JP3581084B2 - ラインサ−マルヘッド印字装置 - Google Patents

ラインサ−マルヘッド印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581084B2
JP3581084B2 JP2000242057A JP2000242057A JP3581084B2 JP 3581084 B2 JP3581084 B2 JP 3581084B2 JP 2000242057 A JP2000242057 A JP 2000242057A JP 2000242057 A JP2000242057 A JP 2000242057A JP 3581084 B2 JP3581084 B2 JP 3581084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon tape
printing
ribbon
tape
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000242057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002052773A (ja
Inventor
真寿男 曽我部
Original Assignee
株式会社大生機械
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大生機械 filed Critical 株式会社大生機械
Priority to JP2000242057A priority Critical patent/JP3581084B2/ja
Publication of JP2002052773A publication Critical patent/JP2002052773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581084B2 publication Critical patent/JP3581084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱時剥離型熱転写リボンテープを、印字対象シートの移送速度に追従させて送って印字を行う、同期型のラインサーマルヘッド印字装置、特に、リボンテープの送り出しと巻き取りに改良を加えたラインサーマルヘッド印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、包装物に対しては製造年月日、賞味期限、製造連番など包装物毎に異なる文字や記号を表示することが多い。このような場合、熱時剥離型熱転写リボンテープを包装用フィルムなどの印字対象シートの移送速度に追従させて送って、ラインサーマルヘッド(コーナエッジ型とか端面型と呼ばれるもの)に通電して印字することが行われる。
【0003】
熱時剥離型熱転写リボンテープを用いてラインサーマルヘッドにより、高速で移送されている印字対象シートに印字を行う場合、印字対象シートの印字箇所が来たときに、リボンテープを印字対象シートの速度に同期させて巻き上げ移送する必要がある。印字スタート時に、リボンテープを印字対象シートの速度に同期させて巻き上げて移送するには、立ち上がり時間が必要である。
【0004】
この立ち上がり時間のため、リボンテープの巻き上げのスタートにはどうしても遅れが発生する。リボンテープの巻き上げのスタート遅れがあるにも拘わらず、印字開始とともにリボンテープは、印字対象シートと接触されて送り出されるので、印字開始直後の印字初期段階ではヘッド先端のリボンテープ剥離部分に弛みが生じ、印字の頭の部分に印字されない、または熱時剥離がうまく行われず印字不良となっている箇所が生ずるという問題があった。この問題は、10インチ/秒以上の高速度で搬送されている印字対象シートに対して印字を行う場合に生ずることが判明した。
【0005】
このように、熱時剥離型熱転写リボンテープを使い、ラインサーマルヘッドに通電して印字を行うようにした従来の印字方法においては、印字スタート時に、所定品質の印字が行われないという問題を生ずる事があった。
【0006】
そのため、印字対象シートの移送速度に同期した速度でリボンテープの必要量をステッピングモータを使用して送り出し、前記移送中の印字対象シートの速度以上で回転している動力により滑りクラッチを介してリボンテープ巻き取るようにして上記問題点を解決したラインサーマルヘッド印字方式が考えられた(特願平11−46574号)。
【0007】
この印字方式によれば、リボンテープの巻き取りは、移送中の印字対象シートの速度以上で回転している動力により滑りクラッチを介してリボンテープを引っ張って行っているので、リボンテープには常にテンションが作用して、ヘッド先端のリボンテープ剥離部分に弛みが生ずることはなく、リボンテープは常に熱時剥離が良好に行われる状態でリボンテープが巻き上げられる。
【0008】
このように、リボンテープの巻き取り側では移送中のシートの速度以上でリボンテープを引っ張ろうとするが、リボンテープ送り出し側に用いられているステッピングモータのトルクが効いているため、リボンテープはステッピングモータ使用の駆動装置が送り出す速度以上で送り出されることはない。
【0009】
一方、印字に使われるリボンテープは約60mmの幅をもつが、このリボンテープを使って例えば、賞味期限の一行を縦書きに印刷する場合は、そのリボンテープにおける幅方向のほんの一部を使用するだけで使用済みリールの方に巻き取られて了う。リボンテープは極めて高価な消耗品であり、リボンテープをその全幅の一部を使ったのみで廃棄するのは誠に不経済である。
【0010】
そこでリボンテープを繰り出して印字した後、同リボンテープを印字分だけ巻き戻すとともに同リボンテープを幅方向に変位させることによってリボンテープの幅方向の未使用部分を使って印字を行うラインサーマルヘッドによる印字方式が考えられた(特願平11−227233号)。
【0011】
この印字方式によれば、印字後のリボンテープを印字分だけ巻き戻すとともにリボンテープの幅方向に変位させて幅方向の未使用部分を使って印字を行うので、リボンテープは幅方向の全幅に亘って印字に使用される。
この場合にもリボンテープは、印字対象シートの速度以上で回転している動力によって滑りクラッチを介して巻き取られる。
【0012】
このように、リボンテープに対し常時巻き取り力を作用させた状態にして、リボンテープの送り出しと巻き戻しを行わせて印字してゆくと、リボンテープに働く張力が変化するため、リボンテープのリールとその原反駆動軸との間に滑りが生じてリボンテープにおける印字位置が除々にずれてしまうという問題が生ずる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、熱時剥離型熱転写リボンテープに弛みや位置ずれを生じさせることなく、かつ、リボンテープを全幅に亘って有効に使って、印字対象シートの移動速度に常時同期させた速度で送ることができるようにして高品質な印字が得られるようにした印字装置を提供することを課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、移送中の印字対象シートに同期した速度で熱時剥離型熱転写リボンテープの必要量をステッピングモータを使用して軸駆動で送り出し、前記ステッピングモータがどちらに回転しても常に前記リボンテープに張力を伝えられるようにリボンテープ巻き取り軸に接続され一方は前記ステッピングモータの巻き取り方向の回転駆動力を伝達し他方は巻き戻し方向の回転駆動力を伝達するワンウエイクラッチギァ2個を使用した機構を用いて前記移送中の印字対象シートの速度以上で回転している動力によって滑りクラッチを介してリボンテープを巻き取るようにした印字装置によって、リボンテープを繰り出して印字した後、同リボンテープを印字分だけ巻き戻すとともに同リボンテープの幅方向に変位させることによってリボンテープの幅方向の未使用部分を使って印字を行うようにしたラインサーマルヘッド印字装置における前記問題点を解決するため、前記リボンテープのリールにキー溝を設け、かつ、同リールを差し込んで保持する前記リボンテープの原反駆動軸に前記リールのキー溝に嵌合する出没自在な係合部を挿入側前面に設けたラインサーマルヘッド印字装置を提供する。
【0015】
本発明の印字装置によれば、リボンテープのリールにはキー溝が設けられており、また、そのリールが差し込まれるリボンテープの原反駆動軸には前記したキー溝と嵌合する係合部を設けていて、また、リボンテープには常に巻き取り力が作用しているので、リボンテープのリールのキー溝の一方の側面は、リボンテープのリールの正逆転のいずれの場合でもリボンテープに働く巻き取り力によって原反駆動軸に設けられた係合部と常に係合する。
【0016】
従って、リボンテープのリールのキー溝とリボンテープの原反駆動軸に設けられた係合部のため、リボンテープリールが正逆転を繰り返してもリボンテープのリールとリボンテープの原反駆動軸とは、その相対位置を変えることなく、常時一定の相対位置を保持することができる。
これによって、リボンテープにおける印字位置はリボンテープの長さ方向に々にずれることなく、リボンテープはステッピングモータにより軸駆動で常に一定長さの送り出しと巻き戻しを行わせてリボンテープの印字位置が長さ方向にずれることなくリボンテープを有効に使って鮮明で高品質な印字を行うことができる。また、リボンテープの原反駆動軸の挿入側前面設けられた出没自在な係合部がリールのキー溝と係合されることによって、リールがリボンテープ原反駆動軸から抜け落ちるのを防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による印字装置を図示した実施形態により具体的に説明する。
図1において、2は印字対象シートで図の矢印方向に移送されている。4は熱転写リボンテープで、リボンテープ原反駆動軸6から送り出されてリボンテープ巻き取り軸8に巻き上げられ、その途中で印字対象シート2の上方に位置される。リボンテープ巻き取り軸8は、後記する駆動機構から滑りクラッチを介したフリクション伝達で動力が伝えられて回転する。
【0018】
10はラインサーマルヘッド、12は板又はローラから成るプラテンユニットで、ラインサーマルヘッド10の下方に配置され、印字対象シート2と熱転写リボンテープ4は、ラインサーマルヘッド10とプラテンユニット12によって挟まれ印字対象シート2上に印字が行われる。13は印字対象シート2の搬送速度を検出するためのシート速度検出エンコーダである。
【0019】
14はロータリエンコーダ周速リング兼ガイドローラで、リボンテープの送り速度を検知するとともにリボンテープの送りを案内する。16はリボンテープの送りを案内するガイドローラである。18はステッピングモータで、リボンテープ原反駆動軸6を回転させて印字に必要な量のリボンテープを送り出す。
【0020】
ステッピングモータ18の駆動力は、ベルト20、伝達ローラ22、及び2つのワンウエイクラッチギァ24を介してリボンテープ巻き取り軸8に伝達されてリボンテープ巻き取り軸8を駆動回転するようになっている。
【0021】
このベルト20、伝達ローラ22、及びワンウエイクラッチギァ24からなる動力伝達機構は、ステッピングモータ18がどちら側に回転しても常に巻き取り方向になるようリボンテープ巻き取り軸8に回転を伝えてリボンテープ4の弛みを取り除くように構成している。
【0022】
また、ステッピングモータ18からリボンテープ巻き取り軸8への駆動力の伝達比は、リボンテープ巻き取り軸8の径が変化して行っても常にリボンテープ4に引っ張り力が作用する比率に設定する。
【0023】
リボンテープ原反駆動軸6には、挿入側前面に出没自在な係合部26が設けられ、このリボンテープ原反駆動軸6に挿入されるリボンテープのリール28には、キー溝30が形成されている。
リボンテープ原反駆動軸6にリボンテープのリール28を挿入させるときは、係合部26はリボンテープ原反駆動軸6内に没入されるが、リール28を原反駆動軸6と相対的に回転させて係合部26がキー溝30の位置に来ると係合部26は突出してキー溝30に嵌まり込む。
【0024】
以上の構成を持つ印字装置によれば、リボンテープ原反駆動軸6をステッピングモータ18で駆動して印字対象シート2と等速でリボンテープ4を送り出すとともに、リボンテープ巻き取り軸8を図示していない適宜の滑りクラッチを介し、印字対象シート2の移送速度以上で回転している動力によりリボンテープ4を巻き取っている。
【0025】
従って、リボンテープ4には常にテンションが作用していて、ラインサーマルヘッド10の先端のリボンテープ剥離部分には弛みが生ずることがないので、リボンテープ4は常に熱時剥離が良好な状態でリボンテープ巻き取り軸8に巻き上げることができる。こうして熱時剥離型リボンテープ4を使って鮮明な印字を行うことができる。
【0026】
図2は、印字対象シート2の印字個所に対するリボンテープ4の印字方向への移動と、リボンテープ4の幅方向の変位とを時系列的に示している。
【0027】
図2において、包装に用いられるプラスチック製の包材フィルム等の印字対象シート2は矢印36の進行方向に送られて、32で示す印字位置で印字対象シート2に対し進行方向36に所定間隔置きに印字34が行われる。印字対象シート2に対する印字34は、図示されているように縦書きになされる。
【0028】
印字に使われるリボンテープ4は、幅がLであるが、印字はその幅方向の一部を使って行われる。図2は、印字対象シート2に対し、(1)〜(6)と6回の印字を順次行う態様を示しており、その6回の印字により印字対象シート2には、進行方向36に所定間隔で6個の印字34がなされる。その印字34は×××nで示され、このnが印字34の順番を示している。
【0029】
まず、印字対象シート2に対する×××1の印字は、リボンテープ4の幅方向の一端寄り(図では左端)を使ってなされる。この状態を図2の(1)が示しており、このとき、リボンテープ4は進行方向36に送られる。×××1の印字が終わると、リボンテープ4は、印字中に送られた長さだけ巻き戻され、これとともにリボンテープ4は印字幅だけ矢印40の方向に変位される。
【0030】
この矢印40方向のリボンテープ4の変位は、印字機本体全体を変位させたり、サーマルヘッド10などの主な印字機構部と一緒に変位させて与えることができる。リボンテープ4をこのように巻き戻しするとともに矢印40の方向に印字幅だけ変位させることにより、印字対象シート2に対し、印字位置32で次の印字×××2を印字することができる。この状態が図2の(2)に示されている。この×××2の印字中、リボンテープ4は印字の長さだけ進行方向36に送られる。印字×××2が終了すると、リボンテープ4は印字の長さだけ巻き戻されるとともに、矢印40の方向に印字幅だけ変位され、次の印字×××3がなされる。この状態を図2の(3)が示している。
同様にして、次の印字×××4が行われると、リボンテープ4の全幅が印字に使用された状態となり、これが図2の(4)に示されている。
【0031】
リボンテープ4の全幅が印字に使用された状態になると、リボンテープ4は巻き戻されずに、次の新しい長さ方向の領域を使って×××5の印字が行われる。この状態を図2の(5)が示している。印字×××5が終わるとリボンテープ4は印字の長さだけ巻き戻されるが、リボンテープ4の幅方向への印字幅だけの変位は、前記したのと逆に矢印50方向に行われ(6)のように、次の×××6の印字が行われる。
【0032】
以下、同様にして、リボンテープ4の送りと巻き戻し、及び幅方向への印字幅だけの変位を繰り返し、リボンテープ4の全面を無駄なく使用して印字が続けられる。
以上の説明におけるリボンテープ4の送り、巻き戻し、及び幅方向への変位は、適宜の機構を使ってシーケンスを組んで容易に行うことができる。
【0033】
前記したようにリボンテープ4にはリボンテープ巻き取り軸8の方向に引っ張り出そうとする力が働いているが、リボンテープ4にはステッピングモータ18のトルクが効いているので、ステッピングモータ18使用の駆動装置が送り出す速度以上でリボンテープ4が必要量以上送り出されることはない。
【0034】
また、リボンテープ4を静止しておきたいときも、ステッピングモータ18を使用していることにより静止トルクが得られ、リボンテープ4が印字対象シート2との接触抵抗や静電気の力に打ち勝って引っ張り出されることはない。
【0035】
更にまた、リボンテープ4のリール28にはキー溝30が形成され、これにリボンテープ原反駆動軸6の係合部26が嵌合し、また、リボンテープ4には常に引っ張り力が働いているので、係合部26は、常にキー溝30の一方の側面と係合する。従って、リボンテープ4のリール28はリボンテープ原反駆動軸6との間で相対位置を変えることがない。こうして、リボンテープ4の送り出し長さと巻き戻し長さは常に一定に保たれ、リボンテープ4の印字位置が長さ方向にずれることはない(図2に60ー60線で示すように印字が一直線上に揃う)。
なお、係合部26がリール28のキー溝30と係合することによって、リール28がリボンテープ原反駆動軸6から抜け落ちるのを防止できる構成となっている。
【0036】
また、図示した装置ではリボンテープ4の移動量をロータリエンコーダ周速リング兼ガイドローラ14を介して監視しているので、リボンテープ4が印字対象シート2の速度に追従する過程での加速、減速時間に送られたリボンテープ4は、ステッピングモータ18を逆回転させるだけで原反駆動軸6に巻き戻すことができ、これによってリボンテープ4の消費を節約可能である。
【0037】
更に、本装置ではリボンテープ4の送り出し、巻き取り共に軸駆動なので、インク面を外巻きとしたリボンテープにおいても、走行経路上でリボンテープのインク面に負担をかけて傷つけることがない。また、駆動ローラによる圧接送り機構もないので、送りローラの汚れ、付着物の落下なども大幅に減少し、良好な印字品質を保ことができる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の印字装置においては、印字対象シートの移送速度に同期した速度でリボンテープの必要量をステッピングモータを使用して送り出し、前記ステッピングモータがどちらに回転しても常に前記リボンテープに張力を伝えられるようにリボンテープ巻き取り軸に接続され一方は前記ステッピングモータの巻き取り方向の回転駆動力を伝達し他方は巻き戻し方向の回転駆動力を伝達するワンウエイクラッチギァ2個を使用した機構を用いて前記移送中の印字対象シートの速度以上で回転している動力により滑りクラッチを介してリボンテープを巻き取っており、リボンテープは印字対象シートの速度以上の駆動力で滑りクラッチを介して引っ張られていて、ヘッド先端のリボンテープ剥離部分に弛みが生ずることはないので、リボンテープは常に熱時剥離が良好に行われる。
【0039】
また、 本発明の印字装置によれば、印字後のリボンテープを印字分だけ巻き戻すとともにリボンテープの幅方向に変位させて幅方向の未使用部分を使って印字を行うことで、リボンテープを幅方向の全幅に亘って印字に使用する。こうして、本発明によれば、リボンテープに未使用部分を生じないようリボンテープを全体に亘って有効に使って印字が行われる。
【0040】
また、本発明の印字装置においては、リボンテープのリールにはキー溝が設けられ、そのリールが差し込まれるリボンテープの原反駆動軸にはリボンテープのリールのキー溝と嵌合する出没自在な係合部が挿入側前面に設けられていて、また、リボンテープには前記したように常に巻き取り方向にテンションが作用しているので、リボンテープのリールのキー溝の一方の側面は、リボンテープのリールの正逆転のいずれの場合でもリボンテープに働く巻き取り力によって原反駆動軸に設けられた係合部と常に係合する。
【0041】
従って、リボンテープのリールとリボンテープ原反駆動軸とは、リボンテープリールが正逆転を繰り返してもその相対位置を変えることなく、常時一定の相対位置を保持することができる。
これによって、リボンテープにおける印字位置がリボンテープの長さ方向に除々にずれることなく、リボンテープを全幅に亘って有効に使って鮮明で高品質な印字を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による印字装置の構成例を説明するための機器構成図で、(a)は全体構成図、(b)は(a)図におけるリボンテープ原反駆動軸のリボンテープ挿入側前面部の拡大図。
【図2】本発明の印字装置による印字の状態を時系列的に示した説明図。
【符号の説明】
2 印字対象シート
4 熱転写リボンテープ
6 リボンテープ原反駆動軸
8 リボンテープ巻き取り軸
10 ラインサーマルヘッド
12 プラテンユニット
13 シート速度検出エンコーダ
14 ロータリエンコーダ周速兼ガイドローラ
16 ガイドローラ
18 ステッピングモータ
20 ベルト
22 伝達ローラ
24 ワンウエイクラッチギァ
26 係合部
28 リボンテープのリール
30 キー溝
32 印字位置
34 印字
36 包材フィルムの進行方向
40 リボンテープの変位方向
50 リボンテープの変位方向

Claims (1)

  1. 移送中の印字対象シートに同期した速度で熱時剥離型熱転写リボンテープの必要量をステッピングモータを使用して軸駆動で送り出し、前記ステッピングモータがどちらに回転しても常に前記リボンテープに張力を伝えられるようにリボンテープ巻き取り軸に接続され一方は前記ステッピングモータの巻き取り方向の回転駆動力を伝達し他方は巻き戻し方向の回転駆動力を伝達するワンウエイクラッチギァ2個を使用した機構を用いて前記移送中の印字対象シートの速度以上で回転している動力によって滑りクラッチを介してリボンテープを巻き取るようにした印字装置によって、リボンテープを繰り出して印字した後、同リボンテープを印字分だけ巻き戻すとともに同リボンテープの幅方向に変位させることによってリボンテープの幅方向の未使用部分を使って印字を行うようにしたラインサーマルヘッド印字装置であって、前記リボンテープのリールにキー溝を設け、かつ、同リールを差し込んで保持する前記リボンテープの原反駆動軸に前記リールのキー溝に嵌合する出没自在な係合部を挿入側前面に設けたことを特徴とするラインサーマルヘッド印字装置。
JP2000242057A 2000-08-10 2000-08-10 ラインサ−マルヘッド印字装置 Expired - Lifetime JP3581084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242057A JP3581084B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ラインサ−マルヘッド印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242057A JP3581084B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ラインサ−マルヘッド印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052773A JP2002052773A (ja) 2002-02-19
JP3581084B2 true JP3581084B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18733139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242057A Expired - Lifetime JP3581084B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ラインサ−マルヘッド印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019285A (ja) * 2016-08-15 2017-01-26 曽我部 真寿男 熱転写リボンテープ用のリール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214997B2 (ja) * 2013-10-18 2017-10-18 イーデーエム株式会社 長尺シートの搬送装置
JP7052676B2 (ja) * 2018-10-31 2022-04-12 ブラザー工業株式会社 印刷システム
JP7035965B2 (ja) 2018-10-31 2022-03-15 ブラザー工業株式会社 印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017019285A (ja) * 2016-08-15 2017-01-26 曽我部 真寿男 熱転写リボンテープ用のリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002052773A (ja) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006280B1 (ko) 프린터
JP2764876B2 (ja) 連続的格納装置を具備したグラフィック装置
JP3581084B2 (ja) ラインサ−マルヘッド印字装置
KR20070010032A (ko) 필름용 열전사 프린터
KR100754040B1 (ko) 화상 형성 장치, 기록 장치 및 써멀 인쇄 장치
JP3581039B2 (ja) ラインサーマルヘッド印字方法
JPS63254087A (ja) 印字装置
JP3945753B2 (ja) ラベルプリンターの用紙供給装置
JPS59225977A (ja) 熱転写形プリンタのインクシ−ト送り制御装置
JPH09164742A (ja) ラベル剥取装置およびラベル剥取装置を備えたラベルプリンター
JPS61158481A (ja) 感熱記録方法
JP2011057421A (ja) ロール紙搬送装置及び画像形成装置
JP2001270205A (ja) プリンタにおけるインクテープの巻き取り装置
JPH0839908A (ja) 印字用カセット
JP4697428B2 (ja) プリント装置、およびインクシートの巻戻し制御方法
JP2733928B2 (ja) 記録装置
JP2004262499A (ja) ラベルプリンタ
JP2003305910A (ja) プリンタ
JP2013071259A (ja) 画像形成装置
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
EP1186433B1 (en) Line thermal head letter printing method
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JPH0528645U (ja) テープ印字装置
JP2899282B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2003094751A (ja) 熱転写プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3581084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term