JP3578353B2 - 弁に用いられる噴射孔付き板および該噴射孔付き板の製造法 - Google Patents

弁に用いられる噴射孔付き板および該噴射孔付き板の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3578353B2
JP3578353B2 JP03360294A JP3360294A JP3578353B2 JP 3578353 B2 JP3578353 B2 JP 3578353B2 JP 03360294 A JP03360294 A JP 03360294A JP 3360294 A JP3360294 A JP 3360294A JP 3578353 B2 JP3578353 B2 JP 3578353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
plate
opening
valve
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03360294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315657A (ja
Inventor
マイアー マルティン
ベルツナー ノルベルト
ハイゼ イェルク
プロイスナー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06315657A publication Critical patent/JPH06315657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578353B2 publication Critical patent/JP3578353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/14Making holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、弁、特に内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁に用いられる噴射孔付き板であって、弁長手方向軸線と、中央の範囲に形成された少なくとも1つの噴射開口とが設けられていて、該噴射開口が開口軸線を有している形式のものに関する。
【0002】
さらに本発明は、このような形式の噴射孔付き板を製造する方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許出願第P4221185.9号明細書には、打抜き加工または浸食加工によって噴射孔付き板に噴射開口を形成することが既に提案されている。この公知の噴射開口は、噴射孔付き板の部分的な深絞り加工による付加的な方法ステップの後に、円筒形状とは異なる形状を有している。この公知の噴射孔付き板では、まず平らな薄板区分に打抜き加工または浸食加工によって鉛直方向で円筒状に噴射開口が加工成形される。次の方法ステップにおいて、前記噴射開口の位置している噴射孔付き板の中央の範囲が深絞り加工によって塑性変形させられる。これによって、噴射孔付き板の中央の範囲は湾曲した形状を取る。深絞り加工に基づき、噴射開口は下流側で、上流側よりも大きく延伸されるので、噴射開口の円錐台形の拡張が生じる。
【0004】
噴射孔付き板の中央の範囲が湾曲しているので、少なくとも1つの前記噴射開口は弁長手方向軸線に対して傾けられて延びており、円錐台形の拡張は噴射開口の全長にわたって必ずしも完全に対称的ではない。すなわち、この噴射開口は円筒状の形状に加工成形されて、付加的な方法によってはじめて下流側で拡開されるわけである。
【0005】
さらに、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3801778号明細書に基づき、大きな天然硬度の材料、たとえば単結晶シリコンから成る絞りを燃料噴射弁のために使用することが既に公知である。この絞りの燃料流出開口はエッチングによって形成されている。燃料流出開口の、円筒形状とは異なる輪郭を形成するためには、エッチング後にさらにエネルギ富含の放射線、たとえばレーザビームを用いた手間とコストのかかる方法が使用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の噴射孔付き板を改良して、上記欠点が回避され、有効な噴射開口を付加的な手間のかかる手段なしに簡単な手段を用いて、極めて精密に構成することのできるような噴射孔付き板を提供することである。
【0007】
さらに本発明の課題は、このような噴射孔付き板を製造するための、極めて簡単でかつコストのかからない有利な方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、少なくとも1つの前記噴射開口が、弁長手方向軸線に対して平行に延びており、前記噴射開口の横断面が、流れ方向で円錐台形に拡張していて、弁長手方向軸線に対して平行に延びる開口軸線を中心にして対称的に形成されているようにした。
【0009】
さらに上記課題を解決するために本発明の方法では、浸食加工過程の第1の方法ステップで工具電極を用いて噴射孔付き板の一方の端面に対して直角に噴射孔付き板から粒子を除去し、剥離された粒子を浸食加工過程に対して逆の方向で第1の誘電体を用いて洗出して、円錐状の噴射開口を形成し、第2の方法ステップで噴射孔付き板の前記工具電極とは反対の側の他方の端面で第2の誘電体を準備し、第3の方法ステップで、噴射孔付き板の前記工具電極とは反対の側の他方の端面が前記工具電極によって貫通された後に、浸食過程に対して逆の方向で圧力で前記第2の誘電体を円錐状の噴射開口に案内して、該噴射開口を前記一方の端面に向かって通流させるようにした。
【0010】
【発明の効果】
本発明による噴射孔付き板は従来のものに比べて次のような利点を持っている。すなわち、弁長手方向軸線に対して平行に延びる、正の円錐度を有する少なくとも1つの噴射開口、つまり下流側に向かって円錐台形に拡張した周壁を有する噴射開口に基づき、この噴射開口を通って流れる媒体は、孔付き絞りとして作用する流入部を除いて、噴射開口の周壁から剥離されてこの噴射開口を通流するようになる。噴射開口の周壁は開口軸線を中心にして完全に対称的に延びている。噴射開口のこのような構成では、付加的な後加工法が不要となるので特に有利である。したがって、浸食加工によって最初から提供された噴射開口の形状を維持することができる。
【0011】
弁長手方向軸線に対して平行に加工成形された、正の円錐度を有する噴射開口は、次のような利点を持っている。すなわち、内周壁における噴流ジャンプが阻止されるので、噴射開口を大量生産する場合でも噴射開口を通る媒体の通流量のばらつきを最小限に保持することができる。
【0012】
噴射孔付き板に噴射開口を製造する本発明による方法は、次のような利点を持っている。噴射孔付き板に円錐台形に拡張した噴射開口を特に簡単にかつ時間節約的に、廉価に製造することが可能となる。少なくとも1つの前記噴射開口は極めて精密に、しかも弁長手方向軸線に対して平行に加工成形され、しかもこの場合、その後に噴射開口をさらに処理する必要はない。あとからの媒体流れ方向、たとえば燃料流れ方向とは逆の方向で噴射孔付き板に進入する工具電極を用いて、噴射孔付き板の材料が溶融除去される。この材料は工具電極の運動方向とは逆の方向で、作業ギャップを通じて誘電体によって洗出される。この場合に、既に工具電極から噴射開口の周壁までの火花間隔が、剥離されて誘電体によって連行洗出された粒子によって短縮されることに基づき、噴射孔付き板に対する工具電極の入口側において最大直径を有するような噴射開口の円錐状の形状が生じる。工具電極によって噴射孔付き板が貫通された後に、浸食加工時に生じた、通流量のばらつきを最小にする目的で望まれている円錐度を維持するためには、噴射孔付き板の前記工具電極の入口側とは反対の側から対向洗浄の目的で第2の誘電体を装入することが特に有利である。圧力下に装入される第2の誘電体により、剥離された粒子は工具電極の入口側の方向でしか噴射孔付き板から流出しなくなり、浸食加工過程に対して逆の方向での洗浄を増幅させる。したがって、最初に得られた噴射開口の円錐度が維持されるわけである。
【0013】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0014】
図1には、1実施例として、混合気圧縮形の火花点火式内燃機関の燃料噴射装置に用いられる噴射弁の形の弁が部分的に図示されている。この燃料噴射弁は管状の弁座支持体1を有している。この弁座支持体1には、弁長手方向軸線2に対して同心的に長手方向孔3が形成されている。この長手方向孔3には、たとえば管状の弁ニードル5が配置されている。この弁ニードル5はその下流側の端部6で、たとえば球形の弁閉鎖体7に結合されている。この弁閉鎖体7の周面には、たとえば5つの平らな面取り部8が設けられている。
【0015】
噴射弁の操作は公知の形式で、たとえば電磁式に行なわれる。弁ニードル5を軸方向で運動させ、ひいては戻しばね(図示しない)のばね力に抗して噴射弁を開くか、もしくは閉じるためには、電磁コイル10と可動子11とコア12とを有する電磁回路が働く。可動子11は弁ニードル5の前記弁閉鎖体7とは反対の側の端部に、たとえばレーザを用いて溶接継ぎ目を介して結合されて、コア12に合わせて位置調整されている。電磁コイル10はコア12を取り囲んでいる。このコア12は、弁を用いて調量したい媒体、この場合では燃料の供給のために働く流入管片(図示しない)の、前記電磁コイル10によって取り囲まれた端部を成している。
【0016】
軸方向運動時に弁閉鎖体7を案内するためには、弁座体16に設けられた案内開口15が働く。下流側に位置して、コア12とは反対の側の前記弁座支持体1の端部では、弁長手方向軸線2に対して同心的に延びる長手方向孔3に、円筒状の弁座体16が溶接により密に組み付けられている。弁座体16の周面は、弁座支持体1の長手方向孔3よりも少しだけ小さな直径を有している。弁座体16はその前記弁閉鎖体7とは反対の側の下端面17で、たとえばポット形に形成された噴射孔付き板21の底部分20に同心的にかつ固く結合されているので、底部分20の上端面19は弁座体16の下端面17に接触している。
【0017】
弁座体16と噴射孔付き板21との結合は、たとえばレーザを用いて形成された第1の環状の密な溶接継ぎ目22により行なわれる。このような組付けに基づき、底部分20の中央の範囲24、つまり浸食加工によって加工成形された、正の円錐度を有する、つまり下流側に向かって円錐台形に延びて拡張している少なくとも1つ、たとえば4つの噴射開口25の位置している範囲24の望ましくない変形危険は回避されている。
【0018】
ポット形の噴射孔付き板21の底部分20には、環状の保持縁部26が続いて設けられている。この保持縁部26は軸方向において、弁座体16とは反対の側に延びていて、その端部にまで円錐状に外方に向かって曲げられている。保持縁部26の端部27は、弁座支持体1の長手方向孔3の直径よりも大きな直径を有している。弁座体16の周面直径が、弁座支持体1の長手方向孔3の直径よりも小さく形成されているので、長手方向孔3と、噴射孔付き板21の僅かに円錐状に外方に向かって曲げられた保持縁部26との間には、半径方向のプレス嵌めが生ぜしめられる。この場合に、保持縁部26は長手方向孔3の周壁に半径方向のばね作用を加える。これによって、弁座体16と噴射孔付き板21とから成る弁座部分を弁座支持体1の長手方向孔3に差し込む際に、弁座部分および長手方向孔3におけるチップ形成が回避される。
【0019】
弁座体16とポット形の噴射孔付き板21とから成る弁座部分の、長手方向孔3への差込み深さは、弁ニードル5の前調節を規定する。なぜならば、電磁コイル10が励磁されていない状態で弁ニードル5の一方の終端位置が、弁座体16の弁座面29における弁閉鎖体7の当接によって規定されているからである。
【0020】
弁ニードル5の他方の終端位置は、電磁コイル10が励磁された状態で、たとえばコア12に対する可動子11の当接によって規定される。したがって、弁ニードル5の前記両終端位置の間の距離が行程を成す。
【0021】
噴射孔付き板21の保持縁部26はその端部27で、たとえば環状の密な第2の溶接継ぎ目30によって長手方向孔3の周壁に結合されている。第2の溶接継ぎ目30は第1の溶接継ぎ目22と同様に、たとえばレーザによって形成されている。弁座体16と噴射孔付き板21との密な溶接および噴射孔付き板21と弁座支持体1との密な溶接は、使用される媒体が、弁座支持体1の長手方向孔3と弁座体16の周面との間を通って噴射開口25に流入し得ないようにするか、または前記媒体が弁座支持体1の長手方向孔3とポット状の噴射孔付き板21の保持縁部26との間を通って直接に内燃機関の吸込導管に流入し得ないようにするために必要となる。
【0022】
球状の弁閉鎖体7は、弁座体16に設けられた、流れ方向で円錐台形に先細りになった弁座面29と協働する。この弁座面29は軸方向において、案内開口15と弁座体16の下端面17との間に形成されている。弁座体16は電磁コイル10に面した側で、弁座体開口34を有している。この弁座体開口34は、弁座体16に設けられた案内開口15の直径よりも大きな直径を有している。噴射孔付き板21の方向で弁座体開口34に続いて設けられた区分33は、案内開口15の直径になるまで円錐台形に先細りになるように形成されている。弁座体開口34と、この弁座体開口34に続いた円錐台形の区分33とは、流入部として働く。これによって、媒体は、半径方向で弁座支持体1の長手方向孔3によって制限された弁内室35から弁座体16の案内開口15にまで流入することができる。
【0023】
媒体の流れが噴射孔付き板21の噴射開口25に到達するようにするためには、球状の弁閉鎖体7の周面に、たとえば5つの平らな面取り部8が加工成形されている。5つの円形の平らな面取り部8により、噴射弁の開放された状態において媒体は弁内室35から、円錐台形に拡張した噴射孔付き板21の噴射開口25にまで通流することが可能となる。弁閉鎖体7を正確に案内し、ひいては軸方向運動時の弁ニードル5を正確に案内するために、案内開口15の直径は、球状の弁閉鎖体7がその平らな面取り部8の外側で半径方向の小さな間隔を持って案内開口15を貫通するように形成されている。
【0024】
弁座支持体1の周面では、その電磁コイル10とは反対の側の下流側の端部に保護キャップ40が配置されて、たとえば係止結合によって弁座支持体1に結合されている。シールリング41は、噴射弁の周面と弁収容部、たとえば内燃機関の吸込導管との間をシールするために働く。
【0025】
図2には、噴射孔付き板21が図示されている。この噴射孔付き板21は中央の範囲24に配置された噴射開口25を備えており、この噴射開口25は下流側に向かって円錐台形に拡張している。すなわち、この噴射開口25は流れ方向で見て正の円錐度を有しているわけである。たとえば4つの噴射開口25は、たとえば弁長手方向軸線2を中心にして対称的に、正方形の角隅点の形で分配されて設けられていて、これによってそれぞれ互いにかつ弁長手方向軸線2に対して等間隔を有している。
【0026】
図3には、噴射孔付き板21の底部分20に設けられた、正の円錐度を有する噴射開口25の拡大図が示されている。矢印付きの破線は噴射開口25内での媒体、たとえば燃料の流れを表わしている。噴射開口25を燃料が通流すると、流速および噴射開口25の拡張した円錐台形の周壁44に基づき、流れ剥離の環状の範囲45が生ぜしめられる。この範囲45では、媒体流と噴射開口25の周壁44との接触はほとんど行なわれない。このような、ほとんど媒体を有しない9環状の範囲45の外径Dは、下流側で噴射開口25の直径と同様に拡大していく。環状の範囲45の内径dはほとんど一定のままとなる。なぜならば、この内径は鉛直方向で下流側に流れる媒体の縁部によって形成されるからである。流れ剥離の環状の範囲45は噴射開口25の流入部47のすぐ下流側で出発していると理想的である。
【0027】
すなわち、噴射開口25は、流入部47に噴流くびれを生ぜしめる孔絞り効果が得られるように形成されている。流入部47のすぐ下流側で噴射開口25は拡張しているので、流動媒体は、孔絞りとして働く流入部47の背後で噴射開口25の周壁44から剥離する。噴射開口25への流入後に噴射開口25の周壁44に流れが再び衝突することは、正の円錐度に基づき阻止されるので有利である。これによって、たとえば静的な通流量Qstatの変動が回避される。流出部48における噴射開口25の最大直径は、たとえば噴射開口25の長さが約200マイクロメータの場合に、流入部47における噴射開口25の直径よりも5〜20マイクロメータだけ大きく形成されている。噴射孔付き板21に設けられた正の円錐度を有する噴射開口25の本発明による構成に基づき、噴流ジャンプが行なわれないことが保証される。すなわち、流れは周壁44に接触した状態と、周壁44から剥離した状態との間を交番し得なくなる。これによって、単位時間当たりの通流量は一定となる。すなわち、正の円錐度を有する噴射開口25は噴射開口25の周壁44における噴流ジャンプを阻止し、ひいては静的な通流量Qstatの量変化をも阻止する。これによって、特に噴射開口25を通る媒体の通流量のばらつきは、噴射孔付き板21を大量生産する場合でも極めて小さく保持することができる。
【0028】
図3に示した実施例とは異なり、図4には噴射孔付き板21Aに設けられた負の円錐度を有する噴射開口25Aが示されており、図5には噴射孔付き板21Bに設けられた円錐度なしの円筒状の噴射開口25Bが示されている。
【0029】
同じく矢印付きの破線で示されている、噴射開口25Aを通流する媒体流は、円錐台形に延びて下流側に向かって先細りとなった前記噴射開口25Aの周壁44Aに接触している。しかし、この媒体流は噴射孔付き板21Aの最小傾斜個所において既に剥離し得る。負の円錐度を有する噴射開口25Aに基づき、流れ時間差による通流量のかなりの変動が生じ、さらに流れが周壁44Aに接触した状態と周壁44Aから剥離した状態との間での交番が生じてしまう。同じく図5に示した円筒状の噴射開口25Bの場合でも、流れが周壁44Bに接触した状態と周壁44Bから剥離した状態との間での交番の問題が生じてしまう。図5には、周壁に接触した流れもしくは周壁から剥離した流れが示されている。さらに、噴射開口25Bをナノメータ域での偏差で正確に円筒状に浸食加工することは、極めて高いコストがかかってしまうので、いかなる円筒状の噴射開口25Bも実際には最小の正の円錐度および/または最小の負の円錐度を有している。これにより、噴射孔付き板21Bを大量生産する場合には、噴射開口25Bを通る媒体の通流量のばらつきが生じてしまう。
【0030】
図6には、静的な通流量Qstatのばらつきと、流入面積Aに対する流出面積Aの変化として表わされている噴射開口25,25A,25Bの円錐度との関係を示す線図が図示されている。この場合、円筒状の噴射開口25Bもしくは負の円錐度を有する噴射開口25Aに比べて、正の円錐度を有する噴射開口25の場合には通流量の極めて小さなばらつきしか生じないことが明かとなる。
【0031】
正の円錐度を有する噴射開口25の形成は、図7に示した浸食加工法によって、誘電体50、たとえば水を使用して行なわれる。浸食加工とは、工具電極51とワーク、この場合には噴射孔付き板21との間において、定常ではない、時間的に分離された短時間の放電を行ない、これによりワーク材料を除去するという方法である。工具電極51と噴射孔付き板21との間には、液状の誘電体50が設けられている。これによって、所定の寸法および形状に応じて形成された工具電極51の輪郭を噴射孔付き板21の噴射開口25に付与することが可能となる。噴射孔付き板21の規定された支持を保証し、噴射孔付き板21における工具電極51の進入を噴射孔付き板21の底部分20の下端面52に対して正確に垂直に実施するためには、噴射孔付き板21が軸受け53によって、たとえばワークテーブル54に精密支承されている。
【0032】
すなわち、噴射開口25を形成するための噴射孔付き板21の加工は、下流側の下端面52の側から行なわれる。つまり、浸食加工過程はあとからの燃料流れ方向に対して逆の方向で行なわれるわけである。浸食加工過程の間に工具電極51に面している前記噴射孔付き板21の下端面52には、噴射開口25の流出面積Aが形成され、噴射孔付き板21の上端面19には、噴射開口25の流入面積Aが形成される。工具電極51が噴射孔付き板21を下端面52から上端面19にまで貫通する間、電極側では無圧状態で誘電体50によって洗浄が行なわれる。除去された粒子の洗出と共に、誘電体50は工具電極51を冷却し、かつ絶縁のために働く。噴射孔付き板21の上端面19に到達するまで、誘電体50を用いた洗浄は噴射孔付き板21の下端面52の側から行なわれる。工具電極51が噴射孔付き板21の材料を貫通していない限りは、溶解した粒子が下端面52に搬送されて、この場所で洗出されなければならない。
【0033】
噴射孔付き板21の下端面52における浸食加工と、噴射孔付き板21の上端面19における浸食加工との間の時間差および工具電極51と、形成される噴射開口25の周壁44との間に形成された作業ギャップ56からの溶解した粒子の移動区間に基づき、長さlにわたって周壁44から不均一に材料が溶融除去される。すなわち、下端面52までの粒子の移動軌道に沿って、粒子は工具電極51から周壁44への火花間隔を短くするので、工具電極51の入口側では、工具電極51の前面58の瞬間的な位置におけるよりも多くの材料が除去される。したがって、噴射孔付き板21における浸食加工過程により、上端面19に到達するまで周壁44の円錐状の輪郭が生ぜしめられる。
【0034】
噴射孔付き板21の上端面19に工具電極51が貫通した直後に、溶解した粒子はワークテーブル54の方向に流出することができるので、得られた周壁44の円錐度が極めて迅速に相殺され、形成された噴射開口25が円筒状の形状を成してしまうおそれがある。通流量のばらつきを最小にする目的で望まれる、浸食加工時に生じた円錐度を維持するためには、たとえば対向洗浄のための誘電体50A、たとえば同じく水が、ワークテーブル54に設けられた通路によって準備される。誘電体50Aを用いた対向洗浄は、ワークテーブル54から噴射孔付き板21の噴射開口25への方向で行なわれる。特に重要となるのは、既に噴射孔付き板21における浸食過程時に誘電体50Aの対向洗浄が行なわれることである。これによって、噴射孔付き板21の材料に対する工具電極51の貫通時点で既に上端面19において対向洗浄が有効となる。
【0035】
噴射孔付き板21の上端面19からの誘電体50の流出を回避するためには、誘電体50Aが、大気圧よりも大きく形成された圧力pで、工具電極51の作業方向に対して逆の方向に流れる。誘電体50Aを用いる対向洗浄に基づき、除去された粒子全体が下端面52を介して流出し、ひいては円錐度の相殺が阻止されることが保証される。工具電極51は既に誘電体50Aを用いた対向洗浄過程時に噴射孔付き板21から、ワークテーブル24から離れる方向で下端面52に向かって引き出される。
【0036】
円錐度の大きさ、つまり弁長手方向軸線2に対して平行に延びる前記噴射開口25の開口軸線60に対する周壁44の角度は、浸食加工法の種々のパラメータ、たとえば工具電極50の種類、形状および摩耗、噴射孔付き板21の材料、誘電体50,50Aの種類および浸食電圧と放電値との大きさに関連している。さらに、円錐度に関して重要となるのは、噴射開口25に対してどのような長さ/直径比が選択されているのかである。たとえば円筒状の噴射開口25を形成する場合と比べても、浸食加工パラメータを不変のまま使用することができ、しかも加工時間も同じとなる。なぜならば、誘電体50Aを用いる対向洗浄は工具電極51の使用準備に対して影響を与えないからである。すなわち、噴射孔付き板21に設けられた、円錐状に延びる噴射開口25は、燃料のあとからの流れ方向とは逆の方向で下端面52の側から行なわれる浸食加工と同時に、噴射孔付き板21の上端面19の側から行なわれる誘電体50Aを用いた対向洗浄によって簡単かつ極めて良好に形成可能になるわけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による噴射孔付き板を備えた燃料噴射弁の断面図である。
【図2】図1に示した噴射孔付き板の拡大図である。
【図3】本発明による噴射孔付き孔の正の円錐度を有する噴射開口の断面図である。
【図4】負の円錐度を有する噴射開口の断面図である。
【図5】円筒状の形状を有する噴射開口の断面図である。
【図6】図3、図4および図5に示した噴射開口を通る静的な通流量のばらつきと、円錐度との関係を示す線図である。
【図7】本発明による噴射孔付き板の製造過程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 弁座支持体、 2 弁長手方向軸線、 3 長手方向孔、 5 弁ニードル、 6 端部、 7 弁閉鎖体、 8 面取り部、 10 電磁コイル、 11 可動子、 12 コア、 15 案内開口、 16 弁座体、 17 下端面、 19 上端面、 20 底部分、 21,21A,21B 噴射孔付き板、 22 溶接継ぎ目、 24 範囲、 25,25A,25B 噴射開口、 26 保持縁部、 27 端部、 30 溶接継ぎ目、 33 区分、 34 弁座体開口、 35 弁内室、 40 保護キャップ、 41 シールリング、44,44A,44B 周壁、 45 範囲、 47 流入部、 48 流出部、 50,50A 誘電体、 51 工具電極、 52 端面、 53 軸受け、 54 ワークテーブル、 58 前面、 60 開口軸線

Claims (5)

  1. 弁に用いられる噴射孔付き板であって、弁長手方向軸線と、中央の範囲に形成された少なくとも1つの噴射開口とが設けられていて、該噴射開口が開口軸線を有している形式のものにおいて、少なくとも1つの前記噴射開口(25)が、弁長手方向軸線(2)に対して平行に延びており、前記噴射開口(25)の横断面が、流れ方向で円錐台形に拡張していて、弁長手方向軸線(2)に対して平行に延びる開口軸線(60)を中心にして対称的に形成されていることを特徴とする、弁に用いられる噴射孔付き板。
  2. 噴射孔付き板(21)に設けられた複数の噴射開口(25)が、互いに等しい間隔をおいて形成されている、請求項1記載の噴射孔付き板。
  3. 請求項1または2記載の噴射孔付き板を製造する方法において、浸食加工過程の第1の方法ステップで工具電極(51)を用いて噴射孔付き板(21)の一方の端面(52)に対して直角に噴射孔付き板(21)から粒子を除去し、剥離された粒子を浸食加工過程に対して逆の方向で第1の誘電体(50)を用いて洗出して、円錐状の噴射開口(25)を形成し、第2の方法ステップで噴射孔付き板(21)の前記工具電極(51)とは反対の側の他方の端面(19)で第2の誘電体(50A)を準備し、第3の方法ステップで、噴射孔付き板(21)の前記工具電極(51)とは反対の側の他方の端面(19)が前記工具電極(51)によって貫通された後に、浸食過程に対して逆の方向で圧力(p)で前記第2の誘電体(50A)を円錐状の噴射開口(25)に案内して、該噴射開口(25)を前記一方の端面(52)に向かって通流させることを特徴とする、噴射孔付き板の製造法。
  4. 対向洗浄時の前記第2の誘電体(50A)の圧力(p)を、大気圧よりも大きく設定する、請求項3記載の製造法。
  5. 前記第2の誘電体(50A)の圧力(p)を、前記第1の誘電体(50)の圧力よりも大きく設定する、請求項3記載の製造法。
JP03360294A 1993-03-06 1994-03-03 弁に用いられる噴射孔付き板および該噴射孔付き板の製造法 Expired - Fee Related JP3578353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307159.7 1993-03-06
DE4307159A DE4307159B4 (de) 1993-03-06 1993-03-06 Spritzlochscheibe für ein Ventil und Verfahren zur Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315657A JPH06315657A (ja) 1994-11-15
JP3578353B2 true JP3578353B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=6482171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03360294A Expired - Fee Related JP3578353B2 (ja) 1993-03-06 1994-03-03 弁に用いられる噴射孔付き板および該噴射孔付き板の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5911366A (ja)
JP (1) JP3578353B2 (ja)
DE (1) DE4307159B4 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08232812A (ja) * 1995-02-22 1996-09-10 Nippondenso Co Ltd 流体噴射ノズル
DE19527049A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
JPH11291126A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Exedy Corp 放電加工装置及び放電加工方法
US5933700A (en) * 1998-09-21 1999-08-03 Tilton; Charles L Method for manufacturing pressure swirl atomizers
DE19921242C1 (de) * 1999-05-07 2000-10-26 Siemens Ag Verfahren zum Positionieren des Stellantriebs in einem Kraftstoffinjektor und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2001295738A (ja) * 2000-04-18 2001-10-26 Denso Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP3629698B2 (ja) * 2000-10-03 2005-03-16 株式会社デンソー 流体噴射ノズルの噴孔加工装置、および流体噴射ノズルの噴孔加工方法
JP3837283B2 (ja) * 2000-10-24 2006-10-25 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
DE10118164B4 (de) * 2001-04-11 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
WO2003056168A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil für ein speichereinspritzsystem
US6817545B2 (en) 2002-01-09 2004-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel injector nozzle assembly
US6783085B2 (en) 2002-01-31 2004-08-31 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel injector swirl nozzle assembly
US6848635B2 (en) 2002-01-31 2005-02-01 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel injector nozzle assembly with induced turbulence
GB0302347D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Rolls Royce Plc Electro discharge machining
DE10360773A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US7051957B1 (en) * 2004-11-05 2006-05-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7124963B2 (en) * 2004-11-05 2006-10-24 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7438241B2 (en) * 2004-11-05 2008-10-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7137577B2 (en) * 2004-11-05 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7104475B2 (en) * 2004-11-05 2006-09-12 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7198207B2 (en) * 2004-11-05 2007-04-03 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US7185831B2 (en) * 2004-11-05 2007-03-06 Ford Motor Company Low pressure fuel injector nozzle
US7168637B2 (en) * 2004-11-05 2007-01-30 Visteon Global Technologies, Inc. Low pressure fuel injector nozzle
US20060226264A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Bacho Paul S V Iii Fuel injector director plate having chamfered passages and method for making such a plate
GB0801619D0 (en) * 2008-01-30 2008-03-05 Dunne Stephen T Plate nozzle
DE102008036966B4 (de) * 2008-08-08 2014-07-31 Kendrion (Villingen) Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Kugelsitzventil
DE102008055069A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102010029298A1 (de) * 2010-05-26 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Ventilanordnung zur Dosierung eines fluiden Mediums in einen Abgasstrang einer Brennkraftmaschine
US9862044B2 (en) 2013-10-04 2018-01-09 Jrv Holdings, Llc Apparatus and method for machining internal portions of a valve body
CN111940858B (zh) * 2020-06-23 2022-06-28 南京航空航天大学 回转体表面凸台结构成形的工具电极及其方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201556A (en) * 1922-07-25 1924-03-06 Atlas Diesel Ab Improvements in or relating to fuel atomizers for internal combustion engines
US2188354A (en) * 1938-06-30 1940-01-30 American Rolling Mill Co Self-cleaning hydraulic spray device
GB667463A (en) * 1949-01-25 1952-03-05 Burgess Vibrocrafters Improvements in or relating to an atomizer nozzle
FR1056529A (fr) * 1951-07-20 1954-03-01 Tuyère d'injection pour moteurs à combustion interne
US3385947A (en) * 1962-11-13 1968-05-28 Inoue K Apparatus for combined electrical dischargemachining and electrochemical machining
US3402893A (en) * 1966-07-27 1968-09-24 Clyde V. Hindman Adjustable spray head
US3541290A (en) * 1967-01-21 1970-11-17 Inst Politehnic Timisoara Process and device for the electroerosive machinery of workpieces under a pressurized dielectric
US3711031A (en) * 1970-09-23 1973-01-16 R Ewald Valve button
US3699303A (en) * 1970-10-15 1972-10-17 Cincinnati Milacron Inc Edm process a method and apparatus for controlling the flow rate of dielectric as a function of gap impedance
US4018387A (en) * 1975-06-19 1977-04-19 Erb Elisha Nebulizer
US4080700A (en) * 1976-01-05 1978-03-28 Brunswick Corporation Method of atomizing a liquid, an atomizer tip for use in the method and method of manufacturing the tip
DE3233994C2 (de) * 1982-09-14 1984-12-06 Martin Dipl.-Ing. 7140 Ludwigsburg Maier Verfahren zum Herstellen von Mikrobohrungen im μ-Bereich unter Anwendung der Funkenerosion
US4586226A (en) * 1983-09-30 1986-05-06 Rockwell International Corporation Method for fabricating a small-orifice fuel injector
US4639568A (en) * 1984-07-13 1987-01-27 Ex-Cell-O Corporation Apparatus and method for finishing fuel injector spray tips using EDM
US4995949A (en) * 1986-03-21 1991-02-26 Extrude Hone Corporation Orifice sizing using chemical, electrochemical, electrical discharge machining, plating, coating techniques
US4703142A (en) * 1986-05-01 1987-10-27 Ex-Cell-O Corporation Method of combining grinding and EDM operation for finishing fuel injector nozzle bodies
US4721839A (en) * 1986-05-22 1988-01-26 Ex-Cell-O Corporation Combined bore seat face grinding, EDM and lapping method for finishing fuel injector nozzle bodies
DE3801778A1 (de) * 1988-01-22 1989-07-27 Vdo Schindling Blende fuer elektromagnetisch betaetigbares kraftstoffeinspritzventil und verfahren zu deren herstellung
GB8817774D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Lucas Ind Plc Fuel injectors for i c engines
JPH0230425A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
US4907748A (en) * 1988-08-12 1990-03-13 Ford Motor Company Fuel injector with silicon nozzle
DE3841142C2 (de) * 1988-12-07 1994-09-29 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil
DE3904446A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Bosch Gmbh Robert Lochplatte fuer ein kraftstoffeinspritzventil
GB8907328D0 (en) * 1989-03-31 1989-05-17 Rolls Royce Plc Method of and apparatus for forming a slot in a workpiece
US5016819A (en) * 1989-07-20 1991-05-21 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Electromagnetic fuel injector having split stream flow director
DE4026721A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil und verfahren zur herstellung eines einspritzventils
DE4221185A1 (de) * 1992-06-27 1994-01-05 Bosch Gmbh Robert Spritzlochscheibe für ein Ventil und Verfahren zur Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4307159B4 (de) 2009-03-26
US5911366A (en) 1999-06-15
DE4307159A1 (de) 1994-09-08
JPH06315657A (ja) 1994-11-15
US5599466A (en) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578353B2 (ja) 弁に用いられる噴射孔付き板および該噴射孔付き板の製造法
KR100573185B1 (ko) 전자기 작동 밸브
JP4510871B2 (ja) 燃料噴射弁
US7032845B2 (en) Fuel injection valve
EP0497931B1 (de) Einspritzventil und verfahren zur herstellung eines einspritzventils
JP4233754B2 (ja) 加圧渦流型燃料噴射器の平頭ニードル
JP3523256B2 (ja) 燃料・ガス混合気の噴射装置
JPH08218982A (ja) 燃料噴射弁
KR20010042933A (ko) 연료 분사 밸브
KR950001337B1 (ko) 내연기관의 연료분사장치용 분사밸브
RU2151320C1 (ru) Клапан для впрыска топлива
US5967424A (en) Fuel injector filter
JP2008064094A (ja) 燃料噴射弁
JP5222294B2 (ja) 燃料噴射弁
US5878961A (en) Injection valve for injecting fuel directly into a combustion chamber of an internal combustion engine
JPH10122096A (ja) 燃料噴射弁
KR20030036712A (ko) 연료 분사 밸브
US5626295A (en) Injection valve
JP2002527678A (ja) 自己点火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPH08232812A (ja) 流体噴射ノズル
JP2008014216A (ja) 燃料噴射弁
KR20040077933A (ko) 연료 분사 밸브
JPH08240167A (ja) 燃料・ガス混合物を噴射する装置
JP2008516137A (ja) 燃料噴射弁
JP2005282420A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees