JP3569755B2 - 内つば付筒体の成形方法 - Google Patents

内つば付筒体の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3569755B2
JP3569755B2 JP14650894A JP14650894A JP3569755B2 JP 3569755 B2 JP3569755 B2 JP 3569755B2 JP 14650894 A JP14650894 A JP 14650894A JP 14650894 A JP14650894 A JP 14650894A JP 3569755 B2 JP3569755 B2 JP 3569755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
cylindrical body
tubular material
walled tubular
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14650894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810892A (ja
Inventor
諭 片桐
Original Assignee
マルヤス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルヤス工業株式会社 filed Critical マルヤス工業株式会社
Priority to JP14650894A priority Critical patent/JP3569755B2/ja
Publication of JPH0810892A publication Critical patent/JPH0810892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569755B2 publication Critical patent/JP3569755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、金属製の厚肉筒状素材から、筒本体と略同肉厚の内つば部を両端に有する内つば付筒体を冷間鍛造加工により成形する方法に関する。
【0002】
特に、流体継手用アイジョイントの半製品としての内つば付筒体を成形するのに好適な方法である。
【0003】
ここでは、燃料主管と燃料フィルターを接続する場合の流体継手用アイジョイントの目玉部材を製造する場合を例に採り説明するが、他のタイプのアイジョイントや、さらには、他の金属製品を製造する場合も同様である。
【0004】
【従来の技術】
上記アイジョイントの目玉部材は、例えば、図1に示すような工程で製造していた。
【0005】
即ち、切削加工により縦穴1を明けたミガキ棒鋼を切断し(A)、続いて、横穴3を明けた(B)後、該横穴3または縦穴1を介して内側に内周拡径部5を形成し、最後に、仕上げ加工を行って(C)製造していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のこの方法で製造した場合、棒鋼から切削により、しかも、横穴を介しての内周拡径部の内面切削の必要があるため、切削屑が多量に発生するとともに、切削屑の排出が難しく、加工時間も長くなり、生産性が良好でなかった。
【0007】
また、上記アイジョイントの内周拡径部は、流体の通路となるものであり、流路面積以外は、形状・仕上げ面の各精度は余り要求されず、切削加工で形成する必然性はない。
【0008】
本発明は上記にかんがみて、アイジョイント等を生産性良好に製造可能な内つば付筒体を生産性良好に製造することを目的とする。
【0009】
本発明の他の目的は、アイジョイントの目玉部材を生産性良好に製造できる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明の請求項1又は2に記載の内つば付筒状体の成形方法は、上記課題を、下記構成により解決するものである。
【0011】
金属製の厚肉筒状素材から、筒本体と略同肉厚の内つば部を両端に有する内つば付筒体を、一段で冷間鍛造加工により成形する方法であって、
厚肉筒状素材の両端に可動・固定パンチの各内つば内径規制柱部を挿入するとともに、厚肉筒状素材の周方向外方に筒本体外径規制リングを配して、厚肉筒状素材を圧縮・座屈変形させて行うことを特徴とする。
【0012】
(2) 本発明の請求項4に記載のアイジョイントの製造方法は、上記課題を、下記構成により解決するものである。
【0013】
請求項1で成形した内つば付筒体を、切削加工により側面穴明け及び仕上げ加工を行って流体継手用のアイジョイントの目玉部材を製造することを特徴とする。
【0014】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図例に基づいて説明する。ここでは、下ダイ・パンチを固定側とする竪型の冷間鍛造装置を使用して成形する場合を例に採り説明するが、これに限られるものでない。即ち、上ダイ・パンチを固定側、または、横型の冷間鍛造装置を使用することもできる。
【0015】
(1) 内つば付筒体Cの成形方法に使用する鍛造装置の概略構成は図2に示す如くである。
【0016】
一組の上・下ダイ11、13と、該上(可動)・下(固定)ダイ11、13と一体運動可能に嵌着される上(可動)・下(固定)パンチ15、17と、前記上・下ダイ11、13の間に配される筒体外径規制リング19とからなる。そして、上・下パンチ15、17は先端に対向して、それぞれ内つば内径規制柱部21を備えている。上ダイ11及び上パンチ15には、ラム(図示しない)が接続され、上方から被加工材を押圧可能とされている。
【0017】
(2) 内つば付筒体Cの成形は、上記基本構成を有する鍛造装置を使用して下記の如く行う(図2参照)。ここで、金属製の厚肉筒状素材(被加工材)Aから、内つば部を両端に有する内つば付筒体Cを冷間鍛造加工により成形することを前提とする。
【0018】
a 厚肉筒状素材Aの両端に上・下パンチ15、17の各内つば内径規制柱部21を挿入する。具体的には、筒状素材Aを下パンチ17の内つば内径規制柱部21にセット可能に上・下ダイ11、13のダイス間距離を離なして筒状素材を下パンチ17の内つば内径規制柱部21にセットした後、上ダイ11を下降させて下ダイ13に近接させる。すると、筒状素材Aの上端に上パンチ15の内径規制柱部21が嵌合する(図2−I)。
【0019】
b さらに、上ダイ11を下降させて、上・下ダイ11、13間の距離を縮めると、素材外周面は外側に張り出す(座屈変形する)が、筒体外径規制リング19により、外径を規制される(図2−II)。
【0020】
c 最終的に圧縮・座屈変形が完了すると、張り出し部分の内側が内周拡径部5となり、相対的に内径規制柱部21周囲に内フランジfが形成されることとなる(図2−III )。
【0021】
(3) 上記厚肉筒状素材Aは、切断した厚肉パイプ(例えば、STKM材)を使用してもよいが、図3の方法で成形した筒体を使用してもよい。
【0022】
切断された棒状素材13から、前方押出又は後方押出及びピアシング(穴抜き)の各鍛造加工を経て得る。より、具体的には、切断(i) →すえ込み(ii)→矯正(iii) →前方(又は後方)押出(iv)→穴ぬき(v) の各型鍛造加工を経て得る。即ち、冷間鍛造自動機(パーツフォーマ)で成形することができる。
【0023】
(4) 上記内つば付筒体Cは、切削加工により側面穴明けを経て、仕上げ加工をするだけで、即ち、縦穴1、横穴3、及び、内周拡径部5を有するアイジョイントの目玉部材Eを製造することができる(図2−IV)。
【0024】
【発明の作用・効果】
(1) 請求項1に係る本発明の内つば付き筒体の成形方法は、上記の如く、厚肉筒状素材から、冷間鍛造加工により成形することができる。アイジョイントの目玉部材のように、形状・仕上げに高精度が要求されない内周拡径部を、多量の切削屑が発生し加工時間も長く、切削屑を排出し難い切削加工の代わりに鍛造加工で形成することができ、生産性良好に製造可能となる。
【0025】
また、請求項2の如く、切断した棒鋼から冷間鍛造加工で筒状素材から成形する場合は、同じ冷間自動機(パーツフォーマ)内で成形でき、生産性の向上により寄与する。
【0026】
なお、パイプ材を中央部で拡径する加工法として、ゴムや液圧を利用したバルジ加工法があるが(実公昭61−23995号公報参照)、本発明の対象である内つば付筒体Cには、厚肉でありゴムや液体等内圧を高める圧力の伝達物質を利用しない冷間鍛造加工には適用できない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のアイジョイントの目玉部材の製造方法の一例を示す工程図。
【図2】本発明の内つば付き筒体の成形方法の一例を示す工程図。
【図3】本発明の内つば付筒体の成形に使用する筒状素材を冷間鍛造加工で得る場合の一例を示す工程図。
【符号の説明】
11 上(可動)ダイ
13 下(固定)ダイ
15 上(可動)パンチ
17 下(固定)パンチ
19 筒体外径規制リング
21 内つば内径規制柱部
A 厚肉筒状素材
C 内つば付筒体
E アイジョイントの目玉部材

Claims (3)

  1. 切断された棒状素材から、前方押出又は後方押出及びピアシング(穴抜き)の各鍛造加工を経て得られた金属製の厚肉筒状素材から、内つば部を両端に有する内つば付筒体を、一段で冷間鍛造加工により成形する方法であって、
    前記厚肉筒状素材の両端に可動・固定パンチの各内つば内径規制柱部を挿入するとともに、前記厚肉筒状素材の周方向外方に、該厚肉筒状素材の外径より大きな内径を備えた筒本体外径規制リングを配して、前記厚肉筒状素材を圧縮・座屈変形させて行うことを特徴とする内つば付筒体の成形方法。
  2. 切断された厚肉パイプ材からなる金属製の厚肉筒状素材から、内つば部を両端に有する内つば付筒体を、一段で冷間鍛造加工により成形する方法であって、
    前記厚肉筒状素材の両端に可動・固定パンチの各内つば内径規制柱部を挿入するとともに、前記厚肉筒状素材の周方向外方に、該厚肉筒状素材の外径より大きな内径を備えた筒本体外径規制リングを配して、前記厚肉筒状素材を圧縮・座屈変形させて行うことを特徴とする内つば付筒体の成形方法。
  3. 請求項1又は2で成形した内つば付筒体を、切削加工により側面穴明け及び仕上げ加工を行って流体継手用アイジョイントの目玉部材を製造することを特徴とするアイジョイントの製造方法。
JP14650894A 1994-06-28 1994-06-28 内つば付筒体の成形方法 Expired - Lifetime JP3569755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14650894A JP3569755B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 内つば付筒体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14650894A JP3569755B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 内つば付筒体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810892A JPH0810892A (ja) 1996-01-16
JP3569755B2 true JP3569755B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15409223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14650894A Expired - Lifetime JP3569755B2 (ja) 1994-06-28 1994-06-28 内つば付筒体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025792A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 이태경 치과 임플란트의 픽스쳐와 지대주 사이의 치밀면 형성법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6308428B2 (ja) * 2014-04-22 2018-04-11 日立金属株式会社 流体配管用金具の製造方法及び流体配管用金具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218B2 (ja) * 1988-03-07 1995-01-11 進 伊藤 メガネ金具の製造方法
JPH044940A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nagoya Giken Kogyo Kk 油圧等の配管用接続金具の成形方法
JP2622899B2 (ja) * 1990-10-24 1997-06-25 豊田合成 株式会社 目玉継手の製造方法
JP2507229B2 (ja) * 1994-01-27 1996-06-12 名古屋技研工業株式会社 液圧ホ―ス口金具用リング体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210025792A (ko) * 2019-08-28 2021-03-10 이태경 치과 임플란트의 픽스쳐와 지대주 사이의 치밀면 형성법
WO2021040443A3 (ko) * 2019-08-28 2021-04-15 이태경 치과 임플란트의 픽스쳐와 지대주 사이의 치밀면 형성법
KR102306378B1 (ko) 2019-08-28 2021-09-28 이태경 치과 임플란트의 픽스쳐와 지대주 사이의 치밀면 형성법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810892A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286623B1 (ko) 금속관 액압벌징 가공방법 및 그 장치
US7587924B2 (en) Fitting and method for manufacturing a fitting
DE60200731T2 (de) Platteninnenhochdruckumformung und Vorrichtung
JP5136998B2 (ja) 液圧バルジ方法および液圧バルジ製品
JPS6061131A (ja) 金属製品の塑性加工方法
KR20060028816A (ko) 단조 방법, 단조 제품 및 단조 장치
JPS6016855B2 (ja) 自転車用一体型前ホ−ク材の油圧バルジ成形法
US2751676A (en) Method of cold working metal
JP3569755B2 (ja) 内つば付筒体の成形方法
JP3622062B2 (ja) ギヤの製造方法
CN110369549B (zh) 一种较小管径比锥面过渡台阶管整体卷制方法
RU2281823C1 (ru) Способ изготовления корпусных деталей трубопроводной арматуры
JP3671760B2 (ja) リング部材の成形方法およびプレス機
DE102015114317A1 (de) Auskragen mit großer Kragenwanddicke
JP2007075844A (ja) 液圧バルジ加工製品およびその液圧バルジ成形方法
GB2174318A (en) Manufacturing branched metal pipes
JP3617693B2 (ja) アンダーカットを有する燃料噴射装置の部品の製造方法
JPH0360839A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置
JPH01228637A (ja) メガネ金具の製造方法
JPH044940A (ja) 油圧等の配管用接続金具の成形方法
RU2761569C1 (ru) Способ получения оболочки с переменной толщиной стенки по периметру
JP3014491B2 (ja) 冷間圧延によるアイジョイントの製造方法
SU1362525A1 (ru) Способ изготовлени полых пространственных фитингов
JPH01317627A (ja) 液圧バルジ成形法
JPH0771675A (ja) アイ形ジョイントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term