JP3573383B2 - 手摺 - Google Patents

手摺 Download PDF

Info

Publication number
JP3573383B2
JP3573383B2 JP31378595A JP31378595A JP3573383B2 JP 3573383 B2 JP3573383 B2 JP 3573383B2 JP 31378595 A JP31378595 A JP 31378595A JP 31378595 A JP31378595 A JP 31378595A JP 3573383 B2 JP3573383 B2 JP 3573383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
mounting member
bracket
main body
fixing screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31378595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09151588A (ja
Inventor
健治 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Naka Corp
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd, Naka Corp filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP31378595A priority Critical patent/JP3573383B2/ja
Publication of JPH09151588A publication Critical patent/JPH09151588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573383B2 publication Critical patent/JP3573383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、予め笠木を笠木受けに取り付けた状態の手摺本体をスライド可能に手摺ブラケットに取り付ける手摺に関するものである。
【0002】
【先行技術】
図3,4は、従来の手摺であって、図3はその縦断面図、図4はその正面図を各々示すものである。
従来の手摺110は、図3,4に示すように、階段等の壁からなる建物躯体190に固定する手摺ブラケット140と、この手摺ブラケット140の上端部に固定する手摺本体111とを備えていた。前記手摺ブラケット140は、建物躯体190に固定されるとともに帯板状でJ字状に形成されたブラケット本体144と、このブラケット本体144の建物躯体190側の基端部を覆うブラケットカバー150とを備えていた。そして、前記手摺本体111は、その外表面を形成する略円筒状の笠木120と、この笠木120の内部に組み込まれる笠木受け130とを備えていた。そして、笠木120の下部には長手方向に沿って溝状に開口する笠木開口部121が形成され、同様に笠木受け130の下部には長手方向に沿って溝状に開口する笠木受け開口部133が形成されていた。この笠木開口部121と笠木受け開口部133とにより手摺本体111の下部において開口する手摺本体開口部112が形成されていた。そして、手摺ブラケット140の上端は、手摺本体開口部112に位置している。そして、笠木受け130は反建物躯体190側よりねじ込まれる笠木受け固定ねじ142により、ブラケット本体144の上端に固定されていた。
【0003】
ここで、従来の手摺110の施工方法について説明する。
先ず、ブラケット本体140を建物躯体に固定する。その後、ブラケット本体140の建物躯体190側の基端部をブラケットカバー150により覆う。
次に、ブラケット本体140の上端部に笠木受け130をはめ込み、その笠木受け130の反建物躯体190側から笠木受け固定ねじ142をブラケット本体140にねじ込む。これにより、ブラケット本体140の上端部に笠木受け130が固定することができる。
【0004】
次に、この笠木受け130の外表面を覆うようにして笠木120を笠木受け130の表面に取り付ける。これにより、手摺110が完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の手摺の施工方法及びそれに使用する手摺ブラケットは、その手摺ブラケット140を先ず建物躯体190に固定し、その手摺ブラケット140の上端部に笠木受け130を笠木受け固定ねじ142により固定した後に、笠木120を固定していた。このため、笠木受け130に笠木120を取り付ける作業を現場において行わなければならず、その取付作業が大変、手間であるという問題点があった。
【0006】
また、手摺ブラケット140を建物躯体190に固定した後、手摺ブラケット140に固定した笠木受け130に笠木120を取り付ける作業を行っていたため、その笠木120の取付作業において、笠木120の形状により、建物躯体190に固定した手摺ブラケット140に大きな力が加わる場合がある。かかる場合には、建物躯体190と手摺ブラケット140との固定が緩くなり、再度、強固に固定しなければならないという問題点があった。
【0007】
そこで、請求項1記載の発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、予め笠木を笠木受けにはめ込んだ状態の手摺本体を使用することができて、笠木を笠木受けにはめ込む作業を現場で行うことがなく、現場作業が容易な手摺ブラケットを提供し、施行の容易な手摺とするものである。
【0008】
即ち、この請求項1記載の発明は、簡易な構造で、手摺本体を容易に固定することができる手摺ブラケットを用いた手摺を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記した目的を達成するためのものであり、以下にその内容を図面に示した実施の形態を用いて説明する。
請求項1記載の発明は、笠木(20)とその笠木(20)を外側にはめ込んだ笠木受け(30)とからなる長尺状の手摺本体(11)を建物躯体(90)に固定するための手摺ブラケット(40)であって、一端を建物躯体(90)に固定したブラケット本体(44)と、そのブラケット本体(44)の反建物躯体側の端部に取り付けられる取付部材(41)とを備え、前記笠木受け(30)は、前記取付部材(41)が差し込まれて手摺本体(11)の長手方向にのみスライド可能なスライド溝(31)を備え、前記取付部材(41)は、前記スライド溝(31)の内部において取付部材(41)自体を固定する固定手段(例えばスライド固定ねじ42)を備えたことを特徴とする。
【0010】
次に、本実施の形態に係る手摺ブラケットの取付手順について説明する。
先ず、笠木受け(30)の外側表面に笠木(20)を取り付ける。
次に、手摺ブラケット(40)を建物躯体(90)に固定する。そして、手摺ブラケット(40)の反建物躯体側の端部に取付部材(41)を取り付ける。
次に、その取付部材(41)を笠木受け(30)のスライド溝(31)の内部に差し込む。そして、取付部材(41)をスライド溝(31)の内部をスライドさせて、取付部材(41)をスライド溝(31)内部の所定の位置に移動させる。そして、手摺ブラケット(40)を建物躯体(90)に固定する。
【0011】
次に、固定手段(42)により、スライド溝(31)内部の所定の位置で取付部材(41)を固定する。これにより、手摺ブラケット(40)を介して手摺本体(11)を建物躯体(90)に固定することができる。
ここで、「取付部材(41)が差し込まれて手摺本体(11)の長手方向にのみスライド可能なスライド溝(31)」とは、例えば取付部材(41)の縦断面形状とほぼ同一の縦断面形状を有し、手摺本体(11)の長手方向に沿って形成されたものをいう。
【0012】
また、ここで、笠木(20)をはめ込んだ笠木受け(30)のスライド溝(31)に取付部材(41)を固定するため、笠木受け(30)に笠木(20)をはめ込む作業を予め行うことができる。これにより、笠木受け(30)に笠木(20)をはめ込むという手間がかかる作業を現場において行う必要がなく、現場施工を容易なものとすることができる。そして、そのような手間がかかる作業は、予め、その作業に必要な専用治具等が揃い、その作業に熟練した熟練工が在籍する工場等において一括して行うことができるため、組立工程の効率化を図ることができる。
【0013】
更に、この請求項1記載の発明は、手摺本体(11)は、手摺ブラケット(40)側に臨んで開口する手摺本体開口部(12)を備え、固定手段(42)は、手摺本体開口部(12)側から取付部材(41)にねじ込まれて笠木受け(30)側に向かって突出するスライド固定ねじ(42)を備え、笠木受け(30)は、取付部材(41)から突出するスライド固定ねじ(42)の先端が当接する固定ねじ当接部(32)を備え、スライド固定ねじ(42)は、取付部材(41)をスライド溝(31)の内部において固定するために、取付部材(41)を介して固定ねじ当接部(32)に当接することにより取付部材(41)の外表面をスライド溝(31)の内表面に押圧可能に形成されていることを特徴とする。
【0014】
ここで、スライド固定ねじ(42)を手摺本体開口部(12)からスライド溝(31)内部の取付部材(41)にねじ込むと、その先端が取付部材(41)から突出して笠木受け(30)の固定ねじ当接部(32)に当接する。さらに、スライド固定ねじ(42)をねじ込むと、取付部材(41)の外表面がスライド溝(31)の内表面に押圧され、取付部材(41)の外表面とスライド溝(31)の内表面との摩擦抵抗が大となって、スライド溝(31)内部において取付部材(41)の移動が抑えられる。これにより、手摺ブラケット(40)に手摺本体(11)を固定することができる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて、更に詳しく説明する。
図1,2は、本発明の第1の実施の形態を示すものであり、図1は手摺の縦断面図、図2は手摺の正面図をそれぞれ示す。
まず、本実施の形態の構成について説明する。
【0019】
本実施の形態は、階段等に使用する長尺状の手摺本体11とこの手摺本体 11を建物躯体90に固定するための手摺ブラケット40である。その手摺ブラケット40は、一端を建物躯体90に固定したブラケット本体44と、そのブラケット本体44の反建物躯体側の端部に取り付けられる取付部材41とを備えている。
前記ブラケット本体44は、帯板状であって縦断面形状が略J字形状に形成されている。そして、ブラケット本体44の建物躯体90側にはブラケット本体44の基端部側を覆う箱形のブラケットカバー50が取り付けられている。
【0020】
前記取付部材41は、全体形状が角棒状であって、ブラケット本体44の上端に取付部材41の中心が位置するように配置されて2本の取付部材固定ねじ43により上方からブラケット本体44に固定されている。そして、取付部材41は、取付部材41と手摺本体11とを固定するために取付部材41の下面から上方に向かってねじ込まれて、取付部材41の上面において先端が突出するスライド固定ねじ42を備えている。そのスライド固定ねじ42は、ブラケット本体44が固定された取付部材41の左右に各2本ずつ形成されている。
【0021】
手摺本体11は、縦断面形状が略円筒状であって長手方向に延びる笠木20と、その笠木20を外側にはめ込んだアルミニウムからなる笠木受け30とから形成されている。前記笠木20は、下方に向かって長手方向に沿って開口する笠木開口部21を備えている。なお、この笠木20は、笠木本体23と、この笠木本体23の表面を覆って笠木本体23より軟らかい材質からなる軟質部22とを備えている。もちろん、笠木20は、軟質部22を形成せずに笠木本体23のみからなるものでも良い。
【0022】
前記笠木受け30は、その外面が笠木20の内面にはめ込み可能に略円柱状に形成されている。そして、笠木受け30は、その下部において長手方向に沿って下方に向かって開口する笠木受け開口部33を備えている。そして、笠木20の笠木開口部21と笠木受け30の笠木受け開口部33とにより、手摺ブラケット40側に臨んで開口するとともに縦断面形状が略矩形状の手摺本体開口部12が形成されている。そして、笠木受け30は、手摺本体11の中心近傍において取付部材41が差し込まれて手摺本体11の長手方向にのみスライド可能なスライド溝31が形成されている。
【0023】
笠木受け30は、手摺本体開口部12の上端において取付部材41から突出するスライド固定ねじ42の先端が当接する固定ねじ当接部32が形成されている。そのスライド固定ねじ42は、取付部材41をスライド溝31の内部において固定するために、取付部材41を介して固定ねじ当接部32に当接することにより取付部材41の外表面をスライド溝31の内表面に押圧可能に形成されている。
【0024】
次に、本実施の形態に係る手摺の施工方法について説明する。
先ず、笠木受け30の外側表面に笠木20を取り付ける。
次に、手摺ブラケット40の反建物躯体側の端部に取付部材41を取り付ける。
次に、手摺ブラケット40に固定した取付部材41の向かって左側を手摺ブラケット40の左側に位置する笠木受け30のスライド溝31の内部に挿入する。同様にして取付部材41の向かって右側を手摺ブラケット40の右側に位置する笠木受け30のスライド溝31の内部に挿入する。そして、取付部材41をスライド溝31の内部にスライドさせて、取付部材41をスライド溝31内部の所定の位置に移動させる。そして、手摺ブラケット40の端部を建物躯体90に固定する。
【0025】
次に、スライド固定ねじ42により、スライド溝31内部の所定の位置で取付部材41を固定する。これにより、手摺ブラケット40を介して手摺本体11を建物躯体90に固定することができる。
なお、手摺ブラケット40を建物躯体90に固定するのは、上述したように取付部材41を手摺本体11のスライド溝31内部に挿入した後にしても良いが、最初に手摺ブラケット40を建物躯体90に固定して、固定した手摺ブラケット40の取付部材41に手摺本体11のスライド溝31を挿入して取り付けても良い。
【0026】
本実施の形態の作用及び効果について説明する。
本実施の形態において、笠木20をはめ込んだ笠木受け30のスライド溝31に取付部材41を固定するため、笠木受け30に笠木20をはめ込む作業を予め行うことができる。これにより、笠木受け30に笠木20をはめ込むという手間がかかる作業を現場において行う必要がなく、そのような手間がかかる作業は、予め、その作業に必要な専用治具等が揃い、その作業に熟練した熟練工が在籍する工場等において一括して行うことができる。このため、組立工程の効率化を図ることができるとともに、現場施工を容易なものとすることができる。
【0027】
また、本実施の形態に係る手摺ブラケット40は、スライド固定ねじ42を手摺本体開口部12からスライド溝31内部の取付部材41に下方からねじ込むと、その先端が取付部材41の上面から突出して笠木受け30の固定ねじ当接部32に当接する。さらに、スライド固定ねじ42をねじ込んで取付部材41の上面から突出する突出長さを長くすると、取付部材41が下方に向かって押される。そして、取付部材41の外表面がスライド溝31の内表面に押圧され、取付部材41の外表面とスライド溝31の内表面との摩擦抵抗が大となって、スライド溝31内部において取付部材41の移動が抑えられる。これにより、手摺ブラケット40に手摺本体11を固定することができる。
【0028】
本実施の形態において、笠木20を笠木受け30にはめ込む作業を行った後で、手摺本体11の内部に手摺ブラケット40を差し込み、スライド可能な状態で、手摺ブラケット40を建物躯体90に固定している。このため、手摺ブラケット40を建物躯体90に固定した後は、固定手段42によりスライド溝31内部において取付部材41を固定するだけで良く、笠木受け30に笠木20をはめ込む作業のような手摺ブラケット40に大きな力が加わることもない。これにより、手摺ブラケット40を確実に固定することができる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、予め笠木を笠木受けにはめ込んだ状態の手摺本体を使用することができて、笠木を笠木受けにはめ込む作業を現場で行うことがなく、現場作業が容易な手摺ブラケットであって、簡易な構造で、手摺本体を容易に固定することができる手摺ブラケットを用いた手摺を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る手摺を示す縦断面図である
【図2】本発明の実施の形態に係る手摺を示す正面図である
【図3】従来の手摺を示す縦断面図である。
【図4】従来の手摺を示す正面図である。
【符号の説明】
10 手摺 11 手摺本体
12 手摺本体開口部 20 笠木
21 笠木開口部 22 笠木本体
23 軟質部 30 笠木受け
31 スライド溝 32 固定ねじ当接部
33 笠木受け開口部 40 手摺ブラケット
41 取付部材 42 スライド固定ねじ
43 取付部材固定ねじ 44 ブラケット本体
50 ブラケットカバー 90 建物躯体
110 手摺 111 手摺本体
112 手摺本体開口部 120 笠木
121 笠木開口部 130 笠木受け
133 笠木受け開口部 140 手摺ブラケット
142 笠木受け固定ねじ 144 ブラケット本体
150 ブラケットカバー 190 建物躯体

Claims (1)

  1. 笠木とその笠木を外側にはめ込んだ笠木受けとからなる長尺状の手摺本体とこの手摺本体を建物躯体に固定するための手摺ブラケットで構成され
    手摺ブラケットは、一端を建物躯体に固定したブラケット本体と、そのブラケット本体の反建物躯体側の端部に取り付けられる取付部材とを備え、
    前記手摺本体は、手摺ブラケット側に臨んで開口する手摺本体開口部を備え、
    前記笠木受けは、前記取付部材が差し込まれて手摺本体の長手方向にのみスライド可能なスライド溝を備えると共に、取付部材から突出するスライド固定ねじの先端が当接する固定ねじ当接部を備え、
    前記取付部材は、前記スライド溝の内部において取付部材自体を固定する固定手段を備え
    この固定手段は、手摺本体開口部側から取付部材にねじ込まれて笠木受け側に向かって突出するスライド固定ねじを備え、
    スライド固定ねじは、取付部材をスライド溝の内部において固定するために、取付部材を介して固定ねじ当接部に当接することにより取付部材の外表面をスライド溝の内表面に押圧可能に形成されている
    ことを特徴とする手摺
JP31378595A 1995-12-01 1995-12-01 手摺 Expired - Fee Related JP3573383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378595A JP3573383B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31378595A JP3573383B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09151588A JPH09151588A (ja) 1997-06-10
JP3573383B2 true JP3573383B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18045506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31378595A Expired - Fee Related JP3573383B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573383B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757029B1 (ko) * 2006-03-03 2007-09-07 김오형 벽 부착용 핸드레일
JP5587575B2 (ja) * 2009-03-11 2014-09-10 株式会社日中製作所 連結手摺り

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09151588A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573383B2 (ja) 手摺
JPS6321632Y2 (ja)
JP4213027B2 (ja) 幕板
JPS6349494Y2 (ja)
JPS6345492Y2 (ja)
JPS6117127Y2 (ja)
JPH0119702Y2 (ja)
JPS6320774Y2 (ja)
JP5019667B2 (ja) 化粧材の取付構造
JP2537038Y2 (ja) 手摺における横格子取付け構造
JP2504478Y2 (ja) 笠木の取付構造
JP3918165B2 (ja) 長尺化粧材の取付構造
JP3801836B2 (ja) 化粧パネルの取付け構造
JP2584318Y2 (ja) 外壁板の取付具
JPS6328745Y2 (ja)
JPS6215428Y2 (ja)
JPH0354508Y2 (ja)
JPH0416839Y2 (ja)
JPS6195883U (ja)
JPS641382Y2 (ja)
JPH017774Y2 (ja)
JPH0421392Y2 (ja)
JPS5844785Y2 (ja) 新しい窓枠の取付装置
JPH034644Y2 (ja)
JP3451381B2 (ja) 取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees