JP3569282B2 - レシーバーシート - Google Patents

レシーバーシート Download PDF

Info

Publication number
JP3569282B2
JP3569282B2 JP51681894A JP51681894A JP3569282B2 JP 3569282 B2 JP3569282 B2 JP 3569282B2 JP 51681894 A JP51681894 A JP 51681894A JP 51681894 A JP51681894 A JP 51681894A JP 3569282 B2 JP3569282 B2 JP 3569282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
acid
receiver sheet
acrylic resin
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51681894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08507005A (ja
Inventor
ジェーン ゴス,キャサリン
フランシス,ジョン
リチャード ハート,チャールズ
グッドチャイルド,カレン
Original Assignee
デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ filed Critical デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ
Publication of JPH08507005A publication Critical patent/JPH08507005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569282B2 publication Critical patent/JP3569282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/32Thermal receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5272Polyesters; Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は熱転写印刷に関し、そして、詳細には共同して用いるドナーシートとともに使用するための熱転写印刷用レシーバーシートに関する。
現在ある熱転写印刷(TTP)技術は、一般に、共同して用いるドナーシートから画像媒体を熱転写することによりレシーバーシート上に画像を発生させることを必要とする。ドナーシートは、通常、ワックスおよび/または高分子樹脂バインダーを通常に含むインク媒質中に配合された昇華性の染料を含む転写層によりコートされた紙、合成紙または高分子フィルム材料の支持基材を含む。共同して用いるレシーバーシートは、通常、同様の材料の支持基材を含み、好ましくはその表面上に染料受理性の高分子受理層を有する。それぞれの転写層および受理層が接触して配置されたドナーシートおよびレシーバーシートを含むアセンブリーが、例えば、テレビ信号のような情報信号に由来したパターン化領域において選択的に加熱されたときに、染料はレシーバーシートの染料受理層に転写され、そこで特定のパターンの単色画像を形成する。通常には、シアン、マゼンタおよびイエローの異なった単色染料でこのプロセスを繰り返すことにより、フルカラー画像はレシーバーシート上に製造される。画像製造は、それ故、熱転写による染料拡散に依存する。
シャープな画像の現像を行うために必要とされる強くて局所的な加熱は、レーザービーム画像化を含めた様々な技術により加えられてよいが、便利で広く用いられている熱転写技術は、例えば、ドットマトリックス群のサーマルプリントヘッドを必要とし、ここで、各ドットは独立の加熱要素(望むならば電子制御された)により代表されるものである。
得られる印刷の外観および許容性を損なう比較的に低い光学濃度の不適切に印刷されたスポットを含んだ欠陥のある画像形成されたレシーバーシートを生じることが現在のTTP印刷装置では観測されている。これらの小さな欠陥領域は便利にミクロドットと呼ばれており、印刷時にプリントヘッドに対するドナーシートの低い適合性により生じると信じられている。印刷の品質はレシーバーシートの光沢および白色度によっても影響される。改善した品質の印刷は非常に白色度の高いレシーバーシートを使用することにより達成されることができ、このようなシートは印刷された色を向上させるようにバックグラウンドを提供するであろう。
受理層の基材に対する充分な付着を達成するためには困難がある。例えば、熱可塑性高分子材料を使用したときに、それぞれのフィルム形成層を同時押出することにより付着は達成されうる。しかし、同時押出は比較的に複雑な技術であり、適切に同時押出されうる受理層のタイプには制限がある。代わりに、受理層のコーティング前に、基材を予備処理すること、例えば、適切な有機溶剤でエッチングすることにより付着は達成されうる。上記の有機溶剤処理は易燃性および/または毒性気体の発生のために望ましくないと考えられるであろう。
今回、我々は、少なくとも上記の問題の1つ以上を軽減し、または実質的になくすTTP法用のレシーバーシートを考案した。
従って、本発明は、適合性のあるドナーシートと共同して使用される熱転写印刷のレシーバーシートを提供し、ここで、レシーバーシートは、200℃の温度および2メガパスカルの圧力で、少なくとも4.0%の歪みを有する不透明な支持基材を含んでおり、この基材は、その表面上にアクリル系樹脂を含む付着層を有し、この付着層は、基材から離れているその表面上に、ドナーシートから熱転写された染料を受理するための染料受理層を有する。
本発明は適合性のあるドナーシートとともに共同して使用される熱転写印刷のレシーバーシートの製造方法をも提供し、この方法は、200℃の温度および2メガパスカルの圧力で、少なくとも4.0%の歪み指数を有する不透明は支持基材を形成させること、この基材の表面上にアクリル系樹脂を含む付着層を提供すること、および、この付着層の表面上に、ドナーシートから熱転写された染料を受理するための染料受理性の受理層を提供することを含む。
本発明の内容において、次の用語はここで指定した意味を有するものと理解されるべきである。
シート:単一の個々のシートだけではなく、複数の個々のシートに更に分割することができる連続ウェブまたはリボン状構造体をも含む。
適合性:ドナーシートに関して、ドナーシートが染料により含漬されており、染料が、熱作用下でドナーシートと接触しているレシーバーシートの受理層に移動し、そして画像を形成することができるようなドナーシートであることを示す。
不透明:レシーバーシートの基材が可視光を実質的に透過させないことを意味する。
空隙のある:レシーバーシートが、離散した独立気泡を少なくとも部分的に含んだ気泡構造を好ましくは含んでいることを示す。
フィルム:支持基材なしに独立に存在することができる自立構造体である。
歪み指数:基材シートが以下に記載の試験手順により200℃の温度および2メガパスカルの圧力をシート平面に対して法線方向に受けたときに観測された歪みであって、基材シートの初期厚さの百分率として表記される(5回の測定の平均値)。
上記の歪み指数の試験手順はTTP操作の際のサーマルプリントヘッドでのレシーバーシートが遭遇する条件に略相当する条件を提供するように設計されている。試験装置はサーモメカニカルアナライザー、パーキンエルマー、タイプTMA7を含み、試験プローブは0.785mm2の表面積を有する。
基材試料、例えば、175μmの厚さの二軸延伸されたポリエチレンテレフタレートフィルムを、試験ホルダー中で、TMA7ファーネスに導入し、そして200℃の選択された温度で平衡させる。高温のフィルム試料の平面の表面に対して法線方向に0.125メガパスカルの圧力を加えるようにプローブを荷重させて、そして歪みを0とする。その後、プローブの荷重を増加し、そして2メガパスカルの圧力を試料に加える。増加した荷重下で観測するプローブの変位を記録し、そして未変形の高温試料(0.125メガパスカル圧力下)の厚さの百分率として表記する。その百分率が試験した基材材料の歪み指数(DI)である。この手順を同一フィルムの異なる試料で4回繰り返し、そして5回の測定の平均値を計算する。
本発明に係るレシーバーシートの基材はあらゆる合成のフィルム形成性高分子材料から形成される。適切な熱可塑性の合成材料は、エチレン、プロピレン若しくはブテン−1のような1−オレフィンのホモポリマーまたはコポリマー、ポリアミド、ポリカーボネート、および特に合成の線状ポリエステルを含み、これは1種以上のジカルボン酸、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,5−、2,6−若しくは2,7−ナフタレンジカルボン酸、琥珀酸、セバシン酸、アジピン酸、アゼライン酸、4,4'−ジフェニルジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、または1,2−ビス−p−カロボキシフェノキシエタン(所望によりモノカルボン酸、例えば、ピバル酸を含む)またはこれらジカルボン酸の低級アルキル(6個までの炭素原子)ジエステルと、1種以上のグリコール、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコールおよび1,4−シクロヘキサンジメタノールとを縮合することにより得られることができる。ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートフィルムは好ましい。ポリエチレンテレフタレートフィルムは特に好ましく、特に、互いに垂直の2方向に、通常には70〜125℃の範囲の温度で逐次的に延伸し、そして好ましくは、150〜250℃の範囲の温度でヒートセットすることにより得られた二軸配向されたこのようなフィルムは好ましく、そのことに関しては英国特許第838,708号に記載されている。
基材は、ポリアリールエーテル若しくはそのチオ類似体、特に、ポリアリールエーテルケトン、ポリアリールエーテルスルホン、ポリアリールエーテルエーテルケトン、ポリアリールエーテルエーテルスルホン、またはそのコポリマー若しくはそのチオ類似体をも含むことができる。これらのポリマーの例は欧州特許出願第EP−A−1879号、第EP−A−184458号および米国特許第4008203号に記載されている。基材は、ポリ(アリーレンスルフィド)、特にポリ−p−フェニレンスルフィドまたはそのコポリマーを含むことができる。上記のポリマーのブレンドを使用してもよい。
適切な熱硬化樹脂基材は、付加重合樹脂−例えば、アクリル、ビニル、ビスマレイミドおよび不飽和ポリエステル、ホルムアルデヒド縮合樹脂−例えば、尿素、メラミンまたはフェノールを含む縮合体、シアネート樹脂、官能化ポリエステル、ポリアミドまたはポリイミドを含む。
本発明に係るレシーバーシート用のフィルム基材は一軸延伸されていてもよいが、好ましくは、満足な機械特性および物理特性の組み合わせを達成するために、フィルム平面において互いに垂直な2方向に延伸することにより得られる。フィルムの形成方法は、延伸高分子フィルムを製造するための当業界で知られているあらゆる方法、例えば、インフレート法または平面フィルム法により行われてよい。
インフレート法において、熱可塑性高分子チューブを押出し、次にクエンチし、再加熱し、そして横方向の配向を誘導するように内部ガス圧力により膨張させ、そして縦方向の配向を誘導するような速度で引き落とすことにより同時二軸延伸が行われてよい。
好ましい平面フィルム法において、フィルム形成性ポリマーはスロットダイから押出され、そしてポリマーが確実に非晶状態でクエンチされるようにチルドキャスティングドラム上で急速にクエンチされる。その後、クエンチした押出物をポリマーのガラス転移温度より高い温度において少なくとも1方向に延伸することにより配向は行われる。クエンチした平らな押出物を最初に1方向、通常には縦方向、即ち、フィルム延伸機の前方向に延伸し、そしてその後、横方向に延伸することにより逐次的な配向は行われてよい。押出物の前方向の延伸は、通常、ローテーティングロールのセットまたは2対のニップロールの間で行われ、そしてその後、幅出装置で横方向の延伸が行われる。延伸はフィルム形成性ポリマーの性質により決定された程度に行われ、例えば、ポリエステルは、通常、配向ポリエステルフィルムの寸法が(各)延伸方向でその初期寸法の2.5〜4.5倍となるように延伸される。
延伸フィルムは、ポリマーの結晶化を誘導するように、フィルム形成性ポリマーのガラス転移温度よりも高いがその融点よりも低い温度で寸法拘束下でヒートセットすることにより寸法安定化されてよく、そしてこの寸法安定化は好ましい。
本発明に係るレシーバーシートのためのフィルム基材は上記に規定した歪み指数(DI)で少なくとも4.0%を示す。変形した基材の弾性回復は、鋭い鮮明度および良好なコントラストのTTP画像を製造する上で重要であり、そして好ましい基材は約50%以下のDIを示す。好ましくは、レシーバーシート基材は4.5%〜30%、そして特に5%〜20%の範囲内のDIを示す。特に望ましい性能は6%〜10%のDIで観測される。
必要なDIは、便利には、有効量の分散性高分子柔軟剤を基材ポリマー中に配合することにより達成される。例えば、ポリエチレンテレフタレート基材のDIは、オレフィンポリマー、例えば、低密度または高密度ホモポリマー、特に、ポリエチレン、ポリプロピレン若しくはポリ−4−メチルペンテン−1、オレフィンコポリマー、特にエチレン−プロピレンコポリマー、または1種以上のそれらの混合物を基材ポリマー中に配合することにより必要な値に調節されうる。ランダム、ブロックまたはグラフトコポリマーは使用されてよい。ポリプロピレンは特に好ましい高分子柔軟剤である。
ポリエチレンテレフタレート基材中の上記のオレフィンポリマーの分散性は所望の特性を付与するのに不充分かもしれない。好ましくは、それ故、分散剤はオレフィン柔軟剤とともに配合される。分散剤は、便利には、グラフト化オレフィンコポリマーまたは好ましくはカルボキシル化ポリオレフィン、特にカルボキシル化ポリエチレンを含む。
カルボキシル化ポリオレフィンは、便利には、ポリオレフィン鎖中にカルボキシル基を導入するようにオレフィンホモポリマー(好ましくはエチレンホモポリマー)の酸化により調製されることができる。代わりには、カルボキシル化ポリオレフィンは、オレフィン(好ましくはエチレン)をオレフィン系不飽和酸または酸無水物、例えば、アクリル酸、マレイン酸または無水マレイン酸と共重合させることにより調製されることができる。カルボキシル化ポリオレフィンは、望むならば、部分中和されていてよい。適切なカルボキシル化ポリオレフィンは150〜100000cps(好ましくは150〜50000cps)の範囲のブルックフィールド粘度(140℃)および5〜200mg KOH/g(好ましくは5〜50mg KOH/g)の酸価を有するものを含み、ここで、酸価とは1gのポリマーを中和するために必要なKOHのmg数である。
分散剤の量は必要とする程度の分散性を提供するように選択されうるが、便利には、オレフィンポリマー柔軟剤の0.05〜50重量%の範囲であり、好ましくは0.5〜20重量%である。
高分子分散剤の存在を必要としないような代わりの高分子柔軟剤は高分子弾性体を含む。適切な高分子弾性体はポリエステル弾性体、例えば、n−ブチルテレフタレートとテトラメチレングリコールのブロックコポリマーまたはn−ブチルテレフタレート硬質セグメントとエチレンオキシド−プロピレンオキシド軟質セグメントのブロックコポリマーを含む。このようなポリエステル弾性ブロックコポリマーは明細書中に記載の種類の不透明な基材中への配合に特に適切である。
配合される高分子柔軟剤の量は、基材中の高分子材料の合計量の好ましくは0.5〜50重量%であり、より好ましくは2.0〜30重量%であり、特に4〜20重量%であり、そして更に特に8〜14重量%の範囲である。
本発明に係る基材は不透明であり、好ましくは0.75〜1.75、より好ましくは0.8〜1.4、特に0.85〜1.2、そして更に特に0.9〜1.1の透過光学密度(Sakura Densitometer;type PDA 65;通過モード)を示す。
高分子柔軟剤は好ましくは空隙形成剤としても機能し、フィルムの製造において使用されるいずれかの延伸操作の際に不透明性な空隙形成された基材構造体が生じる。しかし、本発明の好ましい態様において、基材は高分子柔軟剤および不透明化剤、例えば、粒状の無機充填剤を含む。
不透明な基材を製造するために適切な粒状無機充填剤は、通常の無機顔料および充填剤を含み、そして特に、金属酸化物若しくは両性元素酸化物、例えば、アルミナ、シリカおよびチタニナ、並びにアルカリ金属塩、例えば、カルシウムおよびバリウムの炭酸塩および硫酸塩である。
粒状無機充填剤は空隙形成型および/または非空隙形成型であってよい。適切な無機充填剤は均質であり、そして本質的に単一の充填剤材料または化合物、例えば、二酸化チタンまたは硫酸バリウム単独からなってよい。代わりに、充填剤の少なくとも一部分が不均質であってよく、主要充填剤材料が追加の変性成分と会合している。例えば、主要充填剤の粒子が表面変性剤、例えば、顔料、石鹸、界面活性剤カップリング剤または他の変性剤により処理されて、充填剤が基材ポリマーと相溶性であるような程度にまで変性されてよい。
二酸化チタンは特に好ましい粒状無機充填剤である。
満足な程度の不透明性、および特に白色度を有する基材の製造では、無機充填剤、特に二酸化チタンが微細分割されており、そしてその平均粒子サイズが望ましくは0.01〜10μmであるべきであることが要求される。好ましくは、充填剤は0.05〜5μm、より好ましくは0.1〜1μm、そして特に0.15〜3μmの平均粒子サイズを有する。
粒子サイズは電子顕微鏡、コルターカウンターまたは沈降分析で測定されることができ、そして平均粒子サイズは所定の粒子サイズより小さな粒子の百分率を示す累積分布曲線をプロットすることにより決定されることができる。
本発明に係るフィルム基材中に配合された充填剤粒子は、好ましくは、決して30μmを越える実粒子サイズを有するべきでない。このようなサイズの粒子は当業界で知られているシービング法により除去されうる。しかし、シービング操作は所定のサイズを越える全ての粒子を完全にうまく除去するとはかぎらない。実際上では、それ故、99.9%の数の粒子が30μmを越えるべできない。最も好ましくは、99.9%の粒子のサイズは20μmを越えるべきでない。
基材中に配合される無機充填剤、特に二酸化チタンの量は、望ましくは基材ポリマー重量を基準に0.2重量%以上で、且つ25重量%以下であるべきである。特に満足されるレベルの不透明性は、充填剤の濃度が基材中の高分子材料の合計量の重量基準で約0.5〜10重量%、そして特に1〜4重量%であるときに達成される。
本発明の好ましい態様において、基材は8〜14重量%のポリプロピレンおよび1〜4重量%の二酸化チタンを含み、ここで、これらは両方とも基材中の高分子材料の合計量を基準としたものである。
高分子柔軟剤および粒状無機充填剤のポリマー基材中への配合は従来の技術により行われてよく、例えば、ポリマーが誘導されるべきモノマー反応体を混合すること、またはフィルム形成前に粒状若しくはチップ状態でポリマーとドライブレンディングすることにより行われてよい。
一般には比較的に少量で、他の添加剤は所望によりフィルム基材中に配合されてよい。例えば、白色度を向上するように1500ppmまでの量で光学増白剤、色を変えるために10ppmまでの量で色素は配合されることができる。ここで、記載した濃度は基材ポリマーの重量基準である。
基材の厚さは予定されたレシーバーシートの用途により変わりうるが、一般に、250μm以下であり、好ましくは50〜190μmであり、そしてより好ましくは150〜175μmの範囲であろう。
「アクリル系樹脂」とは少なくとも1種のアクリルおよび/またはメタクリル成分を含む樹脂を意味する。
本発明に係るレシーバーシートの付着層のアクリル系樹脂は好ましくは熱硬化樹脂であり、そして好ましくはアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルから誘導された少なくとも1種のモノマーおよび/またはその誘導体を含む。本発明の好ましい態様において、アクリル系樹脂は50〜100モル%、より好ましくは70〜100モル%、特に80〜100モル%、そして更に特には85〜98モル%の、アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルから誘導された少なくとも1種のモノマーおよび/またはその誘導体を含む。本発明で使用される好ましいアクリル系樹脂は、好ましくはアクリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエステルを含み、ここで、アルキル基は10個までの炭素原子を含み、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、ターブチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ヘプチルおよびn−オクチルである。メタクリル酸アルキルとともにアクリル酸アルキル、例えば、アクリル酸エチルおよびアクリル酸ブチルから誘導されたポリマーは好ましい。アクリル酸エチルおよびメタクリル酸メチルを含むポリマーは特に好ましい。アクリレートモノマーは好ましくはアクリル系樹脂中に30〜65モル%の比率で存在し、そしてメタクリレートモノマーは好ましくは20〜60モル%の比率で存在する。
アクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルおよび/またはその誘導体とともに任意的な追加のモノマーとして好ましくは共重合することができる、付着層のアクリル系樹脂の調製に使用されるのに適切な他のモノマーはアクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロ置換されたアクリロニトリル、ハロ置換されたメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシリジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、イタコン酸、無水イタコン酸およびイタコン酸半エステルを含む。
アクリル系樹脂付着層ポリマーの他の任意的なモノマーはビニルエステル、例えば、酢酸ビニル、クロロ酢酸ビニルおよび安息香酸ビニル、ビニルピリジン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレンおよびスチレン誘導体、例えば、クロロスチレン、ヒドロキシスチレンおよびアルキル基が1〜10個の炭素原子を含むアルキル化スチレンを含む。
3種のモノマーから誘導された好ましいアクリル系樹脂は35〜60モル%のアクリル酸エチル/30〜55モル%のメタクリル酸メチル/2〜20モル%のメタクリルアミドを含み、そして特に概略のモル比率で、それぞれ46/46/8%のアクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/メタクリルアミドを含み、そのポリマーは、例えば、約25重量%のメチル化メラミンホルムアルデヒド樹脂の存在下で熱硬化されたときに特に有効である。
4種のモノマーから誘導された好ましいアクリル系樹脂は(a)35〜40モル%のアクリル酸アルキル、(b)35〜40モル%のメタクリル酸アルキル、(c)10〜15モル%の遊離カルボキシル基を含有するモノマーおよび(d)15〜20モル%のスルホン酸および/またはその塩、のコモノマーを含むコポリマーを含む。アクリル酸エチルは特に好ましいモノマー(a)であり、そしてメタクリル酸メチルは特に好ましいモノマー(b)である。遊離カルボキシル基、即ち、コポリマーが形成されうるあらゆる重合反応に必要である基以外のカルボキシル基を含有するモノマー(c)は、適切には共重合性の不飽和カルボン酸を含み、そして好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸および/またはイタコン酸からなる群より選ばれ、そしてアクリル酸およびイタコン酸が特に好ましい。スルホン酸モノマー(d)は遊離酸および/またはその塩として、例えば、アンモニウム塩、置換アンモニウム塩、またはナトリウム塩若しくはカリウム塩のようにアルカリ金属塩としては存在していてよい。スルホン酸基は付着性コポリマー樹脂を形成する重合反応には参加しない。スルホン酸モノマーは好ましくは芳香族基を含み、そしてより好ましくはp−スチレンスルホン酸および/またはその塩である。
アクリル系樹脂の重量平均分子量は広い範囲で変化することができるが、好ましくは10,000〜10,000,000の範囲であり、そしてより好ましくは50,000〜200,000の範囲である。
アクリル系樹脂は好ましくは層の少なくとも30重量%を占め、そしてより好ましくは40〜95重量%、特に60〜90重量%、そして更に特にはコーティング層の70〜85重量%を占める。アクリル系樹脂は一般には水不溶性である。水不溶性のアクリル系樹脂を含むこのコーティング組成物は、やはり水性分散体としてフィルム基材に適用されないであろう。アクリル樹脂の分散性を補助するようにコーティング組成物中に適切な界面活性剤を配合してよい。
望むならば、付着層のコーティング組成物は、層を架橋し、それにより基材に対する付着性を向上させるように機能する架橋剤を含んでもよい。更に、架橋剤は、好ましくは、溶剤の浸入に対して保護するために内部架橋をすることができるべきである。適切な架橋剤はエポキシ樹脂、アルキッド樹脂、ヘキサメトキシメチルメラミンのようなアミン誘導体、および/または、アミン、例えば、メラミン、ジアジン、尿素、環式エチレン尿素、環式プロピレン尿素、チオ尿素、環式エチレンチオ尿素、アルキルメラミン、アリールメラミン、ベンゾグアナミン、グアナミン、アルキルグアナミンおよびアリールグアナミンとアルデヒド、例えば、ホルムアルデヒドとの縮合生成物を含んでよい。有用な縮合生成物はメラミンとホルムアルデヒドの縮合生成物である。この縮合生成物は所望によりアルコキシル化されていてよい。架橋剤は、好ましくは、付着層の合計重量と比較して5〜60重量%の範囲、好ましくは10〜40重量%の範囲、より好ましくは15〜30重量%の範囲の量で使用されてよい。架橋剤の架橋作用を促進するために好ましくは触媒も使用される。メラミンホルムアルデヒドの架橋に好ましい触媒は、パラトルエンスルホン酸、塩基との反応により安定化したマレイン酸、パラトルエンスルホン酸モルホリニウムおよび硝酸アンモニウムを含む。
付着層コーティング組成物は延伸フィルムの製造における延伸の前、間または後に適用されてよい。付着層コーティング組成物は好ましくは、熱可塑性ポリエステルフィルム二軸延伸操作の2つの段階(縦または横)の間に適用される。このような延伸と塗布の順序は付着層コートされた線状ポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレートフィルムの基材の製造に適切であり、この基材は好ましくは最初に一連の回転ローラー上で長手方向に延伸され、そしてその後、幅出炉内で横方向に延伸され、好ましくは次にヒートセットされたものである。
付着層コーティング組成物は、好ましくは、ディップコーティング、ビードコーティング、リバースローラーコーティング、またはスロットコーティングのようなあらゆる適切な従来技術により基材に適用される。
付着層は好ましくは0.05〜10mgdm-2、特に0.1〜2.0mgdm-2の範囲のコート重量で基材に適用される。両側表面にコートされたフィルムでは、各付着層は好ましくは前記の好ましい範囲のコート重量を有する。
基材上への付着層の付着前に、その露出表面は、望むならば、表面と次に適用される付着層との間の結合を向上させるために化学的若しくは物理的な表面改質処理を受けてもよい。好ましい処理は、有効性および単純性から、基材の露出表面にコロナ放電を伴った高電圧電気応力を与えることである。
上記に記載の付着層コートされた基材の表面上に直接的にTTPが行われると、現像した画像の光学濃度は低い傾向があり、そして得られるフィルムの品質は一般に劣っている。それ故、受理層が付着層の離れた側の表面上にある必要があり、そしてそれは望ましくは(1)ドナーシートから熱転写された染料に対する高い受理性、(2)許容できる光沢を有した印刷を確実に製造するためにサーマルプリントヘッドとの接触による表面歪みに対する耐性、および(3)安定な画像を保持する能力を示す。
上記の条件を満たす受理層は染料受理性の合成熱可塑性ポリマーを含む。受理層の形態は必要な特性により変化することができる。例えば、受理性のポリマーは転写された画像の光学濃度を向上させるように本質的に非晶性であるか、表面歪みを低下するように結晶性であるか、または、特性の適切なバランスを提供するように部分的に非晶性/結晶性であることができる。
受理層の厚さは広い範囲にわたって変えることができるが、一般には50μm以下であろう。受理層の乾燥厚さは、とりわけ、特定の受理性ポリマーにおいて現像された帰られた画像の光学濃度に支配され、そして好ましくは0.5〜25μmの範囲である。特に、明細書に記載の種類の不透明な基材とともに用いる受理層の厚さを0.5〜10μmの範囲内に注意深く制御することにより、表面歪みに対する耐性の驚くほどの実質的な向上は、転写された画像の光学濃度から大きく外れることなく達成されることが観測された。
受理層で使用され、そして付着層に対する優れた付着性を有する染料受理性ポリマーは、適切には、ポリエステル樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ビニルクロリド/ビニルアルコールコポリマーのようなポリビニルクロリドのコポリマーを含む。
適切なコポリエステル樹脂は1種以上の二塩基性芳香族カルボン酸、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸およびヘキサヒドロテトラフタル酸と1種以上のグリコール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびネオペンチルグリコールから誘導される。満足される染料受理性および歪み耐性を示す通常のコポリエステルは、エチレンテレフタレートおよびエチレンイソフタレートのコポリエステルであり、特に50〜90モル%のエチレンテレフタレートおよび対応して50〜10モル%のエチレンイソフタレートのモル比のコポリエステルである。好ましいコポリエステルは65〜85モル%のエチレンテレフタレートおよび35〜15モル%のエチレンイソフタレートを含む。
好ましい市販の非晶性ポリエステルはVitel PE200(Goodyear)およびVylonポリエステル、グレード103、200および290(Toyobo)を含む。異なるポリエステルの混合物は受理層中に存在してよい。
レシーバーシート上の受理層の形成は従来技術、例えば、予備形成された付着層コートされた基材上にポリマーをキャスティングし、次いで高温で乾燥することにより行われてよい。乾燥温度は受理層の望ましい形態となるように選ばれることができる。このように、受理性ポリマーの結晶溶融温度より低い温度で乾燥し、そしてこの複合材を放冷または冷却することにより受理性ポリマーは本質的に結晶性のままである。しかし、受理性ポリマーの結晶溶融温度より高い温度で乾燥することにより、それは本質的に非晶性になるであろう。ポリエステル基材およびコポリエステル受理層を含むレシーバーシートの乾燥は便利には、本質的に結晶性の受理層を生じるためには175〜200℃、または、本質的に非晶性の受理層を生じるためには200〜250℃の範囲の温度で行われる。
望むならば、本発明に係るレシーバーシートは、更に帯電防止層を含んでよい。このような帯電防止層は、便利には、受理層から離れた側の基材の表面上に提供される。通常の帯電防止剤が使用されてよいが、高分子帯電防止剤が好ましい。特に適切な高分子帯電防止剤は欧州特許第EP−0349152号に記載されており、その開示を引用により明細書中に取り入れ、ここで、この帯電防止剤は、(a)エトキシル化ヒドロキシアミンのポリクロロヒドリンエーテルおよび(b)ポリグリコールジアミンを含み、成分(a)および(B)の合計のアルカリ金属含有率は(a)および(B)の合計重量の0.5重量%以下である。
本発明に係るレシーバーシートは、望むならば、受理層内部に、または好ましくは基材から離れた側の受理層の露出表面の少なくとも一部分上に別個の層として存在する剥離媒質を含む。
剥離媒質が用いられるならば、それはドナーシートから転写された染料に対して透過性であるべきであり、そして剥離剤、例えば、ドナーシートに対してレシーバーシートの剥離特性を向上させるためにTTP法において従来的に使用されている種類の剥離剤を含む。適切な剥離剤は固体ワックス、フッ化ポリマー、シリコーンオイル(好ましくは硬化された)、例えば、エポキシおよび/またはアミノ変性されたシリコーンオイル、特にオルガノポリシロキサン樹脂を含む。特に適切な剥離媒質は欧州特許第EP−349141号に記載されているようなポリジアルキルシロキサンを含むポリウレタン樹脂を含み、前記文献の開示を引用により明細書中に取り入れる。
本発明は添付図面を参照して例示される。ここで、
図1はTTPレシーバーシートの一部分の正面図(縮尺通りでない)であり、このレシーバーシート(1)は高分子支持基材(2)、その第一表面上に有したアクリル付着層(3)、およびその離れた側の表面上に有した染料受理性受理層(4)を含む。
図2は適合性のTTPドナーシートの部分正面図(縮尺通りでない)であり、このドナーシート(5)は高分子支持基材(6)、その片面(前表面)上に有した、樹脂バインダー層中に昇華性染料を含む転写層(7)、およびその第二表面(後表面)上に有した高分子保護層(8)を含む。
図3はTTP法の正面図であり、そして
図4は画像化されたレシーバーシートの正面図である。
図面を参照して、特に図3を参照して、TTP法はドナーシートおよびレシーバーシートを組み合わせて、それぞれ転写層(7)および受理層(4)を接触させることにより行われる。その後、複数の印刷要素(そのうち1個のみが示されている(10))を含む電気的に活性化されるサーマルプリントヘッド(9)がドナーシートの保護層と接触して置かれる。プリントヘッドに電圧を印加することにより、所定の個々の印刷要素(10)が熱くなり、それにより転写層の下層領域から染料が受理層(4)中に昇華する。ここで、それは加熱された要素の画像を形成する。ドナーシートから分離して得た画像化されたレシーバーシートを図4に示す。
レシーバーシートに対するドナーシートを進行させ、そしてこのプロセスを繰り返すことにより、所望の形の多色画像がレシーバーシートに生じる。
本発明は次の実施例を参照して更に例示される。
例1
ポリプロピレンを基材中の高分子材料の重量基準で12重量%含み、そして平均粒子サイズ0.18μmの二酸化チタン充填剤を基材中の高分子材料の重量基準で2重量%含むポリエチレンテレフタレート基材を溶融押出し、冷却された回転ドラム上にキャスティングし、そして押出方向にその初期寸法の3.5倍に延伸した。一軸延伸されたポリエチレンテレフタレート基材フィルムを、次の成分を含む付着層コーティング組成物で片面をコートした。
アクリル系樹脂 163ml
(46%w/w 水性ラテックス、メタクリル酸メチル/アクリル酸エチル/メタクリルアミド:46//46/8モル%、25重量%のメトキシル化メラミン/ホルムアルデヒドを含む)
硫酸アンモニウム 12.5ml
(10%w/w水性溶液)
Synperonic NDB 30ml
(ノニルフェノールエトキシレートの13.7%w/w水性溶液、ICIより供給)
脱イオン水 2.5リットルまで
付着層がコートされたフィルムを幅出炉中に通し、ここで、フィルムをその初期の寸法の約3.5倍まで横方向に延伸した。付着層コートされた二軸延伸したフィルムを通常の手段により約220℃の温度でヒートセットした。ポリエステル受理層をアクリル付着層の表面に直接的に塗布し、レシーバーシートを形成した。最終のフィルム厚さは175μmであった。付着層の乾燥コート重量は約0.4mgdm-2であり、そして付着層の厚さは約0.04μmであった。
レシーバーシートの基材は上記に記載のように測定して8%の歪み指数を示した。基材は、また、上記の記載のように測定して1.0の透過光学濃度(TOD)を有した。
ポリエステル受理層のアクリル付着層に対する付着性を標準クロスハッチ接着性試験を使用して試験し、そして優れていることが判った。
レシーバーシートの印刷特性に関しては、約6μm厚さの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート基材の片面上に、セルロース樹脂バインダー中にマゼンタを含んだ約2μm厚さの転写層を有した前記基材を含むドナーシートを使用して評価した。
それぞれ転写層および受理層を接触して有したドナーおよびレシーバーシートの試料を含むサンドイッチを熱転写印刷機のゴムでカバーされたドラム上に置き、そして線密度6/mmの間隔の直線状配置のピクセルを含むプリントヘッドと接触させた。パターン情報シグナルにより約350℃の温度(0.32ワット/ピクセルの出力)で、10ミリ秒間(ms)ピクセルを選択的に加熱したときに、マゼンタ染料はドナーシートの転写層から転写されて、レシーバーシートの受理層で高温ピクセルに対応した画像を形成した。
コートされたフィルムから転写シートを外した後、このバンド画像を視覚的に評価した。ポリエチレンテレフタレート基材層が3.0%のDIを有し、ポリプロピレンおよび二酸化チタンの代わりに0.5μmの平均粒子サイズの硫酸バリウムを18重量%含んでいることを除いては上記のように製造されたレシーバーシートと比較して、印刷欠陥(印刷されなかったスポットまたは比較的に光学濃度の低い領域)の実質的な低下が観測された。
例2
これは比較例であり、本発明によるものでない。例1の手順を繰り返したが、アクリル付着層を省略した。ポリエステル受理層のポリエチレンテレフタレート基材に対する付着性を例1で使用したのと同一の標準クロスハッチ接着性試験を使用して試験し、そして劣っていることが判った。

Claims (9)

  1. 適合性のドナーシートと共同して使用される熱転写印刷用レシーバーシートであって、前記レシーバーシートは、200℃の温度および2メガパスカルの圧力下で少なくとも4.0%の歪み指数を有する不透明なポリエステル支持基材を含み、前記基材はその表面上にアクリル系樹脂を含み、かつ0.05〜10mgdm-2の範囲のコート重量を有する付着層を有し、前記付着層は前記基材から離れた側の表面上で、ドナーシートから熱転写された染料を受理するための染料受理性の受理層を有し、
    上記アクリル系樹脂はアクリル酸および/またはメタク リル酸のアルキルエステルと、任意的に、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロ置換されたアクリロニトリル、ハロ置換されたメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシリジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、イタコン酸、無水イタコン酸、イタコン酸半エステル、ビニルエステル、ビニルピリジン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレン、クロロスチレン、ヒドロキシスチレン、アルキル化スチレンおよびスルホン酸含有モノマーよりなる群から選択された1種以上の追加のモノマーとよりなり、そして上記 アクリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエス テルは、上記アクリル樹脂の50〜100モル%の量で存在することを特徴とする、熱転写印刷用レシーバーシート。
  2. 前記アクリル系樹脂がアクリル酸および/ またはメタクリル酸のアルキルエステルを70〜100モル%含む、請求項1記載のレシーバーシート。
  3. 前記アクリル系樹脂がメタクリル酸メチル/アクリル酸エチル/メタクリルアミドのターポリマーを含む、請求項1〜2のいずれか1項に記載のレシーバーシート。
  4. 前記基材が高分子柔軟剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレシーバーシート。
  5. 前記柔軟剤がオレフィンポリマーを含む、請求項4記載のレシーバーシート。
  6. 前記基材が粒状無機充填剤を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレシーバーシート。
  7. 前記受理層がポリエステル樹脂を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のレシーバーシート。
  8. 適合性のドナーシートと共同して使用される熱転写印刷用レシーバーシートを製造する方法であって、前記方法は、200℃の温度および2メガパスカルの圧力下で少なくとも4.0%の歪みを指数を有する不透明なポリエステル支持基材を形成させること、前記基材の表面上にアクリル系樹脂の水性分散体を含む付着層コーテイング組成物を塗布すること、および、前記基材から離れた側の前記付着層の表面上に、ドナーシートから熱転写された染料を受理するための染料受理性の受理層を提供することを含み、
    上記アクリル系樹脂はアクリル酸および/またはメタク リル酸のアルキルエステルと、任意的に、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ハロ置換されたアクリロニトリル、ハロ置換されたメタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−エタノールアクリルアミド、N−プロパノールアクリルアミド、N−メタクリルアミド、N−エタノールメタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシリジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、イタコン酸、無水イタコン酸、イタコン酸半エステル、ビニルエステル、ビニルピリジン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、マレイン酸、無水マレイン酸、スチレン、クロロスチレン、ヒドロキシスチレン、アルキル化スチレンおよびスルホン酸含有モノマーよりなる群から選択された1種以上の追加のモノマーとよりなり、そして上記 アクリル酸および/またはメタクリル酸のアルキルエス テルは、上記アクリル樹脂の50〜100モル%の量で存在 することを特徴とする方法。
  9. さらに、ポリエステル基材の延伸操作を含み、この延伸操作の間に前記付着層コーテイング組成物をポリエステル基材に適用する、請求項8記載の方法。
JP51681894A 1993-01-25 1994-01-25 レシーバーシート Expired - Lifetime JP3569282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9301429A GB9301429D0 (en) 1993-01-25 1993-01-25 Receiver sheet
GB9301429.8 1993-01-25
PCT/GB1994/000137 WO1994016903A1 (en) 1993-01-25 1994-01-25 Receiver sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507005A JPH08507005A (ja) 1996-07-30
JP3569282B2 true JP3569282B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=10729278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51681894A Expired - Lifetime JP3569282B2 (ja) 1993-01-25 1994-01-25 レシーバーシート

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5658847A (ja)
EP (1) EP0680409B1 (ja)
JP (1) JP3569282B2 (ja)
KR (1) KR100302246B1 (ja)
CN (1) CN1116841A (ja)
AT (1) ATE157936T1 (ja)
AU (1) AU673888B2 (ja)
BR (1) BR9406192A (ja)
CA (1) CA2151842A1 (ja)
DE (1) DE69405536T2 (ja)
GB (1) GB9301429D0 (ja)
WO (1) WO1994016903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682556B2 (en) 2010-03-18 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid droplet ejecting method, liquid droplet ejection apparatus, inkjet recording apparatus, production method of fine particles, fine particle production apparatus, and toner

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856389A (en) * 1995-12-21 1999-01-05 International Paper Solid thermoplastic surfacing material
US6680104B2 (en) * 1998-03-27 2004-01-20 Leonard Kurz Gmbh & Co. Wrappable decorative film
US6926945B2 (en) * 2001-08-07 2005-08-09 Teijin Dupont Films Japan Limited Biaxially oriented layered polyester film and film with hard coat layer
GB0201764D0 (en) 2002-01-25 2002-03-13 Dupont Teijin Films Us Ltd Multi-layer polymeric film III
EP1601525B1 (en) 2003-03-13 2014-05-07 Avery Dennison Corporation Thermal transfer image receiving sheet and method for its' preparation
CN100400307C (zh) * 2003-03-31 2008-07-09 日本制纸株式会社 热敏记录体
JP4327749B2 (ja) * 2005-03-01 2009-09-09 株式会社リコー 熱転写記録用受容体及び記録方法
US20070048466A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Huynh Dieu D Thermal transfer image receiving sheet and method
GB0522766D0 (en) 2005-11-08 2005-12-14 Dupont Teijin Films Us Ltd Polymeric film packaging
GB0603254D0 (en) 2006-02-17 2006-03-29 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
US20100068355A1 (en) * 2006-11-01 2010-03-18 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Heat-sealable composite polyester film
JP2010537901A (ja) * 2007-08-30 2010-12-09 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ 熱成形ポリエステルフィルム蓋を有するデュアルオーブナブル食品包装
CN102765271B (zh) * 2012-07-12 2015-01-21 深圳市摩码科技有限公司 一种油墨热压转移载体膜及其制作方法
CN108909230B (zh) * 2018-07-06 2020-04-10 福州艾瑞数码影像有限公司 弱溶剂型墨水的喷墨打印介质及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000139A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Sheet for receiving heat-transferred image
GB8925095D0 (en) * 1989-11-07 1989-12-28 Ici Plc Polymeric film
GB9013918D0 (en) * 1990-06-22 1990-08-15 Ici Plc Receiver sheet
JPH0456852A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Konica Corp 熱転写用受像要素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682556B2 (en) 2010-03-18 2017-06-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid droplet ejecting method, liquid droplet ejection apparatus, inkjet recording apparatus, production method of fine particles, fine particle production apparatus, and toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08507005A (ja) 1996-07-30
CN1116841A (zh) 1996-02-14
ATE157936T1 (de) 1997-09-15
GB9301429D0 (en) 1993-03-17
EP0680409A1 (en) 1995-11-08
KR960700156A (ko) 1996-01-19
KR100302246B1 (ko) 2001-11-22
US5658847A (en) 1997-08-19
DE69405536D1 (de) 1997-10-16
EP0680409B1 (en) 1997-09-10
BR9406192A (pt) 1996-01-09
DE69405536T2 (de) 1998-01-22
AU673888B2 (en) 1996-11-28
CA2151842A1 (en) 1994-08-04
AU5864694A (en) 1994-08-15
WO1994016903A1 (en) 1994-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569282B2 (ja) レシーバーシート
JP3699121B2 (ja) 熱染料転写印刷用レシーバーシート
EP0395233B1 (en) Receiver sheet
EP0466336B1 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
JP2004533345A (ja) 多層フィルム
US5139996A (en) Receiver sheet
EP0351075B1 (en) Receiver sheet
AU633213B2 (en) Receiver sheet
JP3182803B2 (ja) 記録シート
JPH06143841A (ja) 昇華型感熱転写材
JPH071829A (ja) 記録シート
JP2579368C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term