以下、加湿量を気化式/パン加湿=1/3〜1/2とし、加湿装置ケース奥行きを400mm以下、幅800mm以下とすることが良い。
また、上記実施の形態において、気化式加湿器や蒸気式加湿器の構造は、上述したものに限定されるものではなく、種々のタイプの構造のものを用いて良いことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の加湿装置によれば、気化式加湿器と蒸気式加湿器とを備えたので、加湿要求の多いときは2つ加湿器の複合動作により必要な加湿量をすみやかに室内に供給でき、また加湿要求の少ないときには気化式加湿のみの省エネルギー運転で必要加湿量を補うことができ、加湿効率を大幅に向上させることができる。
また、一般的に加湿器は一定の加湿量を出力するので、送風空気にこの加湿量を吸収する余裕のない場合は空気調和機内や送風ダクト内で結露して水漏れ事故を起こすことがあり、設備設計上注意を払う必要があったが、本発明の加湿装置では、2つ加湿器の複合動作によりダクト内での結露を抑止することができ、設備設計上極めて有利になった。
【0029】
また、湿度設定器の設定湿度,室内湿度検出器の検出湿度及び排気湿度検出器の検出湿度に基づいて気化式加湿器の給水部の給水量制御及び蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量制御を行なう制御手段を備えたことから、2つ加湿器の複合動作を自動で制御できるとともに、所要のものに確実に制御することができる。
【0030】
更に、制御手段を、室内湿度検出器の検出湿度が湿度設定器の設定湿度になったとき、気化式加湿器の給水部の給水を停止し、蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止する停止手段を備えて構成した場合には、室内の湿度が適正になったとき、装置を停止できるので、過剰加湿を抑止できるとともに、省エネルギー運転を行なうことができる。
【0031】
更にまた、制御手段を、排気湿度検出器の検出湿度が所定湿度になるように、蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量を可変にする加熱調節手段を備えて構成した場合には、ピーク時に加湿量が不足する事態を確実に防止でき、また、電力のピークカットもできるので、受電設備も過大とならず、電力料金も安く済む。また、吸込み湿度が低い程加湿量が多くなり、常に必要な加湿量分加湿でき、オーバーシュートも出にくい等種々の効果を奏する。
また、所定湿度を飽和湿度以下に定めた場合には、結露を確実に防止できるという効果がある。
【0032】
更に、制御手段を、蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する停止時間を設定する24時間タイマと、24時間タイマに設定された時間中、蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する強制停止手段とを備えて構成した場合には、例えば、電力負荷が集中する朝のピーク時等、一時間程度蒸気式加湿器の運転を強制的に停止させておくことができるので、極めて有用になる。
【0033】
また、制御手段を、外部に設けられたディマンドコントローラによってオン,オフされ、蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止させることのできるリレーを備えて構成した場合には、加湿装置が複数あるときにディマンドコントローラ1台で全ての蒸気式加湿器を停止可能にでき、極めて有用になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る加湿装置を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る加湿装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る加湿装置に用いられる気化式加湿器の一例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る加湿装置に用いられる蒸気式加湿器の一例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る加湿装置の制御回路を、加湿装置が複数あるときの制御回路の一例とともに示す回路図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る加湿装置の作用を示すフローチャート図である。
【図7】本発明の実施例に係る加湿装置における加湿状態を具体的な条件で示した空気線図である。
【図8】本発明の実施例に係る加湿装置の具体的仕様及び使用条件を示す図である。
【符号の説明】
K 加湿装置
1 基体
2 空気取入口
3 空気排出口
6 制御盤
10 気化式加湿器
11 気化部
12 給水部
17 電磁弁
20 蒸気式加湿器
21 蒸発水槽
22 ヒータ部
24 送風機
26 湿度設定器
Ta 希望湿度
27 室内湿度検出器
28 排気湿度検出器
30 制御手段
31 電源
33 送風機電源線
34 ヒータ電源線
35 制御系電源線
36 外部スイッチ
37 オンオフスイッチ
38 リレー
40 停止手段
41 加熱調節手段
Tb 所定湿度
43 24時間タイマ
44 強制停止手段
45 ディマンドコントローラ
46 リレー

Claims (6)

  1. 基体の空気取入口から空気を取入れて基体内に通過させ該通過途中で加湿して空気排出口から排出する加湿装置において、
    上記空気の通過径路途中に設けられ通過径路を通過する空気に対して水の気化により加湿する気化式加湿器と、該気化式加湿器の下流側に設けられ通過径路を通過する空気に対して水蒸気を発生させて加湿する蒸気式加湿器とを備え、
    上記気化式加湿器を、上記空気の通過径路上に晒され給水されて気化を可能にする気化部と、該気化部へ給水するとともに給水量を制御可能な給水部とを備えて構成し、上記蒸気式加湿器を、水蒸気を放出可能な蒸発水槽と、該蒸発水槽の水を電気的に加熱して水蒸気を発生させるとともに加熱量を制御可能なヒータ部とを備えて構成し、室内の希望湿度を設定する湿度設定器と、室内の空気の湿度を検出する室内湿度検出器と、上記空気排出口から排出される空気の湿度を検出する排気湿度検出器と、上記湿度設定器の設定湿度,上記室内湿度検出器の検出湿度及び上記排気湿度検出器の検出湿度に基づいて上記気化式加湿器の給水部の給水量制御及び上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量制御を行なう制御手段とを備えたことを特徴とする加湿装置。
  2. 上記制御手段を、上記室内湿度検出器の検出湿度が上記湿度設定器の設定湿度になったとき、上記気化式加湿器の給水部の給水を停止し、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止する停止手段を備えて構成したことを特徴とする請求項1記載の加湿装置。
  3. 上記制御手段を、上記湿度検出器の検出湿度が所定湿度になるように、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱量を可変にする加熱調節手段を備えて構成したことを特徴とする請求項1または2記載の加湿装置。
  4. 上記所定湿度を飽和湿度以下に定めたことを特徴とする請求項3記載の加湿装置。
  5. 上記制御手段を、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する停止時間を設定する24時間タイマと、該24時間タイマに設定された時間中、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を強制的に停止する強制停止手段とを備えて構成したことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の加湿装置。
  6. 上記制御手段を、外部に設けられたディマンドコントローラによってオン,オフされ、上記蒸気式加湿器のヒータ部の加熱を停止させることのできるリレーを備えて構成し、加湿装置が複数あるときにディマンドコントローラ1台で全ての蒸気式加湿器を停止可能にしたことを特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の加湿装置。
JP17162296A 1996-06-12 1996-06-12 加湿装置 Expired - Lifetime JP3588765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162296A JP3588765B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 加湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162296A JP3588765B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 加湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102597A JPH102597A (ja) 1998-01-06
JP3588765B2 true JP3588765B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=15926597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162296A Expired - Lifetime JP3588765B2 (ja) 1996-06-12 1996-06-12 加湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692063A (zh) * 2012-06-29 2012-09-26 太仓东能环保设备有限公司 一种自动空气加湿器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333173A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2003130401A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 加湿装置
JP7277784B2 (ja) * 2020-03-16 2023-05-19 ダイキン工業株式会社 加湿ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102692063A (zh) * 2012-06-29 2012-09-26 太仓东能环保设备有限公司 一种自动空气加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH102597A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884799B2 (ja) 熱交換型換気装置
US5309726A (en) Air handler with evaporative air cooler
WO2006068017A2 (ja) 空調システム
JPH0882432A (ja) 加湿方法及び空気調和システム
WO2006035824A1 (ja) 換気装置及び建物
JP3588765B2 (ja) 加湿装置
JP4150019B2 (ja) ミストサウナ機能付浴室暖房装置
JP2007139333A (ja) 換気装置及び建物
JP3942820B2 (ja) 空調用加湿方法
JP2008241131A (ja) 加湿換気システム及び加湿給気システム
US7871062B1 (en) Microwave humidifier
JP3808237B2 (ja) 空調用加湿方法及び加湿装置
FI82303B (fi) Luftfuktare.
JP3021732B2 (ja) 空気調和装置の加湿制御装置
JP2577671B2 (ja) 気化式精密加湿装置
JPH0752508Y2 (ja) 空気調和機用加湿装置及び加湿装置付き空気調和機
JPH0989350A (ja) 空調装置の湿度制御装置及び湿度制御方法
KR100322112B1 (ko) 분리형 공기조화기의 실내기
JPH05203204A (ja) 空気調和機の加湿運転制御装置
JP4036563B2 (ja) 恒温・恒湿空気供給装置
JPH0431478Y2 (ja)
JPH0810766Y2 (ja) 加湿器
KR100708556B1 (ko) 가습기능을 갖는 팬 코일 유니트
JPH05248669A (ja) 空気調和装置
JPH086176Y2 (ja) 空調設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term