JP3587820B2 - 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋 - Google Patents

帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3587820B2
JP3587820B2 JP2002129443A JP2002129443A JP3587820B2 JP 3587820 B2 JP3587820 B2 JP 3587820B2 JP 2002129443 A JP2002129443 A JP 2002129443A JP 2002129443 A JP2002129443 A JP 2002129443A JP 3587820 B2 JP3587820 B2 JP 3587820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
carbon black
acid
glove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002129443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321581A (ja
Inventor
英敏 岸原
豊 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Industries Co Ltd
Original Assignee
Showa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Industries Co Ltd filed Critical Showa Industries Co Ltd
Priority to JP2002129443A priority Critical patent/JP3587820B2/ja
Publication of JP2003321581A publication Critical patent/JP2003321581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587820B2 publication Critical patent/JP3587820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gloves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電気障害を防ぐための帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ゴム製手袋は、ゴムラテックスに硫黄、酸化亜鉛等の加硫剤または架橋剤、加硫促進剤、老化防止剤、顔料、増粘剤を加えたものを、手袋用型(または手袋基材)に対して凝固法・感熱法にて浸漬もしくは塗布加工し、加熱処理した後に、製品離型およびリーチングすることにより製造している。なおその際に、静電気障害対策として、界面活性剤、可塑剤等を皮膜層に練り込むことにより導電性を導入し、表面抵抗率、体積抵抗率を×10より小さい値まで下げるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記したように皮膜層に界面活性剤、可塑剤等を内添加しても、リーチング中や油・溶剤の取扱い作業中に抽出され易く、低い抵抗率を維持することは困難である。また抵抗率は湿度に左右されるため、冬場の静電気が発生しやすい低湿度時期などには帯電防止効果が不十分となる。
【0004】
そこで、帯電防止剤として近年広く使用されているカーボンブラックを皮膜層に練り込むことが考えられる。カーボンブラックは比較的少ない添加量で抵抗率を下げることが可能であり、同一の添加量では、DBP(dibutyl phthalate)吸油量または比表面積のより大きなカーボンブラックが抵抗率低下効果がより大きいことは周知である。
【0005】
ところが、大きな帯電防止効果を得るためにカーボンブラックの添加量を多くすると、手袋皮膜が硬くなって屈曲性がなくなり、物を掴みにくい、といった作業性の問題が発生する。また、カーボンブラックはラテックスへ添加後の安定性が悪く、比較的短期間で凝集物もしくはゲル状になってしまう、といった加工性の問題がある。
【0006】
本発明は上記問題を解決するもので、帯電防止剤としてのカーボンブラックをゴムラテックス中で長期間、安定に保持できるとともに、少ないカーボンブラック添加量で効果的に抵抗率を低下できる帯電防止性ゴムラテックス組成物、およびそれを用いた帯電防止性ゴム製手袋を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、ゴムラテックスに酸性処理カーボンブラックと、ポリビニルアルコールまたはポリエーテル変性シリコーンを配合した帯電防止性ゴムラテックス組成物としたものであり、酸性処理カーボンブラックを配合したことで、この組成物より作製される手袋の皮膜の抵抗率を低下できるのはもちろん、組成物の状態でカーボンブラックの凝集物化、ゲル化を生じることなく長期間、貯蔵可能となる。
【0008】
たポリビニルアルコールまたはポリエーテル変性シリコーンを配合したことで、酸性処理カーボンブラックの添加量を低減して、皮膜に柔軟性を持たせることができる。ポリビニルアルコールの添加量はゴムラテックス100重量部に対して約1〜20重量部、特に5重量部以下が適切であり、これより多いとフィルム強度が不十分になる。ポリエーテル変性シリコーンの添加量はゴムラテックス100重量部に対して約0.1〜5重量部、特に0.5重量部以下が適切であり、これより多いとコンパウンドの安定性が不十分になり、凝集物の発生、ゲル化を起こすことがある。
【0009】
本発明に使用されるゴムラテックスは、天然ゴム、イソプレン、クロロプレン、アクリル酸エステル、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ウレタン、ブチルゴム、ポリブタジエンゴム、シリコーンゴム、等の単独重合体、あるいは共重合体、あるいは10重量%以下のカルボキシル変性基等をもつ共重合体のラテックスをブレンドし、周知の架橋剤、加硫促進剤、老化防止剤、増粘剤、有機あるいは無機の充填剤、可塑剤等を添加したものである。従来より手袋に用いられている範囲の重合度、混合割合、添加剤の添加量が使用可能である。
【0010】
上記した天然ゴムなる語句は、天然ゴム単独だけでなく、天然ゴム−メチルメタクリレート共重合体やエポキシ化変性天然ゴム共重合体等のラテックスを意味する。またアクリル酸エステルなる語句は、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、iso−ブチルアクリレート、iso−ブチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、iso−プロピルアクリレート、iso−プロピルメタクリレート等の単独重合体、又は共重合体を意味し、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、アリルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸等を含んだ共重合体を包含する。
【0011】
酸性処理カーボンブラックは、カーボンブラック表面に気相酸化や液相酸化等の酸化処理によって酸素官能基、たとえばフェノール基、カルボニル基、カルボキシル基、ラクトンを付与したpH<7のものである。DBP吸油量が大きいほど、少ない添加量で効果的に抵抗率を下げることができる。
【0012】
ポリビニルアルコールは、完全ケン化物であっても部分ケン化物であってもよく、シラノール、カルボキシル、チオール変性された部分を有していてもよい。ポリエーテル変性シリコーンはたとえば、ポリシロキサンが5重量%以下である、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの共重合体を使用できる。好ましくはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの割合が50重量%/50重量%〜40重量%/60重量%の割合のものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、実施例を挙げて説明する。
(実施例1〜7)
表1に示すように、配合1または配合2のゴムラテックスに、酸性処理カーボンブラック(CBと記す)20重量部を添加したコンパウンド 、更にポリエーテル変性シリコーン(TPA4380,東芝シリコーン(株)/TPAと記す))0.12重量部を添加したコンパウンド、第1のポリビニルアルコール(PVA117,クラレ(株),ケン化度95−99mol%,重合度1700/PVA(I) と記す)1重量部を添加したコンパウンド、第2のポリビニルアルコール(PVA217,クラレ(株),ケン化度76−89mol%,重合度1700/PVA(II)と記す)1重量部を添加したコンパウンド、をそれぞれ個別に調製した。
【0014】
配合1および配合2は下記の通りであり、実施例1,実施例2および6,実施例3および7,実施例4,実施例5の酸性処理カーボンブラックはそれぞれ、カルボキシル、カルボニル、ラクトン、およびフェノール官能基を有している。
【0015】
〔配合1〕
NBRラテックス(日本ゼオン(株)Lx550 )100重量部
G−15(花王(株)アニオン系乳化剤) 0.2重量部
コロイド硫黄 1.5重量部
酸化亜鉛 1.5重量部
加硫促進剤(ジチオカルバメート系) 0.5重量部
老化防止剤(ビスフェノール系) 0.5重量部
顔料 適量
増粘剤(ポリアクリル酸エステル系) 適量
〔配合2〕
NRラテックス 100重量部
G−15(花王(株)アニオン系乳化剤) 0.2重量部
コロイド硫黄 1.0重量部
酸化亜鉛 0.8重量部
加硫促進剤(ジチオカルバメート系) 0.3重量部
老化防止剤(ビスフェノール系) 0.5重量部
顔料 適量
増粘剤(アルギン酸ソーダ) 適量
(比較例1〜5)
表1に示す配合のゴムラテックス、酸性処理していない未処理カーボンブラックを使用して、比較例1〜5のコンパウンドを調製した。
(試験)
実施例1〜7、比較例1〜5のコンパウンドをそれぞれ反応容器に入れ、液温30℃の水浴中、スリーワンモーター攪拌機にて120rpm攪拌して、凝集物およびゲル化の有無で安定性を試験した。結果は表1に示す
【0016】
【表1】
Figure 0003587820
表1からわかるように、比較例1〜5の各コンパウンドは全て2日後にゲル化を起こしたのに対し、実施例1〜7の各コンパウンドは1週間経過後も凝集物、ゲル化を生じず、非常に安定であった。ポリエーテル変性シリコーン(TPA)、ポリビニルアルコール(PVA(I) )、ポリビニルアルコール(PVA(II))の添加は安定性を損なわなかった。
(実施例8)
表2に示すように、配合1のゴムラテックスに、実施例2で用いたのと同一の酸性処理カーボンブラック(CB)をそれぞれ10、20、30、40重量部添加したコンパウンド 、酸性処理カーボンブラック20重量部とポリエーテル変性シリコーン(TPA)0.12重量部とを添加したコンパウンド、酸性処理カーボンブラック20重量部とポリビニルアルコール(PVA(I) )1重量部とを添加したコンパウンド、酸性処理カーボンブラック20重量部とポリビニルアルコール(PVA(II))1重量部とを添加したコンパウンド、計7種類のコンパウンドをそれぞれ個別に調製した。
【0017】
調製した各コンパウンド(1000g)に、60℃に予熱し凝固剤(メタノール100重量部:硝酸カルシウム50重量部)に浸漬した陶器製型を浸漬し、この陶器製型を引き上げ上向きにして75℃×60分間、次いで120℃×60分間の加熱処理を行ない、充分に冷却してから反転離型、30℃×1時間のリーチング、75℃×20分間の乾燥を経て、手袋を作製した。
(実施例9)
実施例3で用いたのと同一の酸性処理カーボンブラックを使用した以外は実施例8と同様にしてコンパウンドを調製し、各コンパウンドより手袋を作製した。
(実施例10)
配合2を使用した以外は実施例8と同様にしてコンパウンドを調製し、各コンパウンドより手袋を作製した。
(実施例11)
配合2を使用した以外は実施例9と同様にしてコンパウンドを調製し、各コンパウンドより手袋を作製した。
(比較例6)
酸性処理カーボンブラックを添加しない4種類のコンパウンド、すなわち、配合1よりなるコンパウンド、配合1にTPA=0.12重量部、PVA(I) =1重量部、またはPVA(II)=1重量部を添加したコンパウンドを調製し、各コンパウンドより手袋を作製した。
(比較例7)
酸性処理カーボンブラックを添加しない4種類のコンパウンド、すなわち、配合2よりなるコンパウンド、配合2にTPA=0.12重量部、PVA(I) =1重量部、またはPVA(II)=1重量部を添加したコンパウンドを調製し、各コンパウンドより手袋を作製した。
(試験)
実施例8〜11,比較例6,7で作製した各手袋より10cm×10cmの試験片を切り取り、湿度47%、室温24℃の条件下、表面方向の抵抗率である表面抵抗率(Ω/sq)、及び体積方向の抵抗率である体積抵抗率(Ω・cm)をMonro Electronics, Model 272A測定機で測定した。また、手袋1枚あたり4枚の試験片をダンベル3号で打ち抜き、JIS K 6301に準拠して100%モジュラスを測定した。結果は表2に示す。抵抗率が低い程、電気伝導性に優れ、帯電防止効果が大きいと評価する。100%モジュラス値が低いほど柔軟であると評価する。
【0018】
【表2】
Figure 0003587820
表2からわかるように、実施例8、実施例9、実施例10、実施例11において、酸性処理カーボンブラックの添加量が増加するにしたがい、表面抵抗率及び体積抵抗率が下がり帯電防止効果が大きくなる一方、100%モジュラスが上がり被膜が硬くなっている。
【0019】
配合1を使用した実施例8、実施例9においては、酸性処理カーボンブラック20重量部と、TPA=0.12重量部、PVA(I) =1重量部、またはPVA(II)=1重量部とを添加したコンパウンドからの手袋の表面抵抗率及び体積抵抗率は、酸性処理カーボンブラックを約40重量部添加したコンパウンドからの手袋とほぼ同等の値であるが、100%モジュラス値がかなり低くなっている。
【0020】
同様に、配合2を使用した実施例10、実施例11においては、酸性処理カーボンブラック20重量部と、TPA=0.12重量部、PVA(I) =1重量部、またはPVA(II)=1重量部とを添加したコンパウンドからの手袋の表面抵抗率及び体積抵抗率は、酸性処理カーボンブラックを約30重量部添加したコンパウンドからの手袋とほぼ同等の値であるが、100%モジュラス値がかなり低くなっている。
【0021】
比較例6、比較例7においては、TPA=0.12重量部、PVA(I) =1重量部、またはPVA(II)=1重量部を添加しても、表面抵抗率,体積抵抗率,100%モジュラス値は非添加時とほとんど同じであり、TPA、PVA(I) 、またはPVA(II)の単独添加では、つまり酸性処理カーボンブラックを添加しない場合には、抵抗率は低下しないことがわかる。
(実施例12)
手袋用型にシームレスナイロン編手袋を基材として装着し、実施例2のコンパウンド(配合1、酸性処理カーボンブラック20重量部、PVA(II)1重量部)を塗布し、75℃×60分間、次いで120℃×60分間の熱処理を行ない、室温まで冷却した後に、手袋用型から取り外し、30℃×60分間の温水リーチング、75℃×40分間の乾燥を経て、裏布付のゴム製手袋を作製した。
(実施例13)
手袋用型に、導電性繊維と非導電性繊維とを混合して編成したシームレス混ナイロン編手袋(サンダーロンSS−N糸(日本蚕毛(株)製導電性繊維)とナイロン糸とを2:1の割合で織り込んだ手袋)を被せ、凝固剤に浸漬してから実施例2のコンパウンド(配合1、酸性処理カーボンブラック20重量部、PVA(II)1重量部)に浸漬し、引き上げた後、75℃×60分間、次いで120℃×60分間の熱処理を行なった。室温まで冷却した後に手袋用型から取り外し、30℃×60分間の温水リーチング、75℃×40分間の乾燥を経て、裏布付のゴム製手袋を作製した。
(試験)
実施例12および実施例13の各手袋について、上述したのと同様にして、表面抵抗率(Ω/sq)および体積抵抗率(Ω・cm)を測定した。結果を表3に示す。
【0022】
【表3】
Figure 0003587820
表3からわかるように、実施例12、実施例13で作製した裏布付手袋でも、表面抵抗率及び体積抵抗率は×10より低い値を示し、従来より目標としていた帯電防止効果が得られた。
【0023】
なお、上記した各実施例は単なる例示であり、本発明を限定する意図のものではない。重量部なる語句は質量部と読み替えることができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、帯電防止性ゴムラテックス組成物に帯電防止剤として配合するカーボンブラックに酸性処理物を用いることで、組成物状態で比較的長期間貯蔵してもカーボンブラックの凝集、ゲル化が生じず、安定した加工が可能となる。酸性処理カーボンブラックに加えてポリビニルアルコールあるいはポリエーテル変性シリコーンを添加することで、所望の抵抗率までの酸性処理カーボンブラックの添加量を単独添加時よりも抑えて、手袋被膜を柔軟にすることができ、作業性の向上を実現できる。

Claims (3)

  1. ゴムラテックスに酸性処理カーボンブラックとポリビニルアルコールとを配合した帯電防止性ゴムラテックス組成物。
  2. ゴムラテックスに酸性処理カーボンブラックとポリエーテル変性シリコーンとを配合した帯電防止性ゴムラテックス組成物。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載の帯電防止性ゴムラテックス組成物を用い加熱成型してなる帯電防止性ゴム手袋。
JP2002129443A 2002-05-01 2002-05-01 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋 Expired - Fee Related JP3587820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129443A JP3587820B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129443A JP3587820B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321581A JP2003321581A (ja) 2003-11-14
JP3587820B2 true JP3587820B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=29542838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129443A Expired - Fee Related JP3587820B2 (ja) 2002-05-01 2002-05-01 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587820B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104621800A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 江苏东菱塑胶有限公司 一种防静电的丁腈手套及其生产方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019803B2 (ja) * 2006-06-30 2012-09-05 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
WO2015022590A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Dipped Products Plc A latex article with static dissipating property
US10479874B1 (en) 2018-02-15 2019-11-19 Shimon Amdur Latex compositions and antistatic articles manufactured therefrom
CN108384078B (zh) * 2018-02-24 2021-03-05 山东星宇手套有限公司 一种导电防护胶质手套的制备方法
CN108822322A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 镇江华扬乳胶制品有限公司 一种提高乳胶手套抗静电能力的后处理方法
CN109824997A (zh) * 2018-12-29 2019-05-31 南通金斯顿防护用品有限公司 一种防静电防护手套及其生产工艺
JP2022190847A (ja) 2021-06-15 2022-12-27 ショーワグローブ株式会社 ゴムラテックス配合物、手袋の製造方法及び手袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104621800A (zh) * 2013-11-11 2015-05-20 江苏东菱塑胶有限公司 一种防静电的丁腈手套及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003321581A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU727151B2 (en) Soft nitrile rubber formulation
JP3587820B2 (ja) 帯電防止性ゴムラテックス組成物および帯電防止性ゴム手袋
CN102936469B (zh) 一种热烘型耐迁移可剥离蓝胶及其制备方法
JP6497375B2 (ja) ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料の製造方法および導電性成形体の製造方法
EP2799483A1 (en) Latex, composition for dip molding and dip molded body
JP2017149925A (ja) ラテックス組成物および膜成形体
JP2006083249A5 (ja)
KR20130040718A (ko) 계면활성제 조성물, 이를 배합한 코팅 용액 및 상기 용액으로 처리된 고무 제품
CN113683825B (zh) 一种丁腈手套及其成型工艺
CN109320853A (zh) 三元乙丙橡胶及其制备方法
JPWO2007015450A1 (ja) ディップ成形品
JPH03247334A (ja) 保冷材
JP4106452B2 (ja) ゴム組成物の製造方法及びゴム組成物
JP7400187B2 (ja) ディップ成形体およびその製造方法
JP4350831B2 (ja) 手袋
JP2018090758A (ja) カーボンナノチューブ/ゴム複合体及びその製造方法
KR20130061784A (ko) 열경화형 실리콘 고무 조성물 및 그 제조방법
JP4646101B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2733623B2 (ja) 艶消し樹脂組成物
JP2967407B2 (ja) 帯電防止性塩化ビニールペースト組成物及び帯電防止性手袋
JP2017171764A (ja) ラテックス組成物
JP2700821B2 (ja) エチレン―アクリルゴム組成物
JP2014114381A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2018092604A1 (ja) 合成ポリイソプレンラテックス
JP2005225687A (ja) 導電性金属酸化物粒子及びそれを含む有機重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees