JP3571370B2 - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3571370B2
JP3571370B2 JP14465794A JP14465794A JP3571370B2 JP 3571370 B2 JP3571370 B2 JP 3571370B2 JP 14465794 A JP14465794 A JP 14465794A JP 14465794 A JP14465794 A JP 14465794A JP 3571370 B2 JP3571370 B2 JP 3571370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
angular velocity
deviation
vehicle body
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14465794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082275A (ja
Inventor
浩二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP14465794A priority Critical patent/JP3571370B2/ja
Priority to US08/489,786 priority patent/US5734595A/en
Priority to DE19523191A priority patent/DE19523191B4/de
Priority to GB9512954A priority patent/GB2290633B/en
Priority to GB9813549A priority patent/GB2323454B/en
Publication of JPH082275A publication Critical patent/JPH082275A/ja
Priority to US08/827,166 priority patent/US5826209A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3571370B2 publication Critical patent/JP3571370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、車両において車体進路角速度のパラメータを用いて限界域でのコースアウトを防止するように駆動力制御する駆動力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、タイヤグリップが充分な線形領域では、旋回加速時の車両の挙動を車両運動モデルにより解析することができ、タイヤの横すべり角も3度位で、ヨーイングに応じ車両が横移動して円滑に旋回する。ところで、タイヤグリップが限界に達した低μ路等の走行条件では、旋回加速時に車両運動モデルがそのまま適応できなくなり、上記ヨーイングと車両の横移動の関係も成立しなくなる。そこでこの限界域において駆動力が過大の場合は、駆動方式により種々の不具合を生じる。例えば前輪駆動車では、前輪が横力の低下により外側に横すべりして、車両の走行軌跡(車体進路)が外側にふくらんでドリフトアウトする。そこで車両の駆動力制御においては、上述のような低μ路での限界挙動に対する安定性、操縦性をいかに確保するかが、今後の課題になっている。
【0003】
従来、低μ路等のタイヤと路面との間が最大摩擦力に近い領域でタイヤ特性を線形近似できない限界域での車両挙動の制御に関しては、例えば特願平4−179207号の出願がある。この出願において、旋回走行時にヨーレイトと実ヨーレイトの偏差、横加速度と実横加速度の偏差に応じて前後輪のコーナリングパワを定め、この前後輪のコーナリングパワを用いて運動方程式に基づき車体すべり角を限界域に拡張して求め、この車体すべり角に応じてトルク配分等の駆動力を制御することが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術のものにあっては、限界域での車体すべり角を推定して駆動力を制御する方式であるから、ハンドルを切っても曲がれずにドリフトアウトするような場合には対応できない等の問題がある。
【0005】
本発明は、このような点に鑑み、車体進路角速度等のパラメータを用いてあらゆる走行状況で車両のコースアウトを適確に防止することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため本発明は、舵角、車速、推定される前後輪のコーナリングパワにより線形領域の車両運動モデルに基づき車体のヨーレイト、横加速度、車体進路の逸脱状態に応じた車体進路角速度をタイヤと路面との間が最大摩擦力に近い領域でタイヤ特性を線形近似できない限界域に拡張して演算する演算手段と、
演算されたヨーレイトとセンサにより検出される実ヨーレイトの偏差、及び演算された横加速度とセンサにより検出される実横加速度の偏差を演算する偏差演算手段と、
これら両偏差により前後輪のコーナリングパワを上記限界域に拡張して推定するタイヤ特性制御手段と、
舵角と車速により車両運動モデルに基づき高μ路での車両の旋回特性に応じた目標進路角速度を設定する目標進路角速度設定手段と、
上記演算手段により算出された車体進路角速度と目標進路角速度に応じて偏差を演算して車両の駆動力を制御する駆動力制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
この発明において、駆動力制御は、燃料噴射量、スロットル開度等を変化してエンジン出力を低下したり、または前後輪のトルク配分を、ドラフトアウトの場合は後輪寄りに、スピンの場合は前輪寄りに制御することができる。従って、車両は2輪駆動車と4輪駆動車のいずれにも適応できる。
【0008】
【作用】
上記構成による本発明では、車両走行時にセンサにより検出される実ヨーレイトと実横加速度、及び舵角、車速、推定される前後輪のコーナリングパワにより演算されるヨーレイト、横加速度、車体進路角速度のパラメータにより車両の挙動変化に伴う車体進路の状態が監視される。そこで低μ路での旋回加速時にタイヤグリップ限界に達して車両がドリフトアウトするように限界挙動すると、演算されたヨーレイトと実ヨーレイトの偏差、演算された横加速度と実横加速度の偏差によりタイヤ特性制御手段で前後輪のコーナリングパワが、その車両の限界挙動に対応して精度良く推定される。
【0009】
そして演算手段で、推定される前後輪のコーナリングパワを用いた車両運動モデルに基づき、車両の限界挙動での車体進路の逸脱状態に応じて車体進路角速度が演算される。また目標進路角速度設定手段では、舵角と車速により高μ路での車両の旋回特性を基準として目標進路角速度が設定され、制御手段で両進路角速度の偏差に応じて、例えばエンジン出力が低下される。このため旋回加速時のタイヤは駆動力の減少に伴い横力が増して、車両のドリフトアウト等が効果的に防止され、車両は目標進路に沿って円滑に旋回走行するようにコーストレース性が確保される。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図2において、前輪駆動車の概略について説明する。車両1は車体前部にエンジン2が搭載され、このエンジン2がクラッチ3を介して変速機4に連結される。変速機4の出力側のドライブ軸5は、ディファレンシャル装置6、車軸7を介して前輪8に動力伝達するように連結され、車体後部に被駆動輪の後輪9が配置される。エンジン2は、駆動力制御する手段として、吸気系のスロットル弁10の下流にインジェクタ11が取付けられ、燃料噴射制御装置12によりインジェクタ11の燃料噴射量Tpでエンジン出力を制御するようになっている。
【0011】
制御系として、車体に車速Vを検出する車速センサ15、ハンドルによる舵角δfを検出する舵角センサ16、実ヨーレイトγ′を検出するヨーレイトセンサ17、実横加速度Gy′を検出する横Gセンサ18が設けられる。これらセンサ信号は制御ユニット20に入力して処理され、エンジン出力低下の補正信号を燃料噴射制御装置12に出力するように構成される。
【0012】
次いで、電子制御系について説明する。先ず制御の基本原理について説明する。車両1の旋回性能(コーストレース性)は、路面μの変化の影響が大きい。路面μの低下でタイヤグリップの限界付近になると、摩擦円の理論によりタイヤの横力が低下する。これを前後輪のコーナリングパワKf,Krの低下として扱えば、線形領域の車両運動モデルを限界域まで拡張して適応できる。ここで舵角δfと車速Vにより車両運動方程式を用いてヨーレイトγ、横加速度Gyを演算でき、実際のヨーレイトγ′、横加速度Gy′との偏差ΔG、Δγを用いることで、車両の限界挙動(ドラフトアウト、スピン)に応じた前後輪のコーナリングパワKf,Krを高い精度で推定できる(詳しくは、本件出願人による特願平4−179207号の出願に記載されている)。
【0013】
また車両1のコーストレース性を示す状態変数として、車体進路角速度νがある。この車体進路角速度νは、図5のように車両1が或る旋回半径Rで旋回する際の軌跡に応じた進路角θを微分した値であり、旋回半径の逆数1/R、車速V、横加速度Gy、ヨーレイトγ等の関数で算出される。従って、車体進路角速度νは、低μ路の旋回時に車両が挙動変化しても基準円を逸脱しない限りその値は変化しないが、車両が基準円から外側に逸脱するとその値が減じ、内側に逸脱するとその値が増すように変化して、車体進路の逸脱状態を示す。そこで車体進路角速度νを算出して監視することにより、車両のコーストレース性を向上することができる。
【0014】
次に、車体進路角速度νの算出方法について説明する。先ず、図3(a),(b)において、車両が一定速度で運動する場合の車両重心点Pの運動について説明する。ここで地上に固定した座標系をX−Yとして、車両に固定した座標系をx−yとする。また垂直軸の回りの角度は全て反時計方向を正とする。そこで車両が一定速度で運動していると仮定し、X−Y座標に対するP点の位置ベクトルR、x方向の単位ベクトルa、y方向の単位ベクトルb、P点の車速Vのx方向速度成分u、y方向速度成分vとすると、P点の速度ベクトルは以下となる。
【数1】
Figure 0003571370
【0015】
この(1)式を微分することにより、P点の加速度ベクトルは以下となる。
【数2】
Figure 0003571370
【0016】
ここでa,bのΔt秒間の変化をΔa,Δbとし、図3(b)のように車両のヨーレイトγを用いると、Δa=γΔtb、Δb=−γΔtaとなるので、a,bの速度ベクトルは以下となる。
【数3】
Figure 0003571370
【0017】
従って、P点の加速度ベクトルは以下となる。
【数4】
Figure 0003571370
【0018】
車両は一定速度で運動しているので、車速Vは一定である。この場合にP点の運動をu,vに代わり横すべり角βにより表わすと、横すべり角βが小さければ以下が成立する。
【数5】
Figure 0003571370
【0019】
これらを上記式(4)に代入すると、以下のようになる。
【数6】
Figure 0003571370
【0020】
そして横すべり角βが小さければ以下となる。
【数7】
Figure 0003571370
【0021】
即ち、車両重心点Pは車両進行方向に対して直角に、車速V、横すべり角βの変化、ヨーレイトγによる加速度を持つと見なすことができる。これにより横加速度Gyと車体進路角速度νが、次式(8)で演算される。
【数8】
Figure 0003571370
【0022】
また図3(c)の2輪モデルにおいて、定常円旋回運動方程式について説明する。ここで車両質量m、車速V、ヨー慣性I、前後輪のコーナリングフォースYf,Yrを用いると、横すべり角βとヨーレイトγを変数として次式が成立する。
【数9】
Figure 0003571370
【0023】
ここでコーナリングフォースYf,Yrがタイヤのスリップ角βf,βrに対し線形で扱える領域を考え、1輪当たりの等価コーナリングパワKf,Krを用いて示すと、Yf=2Kfβf、Yr=2Krβrになる。これを上式(9)、(10)に代入すると以下の式(11)、(12)となる。
【数10】
Figure 0003571370
【0024】
これにより上述の3つの式(8)、(11)、(12)を用いることで、舵角δf、車速V、推定される前後輪のコーナリングパワKf,Krによりヨーレイトγ、横加速度Gy、車体進路角速度νを演算される。
【0025】
そこで上記基本原理に基づき、図1の制御系について説明する。制御ユニット20は、舵角δf、車速V、推定される前後輪のコーナリングパワKf,Krが入力する演算手段21を有し、これらパラメータにより適応制御理論による制御方法の適応観測器を構成する。そして線形領域の上述の運動方程式の式(8)、(11)、(12)を用いて、車体のヨーレイトγと横加速度Gy、更に車体進路の逸脱状態に応じた車体進路角速度νを限界域に拡張して算出する。この演算部21で演算されたヨーレイトγと横加速度Gy、センサ17,18により検出される実ヨーレイトγ′と実横加速度Gy′は偏差演算手段22に入力し、演算されたヨーレイトγから実ヨーレイトγ′を減算してヨーレイト偏差Δγを算出し、同様に演算された横加速度Gyから実横加速度Gy′を減算して横加速度偏差ΔGを算出する。
【0026】
これらヨーレイト偏差Δγ、横加速度偏差ΔGは、適応制御理論の適応機構であるタイヤ特性制御手段23に入力し、両偏差Δγ,ΔGにより前後輪のコーナリングパワKf,Krを限界域に拡張して推定する。ここで実横加速度Gy′が減じてΔG>0の場合は、限界域での車両のドリフトアウトやスピンを判断して前後輪のコーナリングパワKf,Krを共に減じれば良い。ΔG<0の場合は、タックイン等を判断して前後輪のコーナリングパワKf,Krを共に増せば良い。実ヨーレイトγ′が減じてΔγ>0の場合は、ドリフトアウトを判断して前輪コーナリングパワKfは減じ、後輪コーナリングパワKrは増せば良い。実ヨーレイトγ′が増してΔγ<0の場合は、スピンを判断して前輪コーナリングパワKfは増し、後輪コーナリングパワKrは減じれば良い。両偏差Δγ,ΔGの正、負に対するコーナリングパワKf,Krの補正状態をまとめて示すと、以下のようになる。
【表1】
Figure 0003571370
【0027】
そこで両偏差Δγ,ΔGにより(表1)を参照して前後輪のコーナリングパワKf,Krを定めることで、限界域での車両のドリフトアウトやスピンに応じた前後輪のコーナリングパワKf,Krが精度良く推定される。尚、コーナリングパワKf,Krの値を増減する場合は、例えば前回の値に補正量を増減して積分動作により時々刻々定める。
【0028】
また舵角δfと車速Vが入力する目標進路角速度設定手段24を有し、舵角δf、車速V、高μ路を想定した前後輪の一定のコーナリングパワKf,Krにより上述の運動方程式の式(8)、(11)、(12)を用いて、高μ路での車両の旋回特性を基準とした目標進路角速度νoを設定する。
【0029】
これら車体進路角速度νと目標進路角速度νoは、駆動力制御する制御手段としてのエンジン出力制御手段25に入力し、車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差により車体進路の逸脱状態を判断して、エンジン出力を低下する。即ち、エンジン出力の補正係数Keが、図4のように車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差率e、e=(ν−νo)/νoで算出される。このため車体進路が目標進路より外側にふくらむと、ν<νoとなって、偏差率eの値は負になる。一方、車体進路が目標進路より内側に入ると、ν>νoとなって、偏差率eの値は正になる。そして偏差率eが正負いずれの場合も、所定の不感帯の例えば20%を越えると、補正係数Keが1.0から偏差率eに応じて減少するように設定される。この補正係数Keの補正信号はエンジン1の燃料噴射制御装置12に出力し、燃料噴射量Tpを演算する際に乗算して補正するようになっている。
【0030】
次に、この実施例の作用について説明する。先ずエンジン2の動力がクラッチ3を介して変速機4に入力し、変速動力がディファレンシャル装置6等を介し前輪8に伝達して車両1が走行する。このとき燃料噴射制御装置12により運転状態等に応じてインジェクタ11の燃料噴射量Tpを制御することで、所定のエンジン出力が得られる。
【0031】
このとき制御ユニット20は、演算手段21で舵角δf、車速V、推定される前後輪のコーナリングパワKf,Krによりヨーレイトγ、横加速度Gy、車体進路角速度νを演算し、偏差演算手段22で演算されたヨーレイトγ、横加速度Gyと実際の実ヨーレイトγ′、実横加速度Gy′の偏差Δγ,ΔGを演算し、タイヤ特性制御手段23で両偏差Δγ,ΔGにより前後輪8,9のコーナリングパワKf,Krを推定することが、車両運動モデルに基づく適応制御理論の制御方法で行われる。そして車体進路角速度νにより車体進路の逸脱状態が監視される。
【0032】
そこで乾燥した高μ路の通常走行のようにタイヤグリップが充分な条件では、演算されたヨーレイトγ、横加速度Gyは実ヨーレイトγ′、実横加速度Gy′と略一致する。このためタイヤ特性制御手段23で推定される前後輪のコーナリングパワKf,Krは本来のタイヤ特性となり、車体進路角速度νは目標進路角速度νoと略一致する。従って、エンジン出力の補正係数Keは、図4のマップにより1.0となって、エンジン出力は補正されない。
【0033】
一方、低μ路での旋回加速時において実施例のような前輪駆動車の場合は、駆動側の前輪が、横力が小さくなるため、先に横すべりを生じる状態になる。そして前輪8がタイヤグリップ限界を越えて実際に外側へ横すべりすると、図5のように車体進路nが基準円の目標進路mより外側にふくらんで車両1がドリフトアウトし始める。すると、実横加速度Gy′が減じてその偏差ΔGが正の値になり、実ヨーレイトγ′も減じてその偏差Δγが正の値になる。これら偏差ΔG,Δγにより、前後輪のコーナリングパワKf,Krが、前輪コーナリングパワKfの方を多く減少するように補正され、前後輪8,9の横すべり状態に対応したものになる。そこで演算手段21で演算される車体進路角速度νは、この低μ路での実際の車両1のドリフトアウト状態に則して急激に小さい値になる。そして車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差率eが、不感帯の−20%を越えると、図4のマップによりその偏差率eに応じエンジン出力の補正係数Keが減少して設定される。
【0034】
従って、燃料噴射制御装置12でインジェクタ11の燃料噴射量Tpがこの補正係数Keにより減量補正され、前輪8の横すべりが大きいほどエンジン出力が強制的に減少制御される。このため前輪8の駆動力が減じ、その分タイヤ横力が増大して前輪8の横すべりが抑制される。そこで車両1はドリフトアウトが防止され、且つ図5のように車体進路nが目標進路mに沿ってコーストレースを確保するように修正される。
【0035】
車両1のドリフトアウトが防止されると、実横加速度Gy′が回復して実ヨーレイトγ′も増加し、両者の偏差ΔG,Δγによる前後輪コーナリングパワKf,Krで演算される車体進路角速度νの値も大きくなる。そして車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差率eの減少に伴いエンジン出力が元の状態に徐々に復帰される。こうして低μ路の限界域においても車両1は、高μ路の旋回特性を基準とした旋回軌跡から逸脱しないように円滑に旋回走行することが可能となる。
【0036】
一方、後輪駆動車の場合は、低μ路での旋回加速時に後輪が横すべりして車両がスピンする状態になる。そして車体進路nが目標進路mより内側に入って車両がスピンし始めると、上述と同様に偏差ΔG,Δγによる前後輪のコーナリングパワKf,Krで車体進路角速度νが演算される。そして車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差率eが不感帯の+20%を越えると、図4のマップによりその偏差率eに応じエンジン出力の補正係数Keが同様に減少して設定され、エンジン出力が減少制御される。そこでこの場合も車両は、高μ路の旋回特性を基準とした旋回軌跡から逸脱しないようにトレースして円滑に旋回走行する。
【0037】
更に、前後輪トルク配分が可能な4輪駆動車の場合は、車体進路角速度νと目標進路角速度νoの偏差率eに応じた補正係数Keにより、前後トルク配分を制御する。即ち、ドリフトアウトの場合は補正係数Keに応じて後輪寄りに配分し、スピンの場合は補正係数Keに応じて前輪寄りに配分する。これにより前後輪のタイヤ横力が変化して、旋回時のコーストレース性が同様に確保される。
【0038】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明によると、車両の駆動力制御において、舵角、車速、推定される前後輪のコーナリングパワにより線形領域の車両運動モデルに基づき車体のヨーレイト、横加速度、車体進路の逸脱状態に応じた車体進路角速度をタイヤと路面との間が最大摩擦力に近い領域でタイヤ特性を線形近似できない限界域に拡張して演算する演算手段と、演算されたヨーレイトとセンサにより検出される実ヨーレイトの偏差、及び演算された横加速度とセンサにより検出される実横加速度の偏差を演算する偏差演算手段と、これら両偏差により前後輪のコーナリングパワを上記限界域に拡張して推定するタイヤ特性制御手段と、舵角と車速により車両運動モデルに基づき高μ路での車両の旋回特性に応じた目標進路角速度を設定する目標進路角速度設定手段と、上記演算手段により算出された車体進路角速度と目標進路角速度に応じて偏差を演算して車両の駆動力を制御する駆動力制御手段とを備える構成であるから、非線形域での車両の限界挙動による車体進路の逸脱状態を適確に判断して、車両のドリフトアウト等を効果的に防止できる。このため低μ路の旋回加速時に車両は、高μ路の旋回特性を基準とした旋回軌跡に確実にトレースすることができて、旋回性能や安定性等が向上する。適応制御理論を用いて制御することで、路面状況に応じた適応動作が可能になって、制御性、応答性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両の駆動力制御装置のクレーム対応図を兼ねた制御系の実施例のブロック図である。
【図2】本発明が適応される車両の全体の駆動系と制御系の概略を示す構成図である。
【図3】車両の運動方程式に用いる車両の運動と、2輪モデルを示す図である。
【図4】車体進路角速度と目標進路角速度の偏差率に対するエンジン出力の補正係数の関係を示す線図である。
【図5】旋回時の車両のトレース走行状態を示す図である。
【符号の説明】
15 車速センサ
16 舵角センサ
17 ヨーレイトセンサ
18 横Gセンサ
20 制御ユニット
21 演算手段
22 偏差演算手段
23 タイヤ特性制御手段
24 目標進路角速度設定手段
25 エンジン出力制御手段

Claims (2)

  1. 舵角、車速、推定される前後輪のコーナリングパワにより線形領域の車両運動モデルに基づき車体のヨーレイト、横加速度、車体進路の逸脱状態に応じた車体進路角速度をタイヤと路面との間が最大摩擦力に近い領域でタイヤ特性を線形近似できない限界域に拡張して演算する演算手段と、
    演算されたヨーレイトとセンサにより検出される実ヨーレイトの偏差、及び演算された横加速度とセンサにより検出される実横加速度の偏差を演算する偏差演算手段と、
    これら両偏差により前後輪のコーナリングパワを上記限界域に拡張して推定するタイヤ特性制御手段と、
    舵角と車速により車両運動モデルに基づき高μ路での車両の旋回特性に応じた目標進路角速度を設定する目標進路角速度設定手段と、
    上記演算手段により算出された車体進路角速度と目標進路角速度に応じて偏差を演算して車両の駆動力を制御する駆動力制御手段とを備えることを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 駆動力制御手段は、車体進路角速度が目標進路角速度より大きい方と小さい方のいずれにずれる場合も、所定の不感帯を越えると、両進路角速度の偏差に応じてエンジン出力を低下し、または前後輪トルク配分を前輪寄り或は後輪寄りに制御することを特徴とする請求項1記載の車両の駆動力制御装置。
JP14465794A 1994-06-27 1994-06-27 車両の駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP3571370B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14465794A JP3571370B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 車両の駆動力制御装置
US08/489,786 US5734595A (en) 1994-06-27 1995-06-13 Driving force control system for vehicle and the method thereof
DE19523191A DE19523191B4 (de) 1994-06-27 1995-06-26 Antriebskraftsteuerung für ein Fahrzeug
GB9512954A GB2290633B (en) 1994-06-27 1995-06-26 Driving force control system for vehicle and the method thereof
GB9813549A GB2323454B (en) 1994-06-27 1995-06-26 A driving force control system and a method of controlling the driving force of a vehicle
US08/827,166 US5826209A (en) 1994-06-27 1997-03-27 Driving force control system for vehicle and the method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14465794A JP3571370B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082275A JPH082275A (ja) 1996-01-09
JP3571370B2 true JP3571370B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15367196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14465794A Expired - Fee Related JP3571370B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5734595A (ja)
JP (1) JP3571370B2 (ja)
DE (1) DE19523191B4 (ja)
GB (1) GB2290633B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970046554A (ko) * 1995-12-29 1997-07-26 전성원 인히비터 스위치신호 제어방법
JP3946294B2 (ja) * 1996-11-29 2007-07-18 富士重工業株式会社 制動力制御装置
EP0849109B1 (de) * 1996-12-20 2002-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur vorausschauenden Bestimmung eines Fahrkorridors einer Kraftfahrzeuges
DE19654769A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung bzw. -regelung
DE19704841A1 (de) * 1997-02-08 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Längsdynamik eines Fahrzeugs
EP1346871B1 (en) * 1997-04-28 2008-08-27 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive force control device
DE19907633A1 (de) * 1998-04-07 1999-10-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeuges
DE19831249A1 (de) * 1998-07-11 2000-03-30 Micro Compact Car Ag Biel Verfahren und Regel- und Steuereinheit zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
US6308115B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vehicle running condition judgement device
DE50013191D1 (de) * 1999-03-08 2006-08-31 Daimler Chrysler Ag Antriebsschlupfregelverfahren mit soll-querbeschleunigung und regelschaltung für die durchführung des antriebsschlupfregelverfahrens
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US6564109B1 (en) * 1999-11-26 2003-05-13 General Electric Company Methods and systems for compensation of measurement error
DE19958492A1 (de) * 1999-12-04 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines instabilen Fahrzustands eines Kraftfahrzeuges
JP3719116B2 (ja) * 2000-08-30 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 車輌の駆動力制御装置
DE10049526C2 (de) * 2000-10-06 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Emulationsmodul zur Generierung von Signalen zur Erfassung von Fahrsituationen
DE10056549C2 (de) * 2000-11-15 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Mehrfachnutzung von Sensorsignalen durch mehrere Fahrzeugsysteme
DE10130663A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-23 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Modifizieren einer Fahrstabilitätsregelung eines Fahrzeugs
JP3736413B2 (ja) * 2001-09-28 2006-01-18 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7210544B2 (en) 2002-07-12 2007-05-01 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
JP4317716B2 (ja) * 2003-07-08 2009-08-19 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
DE10338879A1 (de) * 2003-08-23 2005-03-17 Wabco Gmbh & Co.Ohg Verfahren zur Abschätzung einer Querbeschleunigung eines Fahrzeugs
JP2005067426A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Daihatsu Motor Co Ltd 衝突回避装置
JP4625632B2 (ja) * 2003-12-25 2011-02-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両駆動装置
DE102005018697A1 (de) * 2004-06-02 2005-12-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Warnung eines Fahrers im Falle eines Verlassens der Fahrspur
JP4534742B2 (ja) * 2004-12-14 2010-09-01 株式会社アドヴィックス 車両用横転抑制制御装置
US7774103B2 (en) * 2005-07-28 2010-08-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Online estimation of vehicle side-slip under linear operating region
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
JP4491400B2 (ja) * 2005-10-24 2010-06-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両タイヤ状態検出方法および車両タイヤ状態検出装置
US7641014B2 (en) * 2006-01-31 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Traction control system and method
DE102008005342B4 (de) * 2007-01-26 2017-02-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Antriebskraftsteuerungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US7835846B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Nonlinear vehicle yaw/roll/sideslip command interpreter
EP2381128A4 (en) * 2009-01-20 2015-10-14 Honda Motor Co Ltd ON A VEHICLE MOUNTED ACTIVE VIBRATION REDUCTION DEVICE
JP5308913B2 (ja) * 2009-05-19 2013-10-09 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
CN103003121B (zh) * 2011-07-20 2016-03-30 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
US9221340B2 (en) * 2012-06-29 2015-12-29 Caterpillar Inc. Machine control system
JP6217931B2 (ja) * 2014-07-23 2017-10-25 マツダ株式会社 四輪駆動車の駆動トルク配分制御装置
US9638502B1 (en) * 2014-08-18 2017-05-02 Rockwell Collins, Inc. Pulse error correction for spinning vehicles
JP6416574B2 (ja) * 2014-09-29 2018-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の制御方法、車両制御システム、車両制御装置、および制御プログラム
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10802495B2 (en) 2016-04-14 2020-10-13 Deka Products Limited Partnership User control device for a transporter
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
MX2021007862A (es) 2016-02-23 2022-09-22 Deka Products Lp Sistema de control de dispositivo de movilidad.
CN107813665B (zh) * 2016-12-11 2019-06-11 盐城市众邦机械有限公司 一种具有爆胎防转向功能的轮胎安装结构
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
WO2019237031A1 (en) 2018-06-07 2019-12-12 Deka Products Limited Partnership System and method for distributed utility service execution

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127763A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の運動目標値設定装置
JPS62137276A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵系制御装置
DE3545715A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
JPH0725320B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-22 日産自動車株式会社 車両用実舵角制御装置
DE3912045A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-25 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur regelung einer querdynamischen zustandsgroesse eines kraftfahrzeuges
JP2760865B2 (ja) * 1989-10-09 1998-06-04 日産自動車株式会社 四輪駆動車のトラクション制御装置
EP0441176B1 (en) * 1990-01-25 1994-03-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling the output power of motor vehicle
JPH03249350A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mitsubishi Motors Corp 車両の出力制御装置
US5265020A (en) * 1990-04-20 1993-11-23 Mazda Motor Corporation Torque distribution control apparatus for four wheel drive
US5388046A (en) * 1990-11-22 1995-02-07 Mazda Motor Corporation Traction controller for a vehicle
JP2937472B2 (ja) * 1990-11-30 1999-08-23 マツダ株式会社 エンジンのトルク制御装置
DE4201146C2 (de) * 1991-01-18 2003-01-30 Hitachi Ltd Vorrichtung zur Steuerung des Kraftfahrzeugverhaltens
DE4123232C2 (de) * 1991-07-13 1995-01-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges
JP2936162B2 (ja) * 1992-02-14 1999-08-23 本田技研工業株式会社 車両の操安制御装置
JP3140846B2 (ja) * 1992-06-11 2001-03-05 富士重工業株式会社 4輪駆動車の駆動力制御方法
DE4229504B4 (de) * 1992-09-04 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Fahrzeugstabilität
JPH0687348A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Komatsu Ltd 車両のスリップ検出装置
US5417298A (en) * 1993-07-07 1995-05-23 Honda Giken Kohyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5826209A (en) 1998-10-20
US5734595A (en) 1998-03-31
DE19523191B4 (de) 2007-02-08
JPH082275A (ja) 1996-01-09
GB2290633B (en) 1998-12-23
GB2290633A (en) 1996-01-03
DE19523191A1 (de) 1996-01-04
GB9512954D0 (en) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571370B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
US11066098B2 (en) Vehicle disturbance detection apparatus
JP4568302B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の前後加速度制御装置
CN108839652B (zh) 一种车辆失稳可控域的自动驾驶紧急避让系统
KR101305124B1 (ko) 차량 동적 성능 향상 장치 및 방법
JP2001334921A (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3140846B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力制御方法
EP0318688B1 (en) Limited-slip differential control system
JPS61229616A (ja) 駆動制御装置
JP2569591B2 (ja) 車両運転補助装置
JPH0717290A (ja) 自動車用走行安定性制御装置
JP5559833B2 (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御装置および方法
JP2010260544A (ja) 加加速度情報を用いた車両の運動制御方法
JP3271956B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
CN113396093A (zh) 用于自主控制设备移动性的方法
US11648949B2 (en) Method for controlling a wheeled vehicle in low-grip conditions
JP5180610B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4949319B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007334843A (ja) システムの最適制御方法
JPH0562953B2 (ja)
JPS6299213A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
GB2323454A (en) Torque distribution control in a vehicle
JP2711740B2 (ja) 目標スリップ率推定装置
JPH06286630A (ja) 路面摩擦係数推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees